JPS5816943Y2 - ベビ−カ− - Google Patents
ベビ−カ−Info
- Publication number
- JPS5816943Y2 JPS5816943Y2 JP18883480U JP18883480U JPS5816943Y2 JP S5816943 Y2 JPS5816943 Y2 JP S5816943Y2 JP 18883480 U JP18883480 U JP 18883480U JP 18883480 U JP18883480 U JP 18883480U JP S5816943 Y2 JPS5816943 Y2 JP S5816943Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rods
- operating rod
- locking
- stroller
- rear leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はベビーカー、詳しくはベビーカ一本体の左右両
前脚杆及び両後脚杆を幅方向及び前後方向に夫々接近さ
せて折畳み形態を得るよ5にしたベビーカーの改良に関
し、其の目的とする処は、組立て使用形態におけるロッ
ク機構を二重機構にして堅固な構造の使用形態を得ると
ともに両口ツク機構をワンタッチ操作で係脱させ得る使
用性に優れたベビーカーを提供せんとすることにある。
前脚杆及び両後脚杆を幅方向及び前後方向に夫々接近さ
せて折畳み形態を得るよ5にしたベビーカーの改良に関
し、其の目的とする処は、組立て使用形態におけるロッ
ク機構を二重機構にして堅固な構造の使用形態を得ると
ともに両口ツク機構をワンタッチ操作で係脱させ得る使
用性に優れたベビーカーを提供せんとすることにある。
斯る本考案のベビーカーは、左右雨後脚杆の間に介在す
る左右可動部材に渉り作動杆を枢着し、作動杆は中央部
に操作杆を有し試打の引上げにより屈曲動する左右両杆
によって構成され、その中央部に左右両杆を水平状に掛
止するロック機構を係脱自在に設けるとともに左右台杆
の外端には試打の屈曲動に連動して後脚杆に突出した掛
止軸に係脱するフックを設けたことを特徴とする。
る左右可動部材に渉り作動杆を枢着し、作動杆は中央部
に操作杆を有し試打の引上げにより屈曲動する左右両杆
によって構成され、その中央部に左右両杆を水平状に掛
止するロック機構を係脱自在に設けるとともに左右台杆
の外端には試打の屈曲動に連動して後脚杆に突出した掛
止軸に係脱するフックを設けたことを特徴とする。
上記左右雨後脚杆の間に介在する左右可動部材とは、左
右雨後脚杆の間に配設された開閉自在なx枠の左右台杆
上端部、あるいは左右両前脚杆の左右各上端部など上下
方向に可動する部材をいう。
右雨後脚杆の間に配設された開閉自在なx枠の左右台杆
上端部、あるいは左右両前脚杆の左右各上端部など上下
方向に可動する部材をいう。
本考案の実施例を図面により説明すれば、第1図及び第
2図に例示するベビーカ一本体Aにおいてa、aは前脚
杆、b、bは後脚杆、c、cは車台杆、d、dは手摺杆
であり、台杆は左右両側に分かれて構成され、両側部杆
が前部×枠e及び後部×枠1により連結されている。
2図に例示するベビーカ一本体Aにおいてa、aは前脚
杆、b、bは後脚杆、c、cは車台杆、d、dは手摺杆
であり、台杆は左右両側に分かれて構成され、両側部杆
が前部×枠e及び後部×枠1により連結されている。
前脚杆aはその上部を略逆U字形に彎曲して形威し、そ
の先端を後脚杆bK沿って上下摺動自在に取付けたブラ
ケット2を介して後脚杆bK連結する。
の先端を後脚杆bK沿って上下摺動自在に取付けたブラ
ケット2を介して後脚杆bK連結する。
後部×枠1はその交点を枢支して開閉自在に連結された
2本の杆材1’、1’により構成され、両杆材1’、1
’の各上端を前記ブラケット2゜2VC夫々枢着すると
ともに各下端を、後脚杆す。
2本の杆材1’、1’により構成され、両杆材1’、1
’の各上端を前記ブラケット2゜2VC夫々枢着すると
ともに各下端を、後脚杆す。
bに添設されたリンク片3,3を介して後脚杆す。
bの下部に連結される。
上記ベビーカ一本体Aは前記ブラケット2,2が後脚杆
す、bに沿い上動することにより×枠e1が閉動して前
脚杆a、a、車台杆c、c及び手摺杆a、aが後脚杆す
、bに接近するとともに左右両側部材が互いは接近し、
幅方向及び前後方向に接近した折畳み形態が得られ、ブ
ラケット2゜2が下動することによって逆動作をして組
立てられ使用形態が得られる。
す、bに沿い上動することにより×枠e1が閉動して前
脚杆a、a、車台杆c、c及び手摺杆a、aが後脚杆す
、bに接近するとともに左右両側部材が互いは接近し、
幅方向及び前後方向に接近した折畳み形態が得られ、ブ
ラケット2゜2が下動することによって逆動作をして組
立てられ使用形態が得られる。
斯るベビーカ一本体への上記後部×枠1の左右各杆材1
’、1’の上端部に渉り作動杆10を水平状に架設する
。
’、1’の上端部に渉り作動杆10を水平状に架設する
。
作動杆10は内端に係合板11’、11’を一体に設け
た2本の片杆11,11により構成され、両片杆11,
11は係合板11’、11’を軸12により枢支して屈
曲自在に連結するとともに係合板11’、11’の前後
