JPS58171189A - Secam方式カラ−テレビジヨン用エンコ−ダ - Google Patents

Secam方式カラ−テレビジヨン用エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS58171189A
JPS58171189A JP58045346A JP4534683A JPS58171189A JP S58171189 A JPS58171189 A JP S58171189A JP 58045346 A JP58045346 A JP 58045346A JP 4534683 A JP4534683 A JP 4534683A JP S58171189 A JPS58171189 A JP S58171189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
line
period
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58045346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310636B2 (ja
Inventor
ヘンリカス・ウイ−ナンダス・ヘラルダス・ハエネン
アントニ−・フアン・リ−ウエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58171189A publication Critical patent/JPS58171189A/ja
Publication of JPS6310636B2 publication Critical patent/JPS6310636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/18Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous and sequential signals, e.g. SECAM-system
    • H04N11/183Encoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、2つの線順次色差信号を含む変調信号を、第
1色差信号が零の場合は第1無変調周波数を有し、第2
色差信号が零の場合は第2無変調周波数を有するような
周波数変調信号に変換するための周波数変調可能な発揚
器と、該第1無変調周波数を第1基準信号発生器の周波
数にほぼ等しくし、該第2無変調周波数を第2基準信号
発生器の周波数にほぼ等しくするための制御ループとを
含み、該制御ループ内にパルス発生器により作動きせる
ようにしたマルチプレクサを配置して、周波数変調信号
ならびに第1および第2基準信号が所定シーケンスでF
M復調器に供給されるよう形成するほか、該復調器に、
該発揚器の第1制御情報を生成するための第1制御通路
と該発振器の第2制御情報を生成するための第2制御通
路を接続し、該マルチプレクサより導出される信号が基
準周波数または無変調周波数を有する所定測定間隔(イ
ンターバル)の間、それぞれ該第1および第2の各制御
通路を作動させて、これらの周波数を比較するよう構成
したSEOAM方式カラーテレビジョン伝送用エンコー
ダに関するものである。
従  来  技 術 この種エンコーダに関しては・英国特許第1,509゜
958号に記載されており公知である。この既知のエン
コーダにおいては、制御ループの作動により、変調色差
信号が零の時間間隔の間、周波数変調信号の周波数が関
連の基準信号発生器の周波数に等しくなるようにしてい
る。また、これは線順次式に行われるようにする。すな
わち、ある1ラインに対しては、信号は赤色の基準値f
oR−4,40625MH2をとり、後続する次の1ラ
インに対しては、信号は青色の基準値f□B −4,2
50MHzをとることになる。周波数変調信号は水平帰
線消去期間(ラインブランキング期間)の間は基準周波
数を有していなければならず、したがって、この信号は
この帰線消去期間内の短かい周期の間変調され、かくし
て得られる情報は後続する水平帰線周期(ラインフライ
バック周期)の間に、基準信号の復調後に得られる情報
と比較される。したがって、このようにして得られる誤
り情報には所要の制御情報が含まれることになる。これ
がため、制御ループには2つの別々の制wJ通路、すな
わち、赤色用の制御通路と青色用の制御通路を設け□る
上記の醍知の回路においては、FM復調器は、マルチプ
