JPS58171976A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58171976A
JPS58171976A JP57055743A JP5574382A JPS58171976A JP S58171976 A JPS58171976 A JP S58171976A JP 57055743 A JP57055743 A JP 57055743A JP 5574382 A JP5574382 A JP 5574382A JP S58171976 A JPS58171976 A JP S58171976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer
electrode
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57055743A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujii
春夫 藤井
Yujiro Ando
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57055743A priority Critical patent/JPS58171976A/ja
Publication of JPS58171976A publication Critical patent/JPS58171976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はm*形成装置、特に電極へ1iIii像状に電
圧を印加して記録部材にトナーを移動させてIth像を
形成するi置に関するものである。
従来よりトナーの薄層に記録紙を近接させ、この記録材
のトナ一層とは反対側に信号電極を配設し、この信号電
極に電圧を印加することで記録材にトナーを移動させ、
1侭を形成することが提栗されている(特開昭49−8
7333号、%開昭50=6666 号公報)。しかし
、この方法では記録材の背面に信号電極を設けるので、
記録材の体積抵抗に画質左右され、周囲の湿度のみなら
ず記録材の選定をも配慮しなければならない欠点を有し
ていた。
本発明の目的は上記従来例の欠点を除去するもので、記
aS材の選定を自由とし、且つかぶりのない鮮明なms
を得るms形成装置の提供にある。
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の原理説明図である。図において1はト
ナー支持体であり、絶縁層を構成する絶縁性シートの一
万に抵抗層である半絶縁性物質(10′〜10149c
m )’が薄層に塗布形成されている。
また、4はトナーの薄層で支持体1上の半絶縁性物質6
上に薄く均一に付着されてあり、上記トナー支持体1は
連続して矢印方向AK移動する。一方、5は画像状の信
号電圧を印加する電極で、トナー支持体1の送り方向A
と垂直の方向に各々が電気的に独立した電極素子を多数
配列し、その各々が信号電116に接続されていする。
このトナ一層に対向する7は記録部材で、上記トナー支
持体と微少な間隙を設けて平行に配置され、且つ矢印方
向Bへ搬送される。この記fIklB材7のトナ一層と
は反対側には対向電極8が記録部材に接して設けである
画像形成の際には、トナー支持体1を矢印方向に移動し
、記録位置CK達したトナー4は電極5へ信号電源6よ
り電圧が印加されると、この電極5の位置にあるトナー
が記録部材7へ付着し、記録部材上に画像を形成する。
その後、記録部材7上のトナー愉は加熱又ii加圧等の
定着手段で定着されて利用される。
なお、本発明においては、層状の絶縁物質の上に半絶縁
性物質が存在するため、信号電極により電圧してもトナ
一層側でこの信号電4iiKよる電位がシャープに再生
され、ぼけることがない。更に、表面が半絶縁性物質で
あるため、異常な電位の上昇や火花放電を生じることも
ない。
!2図は本発明の具体的な一実施例を示す装置断面図で
ある。なお図Kmいc111図と同一番号は同一機能を
有する部材を表わしている。
ここではトナー支持体10基板となる絶縁シート2には
40μのマイラー(商品名)シートを使用し、この絶縁
シート20片側に半絶縁性物質6として8102物質で
あるX−12−92(信越化学社の商品)を1ili!
布し、70℃で60分間乾燥させ成形する。そしてトナ
ー4には導電性の磁性トナーを使用している。このトナ
ー支持体のトナ一層とは反対側に配設する信号電極5に
は、記録部材7が210−の主走査方向幅を有している
とき1w当り8本の割合で1680本のマルチヘッドを
使用し、電極の各々の電極素子は隣りどうしは独立して
信号電源6に電気的Kll続されている。
上記トナー支持体1の外局面の9はホッパーで、内部に
はトナー4とこのトナーのトナー撹拌棒12が収容され
ている。そして、このホッパー9の開口部9&にはトナ
ー支持体1を駆動する非磁性円筒のスリーブ16が設け
られ、その内部には固定磁石11が配設されている。上
記ホッパー9の開口11s9aのトナー支持体1の川口
側の磁石金輌ブレード10は固定磁石11の磁極に対し
て位置し、トナー支持体に対するトナー塗布量を規制す
る。
トナーが支持体1に付着するメカニズムは、トナーが摩
擦等で生じた帯電電荷に二、リトナーが半絶縁性物質6
上に静電力のみにより良好に付着する。
上記構成において、図示しない駆動系でトナー支持体を
矢印入方向に移動すると、ホッパー9内のトナー4はブ
レード10と固定磁石11の磁界の作用により上記トナ
ー支持体上にはトナーの薄層が形成される。そして、こ
のトナー支持体が記録位置CK到達すると信号電源6か
ら画像状の信号が印加された信号電極5によりトナー支
持体上のトナー4は記録部材7上へ飛び移り、この配録
部材上に可視像を得る。
この場合の対向電極8と信号電極5との閣の距離は近け
れば高解像度になるが、本実施例では150声に設定し
である。そして、信号を源6からの信号tmに対向する
供給電圧は一5oo vで、パルス幅は0.4m5ec
としたが、上記供給電圧は信号電極と記録部材との距離
、及び絶縁シート2の厚さに依存する。その後、上記記
録部材7上に転写されたトナー4は、熱ローラによる定
着手段14により加熱定着される。上記対向電極として
