JPS58169402A - 滑動閉止体 - Google Patents

滑動閉止体

Info

Publication number
JPS58169402A
JPS58169402A JP58007480A JP748083A JPS58169402A JP S58169402 A JPS58169402 A JP S58169402A JP 58007480 A JP58007480 A JP 58007480A JP 748083 A JP748083 A JP 748083A JP S58169402 A JPS58169402 A JP S58169402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding closure
rail
track portion
track
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007480A
Other languages
English (en)
Inventor
エデユアルド・デ・リマ・カストロ・ネツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58169402A publication Critical patent/JPS58169402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/18Slide fasteners with a third member or members, other than the slider, connected to the edges of adjacent stringers when closed, e.g. third member moved into position by a slider
    • A44B19/22Slide fasteners with a third member or members, other than the slider, connected to the edges of adjacent stringers when closed, e.g. third member moved into position by a slider the third member embracing the stringers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/26Slit closing means including guides on opposite edges of slit and slidable bridging component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/26Slit closing means including guides on opposite edges of slit and slidable bridging component
    • Y10T24/268Slit closing means including guides on opposite edges of slit and slidable bridging component having separate, independently movable, bridging components

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は袋に対するシール機構に関し、特に、不用意に
開かない軽量で容易に操作し得ると共に固定し得るシー
ル機構に関する。
大会社の支店間に再使用し得る郵便物として現在良く用
いられるシールし得る袋の形は一般にゾッ!形の滑動フ
ァスナである。これ等の公知の入物の形に於けるファス
ナの滑動部はソツノの不用意な開放を阻止する再使用し
得ない!ラスナックシール要素によって閉止位置に保た
れている。然し乍ら、ジップの歯の間にてと工具   
 )を挿入することによってジッダは開かれる。ジッダ
の歯は次いでその元の位置に再び置かれ、最後の歯は強
く押すことによってその位置に押しこまれる。かくして
従来の袋は、そのシール金破損なしでは開放し得ない。
本発明の目的は、闇単且安価に製造され不用意な侵入を
阻止するよう有効にシールし得る軽量なシールし得る入
物を提供することである。
本発明によれば袋等の開口に用いられるものであって、
2つのトラック部分を有し、夫々は開口の対応する側部
及びトラック部分に略々等しい長さの細長い閉止要素に
沿って延長するレールと固定部分とを設け、複数の略々
同一の関節的に連結された部片を設け、夫々は要素の長
手方向に延長する少くとも一つの通路とその長さに沿っ
て各通路と連通ずる開口溝とを有し、レールは固定部分
に袋に接続されたままで溝に受は入れられる事を特徴と
する滑動閉止体である。
閉止体はトラック部分の略々全長に沿って閉止要素が延
長する閉止位置と、閉止要素がトラック部分の一端を超
えて延長する少くともその5− 大部分を有する開口位置との間全滑動し、閉止装置は更
に要素が閉止位置にある時トラック部分に対して閉止要
素を固定する手段を有する。
トラック部分の一端に於ては筒状の案内要素を設ける事
が望ましく、この案内要素はトラック部分の端部に閉止
要素を整列し、装置の開閉を容易にする。
装置の好ましい実施例に於ては、固定手段が閉止要素と
前記案内要素との間で操作する。
他の好ましい特徴は、案内要素から離れたトラックの端
部に止め要素を設けることで止め要素は閉止要素の端部