レクサを介して所定シーケンスでその入力信号を受信す
る。すなわち、水平帰線消去期間の間は1発振器により
生成される周波数fRを有する周波数変調信号が搬送さ
れ、次のライン走査周期の間には、周波数f。Rを有す
る信号が搬送され、ざらに、次のブランキング周期の間
は周波数変調信号fBが搬送され、後続する水平帰線期
間(ラインフライバック期間)の間には周波” ’OB
を有する信号が搬送され・その後は・このシーケンスが
繰返される。したがって、2ラインのシーケンス内では
測定すべき信号が相互に短かい時間周期後に連続するこ
とになる。
すなわち、エンコーダ回路内においては、特に青色ライ
ンよりの情報を赤色ラインの情報に切換え、反対に、赤
色ラインよりの情報を青色ラインの情報に切換えるため
、複数の場所で、ライン周波数の%の方形波スイッチン
グ信号が作動しており、この切換えは、通常、水平帰線
消去期間、すなわち、カラー信号が生成ぎれない時間に
行われる。
このことは、従来技術によるエンコーダの場合、周波数
fRおよびfBを測定する前のきわめて短かい時間、す
なわち、数マイクロ秒の間に切換えが起ることを意味す
るが、切換えに際してきわめて急速な周波数変化が起る
ことにより、復調器に対して大幅かつ急激な位相変化を
もたらし、この急激な変化が測定時において被測定レベ
ルに影響を与えることになり、発振器に供給される制御
情報に誤りを誘発する。
ここで、ライン周波数の只の方形波スインク信号縁部が
周波数を測定する時間より充分前の時間に起るようにし
た場合は、上述のような周波数の゛測定に伴う妨害を防
止しうること明らかである。
しかし、スイッチング信号はエンコーダ回路内の他の場
所でも作動させる必要があるので、その縁部の位置を異
なる場所に位tさせなければならず、これは、無変調周
波数の制御に必要なスイッチング信号を、回路内の他の
場所で使用される同一信号に対し遅延させる必要がある
ことを意味し、これには多数の遅延素子を必要とする。
発明の目的 本発明の目的は回路の大部分を集積回路状に形成した上
述形式のエンコーダを提供しようとするものである。こ
のような構成に対しては、上記のような遅延機能は、集
積回路の端子数が制限されるという事実のため、所要遅
延素子に伴う関連端子の点できわめて不利である。
発明の構成および効果 本発明エンコーダの場合はこのような遅延を必要としな
いだけでなく、マルチプレクサにより導出される信号の
シーケンスを決定するため、パルス発生器により生成さ
れるスイッチング信号を、少なくとも1ライン走査周期
が無変調周波数測定インターバルと基準周波数測定イン
ターバルとの間に位置するような決められた周期の間に
発生させるようにしたことを特徴とする。
かくすれば、時間的に光分離れた測定rJJ隔が得られ
るので、測定インターバルの開に起る赤色ラインから青
色ラインあるいは青色ラインから赤色ラインへの転移の
ために、生成される制御情報に対して影響を及ぼすこと
はない。
また、本発明エンコーダの一実施例においては・各制−
御通路は第1および第2のサンプル・ホールド回路を含
み、あるlライン周期の少なくとも一部の間、該第1サ
ンプル・ホールド回路を作動させ、後続するライン周期
の終りに生ずる水平帰線消去期間(ラインブランキング
期間)に該第2サンプル・ホールド回路を作動させるよ
うにしたことを特徴とする。
また、本発明エンコーダの他の実施例の場合は、ある1
ライン周期の少なくとも一部を、該第1 制御通路の第
2サンプル・ホールド回路゛力号作動するしたことを特
徴とし、ざらに、該マルチプレクサをして、その入力信
号を次のシーケンス、すなわち、第1基準信号を有する
2ライン周期、変調信号が零のとき第1無変調周波数と
なる周波数変調信号を有する1ライン周期、第2基準信
号な有する2ライン周期、変調信号が零のとき第2無変
調周波数となる周波数変調信号を有するlライン周期、
等々で導出させるようにしたことを特徴とする。
実   施   例 以下図面により本発明を説明する。
第1図において、符号数字1&は赤色用色差信号DR/
を供給する加算段を示し、符号数字2(ま青色用色差信
号DB′を供給する加算器段を示す。また、前記加算器
段lおよび2には、上記信号のit力)、後述するよう
な方法で生成される直流電圧を供給する。加算器段1お
よび2よりの信号Gま1ノミツタ8により振幅制限し、
かくして得られた信号をライン周波数の%のスイッチン
グ信号Aで作動するようにした切換スイッチ4に供給す
る。第2a図に時間の函数としてプロットしである信号
