JPS58170656A - ブレ−キの倍力装置 - Google Patents

ブレ−キの倍力装置

Info

Publication number
JPS58170656A
JPS58170656A JP57052138A JP5213882A JPS58170656A JP S58170656 A JPS58170656 A JP S58170656A JP 57052138 A JP57052138 A JP 57052138A JP 5213882 A JP5213882 A JP 5213882A JP S58170656 A JPS58170656 A JP S58170656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
variable
piston
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57052138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238184B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nakamura
正俊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57052138A priority Critical patent/JPS58170656A/ja
Publication of JPS58170656A publication Critical patent/JPS58170656A/ja
Publication of JPS6238184B2 publication Critical patent/JPS6238184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1812Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the means for pressure reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ば目動4のル−キ%に液圧ブレーキに用いられる
揖力鉄*VC@する。
この糧倍刀装置fは、負圧空気ケ用いるもの、圧縮空気
を用いるもの等谷1慣存在し、7°レーキペダルとマス
ター−一′リンダとの間に配設されて、ブレーキペダル
踏力會倍力化してマスターシリンダに伝遍することVC
より、少ないブレーキペダル踏力で確実に制動するよう
にしである。
飼えば、@1図に負圧空気を用いる従来の倍力装置1t
l−ボしたが、この倍力装置lは変圧室および^uld
負圧室に連通する足圧室とを夫々2個づつ有する鯖わゆ
るタンデム式の倍力装置である。即ち、このタンデム式
の倍力装置111は第1ダイヤ7ム2eこまって隔成さ
れた第1K1:E室Bおよび第1定圧室4と、第2ダイ
ヤ、7Fムロによって隔成ざわた第2変圧室7および第
2定圧室8とを夫々、CyIJ的に配置しである。そし
て、前記第1.第2定EL室4,8は通路9によって連
通されており、f7m取入ロ10から取入れられる負圧
空気によっで為時負圧罠保持されている。一方、前記第
1゜第2笈圧室8,7は、非制動時にあっては通路11
゜バキュームバルブ122通路18を介して前記第1定
圧¥40負圧か@1fEE室8に供給されると共に、該
第1f圧室3と前記第2変圧室7とは通路14を介して
連通しており、この通路14Yr4して第1変圧1i1
7にも負圧が供給されている。従って、この非制動状態
では第1変圧室8と第1定圧m4および第2変圧室7と
第2足圧室8の圧力が夫々同一であるから、前記倍力装
置IFi外部に仕事をしない。
次に、制動時にあっては図外のブレーキペダルを踏込む
ことによりオペレーティングロット16が加圧移動(図
中左方移#)L、前記バキュームバルブ12i閉止する
一方、エアバルブ16を開き、フィルタ1フ、罰記エア
パルプ18.通路18を介して高圧(大気圧)が前記第
1変圧室8および通路14を介して第2f王室7に供給
され、これら第1.第2f圧N8,7は前記負圧となっ
たjg lt第2足圧室4,8より高い圧力となる。こ
のときの、第1変圧室8と第1定圧1i!4および第2
f8E室7と第2定圧′1j18間の夫々の差圧合力に
より、図外のマスターシリンダ九一端が連結されたブツ
シュロッド18を押圧するようになる。尚。
このときの1ツシユロツド18の抑圧移動量は前記オペ
レーティングロッド16の加圧移動量、つまり、ブレー