を覆う側面形状口型の支持枠13を上方より被嵌し前記
軸12により共線めして取付げ、該枠13の上壁13′
に係合板11’ 、11’上面が当接して作動杆10
の上向屈曲を規制し下向にのみ屈曲するよ5にする。
た2本の片杆11,11により構成され、両片杆11,
11は係合板11’、11’を軸12により枢支して屈
曲自在に連結するとともに係合板11’、11’の前後
を覆う側面形状口型の支持枠13を上方より被嵌し前記
軸12により共線めして取付げ、該枠13の上壁13′
に係合板11’ 、11’上面が当接して作動杆10
の上向屈曲を規制し下向にのみ屈曲するよ5にする。
支持枠13には後方に突出する操作杆14を一体に形成
してなる。
してなる。
上記係合板11’ 、11’は夫々その下縁をなめら
かな弧状に形威し前記軸12の下方に下向に開口する掛
止孔15,15を形成して片杆11゜11が水平状とな
るときに前記掛止孔15,15が前後に対向するように
する。
かな弧状に形威し前記軸12の下方に下向に開口する掛
止孔15,15を形成して片杆11゜11が水平状とな
るときに前記掛止孔15,15が前後に対向するように
する。
ヌ、上記支持枠13はその前面に前記軸12を突出させ
、該軸12に長孔16′を嵌め合い案内されて上下動す
る掛止片16を設げ、試片16には前記軸12と下端と
に渉リスプリング17を掛懸して掛止片16を常に上向
に付勢するようにし、掛止片16の上端を支持枠13上
に突出させる。
、該軸12に長孔16′を嵌め合い案内されて上下動す
る掛止片16を設げ、試片16には前記軸12と下端と
に渉リスプリング17を掛懸して掛止片16を常に上向
に付勢するようにし、掛止片16の上端を支持枠13上
に突出させる。
掛止片16の下部には後向に突出する掛止ピン18を設
け、該ピン18を前記係合板11’、11’の掛止孔1
5,15′VC貫挿して係合板11’、11’の回動を
規制するようにする。
け、該ピン18を前記係合板11’、11’の掛止孔1
5,15′VC貫挿して係合板11’、11’の回動を
規制するようにする。
尚、図中の19,19は支持枠13Vc開口しピン18
の上下動を案内する縦長孔である。
の上下動を案内する縦長孔である。
上記作動杆10は片杆11,11が水平状に連接する第
3図の状態では掛止ピン18が係合板11’、11’の
掛止孔15,15に嵌め合い掛止して片杆11,11の
屈曲動を阻止し水平状に保持するとともに、掛止片16
を指で押下げたときに掛止ピン18が掛止孔is、is
より脱出して片杆11,11を下向に屈曲させ得る状態
となる(第5図)。
3図の状態では掛止ピン18が係合板11’、11’の
掛止孔15,15に嵌め合い掛止して片杆11,11の
屈曲動を阻止し水平状に保持するとともに、掛止片16
を指で押下げたときに掛止ピン18が掛止孔is、is
より脱出して片杆11,11を下向に屈曲させ得る状態
となる(第5図)。
上記掛止孔15,15、掛止片16、スプリング17、
及び掛止ピン18Vcよりロック機構を構成する。
及び掛止ピン18Vcよりロック機構を構成する。
ヌ、上記作動杆10は片杆ii、iiの各外端に夫々下
向に突出するフック20を軸21VCより揺動自在に枢
支するとともにフック20には上端にストッパ22を設
けて垂直な状態で該ストッパ22が片杆11の上面に当
接するようにし、それによってフック20が垂直位置よ
り外方に騒動することを規制して内方にのみ揺動し得る
ようにする。
向に突出するフック20を軸21VCより揺動自在に枢
支するとともにフック20には上端にストッパ22を設
けて垂直な状態で該ストッパ22が片杆11の上面に当
接するようにし、それによってフック20が垂直位置よ
り外方に騒動することを規制して内方にのみ揺動し得る
ようにする。
上記フック20は下端縁を外側縁へなめらかに上がる彎
曲形状にし、その外側縁に掛止溝23を円弧状に凹設し
てなる。
曲形状にし、その外側縁に掛止溝23を円弧状に凹設し
てなる。
フック20には軸24に装着せる弾機26の一端を掛止
めてフック20を常に外方に付勢させ、垂直な状態にな
るよう弾力をかげておく。
めてフック20を常に外方に付勢させ、垂直な状態にな
るよう弾力をかげておく。
上記作動杆10は前記軸24によって後部×枠1の左右
各杆材1’、1’x枢着してベビーカ一本体Aに取付け
られ、前記フック20.20は後脚杆す、bの背面に沿
い垂下するように設定する。
各杆材1’、1’x枢着してベビーカ一本体Aに取付け
られ、前記フック20.20は後脚杆す、bの背面に沿
い垂下するように設定する。
上記後脚杆btbKは後向に突出する掛止軸25.25
を突設し、該軸25,25に作動杆10の前記フック2
0.20の掛止溝23 、23を夫々嵌め合い掛止させ
る。
を突設し、該軸25,25に作動杆10の前記フック2
0.20の掛止溝23 、23を夫々嵌め合い掛止させ
る。
而して上記ベビーカ一本体Aは作動杆の前記掛止ピン1
8と掛止孔15,15との掛は合いによるロック機構に
より作動杆10の屈曲が規制されて後部×枠1が開き状
に掛止されるとともにフック20と掛止軸25との掛止
めによって後部×枠1及びブラケット2の上下振動が阻
止されてガタ付きを生じない。
8と掛止孔15,15との掛は合いによるロック機構に