AGマノくルス発生器5により生成するようにする。前
記発生器5は第1図示回路内の他のスイ・ンチンク°信
号をも生成する。また、発生器5に瘉ま、ライン周波数
fuを有する信号ならびにフィールド周波数fvを有す
る信号を供給する。切換スイッチ4Gま発振器6の変調
信号入力端子に線順次信号を供給する。
前記線j順次信号は信号Aが高レベルのとき番ま、振幅
制限された赤色信号DR′であり、信号A力τ低レベル
のときは、振幅制限された青色信号DB′である0 また、発振器6により生成される信号の初期位相を既知
の方法で各ラインごとに決定するため、発振器6には発
生器5からスイ・ンチンク°信号を供給する。ざらに、
前記位相C′iaラインごとおよび・2フイールドごと
に反転されるようにする。発振器6からは、既知の方法
で処理するため、周波数変調された信号を導出するよう
にする。また・この信号は前述の位相処理操作に先立っ
てマルチプレクサ7の入力端子8にも供給するようにす
る。
マタ、赤色用基準周波数f。R−4,40625MHz
を有する信号をマルチプレクサ7の他の入力端子9に供
給し、青色用基準周波数f。B−4,250MH2をi
する信号をマルチプレクサ7の入力端子10に供給する
。これらの信号は、それぞれ基準発振器11または12
により生成するようにし、前記基準発振器11および1
2は既知の方法で周波数fHにロックされるようにする
。マルチプレクサ7の作動態様は、発振器6,11およ
び12よりの信号が所定のシーケンスでマルチプレクサ
7の出力端子18に導出されるようにすることである。
これがため、マルチプレクサ7の8つの入力端子14゜
16および16には、それぞれ、ノセルス発生器5によ
り生成される信号B、FおよびEを供給し、マルチプレ
クサ7の出力端子18を分周回路17に接続する。回路
17の出力信号は逓倍器段18に供給するほか、帯域フ
ィルタ19にも供給し、フィルタ19の出力に導出され
る信号を逓倍器段18に供給する。段1815よびフィ
ルタ19の双方は同期周波数復調器を形成する。低域フ
ィルタ20は前記復Il器の出力信号を周波数制限する
機能を有し、また、分周回路17は周波数を2分周する
機能を有する。かくして、同一周波数、同一形状の信号
および同一周波数・不等形状の信号はAの周波数を有し
、かつ同一形状の信号に変換される。このようにして復
調された後には、フィルタ19内で起る周波数従属位相
偏移のため排他的に周波数偏移に依存するような値を有
する直流電圧が得られる。この復調信号はバッファ21
を介してスイッチ22およびスイッチ28に供給するほ
か、差動増幅器24の非反転入力端子および差動増幅器
80の非反転入力端子にも供給する。
前記スイッチ22め他の側は、コンデンサ28に接続す
るほか、増幅器24の反転入力端子にも接続し、前記増
f@器24の出力端子はスイッチ25に接続する。また
、前記スイッチ25の他の側をコンデンサ26に接続し
、コンデンサ28および26の他端を大地電位に接続す
る。コンデンサ26の両端の電圧はバッファ段27を介
して加算器段lに供給する。スイッチ22はスイッチン
グ信号Hで作動するようにし、スイッチ26はスイッチ
ング信号りにより作動するようにする。また、これら2
つのスイッチング信号は発生器5により生成するように
する。
同様に、スイッチ28はスイッチング信号Gで作動する
ようにする。前記スイッチ28はコンデンサ29に接続
するほか、増幅器80の反転入力端子にも接続し、前記
増幅器80の出力端子はスイッチ31に接続する。前記
スイッチ81はスイッチング信号Cで作動するよう形成
し、スイッチ3】の他の側をコンデンサ82に接続する
。また、コンデンサ29および82の他端を大地電位に
接続する。かくして、コンデンv82の両端にあられれ
る電圧はバッファ段88を介して加算器段2に供給する
。また、2つのスイッチング信号G8よび0はパルス発
生器5により生成するようにするO 第2図のす、fおよびeは、それぞれ、マルチプレクサ
7に供給されるスイッチング信号B、FおよびEを示す
。信号Bはライン周波数の局のパルス繰返数を有する。
すなわち、8つのラインのうち1ラインの間、信号Bは
低レベルであり、これに続く2ラインの間は、信号Bは
高レベルである。また、信号FおよびEのパルス繰返数
はライン周波数の%に等しく、シたがって、これらの信
号は2つの隣接するラインの間は低レベルであり・これ
に続く4つのラインの間は高レベルである。
第2図から分るように、信号B、FおよびEのシーケン