キペダルの踏込量に比例するように構成されている。
しかしながら、かかる従来の倍力装置1に参っては、第
1.第2の両変圧1i8 、7が単に通路14によって
連通されてお9、かかる両賞圧室8.7には常時等しい
圧力が供給されていた。従って、前記倍力装[1の1ツ
シユロツド18の押圧力はプレー千ペダルの踏込力のみ
によって決定されてしまう。このため自動車に乗員とか
荷物を多く乗せて車重総重量(以下車重と称する)が大
きくなつ九様な場合には慣性力も大きくなるため、車重
が少ない場合に比べて同一の制動効果、つtり、同一〇
制動距離で停止する丸めには、ブレーキペダルO大きな
鏑込力會必要とする。従って、運転者はかかるブレーキ
ペダルの踏込力の違いに戸惑っている間に制動距離が長
くなり危険を伴ってし重うという恐れが6つ次1゜ 本発明はかかる従来の、屑状に鑑み、#!2パワーピス
トンと1ツン二ロンドの一燗との相対距11が近接する
時にのみ第2パワーピストンと1ツシユロツドとを連結
する連結装置とを設けると共に、前記[1変圧室の圧力
を検出する圧力検出手段と、車重を検出する車重検出手
段と、これら圧力検出’PRと車重検出手段の相方の検
出値に基づいて前記第2変圧室の圧力全制御する圧力制
御手段とを備えた圧力制御パル1を第2f圧室WCWk
続し、この圧力制御パルプによって大きな車重にあって
は前記第2変圧室へ導入する圧力を大きくして、マスタ
ーシリンダを押圧するプッシュロツ)” f) 押圧力
t−壇大する一方、少ない車重にあっては前記第2変圧
室へ導入する圧力上小石<シて前記ブツシュロッドの押
圧力音減少すること罠より、制動時には単繊の大小にか
かわりなく略同−のブレーキペダルの踏込力で略同−の
減速度を得て、安全性を着しく向上することができる倍
力装置1提供するものでおる。
以下、本発明の一実施例を図に基づいて詳細に説明する
即ち、第2図は本発明を適用し喪タンデム型倍力装置1
00t−示し、従来と同様に負圧空気を用いて作動する
タイIKよって説明する。図中、  1tllは一対の
シェル105! 、 10Bを結合することによって中
空状に形成されたケーシングで、このケーシング101
の彼方(図中右方)端に線図外のブレーキペダルにクレ
ビス11]會介しC連結されるオペレーティングロッド
110が挿入され、そして、前記ケーシング1すlの前
方(図中ノミ方)端からは図外のマスターシリンダのピ
スト/に一端が連結し、ピストン【抑圧するブツシュ■
ツド120が突出され、これらオペレーティングロッド
110.ブツシュロッド120は夫々同軸上に、かつ、
前記ケーシング101の中心軸上に配置されるようにな
っている。ところで、前記ケーシング101内は隔壁1
(J4によって前稜方向に@成され、との隔成され喪後
方室全l!に第1ダイヤフツム106會有する第1パワ
ーピストン140で第1変圧iii 180と第1足王
家181とに隔成すると共[、前記隔壁104 Kよっ
て隔成され友前方室を#!2ダイヤフ2ム1061i:
有する第2パワーピストン140で第2変圧!! 18
2と第2戻圧室138とに隔成しである。このとき、夫
々の変圧室130 、182に対応する足圧室181 
、188は該変圧室180 、182に対して前方に位
置するようになっている。尚、前記隔壁104の外周端
部は前記第1ダイヤフラム106の外周散付部1061
に置屋しである。前V、第2定圧室18Bと前記第1定
圧fji181とは前記筒状部材142内に形成される
通路142aおよび前記Mlパワーピストン140に形
成した通路140a Kよって連通され、前記第2定圧
室188に形成した開口184からコネクタ184at
介してインテークマニホルドに連通している。
[L前記ブツシュロッド120の外側にri、ねじmが
形成され、該ねじ部にねじ部材190が螺合しており、
ねじ部とねじ部材190で連結装置200を構成してい
る。皺ねじ部材190はブツシュロッド1!0と一体的
な動1t−L、第1変圧室180にのみ第1定圧室より
高圧の気体が導入され%第1)くワーピストン140の
みが左へ移動する場合#!2ノ(ワーピストン141は
移動せず、第2変圧室182に第2定圧室188よp高
圧の気体が導入され走時ねじ部材1901に介して1ツ
ソユロツド120に押圧力が付加される。つまりダッシ
ュロッド1204’i 第2 ”ワーピストン141に
対して、摺動可能でブツシュロッド120の一膚120
aと第2パワーピストン141との相対距離か近接する
時にのみねじ部材によって第2パワーピストン141と
ブツシュロッド120とを連結する。また前記#!lパ
ワーピストy 140の稜12111部には前記オペレ