より作動杆10の屈曲が規制されて後部×枠1が開き状
に掛止されるとともにフック20と掛止軸25との掛止
めによって後部×枠1及びブラケット2の上下振動が阻
止されてガタ付きを生じない。
そして、ベビーカ一本体を折畳みするには、作動杆10
の操作杆10を手で持ち掛止杆16を指で押下げること
によって掛止ピン18が掛止孔15.15より脱出する
ので、そのまま操作杆14を引上げると作動杆10が屈
曲し、その屈曲時に作動杆10の片杆11,11が軸2
4を中心に回動するのでフック20の掛止溝23が後脚
杆すの掛止軸25より自動的に脱出する(第5図状態)
。
の操作杆10を手で持ち掛止杆16を指で押下げること
によって掛止ピン18が掛止孔15.15より脱出する
ので、そのまま操作杆14を引上げると作動杆10が屈
曲し、その屈曲時に作動杆10の片杆11,11が軸2
4を中心に回動するのでフック20の掛止溝23が後脚
杆すの掛止軸25より自動的に脱出する(第5図状態)
。
従って、操作杆14をさらに引上げればブラケット2が
後脚杆bK沿い上動するとともに後部×枠1が閉動して
ベビーカ一本体Aが前述したように折畳まれる。
後脚杆bK沿い上動するとともに後部×枠1が閉動して
ベビーカ一本体Aが前述したように折畳まれる。
ヌ、その折畳み形態より操作杆14を押下げ操作するこ
とで、ブラケット2が下動し後部×枠1が開動してベビ
ーカ一本体Aが組立てられるが、その押下げ終期におい
て、作動杆10が水平に復帰したときロック機構の掛止
孔15,15が掛止ピン18K、フック20の掛止溝2
3が掛止軸25Vc夫々自動的に嵌め合って掛止される
。
とで、ブラケット2が下動し後部×枠1が開動してベビ
ーカ一本体Aが組立てられるが、その押下げ終期におい
て、作動杆10が水平に復帰したときロック機構の掛止
孔15,15が掛止ピン18K、フック20の掛止溝2
3が掛止軸25Vc夫々自動的に嵌め合って掛止される
。
尚、上記実施例において作動杆10は軸24゜24によ
り後部×枠1に連結した場合を説明するが、それに代え
て例えば、左右のブラケット2゜2に連結する構成とす
ることもよい。
り後部×枠1に連結した場合を説明するが、それに代え
て例えば、左右のブラケット2゜2に連結する構成とす
ることもよい。
本考案は叙上の如く左右雨後脚杆の間に介在する左右可
動部材に渉り中央部より屈曲動する作動杆を設け、該作
動杆にロック機構を設げるとともに可動部材と後脚杆と
の間にフック及び掛止軸よりなる掛止機構を設け、ダブ
ルロック機構となしたので、組立て使用形態においてそ
の組立て状態が確実に保持されるとともに可動部材の上
下振動をも規制して堅固な使用形態が得られるとともに
両口ツク機構を作動杆の屈曲動に連動させたので、その
係脱操作をワンタッチで簡便に行なうことができ使用性
に優れる。
動部材に渉り中央部より屈曲動する作動杆を設け、該作
動杆にロック機構を設げるとともに可動部材と後脚杆と
の間にフック及び掛止軸よりなる掛止機構を設け、ダブ
ルロック機構となしたので、組立て使用形態においてそ
の組立て状態が確実に保持されるとともに可動部材の上
下振動をも規制して堅固な使用形態が得られるとともに
両口ツク機構を作動杆の屈曲動に連動させたので、その
係脱操作をワンタッチで簡便に行なうことができ使用性
に優れる。
依って所期の目的を達成し得る。
第1図は本考案のベビーカーを例示する側面図、第2図
はその背面図、第3図は作動杆の一部切欠せる部分背面
図、第4図はそのIV−IV線断面図、第5図は作動状
態を示す同部分背面図、第6図はその■−■線断面図で
ある。 図中、Aはベビーカ一本体、aは前脚杆、bは後脚杆、
1は後部×枠、2はブラケット、10は作動杆、11は
片杆、11′は係合板、15は掛止孔、16は掛止片、
17はスプリング、18は掛止ピン、20はフック、2
3は掛止溝、24は輔、25は掛止軸である。
はその背面図、第3図は作動杆の一部切欠せる部分背面
図、第4図はそのIV−IV線断面図、第5図は作動状
態を示す同部分背面図、第6図はその■−■線断面図で
ある。 図中、Aはベビーカ一本体、aは前脚杆、bは後脚杆、
1は後部×枠、2はブラケット、10は作動杆、11は
片杆、11′は係合板、15は掛止孔、16は掛止片、
17はスプリング、18は掛止ピン、20はフック、2
3は掛止溝、24は輔、25は掛止軸である。
Claims (1)
- ベビーカ一本体の左右両前脚杆及び両後脚杆を幅方向及
び前後方向に夫々接近させて折畳み形態を得るようにし
たベビーカーにおいて、上記左右雨後脚杆の間に介在す
る左右可動部材に渉り作動杆を枢着し、作動杆は中央部
に操作杆を有し試打の引上げにより屈曲動する左右両杆
によって構成され、その中央部に左右両杆を水平状に掛
止するロック機構を係脱自在に設けるとともに左右台杆
の外端には両杆の屈曲動に連動して後脚杆に突出した掛