スは以下のように選定しである。すなわち、符号数字1
で示すようなある青色ラインの間(信号Aが低レベル)
には、信号Bが低レベルで信号FおよびEは高レベルと
なり、次にライン2および8の間には、信号BおよびE
が高レベルで信号Fが低レベルとなり、次いで、符号数
字4で示すような赤色ラインの間(信号Aが高しベルン
には、信号Bが低レベルで信号FおよびEが高レベルと
なり、最後に、ライン5および6の間には、信号Bおよ
びFが高レベルで、信号Eが低レベルとなり、その後、
ライン70間では、ライン10間における上記の状態が
繰返される。
マルチプレクサ7は、供給される所定スイッチング信号
が低レベルのとき出力端子18にその所定入力信号を搬
送するよう1な構成とする。例えば、端子8に供給され
る入力信号、すなわち、発揚器6により生成される周波
数変調信号に対しては、信号Bが低レベルのとき入力信
号が搬送される。
現在考慮中の6ラインシーケンスの間では、これはライ
ン1およびライン4の間に行われ、ライン1の間には、
信号DB/で変11’2’れた信号が生じ、ライン4の
間には、信号DR′で変v!1すれた信号が生ずる。同
様に、端子9に供給される入力信号fORは、ライン2
8よびライン8の間のように、信号Fが低レベルのとき
搬送され、端子IOに供給される入力信号foBは、ラ
イン5および6の間のように、信号Eが低レベルのとき
搬送されることになり、かくして、出力端子18には、
次のような信号、すなわち・fORを有する2ライン・
赤色FM信号を有する1ライン、fOBを有する2ライ
ン、青色FM信号を有する1ライン、等々が導出される
ことになる0 第2C図はスイッチング信号Cの変化を示し、同様に・
第2d図・第2g図および第2h図はそれぞれスイッチ
ング信号り、GおよびHの変化を示す。図示のように、
信号Hはライン3の間または少なくともライン80大部
分の間に生じ、その時間周期の間スイッチ22は導電状
態となる。また、この場合、搬送される電圧は、信号f
ORが復11LI!れたもので、スイッチ22が充分長
い時間周期にわたって導電状態にある場合は、直流電圧
となってコンデンサ23の両端にあられれ、再びスイッ
チ22が開くとき、換言すれば、ライン90間のように
再び信号Hが生ずるときまで、はGf 一定値を保持す
る。このように、スイッチ22およびコンデンサ28は
サンプル・ホールド回路を形成する。コンデンサ230
両端に得られる電圧は、差動増@器24により、端子1
8に導出される順次式信号の復調結果であるバッファ段
21よりの信号と比較する。また、スイッチ25および
コンデンサ26は、パルスDが生じている開作動するサ
ンプル・ホールド回路を形成する。パルスDは、ライン
舎内に位置するライン4およびライン5間の水平帰線消
去期間の一部の間に生成されるようにする。これがため
、ライン4とライン5の間における信号Aの転移縁部の
少し前にパルスDの立下り縁部が起るようにする。また
、第21図は、段1および2に供給されるカラー情報を
抑圧するのに使用するため、発生器5に供給するように
したゲインブランキング信号工を示すものである。
このようなことから、コンデンサ26の両端にあられれ
る電圧は赤色ラインの終りのブランキング期間の間に発
#f器6により生成される信号の周波数、すなわち、赤
色用の無変調周波数と呼ばれるものと、その目標値、す
なわち、周波数f。Rとの差の尺度となる。
信号Gはライン6の間または少なくともラインの場合、
サンプル・ホールド回路28.29により得られる電圧
は、それぞれ・ライン5、ライン6の間およびラインl
の前の2ラインの間に端子18に存在する信号fOBの
復調された結果となる。
また、パルスCは、それぞれ、ライン1とライン20間
でライン1内に位置するラインブランキング期間の一部
の間ならびにライン7とライン8の間でライン7内に位
置するラインブランキング期間の一部の間、スイッチ8
1を閉じるようにする。
したがって、パルスOの立下り縁部はそれぞれライン1
,2問およびライン7.8間の信号Aの転移縁部の少し
前に起るようにする。この場合、コンデンv82の両端
にあられれる電圧は青色ラインの終りのブランキング期
間の間に発振器6により生成される信号の周波数、すな
わち、通常、青色用の無変調周波数と呼ばれるものと、
その目標値、すなわち、周波if。Bとの差の尺度を表
わす。
コンデンサ26および32の両端の電圧は、部分的に、
発振器6に供給される色差信号の直流電圧、成分を決定
する。上述したところから分るように、第1図示回路は