ーティングロッド110の外9111F−取り囲む様に
筒状突’H7lt 148 t−嬌般すると共に、更に
、前記M1パワーピストン140には前記第1定圧室1
81と前記筒状突部148内と會連通する通路140b
 t−形成しである。151は前記ケーシング101と
前記筒状突部148との間に配設されるシールリングで
ある。前記筒状突1!Is 148内IICは、後4部
會該筒状突部148の内側中間部に装着し。
かつ前端部が前記=M 140bの出口【開閉し得る環
状の弁体144か装着され、前記オペレーティングロッ
ド110の加圧移動(図中左方移動)K伴って前記弁体
144の前端部がスフリング145 K押圧されて前方
移動し、常時(非制動時)#i開かれている前記通路1
401) を閉塞するようになっている。
このと1、前記弁体144の前端部と前記通路1401
)の出口との間でバキュームパルプ■が形成されるよう
罠なっている。112は前記オペレーティングロッド1
10の挿入端部に連結されるパルプ12ンジヤで、この
パルプ12ンジヤ112は第1パワーピストン140の
中心軸上に形成した賊合孔140Cに摺動自在に嵌合さ
れ、後鴫部に形成した小径部11t&端が前記弁体14
4の前端罠当接し、オペレーティングロッド110 t
=加圧移動する際前記バキュームパルプ■が閉塞(この
時点で前記弁体144の前方移動は阻止される)した後
、更に加圧移動することによって前記パルププランジャ
112が前方移動して前記小径11i112a端と前記
弁体144前端との間が離れ空気の通過を可能としであ
る。118は前記パルプグランジャ112の移動規制を
するストッパーキーである。そして、前記小径部112
1端と弁体144前端との間でエアバルプムが形成され
るようになっている。ところで、前記ダッシュロッド1
20の内方肩部は、前記パルプ1ランジヤ112の嵌合
孔1400と同軸に連通しこの嵌合孔140Cより大径
に形成され皮取付孔140(1内にリアクションディス
ク121 i介して嵌合固定され、第1パワーピストン
140の移動に伴って前記ダッシュロッド120が移動
されるようになっている。
152はケーシング101内前側と第2パワービス)ン
141との間圧配設され九すターンス1りングで、この
リターンスプリング152で前記第2パワーピストン1
41および筒状部材142會介して第1パワーピストン
140 t−図中右方へ付勢している。158はケーシ
ング101 [:車体側に固定するポル)、154ハ骸
ケーシング101をマスターシリンダに固定するボルト
、156は1ツシユロツド120がケーシング101よ
り突出する部分を摺動自在にシールするシール部材、1
56は弁体144の装着部とオペレーティングロッド1
10との間に配設され、該オペレーティングロッド11
0を図中右方に付勢するスプリングである。
ここで、本実施例KToつては、従来第1ダイヤ7ヲム
106の外周部に形成されてい次第1変圧室180と第
2変圧室182とt連通する通路14を廃止、つ11り
該通路14を閉塞して、ケーシング101に前記第1変
圧室180および前記第2変圧室182に夫々連通する
開口130a 、 182aを形成しである。
そして、これら開口180a 、 182mにはコネク
タ180b 、 llbを取り付けて、これらコネクタ
tgOb*182b l!]を2本発明に用いられる圧
力制御パルプ160 t−介してホース185 、18
6で接続することにより、第1 、 * 2 変圧室1
80 、182 関を連At!通路を構成しである。前
記圧力制御パルプ16Gは大きく分けて、前記第1f圧
室の圧力【検出する圧力検出手段161と、車重【検出
する車重検出手段162と、これら圧力検出手段161
と単重検出手段162の相方の検出値に基づいて前記第
2変圧室182の圧力管制御する圧力制御手段168と
を備えている。即ち、前記圧力制御パルプ160は、ケ
ーシング170tダイヤフラム171によって圧力検出
手段1111としての圧力検出室172と圧力制御11
178とに−成し、かつ、前記ケーシング170 Kは
それら圧力検出室172.圧力制御室17Bに夫々連通
する開口172m 、 178aを形成し、これら開口
172m。
1781 Kはそれぞれコネクタ172b、 178b
 t−取り付けである。そして、このコネクタ172b
 、 178bと前記コネクタ180k 、 1B2b
をホース185 、188で接続することにより、纂l
変圧室180と圧力検出31172 を連通し、かつ、
第2f圧室182と圧力制御m 17Bとt連通しであ
る。前記ダイヤフラム171に?−1剛体板174t−