部片全包囲し、閉止要素が閉止位置にある時季が触れる
事を阻止する事である。
入物に本発明装置全適用することは各部片内の2つの通
路の設置が必要でメジ、各通路は単一のトラック部分と
係合する。2つ以上のトラックが単一の通路内に係合す
る装置も本発明の範囲内と考えられる。
閉止体の部片は適宜の手段で連結される。可6− 撓の線条或は部片内の整列した孔を経て延長する線条に
よって好ましい連結がなされる。線条は補強されたグラ
スチック或は金属線が良い。
閉止装置の部分は総てグラスチック材料で形成されるの
が好ましく、トラック部分、案内要素及び止め要素は袋
に溶層され袋は又溶着されたプラスチック構造が好まし
い。
次に図面について説明すると、第1図乃至第3図は本発
明の閉止体を組込んだ入物の詳細図である。入物は略々
矩形で平らであり、シーム溶接されたシラスチック材料
が好ましい。閉止体は入物の縁に半行に位置し隣接する
のが好ましく、入物の側部1の一方に於ける狭いSを先
づ設けることによって形成される。溝の側方には2つの
トラック2,3が取りつけられている。
図示実施例に於ては、トラックは略々円筒状のシール部
分2h 、3mと一方の側部に沿う平らな長手方向の固
定フランツ2’b、3bとを有する。7ランジは入物材
料に溶着される。
溝の一方の端部には案内要素が位置し1この案内要素は
短かい筒状部5を有する。筒状部6の一端にはシュート
6が筒状部の下方の半分から延びて居り、シェードは上
方に彎曲して筒状部5の軸方向の面内に伸びている。U
字状のフランジ7が筒状部5の両側に沿って、シュート
6の端部のまわりに延び、7ランジは案内要素を入物材
料とフランツ2b、3bに固定する。
第1図と第2図とから明らかなように、案内要素はトラ
ック2,3がシェード6から遠い端部に於て筒状部5内
に部分的に延びるように設けられている。溝8は筒状部
5のこの端部に隣接する鍔7を設け、トラ、りの7ラン
ジ2b。
3b會収容する。
第1図と第2図との案内要素の最終的な結合は、7ラン
ゾ7に形と寸法に於て対応する第2のフランジ9によっ
てなされ、そのフランジはフランジ7と8との間の入物
1とトラックのフランジ端部2 b 、 ’3 bとの
両方を結合するように固定する。
入物1内の溝の切込みの寸法は、溝の端部がシュート6
の下方を通過し得るようになって居りフランジの間の入
物の結合によって袋の内部えの近接は阻止される。
入物内の溝の他端には止め10が設けられている。その
止めは上下の半分11.12よりなり、その各々は壁1
4によってその一方を閉止された半円状のブリッジ13
を有し、ブリッジの端部と壁とはフランジ15に固定さ
れている。
組立てる時は、入物とフランジ2b、3bの端部とは7
ランジ15の上下の半分の間にはさまれ、トラック2.
3は2つのブリッジ13によって形成された閉じられた
トンネル内に延在する。
入物を閉じる為には滑動閉止要素20が設けられ、この
閉止要素は止め10の内部からそこから遠い案内要素の
筒状部5の端部に延びるような長さを有している。
滑動閉止要素は可撓の線条22によって連結された複数
の部片よシなる。
各部片は略々円筒状をなし、各部片の端部は9− 僅かに丸くなっている。2つの軸方向に延びる通路23
.24が各部片に形成され、通路り部片の側部に沿う狭
い溝25と26と連通している。各部片の形状はトラ、
りの拡大したレール部分2IL、3mが通に$23.2
4内に嵌合しフラン−)2b、3bが$25.26の外
方に延長するような形状になっている。レール部分の拡
大の為に部片はトラックに沿って滑動するがトラックは
横方向に引張られて部片との保合から外れることはない
各部片はグラスチックのような剛性材料で出来ている。
滑動閉止要素を組立てる為には、複数の部片は線条22
でつながれ、線条は各部片の孔27内を延びている。孔
27はその端部に於て拡大され、組立てられた要素の可
撓性を容易にしている。
閉止体を組立てる為には、先づトラックが入物1内に形
成された溝の側部に溶接により固定される。
次いで止め10の2つの半分が固定され、図−10= 示実施例に於ては、フランジ15はピンと開孔を有し、
ビン全開孔内に熱シールすることによって両半分を溶着
或は固着する。
次で案内要素がトラックフランツ2b、3bの端部が溝
8に嵌め込まれる状態で固定され、案内要素フランツ7
と第2の7ランジ9との間の入物で結合される。
結合された滑動閉止要素は、その先端全シー−トロ内に
おいて押すことによって案内要素4の筒状部5内に挿入
される。トラック部分2h。
3aは滑動閉止体20がそれにそって動き続けると、各
連続する部片の通路に入る。最後には滑動閉止体20の
先端は止め4に到達し、入物は完全に閉じられる。
この時、不用意に開かないように適当な補助的な形で止
め或は案内要素と部片のいづれかに弾性のシールがなさ
れる。シールは任意のもので良いが、その−例はブラジ
ル特許PI7501943号に示される。
閉止された入物の開放は先づシール全解放し、次で閉止
体の大部分がシー−トロの端部から案内要素の筒状部5
の外方に延びる位置に閉止体を滑動する。トラック2,
3は入物内に開口する入口を形成するように曲げられる
滑動閉止体の操作を簡単にする為にその端部に近い部片
21に把持部28を設ける。閉止要素の先端に於ける把
持部28は組立てた状態に滑動閉止体20を保持する別
の作用をする。即ち把持部28が案内要素の筒状部5を
経て通らないからトラック2,3から完全に引込むこと
から滑動閉止体を阻止する。
然し乍ら、把持部28が第1図及び第2図に示す案内要
素と共に用いられる閉止体に設けられる時は、滑動閉止
要素はその位置に組込まれなければならない。即ち、閉
止要素の部片は線条に沿ってはめ込まれ、末端の把持部
