JPS5817002Y2 - 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置 - Google Patents

被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置

Info

Publication number
JPS5817002Y2
JPS5817002Y2 JP1977072093U JP7209377U JPS5817002Y2 JP S5817002 Y2 JPS5817002 Y2 JP S5817002Y2 JP 1977072093 U JP1977072093 U JP 1977072093U JP 7209377 U JP7209377 U JP 7209377U JP S5817002 Y2 JPS5817002 Y2 JP S5817002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
roller
core
arc welding
coated arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977072093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53166284U (ja
Inventor
手島政之助
小河嘉雄
馬場功庸
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP1977072093U priority Critical patent/JPS5817002Y2/ja
Publication of JPS53166284U publication Critical patent/JPS53166284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817002Y2 publication Critical patent/JPS5817002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はほぼ一定長さに切断された被覆アーク溶接棒用
心線(以下単に心線という)を連続的に1本ずつ取り出
すように構成された心線供給装置の構成に関し、特にこ
れらの線材が1列に累積されると共に、その下部に積極
的に回転する一対のテーパーローラが設けられ、テーパ
一部に降下して把持された心線をその心線軸方向に送り
出すように構成された心線供給装置に釦いて、累積線材
を積極的に下降方向に加勢するよう構成した心線供給装
置の構造に関するものである。
第1図は一般に知られた心線供給装置に本考案を利用し
た側面図であって、心線供給装置1は心線ホッパ部2と
、心線降下部と、送り出しローラ部で構成される。
そして心線ホッパ部2は多数の心線3が平行的に納まる
ような枠組で形成され、該ホッパ部の底側には側板4,
4(一方は示さず)で心線3が通過するスリットを形成
し、該スリットの近傍にはアジテータローラ5,5′が
扇動自在に設けられる。
そしてアジテータローラ5,5′はホッパ内の心線3を
動かしてスリットに案内する。
即ち両側板に取り付けたスリット形成部材、訃よび心線
降下案内片6,6.6(対面側にもそれぞれff、6’
、ffがある)で心線降下案内溝が形成される。
そしてこの案内溝は1本の心線のみ灯通過するような溝
幅である。
従ってホッパ2内の心線3は常に案内溝に沿って1列に
累積される。
9はアジテータローラ5,5′の扇動駆動部を示す。
そしてこの累積心線の取り出しは、下記の要領で行なわ
れる。
即ち前記案内溝を挾んで取出側の下部に設けられた1対
のテーパーローラ7.7’(7’は図示せず)が回転し
、このテーパーローラ7の対面するテーパ一部に降下し
て把持された心線がその線軸方向に引き出され、送りロ
ーラ8,8で図示しない他の処理装置に送られる。
ところで前記したように案内溝に累積して保持された心