装着し、この剛体板174にはqラド1フ5t−Ilj
、シ付けである。一方、該ロッド175が指向する圧力
制御室178の底壁170巳には開口17Bo f形成
し、この開口178Cの外側周縁@には筒状の足圧導入
室176t−、極層しである。そして、この定圧導入i
i! 178には開口17tla f介して前述の第1
.第2定圧室131 、188 K導入する負圧と同様
に、インテークマニホルドの負圧空気を導入するように
しである。一方、前記足圧導入室176のケーシング1
70とは反対側端の定圧導入室176に車重検出手段1
62としてのシリンダ1801装着しである。このシリ
ンダ180の両端部には作動ピストン181および底部
ピスト7182が夫々摺動自在に嵌装され、これら両ピ
ストン181 、182間には圧縮スゲリング188が
配設されている。そして、前記底部ピストン182は図
外のサスペンションのたわみ量によって移動するリンク
184 K当接しており、かつ、該リンク184の当*
趨184aハ前記サスペンションのたわみ量が少ないと
き、つまり車Jirが小さいと!!には前記シリンダ1
80内に進入して、前記底部ピストン182t−作動ピ
ストン181方向に近接8せる一方、前記サスペンショ
ンのたわみ量が大きいとき、つオv][重が太きいと1
kには前記シリンダ180の外方に移動して、前記底部
ピストン182t−作動ピストン181から離れる方向
に移動させるようVCし1ある。即ち、このように前記
リンク1δ4の移動管設定することによって、車重が小
さいときには圧縮スプリング188で作動ピストンis
i r押圧する付勢力を大きくする一方、車重が大きい
ときVCは?記作動ピストン181を押圧する付勢力を
小さくするようにしである。更に、前記作動ピストン1
8」からシリンダヘッド1860貫通孔1851を貫通
して前記ロッド176方向に連結棒186を突設し、こ
の連結棒186と前記ロッド175とを結合しである。
尚、前記貫通孔185a Id前記連結棒188より大
径に形成して空気の通過を可能としである。一方、前記
圧力制御31176内罠は前記ロッド175の外1lt
−囲む様に円筒状の弁体177を設け、骸弁体177の
図中左熾面177aは前記開口178Cより大径罠形成
すると共に、該左端1f1177aの中央部には前記開
口178Cより小径の連通孔177bt−形成しである
。そして、この連通孔177bの周縁部と前記貫通孔1
85mとの閾に伸縮自在のベローズ178を鋏着する一
方、前記シリンダ180壁にはシリンダヘッド185の
内側に沿つ逢大気取入口180a を形成し、作動ビス
) :/ 181がシリンダヘッド185から離れた際
に、前記大気取入口180亀と圧力制御室178と1貫
通孔185m 、ベローズ178.開口178o ′に
介して連通するようにしである。尚、圧力制御手段16
Bは前述したロッド17b、負圧導入1i176、弁体
1771ベローズ178.連結棒186等によって構成
される。
ところで、圧力制御室178の底壁170a K形成し
九前記開口178cは前配弁体177の左端面177a
が轟接した際に閉塞されるようになっておplこれら開
口1780 、弁体177の左熾面177aによりてバ
キュームパルプVs を構成すると共に、前記連結棒1
86の突出端線前記弁体177の開口177bよp大I
I罠形成し、これら連結棒186の突出端および前記−
口177bによシェアーパルプA、を形成しである。 
179は前記弁体177と前記剛体板174との関に配
設された圧縮スズリングで、この圧縮ス1りング179
は前記車重検出手段162の圧縮スプリング18Bより
その付勢カ會小さくシ、常時(非制動時)は後者の圧縮
スズリング183によって連結棒186と共に前記弁体
177を右方啓開し、前記エアーバルブA+ t−閉塞
すると共に、前記バキュームパルプV1を翻放するよう
になっている。
以上の構成によplかかる倍力装置100 K 6つて
は、非制動時は第1.第2定圧室181.188 およ
び第1.第2変圧室180 、182は夫々開口184
から導入されるインテークマニホルド圧によって負圧に
保持されると共に、前記#11変圧室180に連通する
圧力制御パルプ160の圧力検出室172および開D1
76aを介してやはりインテーク!ニホルドの負圧か導
入される足圧導入室176 K開口178c k介して
連通する圧力制御m17B−負圧となっている。次に、
制動時、つtpブレーキベグルを踏込んだと1!には、
オペレーティングロッド110が加圧移動して弁体14
4の前m部およびノ(ルプ1ランジャ112を同一方向