片を入れて、最後に他の把持部を組込む。
閉止要素は次で案内要素を経て通過し、最終の把持部片
は線条27にねじこまれる。線条27はそれから溶接等
によし閉止要素の端部の部片に固定される。よく判るよ
うに本発明は閉止体の手動の組立てが必要であり、これ
は第4図に示す案内要素を用いる事によって避けられ、
閉止要素はあらかじめ組立てられ案内要素の半分を組立
てる前にトラックに部分的に滑動する。
図示した案内要素は上半分30と下半分31の2s分よ
りなる。下半分30は平らなU字状のフランジ30mの
形をなし、その7ランジの端部は丸く一対の平行な脚部
を有している。脚の自由端部分はブリッジ30bで連結
され、そのブリッジは略々半円形をなし、脚の自由端か
らその略々中失点迄延びている。
案内要素の下半分31はU字状のフランツで64)下半
分30の7ランジ30aの形に対応している。フランジ
31&の脚部の自由端の間には略々半円状のとい部分3
1bがあり、フランジの丸い部分に最も近い端部に於て
シーート31cの形をするような深さに凹んでいる。
トラック2.3の端部が入物を有する2つの案内要素の
半分30.31の7ランノ31a。
13− 30hとの間に結合されたフランジjb 、 3bを有
する事を除いては第4図の案内要素は前記と同様に組立
てられる。緊密な保合を容易にする為、フランジ30h
、31gの一方或は他方は段部を設ける方が良くその高
さは7ランジ2b 、3bの厚さに等しいか或は入物の
厚さに依存し、段部はシー−) 31 eより遠い案内
要素の端部に於けるフランジ30m、31hに増大した
間隙を与へる。
第4図の実施例は2つの型内にモールドされるか或は板
状の金属から打抜かれる。
別の実施例が第5図と第6図とに示され、入物はその縁
の一つに沿って開いている。入物を形成する2つの板3
8.39はトラック40゜41金設け、このトラックは
各々平らな部分42.43を有し、それに拡大リゾ44
.45が一つの縁に沿って設けられている。第6図から
明らかなように、一体になつ走時2つのトラックが略々
円筒状のレールを形成し、このレール上を前述と同様の
滑動要素が滑動する。
14− トラック40と41との好ましい特徴は組合わされた#
46とリゾ47であり、この溝とυノとはトラック間に
薄い工具が入るの′t−阻止し、又トラック全整列して
その間の相対的な動きを阻止する。
滑動閉止要素は前述のように複数の部片48で形成され
、各部片48内の整列した孔50を介して通る可撓の線
条49によって一体に保持される。
各部片は略々円筒状の彫金なし、その下方に軸方向の溝
51を有し、この溝はトラック40と41とのリプ部分
44と45とによって形成されたレールと略々等しい寸
法の円筒状の孔52と連通している。
トラック40.41の一端には、案内要素53が位置し
、この案内要素は2つの半径方向に延びるフランジ56
が形成される側部に沿って長手方向の溝55を有する□
管54會設けている。
案内要素はレールが管と略々同心になるように固定され
、フラン−)56は次で例えばリベット或は溶接によっ
て一体に固定され、入物とトラック40.41と全結合
する。
第6図に示すレールの他端には案内要素53と同様であ
るが、壁によって覆われた管の端部を有する形の止めを
と9つけ、従て滑動要素の部片が管内に入りそれ以上は
進まないようになっている。滑動要素は、その先行する
部片が止め要素に入る時、その後部の部片が案内要素と
後部の部片の共動体が案内要素に対して後部の部片を固
定し得るような位置に来る長さを有している。これ等の
共動体は第5図に示すような合致した孔57と58であ
るか前述したような弾性グラスチックのシール要素の使
用を許す他の形でも良い。
本発明の第3の実施例の2つの変形例に於て、第8図、
第9図に示すように閉止体は袋に用いられ、その頚部は
両部の反対側に配置された2つの細長い外方のレールと
、2対に配置され、外方のレールの端部間の袋の頚部に
とりつけられた4つの内方のレールとを設けている。
外方のレール50.61と内方のレール62゜63.6
4.65はアコーディオンのように折たたまれてまっす
ぐな縁を示し、内方のレールは袋が閉じられる時外方の
レールによって形成された溝内に適合する。他の形状が
第8図と第9図の実施例に見られる。
本発明の第2の実施例に関連して述べられたものと同様
の滑動閉止要素がこの実施例に用いられ、案内と止め要
素が外方のレールの一方の端部に設けられている。案内
と止め要素は内方のレールの端部が外方のレールに接続
する部分をこえて位置する外方のレールの延長した部分
に設けられる。
第9図に見られるように、案内要素53mと止め要素と
は一方の外方のレールのみが案内或は止め要素の7ラン
ゾ56aに固定される事を除いては第2の実施例に用い
られたものと同様であシ、他方の外方のレール端部は案
内或は止め要素53g内の溝55a内に挿入され或は引
−17= 出される。
レール間の整列を確実にする為に、7ラング56mは他
方の外方のレール60に設けられた舌片67によって係
合するソケット66を有する。
第8図と第9図に示すように、内方のレールはL字状を
なしているが他の任意の形状をとり得る。
述べられた3つの実施例に於ては滑動閉止体を形成する
部片は線条22.49によって連結される。この線条は
弾性のゾラスチ、り材料でも良く、金属ワイヤ或はガラ
スで補強されたグラスチックのような他の可撓材料でも
良い。
部片金一体に保持する外に、線条は装置を閉じる際に部
片をトラック端部に供給する時部片を一直線にする。
閉止体は各実施例に於て指把持部を形成した部片を有す
る。この等の部片は閉止体の端部近くに位置し、装置の
操作を容易にするばかりでなく、閉止体が開く時閉止体