止軸に係脱するフックを設けたベビーカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18883480U JPS5816943Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | ベビ−カ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18883480U JPS5816943Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | ベビ−カ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57111659U JPS57111659U (ja) | 1982-07-10 |
JPS5816943Y2 true JPS5816943Y2 (ja) | 1983-04-05 |
Family
ID=29992655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18883480U Expired JPS5816943Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | ベビ−カ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5816943Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010253976A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Aprica Children's Products Kk | 折畳式手押し車 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58158758U (ja) * | 1983-03-08 | 1983-10-22 | コンビ株式会社 | ベビ−カ−の折畳み維持機構 |
JP5769586B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-08-26 | ピジョン株式会社 | 折畳み式ベビーカーの開閉装置及びこの開閉装置を備えるベビーカー |
JP5953123B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-07-20 | アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社 | 押し棒スライド式乳母車 |
-
1980
- 1980-12-27 JP JP18883480U patent/JPS5816943Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010253976A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Aprica Children's Products Kk | 折畳式手押し車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57111659U (ja) | 1982-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3651136B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JPH05149050A (ja) | 掛金機構 | |
JPH04237783A (ja) | 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置 | |
JPH11157455A (ja) | 幼児キャリヤ取付けシステム | |
JPS5816943Y2 (ja) | ベビ−カ− | |
US3823855A (en) | Garment hanger | |
JP3904277B2 (ja) | 車両の幌に用いられるクロージャ | |
TWI698367B (zh) | 機車的行李箱 | |
JP2512647Y2 (ja) | 収納ボックス | |
JP2004298433A (ja) | ロック解除機能付き踏み台兼用引出し式収納庫 | |
US2229182A (en) | Garment supporting device | |
JP4295176B2 (ja) | 折り畳みコンテナ | |
JP3804957B2 (ja) | 引戸扉のロック構造 | |
JPS609617Y2 (ja) | オ−ブンの棚装置 | |
JP4267347B2 (ja) | コンバーチブルトップ用ロック装置 | |
JP3133481U (ja) | 折り畳み式ハンガー | |
JPH0613049Y2 (ja) | 袋保持具 | |
JP3374212B2 (ja) | 折畳み式ハンガー及び折畳み式ハンガーに於けるロック装置 | |
JP2572981Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH03287459A (ja) | 折り畳み式乳母車 | |
JP2530799Y2 (ja) | スライド扉の開閉付属装置のためのハンドル構造 | |
JPH0624537Y2 (ja) | フードヒンジ構造 | |
JP4320109B2 (ja) | 収納庫 | |
JPS5934437Y2 (ja) | ハンガ− | |
JPS5827734Y2 (ja) | 魔法瓶蓋の蝶番装置 |