、2つの制御通路、すなわち・それぞれ、回路構成素子
22ないしz7を含む通路と、回路構成素子28ないし
88を含む通路とを含む制御ループを具える。また、回
路構成素子7ならびに回路構成素子17ないし21を含
む制御ループの作用は、2つの無変調周波数がほぼその
目標値を有するよう再調整することである。このことは
、生成される周波数変調信号の周波数が、赤色の色差信
号が零の時間・特にラインブランキング期間内の赤色ラ
インの間f。Rに等しく、青色の色差信号が零である時
間周期、特にラインブランキング期間内の青色ラインの
間fOBに等しいことを意味する。
また、上述したところから分るように、第1図示回路に
おいて・赤色の基準周波数はライン80間に、また赤色
の無変調周波数はライン4の終りに測定だれ、これに対
して、青色の基準周波数はライン6の間に、また、青色
の無変調周波数はライン7の終りに測定される。このよ
うに、測定インターバルがかなり長く、少なくとも画像
情報が使用可能なライン走査期間にわたるため、青色ラ
インから赤色ラインへの切換えおよび赤色ラインから青
色ラインへの切換えが、信号Aの縁部で同時に起り、復
調器18 、19に大幅かつ急激な位相変化を生じた場
合にも、これらの測定の結果に認知しつるような影響を
与えることはない。復調された基準レベルはライン周期
の大部分の聞咎時間ごとに蓄積させる必要があるが、こ
の蓄積時間は上記のような有害な影響が現われないよう
充分長くすることが望ましい。
第1図示回路においては6フインのシーケンスを使用し
ている。この場合・必要なスイッチング信号の周波数お
よびサンプリングパルスの周波りは、それぞれ、ライン
周波数の曇および%である。
シカシ、4ラインのシーケンスも考えることができ、こ
の場合、前記周波数はそれぞれ、ライン周波数の%およ
び%に等しい。この場合には、例え生ずる。また、赤色
に対する測定は第2ラインおよび第3ラインの間に行わ
れ、青色に対する測定は第1ラインおよび第4ラインの
間に行われる。
したがって、蓄積時間周期が相互に異なり、誤りを生ず
る可能性がある。この欠点は、次のようなシー’rンス
、すなわち”ORを有するlライン、fOBを有する1
ライン、涛色FM信号を有する1ライン、青色FM信号
を有する1ライン、等々を選択することにより除去する
ことができる。この場合は、赤色に対する測定は第1ラ
インおよび第8ラインの間に行われ、青色に対する測定
は第2ラインおよび第4ラインの間に行われるため、双
方のチャネルに対する蓄積時間周期は等しいが、これら
の蓄積時間はほぼ2ラインにわたる長さを有する。この
ような4ラインシーlンスは実際の使用に適しているが
、起りつる誤りを最少にするため、コンデンサ28およ
び29内における情報の蓄積時間をできるだけ短かくし
なければならないことから、6ラインのシーケンスを選
択することが望ましい。
図示回路においては、入力端子10と出力端子18供給
される信号で作動するようにし、同様に、スイッチ42
は端子15に供給される信号で、また、スイッチ48は
端子14に供給される信号で作動するようにする。かく
すれば、第2b図、第2e図および第2f図から分るよ
うに、端子14 、13および16に供給されるスイッ
チング信号が同時に低しJペルとなって関連のスイッチ
を閉じることはなく、シたがって、端子8.9および1
0に供給される入力信号はスイッチング信号により決め
られるシーケンスで出力端子18に導出される。
発明の要約 本発明は、2つの線順次色差信号を含む変調信号用の周
波数変調可能発振器と、生成された周波数変調信号の無
変調周波数を基準周波数にほぼ等しくするため、マルチ
プレクサ・周波数復調器ならびに各々2つのサンプル・
ホールド回路を有する2つの制御通路を配電した制御ル
ープとを具え、該マルチプレクサにより搬送される信号
のシーケンスと測定インターバルの時間位置を適当に選
定して、少なくとも】ライン走査周期が無変調周波数測
定インターバルと基準周波数測定インターバルとの間に
位置するような構成としたSECAM方式カラ方式カラ
ーテロノビジョン伝送用エンコーダものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明エンコーダの一部を示tブロック図、第
2図は第1図示回路の作動説明用各部波形図、第8図は
第1図示マルチプレクサの詳細回路図である。 1.2・・・加算器段    8・・・リミッタ4・・
・切換スイッチ   5・・・パルス発生器6・・・発
tvi       7・・・マルチプレクサ8、9.