に移、勢し、)くキュームバルブVi閉塞すると共罠、
エアーノくルブAi開放する。すると、大気はフィルタ
146.前記エアーパルプムおよび通路147 を介し
て第1変圧室180 K供給され、このとき該第1f圧
fi 180と第1定圧6181との間に生ずる差圧に
よって1ツシユロツド120に1次的な押圧力が付加響
れる。次に1前記第1変圧室180の増圧され九圧力は
、ホース135會介して圧力制御パルプ1tlOの圧力
検出jil 172 K導入され、該圧力検出室172
が増圧されゐことによってダイヤフラム171および剛
体板174を図中左方に押し出す。すると第8因に示す
ようにロッド175は左方に移動して連結棒186を押
して作動ピストン181 ’に左行させる。このとき、
尺気蝦入口180aは開放芒九でベローズ178内が大
気圧となる。−力、011記連結樟186の移動に伴っ
て弁体177は圧縮スプリング179 K抑圧式れて移
動し、バキュームパルプ■iを閉塞する。この時点で足
圧導入室176と圧力制御室178と會連遇する開口1
780は閉基されて、該圧力制御m 178 K負圧か
導入されなくなる。そして、更にロッド175力■移動
すると第4図に示すよう罠前記昔体177か連結jf!
5186か離れてエアーバルプム1が開弁し、−ローズ
178内の大気圧が開口177b t−介して前記圧力
検出室172内に導入される。このとき該圧力制御室1
78内の圧力は、圧力検出室172内の圧力に応じて、
つまりブレーキペダルの踏込量によって制卸される第1
変圧冨180内の圧力によって適宜設足式れ、そして、
前記圧力制御室178内の圧力がホース186t−介し
て[af圧! 182に供給される。この時点で[@2
f圧室1B2と第2足圧室188間VC差圧か生じ、こ
の差圧力により前記倍力装置本体の1ツシユロツド12
0 ’i 2次的に押圧し、この2次的な押圧力と前述
した1次的な押圧力との合力が1ツシユ四ツド121+
に作用し、その合力でマスタシリンダのピスト/l−抑
圧してグレーキー液圧を発生させる。ところで、前記圧
力制御パルプ180は連結棒186が阜i口出手段16
2の圧縮ス1りング188によってエアーバルブム、の
閉弁方向に付勢されているのであるが、前記圧縮スズリ
ング188の村勢力罠応じて、つまり、該圧縮スズリン
グ188の付勢力が大きいときは、圧力検出31172
の圧力に対する前記連結41186の移動量が小さくな
り、バキュームパルプ■、を閉塞してエアーバルブム、
を開放するタイミングが圧力検出室172に導入する圧
力が高くなるまで遅くなる一方、前記圧縮スプリング1
8Bの付勢力が小さいときは、これとは逆の機能t−程
してバキュームパルプ■、。
エアーパルプAIの閉、開タインングが早くなる。
従って、本実施例では底部ピストン182tサスペンシ
ヨンに連動するリンク184 Kよって移動させ、車重
が小さいときには前記底部ピストン182を作動ピスト
ン181方向に近接して圧縮スプリング188の付勢力
を増大し、かつ、単重が大きいと春には前記底地ピスト
ン182t−逆方向に離して圧縮スプリング188の付
勢力を減少させるようにしであるので、単重の小さいと
きには圧力検出室17s1内の圧力に対して圧力制御室
178内に導入される大気圧のタイミングか遅くなシ、
つまり、第2変圧室182の萬圧化を車重に応じて遅ら
せてブツシュロッド120に作用する2次的押圧力発生
を遅くする。
一方、4L重が大きいときKFi圧力制御室178内に
導入される大気圧のタイミングを早めて、1ツシエロツ
ド120に作用する2次的押圧力発生を車直に応じて早
くする。また車重が大きい場合にお141ては圧縮スプ
リング188のセット荷重が小さい丸め圧力検出@11
と圧力制御室17Bとの圧力差が比較的小さくなるまで
圧力制御シバ178に大気が導入店れる。そして、圧縮
スプリング188のセット荷重と圧力制御1! 17B
内の圧力r(よる図中左向きの力と圧力制御室178内
の圧力による右向きの力かつ9合つ走時にエアーバルブ
A、は閉じる。また車重が小さい場合には圧縮スプリン
グのセット荷重が大金いため、圧力制御jii 17B
の圧力があまり上昇しない状態でエアーバルブAが閉じ
るため、第51変圧室182へ導入される圧力は車重が
大きい場合の圧力よりも低いものとなる。その九め、車
重の大小に応じてブツシュロッドに発生する最大押圧力
が変わる。従って、前述した倍力装置100にあっては
、第す図に示すようにブレーキペダルt−暗込んだ時に
、車重が小さいと!1には1特性に示すようにブツシュ
ロッド1510 K 2次的押圧力Flが作用するタイ
ミングが車重が大きい時にくらべて遅く、ブツシュロッ