を装置の残部にく18− つつけておく。
線未22.49が通る整列した孔は応力東中部を設ける
ように構成され、トラック2,3或は40.41或は6
0.61f分離して入物或は袋内に進入しようとしても
部片を破損する原因とはならない。部片は通常の損耗に
耐えるように十分強固でなければならない。
トラック2,3,40.41及び60乃至65はグラス
チック或は金属材料でも良いが重量を減少し又さびを避
ける為グラスチック材料が好ましい。若し袋がプラスチ
ック材料で作られるならば、トラックは袋自身の材料か
ら形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は入物の内部から見た本発明閉止体の一実施例の
一端の一部を断面した斜視図、第2図は第1図の■−■
線に沿う断面図、第3図は第1図と第2図の閉止体の□
他端の一部を断面とした斜視図、第4図は第1図、第2
図に示した要素の他の形状、第5図は本発明の第2の実
施例の斜視図、第6図°は第5図のM−M線に沿う袋の
頚部の斜視図で、第9図は本発明の第3の実施例の第2
の変形を示す詳細図である。 2.3,40,41,60.61・・・トラック、2 
m 、 3 @−レーA/、2 b 、 3 b・・・
7ランジ、21・・・部片、23.24・・・通路、2
5.26・・・溝O 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦手続補正書紡
式) 7ゎ¥、5116□ 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭58−7480号 2、発明の名称 滑動閉止体 3、補正をする者 事件との関係  特許出頗人 工デュアルド・デ・リマ・カスドロ・ネット4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ピ
ル5、補正命令の日付 昭和58年4月26日 6、補正の対象 図面 7 補正の内容 図面の#lF(内容(二変史なし)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  袋等の開口に用いられるものであって、2つ
    のトラック部分を有し、夫々は開口の対応する側部及び
    トラック部分に略々等しい長さの細長い閉止要素に沿っ
    て延長するレールと固定部分とを設け、複数の略々同一
    の関節的に連結された部片を設け、夫々は要素の長手方
    向に延長する少くとも一つの通路とその長さに沿って各
    通路と連通ずる開口溝とを有し、レールは固定部分に袋
    に接続されたままで溝に受は入れられる事t−特徴とす
    る滑動閉止体。
  2. (2)閉止要素の各部片は、単一の略々円形断面の通路
    ヲ有し、溝は通路から放射方向に延長し、各トラック部
    分は略々半円形のレールを有し、レールは通路を満たす
    ように配置され、各レールの固定部分はレールの平らな
    面内に半径方向に延びるフランジを有する特許請求の範
    囲1項記載の滑動閉止体。
  3. (3)  レールの平らな面は補助的な舌片と溝を設け
    ている特許請求の範囲2項記載の滑動閉止体。
  4. (4)2つの外方のトラック部分と4つの内方のトラッ
    ク部分とを有し、各内方のトラック部分の端部は各外方
    のトラック部分の各端部に連結され、その開放位置に於
    けるトラ、り部分は矩形の開口をなし、外方のトラック
    部分は互いに平行で開口の2つの側部を形成し、閉止位
    置に於ては各内方のトラック部分は連結する外方のトラ
    ック部分に平行で且近接する特if’F請求の範囲1項
    記載の滑動閉止体。
  5. (5)  外方のトラ、り部分は内方Jグ向く側に溝會
    有し、その牌は閉止位置に於て各内方のトラック部分に
    形成された小突起金堂ける特許請求の範囲4項記載の滑
    動閉止体。
  6. (6)各外方のトラック部分のレールは略々矩形の横断
    面をなしている特許請求の範囲5項記載の滑動閉止体。
  7. (7)  外方のトラック部分の一方の隣接する対の端
    部には雄、雌の合致手段を設けている特許請求の範囲4
    項記載の滑動閉止体。
  8. (8)%部片は2つの略々円形の通%全有し、トラック
    部分は放射方向に延長する固定部分を有する円形のレー
    ルを設けている特許請求の範囲1項記載の滑動閉止体。
  9. (9)装置はトラック部分の一端に閉止要素が滑動する
    案内管を有する特許請求の範囲1項記載の滑動閉止体。 0Q  補助体が閉止要素と案内管とに設けられて、閉
    止要素をその閉止位置に固定する特許請求の範囲9項記
    載の滑動閉止体。 αυ 更に装置は案内管から遠いトラック部分の端部に
    止め要素を有する特許請求の範囲9項記載の滑動閉止体
    。 α→ 閉止要素と止め要素、とは相対的に固定をする手
    段金膜ける特許請求の範囲11項記載の滑動閉止体。 Q] 閉止要素の部片は可撓の線条或は部片の整列した
    孔内に延びている線条によって関節的に連結される特許
    請求の範囲第1項記載の滑動閉止体。 04  閉止要素はその端部の一方或は両方に袋に固定
    した部分から閉止要素が分離しないような大いさ及び形
    状の把持部を有する特許請求の範囲9項記載の滑動閉止
    体。
JP58007480A 1982-01-22 1983-01-21 滑動閉止体 Pending JPS58169402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR8200339 1982-01-22