10.1.4.15.1.6・・・入力端子11、12
・・・基準発振器  18・・・出力端子17・・・分
周回路 20・・・低域フィルタ 21、27.88・・・バッファ段 22、25.28.31.41.42.43・・・スイ
ッチ23、26.29.82・・・コンデンサ24、8
0・・・差動増幅器。 フルーイランペン7アブリケン ロ1 lフl  L)l  −口1 ■l  −1cn
l−口l・−1Cマ) Cプ L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12つのsm次色差信号を含む変調信号を、第1色差信
    号が零の場合は第1無変調周波数を有し、第2色差信号
    が零の場合は第2無変調周波数を有するような周波数変
    調信号に変換するための周波数変調可能な発揚器と、該
    第1無変調周波数を第1基準信号発生器の周波数にほぼ
    等しくシ、該第2無変調周波数を第2基準信号発生器の
    周波数にほぼ等しくするための制御ループとを含み、該
    制御ループ内にパルス発生器により作動させるようにし
    たマルチプレクサを配置して、周波数変調信号ならびに
    第1および第2基準信号が所定シーケンスでFM復調器
    に供給されるよう形成するほか、該復調器に、該発振器
    の第1制御情報を生成するための第1制御通路と該発振
    器の第2制御情報を生成するための第2制御通路を接続
    し、該マルチプレクサより導出される信号が基準周波数
    または無変調周波数を有する所定測定間隔の間、それぞ
    れ該第1および第2の各制御通路を作動させてこれらの
    周波数を比較するよう構成したSEOAM方式カラ方式
    カラーテレビジポン伝送用エンコーダ、該マルチプレク
    サにより導出ghる信号+7)シーケンスを決定するた
    め・該パルス発生器により生成でれるスイッチング信号
    を、少なくとも1ライン走査周期が該無変調周波数測定
    間隔と該基準周波数測定間隔との間に位置するような決
    められた周期の間に発生させるようにしたことを特徴と
    するSEOAM方式カラーテレビジョン用エンコーダ。 λ 該各制御通路は第1および第2のサンプル・ホール
    ド回路を含み、ある1ライン周期の少なくとも一部の間
    該第1サンプル・ホールド回路を作動させ、後続するラ
    イン周期の終りに生ずる水平帰線消去期間に該第2サン
    プル・ホールド回路を作動させるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のエンコーダ。 & ある1ライン周期の少なくとも一部を、該第1制御
    通路の第2サンプル・ホールド回路が作動する時間周期
    と該第2制御通路の第1サンプル・ホールド回路が作動
    する時間間隔の間に位ltきせるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の回路。 表 該第1サンプル・ホールド回路と該第2サンプル・
    ホールド回路間に比較段を設け、該復調器により生成さ
    れる信号と該第1サンプル・ホールド回路により生成さ
    れる信号を比較するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のエンコーダ。 五 該マルチプレクサをして、その入力信号を次のシー
    ケンス、すなわち、第1基準信号を有する1ライン周期
    、第2基準信号を有する1ライン周期・変調信号が零の
    とき第1無変調周波数となる周波数変調信号を有する1
    ライン周期、変調信号が零のとき第2無変調周周期、等
    々で導出させるようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のエンコーダ。 a 該マルチプレクサをして、その入力信号を次のシー
    ケンス、すなわち、第1基準信号を有する2ライン周期
    、変調信号が零のとき第1無変調周波数となる周波数変
    調信号を有する1ライン周期、第2基準信号を有する2
    ライン周期、変調信号が零のとき第2無変調周波数とな
    る周波数変調信号を有する1ライン周期、等々で導出さ
    せるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエンコーダ。 デ 該マルチプレクサおよび該復調器間に周波数を2分
    周するための分周回路を配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のエンコーダ。
JP58045346A 1982-03-23 1983-03-19 Secam方式カラ−テレビジヨン用エンコ−ダ Granted JPS58171189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8201188 1982-03-23
NL8201188A NL8201188A (nl) 1982-03-23 1982-03-23 Kodeerschakeling voor een secam-kleurentelevisie-overdracht.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171189A true JPS58171189A (ja) 1983-10-07
JPS6310636B2 JPS6310636B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=19839457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045346A Granted JPS58171189A (ja) 1982-03-23 1983-03-19 Secam方式カラ−テレビジヨン用エンコ−ダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4577217A (ja)
EP (1) EP0089728B1 (ja)
JP (1) JPS58171189A (ja)
AT (1) ATE17625T1 (ja)
DD (1) DD210512A5 (ja)
DE (1) DE3361892D1 (ja)
HK (1) HK75986A (ja)
NL (1) NL8201188A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401115A (nl) * 1984-04-09 1985-11-01 Philips Nv Werkwijze voor het in een secam-kodeerschakeling opwekken van een modulerend signaal en schakeling voor het toepassen van de werkwijze.