はコロナ放電器の使用も可能である。筐た、電極5によ
る支持体1への帯電は生じないため、後工程で電極5に
よる問題を生じることはない。
他の実施例としては、上記実施例と同一のトナー支持体
1の絶縁性シート2にポリイミドフィルムを使用し、こ
のトナー支持体1のトナー付着倶にアモルファスシリコ
ンを真空蒸着して1oから1015Ωlの半絶縁性物質
を作成した。これによると半絶縁性物質が10ΩC1l
以下では解僧度が悪く4 なり、10Ω(J以上では絶縁シート2の持っている静
電気の影蕃で、トナー支持体1にトナーを均一塗布する
ことが出来なかった。この事実からもトナー支持体1上
の半絶縁性物質6は107−10”Qcm程夏で高解像
度で均一なikigI!を得ることが可能となることが
確認できた。
以上説頃した様にトナー支持体に半絶縁性物質を塗布又
は蒸着等で形成することで、トナーの薄層な形成するの
に帯電等の工程が不必要になる。
更に本発明の方法によれば、記録部材の&側から電極に
より電圧を印加するときの様K、配録紙の体積抵抗に左
右されず、勿論周囲の湿度に1醤されないため、記録部
材の選定を自由に選ぶことができ、且つ常に安定した記
録を行うことが可能となる。
なお、信号電極としては樹脂やガラス板等の電気絶縁体
上に互に独立した電極素子を記録部材の全幅に渡って形
成するもので、この電極素子はエツチング法などで作成
することが可能となる。勿論、従来の静電記録に用いら
れているマルチ型のスタイラスヘッドを使用しても良い
。また、トナー支持体については無端ベルト形の他にも
ドラム形にしても良い。この場合、絶縁体層が機械的な
強度不足のためにドラム状にできないときは、第6図の
如き両端の円筒部15を纏き手16で連結する如き構成
のトナー支持体の保持枠体を用い、この保持枠体の衛囲
にトナー支持体17を取り杓け、同枠体の内側に信号電
極を設ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のm埋を示す説明図、ag2図は本発明
の一実施形態を示す装置断面図、第3図はトナー支持体
の枠体の斜視図である。図において、1はトナー支持体
、2は絶縁体層、6は半絶縁性物質、4はトナー、5は
記録電極、8は対向電極を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁体層上に107〜11014QCの体積抵抗
    層を有するトナー支持体と、上記トナー支持体の絶縁体
    層側に配設した信号電極と、上記トナ一層@に配設する
    記録部材とを有する画像形成装k
JP57055743A 1982-04-02 1982-04-02 画像形成装置 Pending JPS58171976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055743A JPS58171976A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055743A JPS58171976A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171976A true JPS58171976A (ja) 1983-10-08

Family

ID=13007336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055743A Pending JPS58171976A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067275A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067275A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8989639B2 (en) 2010-11-19 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having toner density control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011879B1 (ko) 화상형성장치
JPS58171976A (ja) 画像形成装置
GB2045170A (en) Electrographic recording method and apparatus
JP2668951B2 (ja) 帯電装置用電極素子及びその製造方法
US3890621A (en) Electrographic devices for the non-electrostatic duplication of originals provided with a conductivity pattern formed from indicia and blank areas
JPS5935025B2 (ja) キロクホウホウ オヨビ ソノソウチ
JP2862608B2 (ja) 画像形成方法および装置
JP3087292B2 (ja) トナージェット記録装置
JPH0682249B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH0596863A (ja) 画像記録装置
JPH04182151A (ja) トナージェット記録装置
JP2846182B2 (ja) 画像形成方法
JPH0289069A (ja) 電子写真記録装置
JPS6291970A (ja) 電子写真記録装置
JPS6017458A (ja) 画像形成装置
JPH07225511A (ja) 画像記録装置
JPS58110267A (ja) 電子写真複写方法
JPS61209461A (ja) 静電記録装置
JPS6017457A (ja) 記録装置
JPS60262179A (ja) 画像記録装置
JPS59228271A (ja) トナ−飛翔装置
JPS6186765A (ja) 画像記録装置
JPH07199611A (ja) 静電潜像担持体支持体、電子写真装置及び電子写真画像形成方法
JPH024901B2 (ja)
JPH10171186A (ja) 画像形成装置