線が、その案内溝の下部に設けられたテーパーローラで
把持されて取り出される形式のものは、テーパーローラ
7.7′のテーパー面を平面で形成し常時一様に保持さ
れるよ′うに構成されることは当然ながら、送り出され
る心線がテーパーローラ把持部を離れると同時に次の心
線が直ちにテーパーローラに把持されることが要求され
る。
これらからテーパーローラ7の直上に累積された心線を
テーパーローラ側に付勢するような手段の装置が提案さ
れ、空気圧による付勢、当接材による加圧付勢手段が提
案されているが、これらの降下付勢手段は常時連続的で
あってテーパーローラ7で把持されて移行中の心線にも
同様の付勢加圧が作用していた。
従って送り出し心線の引き出し抵抗を増大したり、或は
送り出し方向を変えて確実な供給ができないことがあっ
た。
本考案はこれらに着目してなされたもので、前記したよ
うなテーパーローラの上部案内溝に累積して配置された
心線を、互いに深くくい込む様に挾持して降下側に付勢
するような弾性ローラをテーパーローラの直上案内溝に
心線を挾んで設けると共に、弾性ローラの回転駆動系に
は蓄力コイルばねを設は該弾性ローラで心線をテーパー
ローラ側へ付勢するようにして送るように構成したもの
である。
以下図面に基づいて本考案を詳細に説明するが図は本考
案の具体例を示したものであって本考案はこれらの図示
例に限定されず、前記訃よび後記する趣旨に沿って他の
心線処理装置に利用したり、或は部品釦よびその形状を
変更しても同様に実施できるものである。
第2図は第1図の1部を断面で示したもので、6,6′
は心線案内溝を形成する案内片、T、Tはテーパーロー
ラの1部を示したものである。
しかして本考案の要部はテーパーローラT、γの直上に
配設される降下付勢ローラ10.10’であって、該ロ
ーラ10,1σばそれぞれ弾性ローラが利用される。
そして特に比較的軟弾性のゴムローラが適当であり、該
ローラ10゜1・σはそれぞれ軸受11.11’(11
′は図示せず)に遊支されたローラ軸に取り付けられる
そして軸受11、、.11’はそれぞれサイドフレーム
に調整可能に設けられ、他端側に軸を突出してスプロケ
ツ)12.12’(12’は図示せず)を固設し、該ス
プロケツ)12.12’にはチェーン13が懸張される
また該チェーン13はモータ14の駆動スプロケットで
駆動され適当な張力手段で懸張支持される。
そしてこれらのチェーン駆動は第2図に示したように付
勢ローラ10,10’を矢印方向に回動させる。
そして第2図に示すように付勢ローラ10,1σは心線
降下溝に配列した心線3に深く食い込むように設置され
る。
そして付勢ローラ10,1σの表面速度は心線降下移行
速度より僅かに高速とするが、単に降下を付勢する丈で
あって心線3と付勢ローラ10,1σが滑り、実質的に
は心線の降下速度を寸勢するものでない。
従って本考案は付勢ローラ10,1σを近接させて、互
いに心線3を降下側に付勢するように配設すると共に、
深くくわえ込1れた心線が付勢ローラ10.1σから離
れるときに弾性ローラの復元力で付勢される様に対向配
置する。
従ってテーパーローラ7、γで引き出された心線の後に
は累積された心線が直ちに投入され、心線を連続的に円
滑に取り出すことができる。
なおテーパーローラ7゜7′の回転と付勢ローラ10,
1σの回転は互いに調整し、把持された心線がテーパー
ローラの把持部を過ぎるや否や次の心線が投入されるよ
うに構成されることは当然である。
第3図は、これら弾性ローラ10の支持装置を断面で示
したものであって、支軸15は軸受11にベアリング1
6.16を介して遊支され、軸受11にはフランジ部1
7を形成してフレームに調整自在に取り付けられる。
また付勢ローラ10 、10’の駆動系には以下に説明
する如く蓄力ばねが設けられており、テーパーローラか
ら引き出された心線の跡に次の心線が心線の降下圧を増
大して確実に送給される様に構成している。
即ち第3図に示した蓄力ばね取付は例においては、軸受
11の両側部に短軸15 、15’をベアリング16.