BR8200339A BR8200339A (pt) 1982-01-22 1982-01-22 Dispositivo para o fechamento deslizante de envelopes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169402A true JPS58169402A (ja) 1983-10-05

Family

ID=4029948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007480A Pending JPS58169402A (ja) 1982-01-22 1983-01-21 滑動閉止体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4520534A (ja)
JP (1) JPS58169402A (ja)
AR (1) AR228718A1 (ja)
AU (1) AU560414B2 (ja)
BR (1) BR8200339A (ja)
CA (1) CA1227622A (ja)
FR (1) FR2520207B1 (ja)
GB (1) GB2113755B (ja)
IT (2) IT8352865V0 (ja)
PT (1) PT76118B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541117A (en) * 1983-07-28 1985-09-10 Martin I. Davis Sealing closure for a flexible container
US5161286A (en) * 1991-03-22 1992-11-10 Mobil Oil Corporation End clamp stops for plastic reclosable fastener
GB9513685D0 (en) * 1995-07-05 1995-09-06 Spiroflow Ltd Bag discharge
US7040808B2 (en) 2002-03-20 2006-05-09 Pactiv Corporation Reclosable bags with tamper evident features and methods of making the same
US20080237232A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 A. Rifkin Co. Bag sealing slidable closure mechanism and method
US20110289742A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Chao-Hsiung Yen Shoelace fastener

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR623919A (fr) * 1926-10-29 1927-07-04 Cartier Fermoir de sac
FR697757A (fr) * 1929-11-26 1931-01-22 Petzold Et Maeser Fermeture coulissante
GB406129A (en) * 1932-11-30 1934-02-22 Apollon Tchekhovitch Improvements in sliding clasp fasteners and the like
FR790445A (fr) * 1935-03-15 1935-11-21 Fermeture rapide pour sacs et sachets pouvant fonctionner indéfiniment
FR816827A (fr) * 1936-04-24 1937-08-18 Dispositif de fermoir pour sac et autres applications
GB465080A (en) * 1936-04-29 1937-04-30 Columbia Products Company Ltd Improvements in or relating to bag closuring devices
GB509995A (en) * 1939-01-11 1939-07-25 Wright Bindley And Gell Ltd Improvements in fasteners for dresses, bags and the like
GB529155A (en) * 1939-05-23 1940-11-14 Zoltan Molnar An improved pull fastener
US2266909A (en) * 1940-07-01 1941-12-23 Gustav G Rona Clip for glide fasteners
GB610579A (en) * 1946-04-10 1948-10-18 David Clarkson An improved closure for shopping and other bags, cases and the like
GB633675A (en) * 1947-10-24 1949-12-19 Harold Collings Improvements in or relating to sliding fasteners
FR1007616A (fr) * 1950-01-05 1952-05-08 Perfectionnements aux fermetures à curseur