ドに発生する最大の押圧力も小さい。また、車重が太き
いと1!罠はイ特性に示すようVL7ツシユロツド12
0に作用する2次的押圧力F1のタイミングは早くブツ
シュロッドに発生する最大の押圧力も大きい。尚、Fは
一次的押圧力である。従って、運転者にとっては、自動
車を空状態で走行させている場合および満車状態で走行
させている場合の車重の相異に気を使うことなく、常に
一足のブレーキペダルの踏込力によって両者間に何ら変
わることのない減速度を設定することができるため、制
動時の安全性を著しく向上する。
尚、本実施例の倍力装置100にあっては、負圧を用い
て作動させるものを開7111九が、これに−限ゐこと
なく圧縮空気を用いて作動するようにし九%(Dでもよ
い、即ち、この圧縮空気【用いる場合は、第1.第2足
圧室181 、188および圧力制御パルプ160の定
圧導入室176を夫々大気に保持してお書、第1.第2
変圧@ 180 、182および圧力制御パルプ160
のベローズ178内に圧縮空気會作用石せ友場合におい
ても同様の効果を得ること力五で會ゐ。
以上説明したように、本発明は2対の第1.第2変圧室
と第1.第2足王室と全備えたタンデム蓋倍力装置にお
いて、第2変圧室に接続した圧力制御バルブ九より第2
f圧室に供給される圧力を1車重の大小忙応じて制御す
る。車重が小さいときに第2変圧室に供給される圧力が
、車重が大きいと!!に供給される圧力よVも小さくす
ることができるので、車重の大小にかかわりなく同一の
ブレーキペダル踏込力尺よって同一の減速度を得ること
ができる。従って、制動時には運転者は常に同一のブレ
ーキペダル踏力でよく安全性を著しく向上することがで
きるという優れた効果を奏する。
4崗而の量率な説明 第1図は従来の倍力装置の断面図、第2図は本発明を適
用した倍力装置の断面図、第8図、第4図は本発明にか
かる圧力制御パルプの作動状1IIt夫々ボ丁断面図、
#Ib図は本発明會適用した倍力装置の特性図である。
1・・・倍力装置、2・・・第1ダイヤフラム、8・・
・嬉1変圧室、4・・・第1が圧室、6・・・第2ダイ
ヤフラム、7・・−*2変王室、8・・・第2定圧室、
12・・・バキエームパルプ、15−・・オペ【/−テ
ィングロッド、18・・・エアーパルプ、18・・・プ
ッシュロッ)”、100・・・倍力装置、1o5・・・
第1ダイヤノラム、1o6・・・第2ダイヤフラム、1
1o・・・オベレーテインクロンド。
120・・・ブツシュロッド、18o・・・謝1震圧室
、■81・・・*15i!圧室、182・・・Jli2
変圧室、188・・・第2足圧室、140・・・WJ1
パワーピストン、141・・・第2パワーピストン、1
6o・・・圧力制御バルブ、161・・・圧力検出手段
、162・・・車重検出手段、168・・・圧力制御手
段、171・・・ダイヤフラム、172・・・圧力検出
室。
178・・・圧力制御室、176・・・(圧力制御バル
ブの)ブツシュロッド、176・・・足圧導入室、17
7・・・(圧力制御パルプの)弁体、178・・・ベロ
ーズ、18o・・・シリンダ、181・・・作動ピスト
ン、182・・・底部ピストン、188・・・圧縮ス1
りング、186・・・連結棒、190・・・ねじ部材、
 200・・・連結装置。
第4図 173b 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)@1パワーピストンによって隔成された第1変圧
    室および第1定圧室と、第2パワーピストンによって隔
    成され九第2変圧璽および票2足圧室とt″有し、ブレ
    ーキペダルに連動するオペレーティングロッドの加圧移
    動に伴って前記第1変圧室。 第2変圧室に前記第1.第2定圧室よ夕高圧の気体を供
    給し、かかる第1変圧富と第1足圧室間および第2変圧
    室とIg2足圧璽関0夫々の差圧合力により、マスター
    シリンダに一端が連結されたブツシュロッドを押圧する
    ようにしたブレーキの倍力装置において、前記第2パワ
    ーピストンと1ツシユロツドの一端との相対距離が近接
    丁ゐ時にのみ第2パワーピストンとダッシュロッドとを
    連結する連結装置を設けると共に、前記第1変圧室の圧
    力を検出する圧力検出手段と、単1総重量を検出する車
    1検出手段と、これら圧力検出手段と単重検出手段の相
    方の検出値に基5いて前記第2変圧室への導入圧力を制
    御する圧力制御手段とを備えた圧力制御パルプを第2質
    圧1(に接続し、この圧力制御バルブによって、太き力