16で遊支し、該短軸15゜1gの内側にはそれぞれば
ね取付座18.18を固設する。
そして該ばね取付座18.18は離間して形成し、コイ
ルばね19をもって互いのばね取付座18.18を連結
する。
従って短軸15側に固設したスプロケット12で駆動さ
れる短軸150回転駆動はコイルばね19の蓄力手段に
よって弾性ローラ10の支持短軸15′に伝達される。
このように構成すればスプロケット12が一定速度で回
転しても、弾性ローラ10は心線接触による抵抗をコイ
ルばね19に蓄積し、接触心線が下降を許されるときこ
の蓄積力が加わって心線をテーパーローラに送り込むこ
とができる。
そしてこれらの調整はコイルばね19の選択によって自
由に調節できる。
以上述べたように本考案は累積された心線をテーパーロ
ーラ対で送り出し、該心線は自重若しくは他の加圧補助
手段で下降方向に付勢されるように構成された心線供給
装置に釦いて、テーパーローラの直上に配置される心線
を深く挾むような一対の弾性接触ローラを設けて心線降
下速度を加勢して降下し テーパーローラに把持される
心線を下向きに加圧するようにして供給したので、確実
にしかも引き続いてテーパーローラに供給することがで
き、連続して取り出すことができると共に、少ない摩擦
力で取り出すことができるようになった。
また本考案の利用によってテーパーローラの摩耗は極度
に少なくなり、長期に安定して利用することかできるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は被覆アーク溶接棒製造における心線供給装置に
本考案を用いた側面図、第2図は第1図の要部断面図、
第3図は弾性ローラの支持装置を示した断面図である。 1・・・心線供給装置、2・・・ホッパ、3・・・心線
、4・・・ホッパ底側板、5・・・アジテークローラ、
6・・・案内片、7・・・テーパーローラ、8・・・送
りローラ、10・・・弾性ローラ、11・・・軸受、
15・・・軸、16・・・ベアリング、17・・・フラ
ンジ部、18・・・ばね取付座、19・・・コイルばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の被覆アーク溶接棒用心線を収納する・ホッパの底
    部から、案内溝に沿って該心線を1列に並べて降下させ
    、その下端部に設けた送り出しローラで前記心線を軸方
    向に送り出すようにした被覆アーク溶接棒用心線供給装
    置において、案内溝に沿って配列した心線列にほぼ直交
    し、心線を挾んで互いに下降方向に移行させる回転弾性
    接触ローラを、心線が強く挟圧保持される様に配置する
    と共に、該回転弾性接解ローラの回転駆動系には蓄力コ
    イルばねを設けて心線降下速度を加勢するように構成し
    たことを特徴とする被覆アーク溶接棒用心線供給装置。
JP1977072093U 1977-06-02 1977-06-02 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置 Expired JPS5817002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977072093U JPS5817002Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977072093U JPS5817002Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53166284U JPS53166284U (ja) 1978-12-26
JPS5817002Y2 true JPS5817002Y2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=28983458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977072093U Expired JPS5817002Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817002Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4527589Y1 (ja) * 1967-08-10 1970-10-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322552Y2 (ja) * 1975-04-04 1978-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4527589Y1 (ja) * 1967-08-10 1970-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53166284U (ja) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919815B2 (ja) 熱可塑性プラスチックから成るチュ−ブ状のシ−トから袋を連続的に製造する方法及び装置
EP0381197A2 (en) A printing machine
US5366131A (en) Cable and wire pre-feed apparatus, using endless belt wire drive
JPS5817002Y2 (ja) 被覆ア−ク溶接棒用心線供給装置
EP0875148B1 (en) Rolling up a sheet of dough
JP5810135B2 (ja) 帯状タイヤ部材の貼り付け装置及び貼り付け方法
US4293100A (en) Apparatus for ganging and cutting a plurality of layers of strip material
JPS64200B2 (ja)
US4218945A (en) Apparatus for ganging and cutting a plurality of layers of strip material
US3074532A (en) Workpiece feed mechanism
JPH0242438Y2 (ja)
JPH01254336A (ja) 電気ピンの製造装置および方法
JPS60244733A (ja) 用紙給紙装置
JPH0215764Y2 (ja)
JPH062984Y2 (ja) 給紙装置
JP2509576B2 (ja) 紙葉計数機
JP3039905U (ja) 濡れナプキン取出し装置
JPS59114239A (ja) 静電記録装置用給紙装置
JP2561644Y2 (ja) 平ベルトコンベアの穀粒袋整形装置
JPH0417036Y2 (ja)
JPH0235777Y2 (ja)
JP2533125B2 (ja) 給紙装置
JP4490520B2 (ja) 食肉スライサーにおける上押え装置
JPS60152Y2 (ja) 果実サイザーの供給装置
JPH06297385A (ja) 弾性シート状物の切断装置