RU2721556C2 (ru) 2013-12-23 2020-05-20 Арланксео Сингапур Пте. Лтд. Особо чистый каучук
CA2934812C (en) 2013-12-23 2023-07-25 Arlanxeo Singapore Pte. Ltd. Anti-agglomerants for the rubber industry
RU2699539C2 (ru) 2013-12-23 2019-09-06 Арланксео Сингапур Пте. Лтд. Особочистые галогенированные каучуки
JP6396476B2 (ja) 2013-12-23 2018-09-26 アランセオ・シンガポール・プライヴェート・リミテッド エラストマー性エチレン/α−オレフィンコポリマーのための新規な抗凝集剤
RU2717822C2 (ru) 2014-06-30 2020-03-26 Арланксео Сингапур Пте. Лтд. Новые антиагломеранты для каучуковой промышленности

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1458292A (fr) * 1965-07-30 1966-03-04 Cft Comp Fse Television Perfectionnements au système secam
FR2260221B1 (ja) * 1974-02-04 1980-01-11 Matra
FR2283611A1 (fr) * 1974-08-30 1976-03-26 Thomson Csf Dispositif d'asservissement de la frequence de repos d'une sous-porteuse de television en couleur et codeurs correspondants pour le systeme secam
FR2371111A1 (fr) * 1976-11-15 1978-06-09 Rca Corp Modulateur secam
NL7904985A (nl) * 1979-06-27 1980-12-30 Philips Nv Kodeerschakeling voor een secam-kleurentelevisiezender.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089728B1 (en) 1986-01-22
NL8201188A (nl) 1983-10-17
DE3361892D1 (en) 1986-03-06
EP0089728A1 (en) 1983-09-28
JPS6310636B2 (ja) 1988-03-08
US4577217A (en) 1986-03-18
HK75986A (en) 1986-10-17
ATE17625T1 (de) 1986-02-15
DD210512A5 (de) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110785A (en) Clock generator for video signal processing
US4351002A (en) Circuit for correcting phase deviations between the line deflection drive signals and the line synchronizing signals in a television receiver
EP0472332B1 (en) Circuit for generating a clock signal which is locked to a specific phase of a color burst signal in a color video signal
NL192811C (nl) Inrichting voor het elimineren van tijdbasisfouten in een informatiesignaal.
JPS58171189A (ja) Secam方式カラ−テレビジヨン用エンコ−ダ
US4354200A (en) Amplitude modulator circuit for modulating a video signal on a carrier signal
US4209800A (en) Magnetic color video recording and reproducing system with color killer circuit
US4821087A (en) Encoder circuit eliminating carrier leak
EP0573295B1 (en) Level detection circuit and automatic color control circuit
US4729011A (en) Method and apparatus for digitizing television signals
JPS60107932A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
EP0199602B1 (en) Signal processing circuit
US4389664A (en) System and method to derive a digital video control signal
EP0161810B1 (en) Chrominance signal processing apparatus
US4745493A (en) Circuit arrangement for a color image recording and reproduction instrument or a color television receiver
US4945403A (en) Color television format using pulse frequency and pulse width modulation
US4327372A (en) Encoding circuit for a secam color television transmitter
KR840001467B1 (ko) 진폭 변조회로
GB2027295A (en) A phase comparator
JP2529392B2 (ja) 映像伝送方法および映像伝送装置
JPS6221435B2 (ja)
GB2181015A (en) Video signal processor
JP2659464B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0371649A2 (en) Lateral inverter
JPS59198054A (ja) 自動周波数制御方式