    車1にあっては前記第2変圧室への導入圧力を大きくす
    る一方、少ない車NKToつては前記第2変圧室への導
    入圧力1小さくするようにしたこと′1に特徴とするブ
    レーキの倍力装置。 (!)  圧力検出手段は、第1変圧室に連通ずる圧力
    検出li!を設け、この圧力検出室の一側會閉止するダ
    イヤスラムによって構成したこと?1−特徴とする%軒
    祷氷の範囲第1項に記載のブレーキの倍力装置。 (3)  車嶽検出手段は、シリンダの両端部に作動ピ
    ストンおよびサスペン7ヨンの九わみtK応じて移動す
    る)&部ピストン【夫々摺動自在に嵌装すると共に、こ
    れら作動ピストン、底部ピストン間に圧縮スノリングを
    配設して構成し、前記作動ピストンに作用する前記圧縮
    スプリングの付勢力で車Nを検u’r ゛するようにし
    たこと全1#黴とする特許請求の範囲第1項又は@2項
    のいずれかに記載のブレーキの倍力装置。 (4)圧力制御手段は、@2変圧’1jlK連通しかつ
    足圧を導入する足圧導入口および高圧を導入する高圧導
    入口全形成した圧力制御室を設けると共に、前記足圧導
    入口および前記高圧導入口全開閉する足圧弁、高圧弁を
    前配圧カ横田手段および前記傘型検出手段の共働により
    開閉制御し、前記圧η制御室の圧力を制御するようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は
    第3項のいずれかに記載のブレーキの倍力装置。
JP57052138A 1982-03-30 1982-03-30 ブレ−キの倍力装置 Granted JPS58170656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052138A JPS58170656A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ブレ−キの倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052138A JPS58170656A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ブレ−キの倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170656A true JPS58170656A (ja) 1983-10-07
JPS6238184B2 JPS6238184B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=12906505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052138A Granted JPS58170656A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ブレ−キの倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170656A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157951A (ja) * 1984-01-28 1985-08-19 Tokico Ltd 車両ブレ−キ装置
JPS60134068U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS60134069U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS60134067U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS60151767U (ja) * 1984-03-19 1985-10-08 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
FR2679855A1 (fr) * 1991-07-30 1993-02-05 Bendix Europ Services Tech Servomoteur double d'assistance au freinage.
US5275265A (en) * 1991-09-30 1994-01-04 Bendix Europe Services Techniques Brake-booster with modulated reaction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157951A (ja) * 1984-01-28 1985-08-19 Tokico Ltd 車両ブレ−キ装置