DE921773C (de) * 1951-11-08 1954-12-30 Jenny Nittel Zugverschluss, insbesondere fuer Einkaufstaschen, Handtaschen usw.
FR1059695A (fr) * 1952-07-11 1954-03-26 Perfectionnement aux fermetures à tirettes ou à glissières
FR1140637A (fr) * 1956-01-19 1957-07-31 Système de fermeture
US3074137A (en) * 1959-03-06 1963-01-22 Hawley Edwin Lawrence Slide fasteners
FR1256087A (fr) * 1960-02-04 1961-03-17 Procédé d'assemblage par curseur de feuilles ou pellicules en matière plastique, applicable également à la fermeture de pochettes ou sachets
US3101109A (en) * 1961-06-29 1963-08-20 E P S Res & Dev Ltd Protective containers
US3959856A (en) * 1975-03-06 1976-06-01 Steven Ausnit Interlocking separable fastener

Also Published As

Publication number Publication date
FR2520207B1 (fr) 1989-12-08
IT8352865V0 (it) 1983-01-21
AR228718A1 (es) 1983-03-30
GB2113755B (en) 1985-10-02
PT76118B (en) 1985-12-03
AU560414B2 (en) 1987-04-09
FR2520207A1 (fr) 1983-07-29
CA1227622A (en) 1987-10-06
GB2113755A (en) 1983-08-10
IT1161462B (it) 1987-03-18
PT76118A (en) 1983-02-01
IT8367064A0 (it) 1983-01-21
BR8200339A (pt) 1983-09-20
AU1025083A (en) 1983-07-28
US4520534A (en) 1985-06-04
GB8301584D0 (en) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU736945B2 (en) Gussetted package with reclosable zipper
US3410327A (en) Container having reverse profile unidirectional fastener
JP3616645B2 (ja) スイッチキャビネットのためのフレームラック
FI95646C (fi) Laite vetoketjun avaamisen estämiseksi
US20050220371A1 (en) Zipper with pre-activated peel-seal
US20110299797A1 (en) Reclosable double zipper and methods
JPS58169402A (ja) 滑動閉止体
US20200255188A1 (en) Zipper closure and package using the same
US4311149A (en) Beaded teething ring, closure latch
US20030101548A1 (en) Zipper's pull hook structure having replaceable pull sheet
JPS59120102A (ja) スライドフアスナ−
EP0960581A3 (en) Bottom end stop attaching portions of fasterner tapes and a slide fastener chain including the same
US20030146622A1 (en) Pipe couplings
JPS6355061A (ja) ジッパ付き袋
US5509181A (en) Fitting for ball chains
US7246944B2 (en) Packaging bags having slider-controlled closure strips
JPH04160283A (ja) 硬質ポリ塩化ビニール管
WO1993019992A1 (en) Device for the closure of bags or the like and security seal
US20080237232A1 (en) Bag sealing slidable closure mechanism and method
EP0235405B1 (en) Clamping or tensioning ring for fastening a lid on a container
JPS62109758A (ja) 咬合具付合成樹脂製袋体
US955638A (en) Car-seal.
JPH0451608Y2 (ja)
EP0630341A4 (ja)
JPH02128940A (ja) ドアミラーの取付構造