JPH045577B2 (ja) * 1984-01-28 1992-01-31
JPS60134068U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS60134069U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS60134067U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPH032441Y2 (ja) * 1984-02-20 1991-01-23
JPH032440Y2 (ja) * 1984-02-20 1991-01-23
JPH0347958Y2 (ja) * 1984-02-20 1991-10-14
JPS60151767U (ja) * 1984-03-19 1985-10-08 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPH0340683Y2 (ja) * 1984-03-19 1991-08-27
FR2679855A1 (fr) * 1991-07-30 1993-02-05 Bendix Europ Services Tech Servomoteur double d'assistance au freinage.
US5275265A (en) * 1991-09-30 1994-01-04 Bendix Europe Services Techniques Brake-booster with modulated reaction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238184B2 (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006520295A (ja) 自動車用液圧式制動システム用の制動力発生器及び自動車用液圧式制動システム
US2383682A (en) Control valve
JPS58170656A (ja) ブレ−キの倍力装置
US3470695A (en) Vacuum-assist power brake
US6192783B1 (en) Brake booster
US2332340A (en) Power brake
US3559532A (en) Travel servomotor
JPH0270568A (ja) 制動液圧装置
JP4207170B2 (ja) 動的に解除可能な流体反力を備える改良したマスターシリンダ
US3054386A (en) Brake booster unit
JPH10505804A (ja) 隠し行程を有し安全性を増したブースト式ブレーキ装置
US6082109A (en) Master cylinder with dynamic hydraulic reaction and floating piston
US4181367A (en) Ratio relay emergency valve system for vehicles
US3517970A (en) Brake proportioning means
GB1449008A (en) Hydraulic steering brake for a vehicle
US4140351A (en) Brake booster for vehicles
US3545205A (en) Fail safe arrangement for vehicle brake mechanisms
JP4269737B2 (ja) クラッチ倍力装置
GB1575209A (en) Braking force boosters for example in motor vehicles
JPH0112972B2 (ja)
US1753283A (en) Power actuator for brake mechanism of automotive vehicles
GB2156930A (en) Vacuum-operated brake power booster with master cylinder
JPH0450069A (ja) 油圧ブースト式ブレーキ装置
GB2200419A (en) Vehicle hydraulic systems
JPS6241896B2 (ja)