JPS58167642A - 赤外線反射ビニルポリマ−組成物 - Google Patents

赤外線反射ビニルポリマ−組成物

Info

Publication number
JPS58167642A
JPS58167642A JP3679383A JP3679383A JPS58167642A JP S58167642 A JPS58167642 A JP S58167642A JP 3679383 A JP3679383 A JP 3679383A JP 3679383 A JP3679383 A JP 3679383A JP S58167642 A JPS58167642 A JP S58167642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
phthalate
polymer
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3679383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373587B2 (ja
Inventor
エルビラ・ボリソブナ・ラビノビツチ
ジエイムス・ウイリアム・サマ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPS58167642A publication Critical patent/JPS58167642A/ja
Publication of JPH0373587B2 publication Critical patent/JPH0373587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重合性物質及びそれ等から得られる製品は、家の羽目板
等における様IC特に屋外の使用に対し℃有効な商業的
価値を有することが心安とされる場合、ビニルポリマー
の如き重合物質及びそれ等から得られる製品は崩壊に対
して抵抗性を示さなければならない0こ\で崩壊とは製
品の構造的保全性の損失、製品の暗色比若しくは変色、
可撓性若しくはレジリエンスの損失、軟化に起因する形
状損失、又はこれ等の現象の組み合わせを意味するもの
とする。上述の種々のタイプの崩壊V工酸素(空気)、
熱及び元、特に紫外線(UV)、可視、及び赤外(IR
)領域内の日光により促進若しくは触媒化される。
重合性物質會保護する為に、これ壕で種々の成分若しく
は安定剤をポリマーに添加したり、或いは又該ポリマー
物質からM造された完成品の崩壊を防止若しくは抑制す
る為にそれ等の化合物を添加するのが常であった。これ
等の安定剤は多様の且つ複雑な方法で作用し℃おり、例
えばポリマー若しくは慟脂中元及び酸素の崩壊に対して
安定化させる化合物は光の崩壊に対しそのものを安定化
させず、或いは又逆も同じである。多くの場合において
、最適な保護状態を得る為に、化合物の混合物(各々の
化合物はある種のタイプの崩壊に対して最大の保護状態
を与える為に特に選ばれる)が屡々用いられる。
太陽からの元エネルギーは太陽に暴露された物品内の温
1辻上昇ケもたらす、ということが知られ℃いる。この
ことは、ビニルハクム下張りの場合には特に不都合な問
題である。というのはそれが。
(3) 表面変形である、下張りの「オイルキャンニング(Oi
l canning)J kもたらすからである。オイ
ルキャンニングは1羽目板パネルの中心が端及びハンガ
ーよりもより長いという事実によって引き起され、そし
てより長いセンターはパネル内でワエープを引き起す。
若しも端及びハンガ一部分が収縮してしまうならば、オ
イルキャンニングは永久的なものとなるであろう。例え
ば、太陽光線下にあるパネルの中心は、より熱くなり更
に熱膨張が原因で前記パネルの中心は、隠された部分の
端及びハンガーよりもより長くなる。熱膨張の問題を最
小限のものとする為に、太陽エネルギーをあまり多く吸
収しない着色剤ケ選ばなければならず且つ選ばれる物質
はめオリに而い線膨張率を有していてはならない。
ビニル、及び多くの他のブラヌチック材料は暴露中の保
護に対し紫外線吸収材を必要とする。これ等の吸収材は
有機物質、二酸化チタン、カーボンブラック等である。
しかし乍ら、紫外線ヲ秋収することにより、製品は紫外
線によって加熱され(4) そしてこの加熱を変化させる為に多くのことはなし得な
い0又、可視ft、線領域において吸収若しくは反射す
る顔料は時とじ−(添加され有色を与える。
然る[これ等の顔料は可視光を吸収し且つこの吸収され
た光によって製品を加熱する。若しも可視領域中に吸収
された光のt’lk変えるとするならば、このことは色
の変化をもたらしてしまうであろう。従って吸収された
可視光は変化され得ない。
赤外線エネルギーを反射させ且つ紫外線の保護若しくは
それ等の色を変化させることなく製品の加熱を低下させ
る様な顔料、又は他の材料會有することが特に望ましい
。赤外光線を反射する黒色顔料の様な、顔料を有するこ
とが望ましい。カーボンブラック顔料が提案されて来て
いるが、該顔料は紫外領域及び赤外領域の光を吸収する
ので、該顔料は製品の加熱をもたらし特に具合が悪い。
[エンサイクロベティアオブボリマーサイエンスアンド
テクノロジー(Encyclopedia of Po
1)’merScience and ’I’echn
ology) J−1971年、10巻、165頁中に
は、黒色の酸化鉄が優れた耐元(5)、?s/s 性、良好な耐候性及び良好な耐熱性會示すことが述べら
れている0又、褐色の酸化鉄は優れ7こ耐光性及び良好
な耐熱性を示す。しかし乍ら、前記文献中には酸化鉄が
赤外反射であることは何ら示唆されておらず、この赤外
反射は熱の蓄8fヲ減少させる為ビニル化合物中特に望
ましく、更に太陽光線に暴露されるビニルハヮス羽目板
におい′C特に望ましい。
以下の事実が見い出された。即ち赤外エネルギーを反射
させる、顔料ケ適当に選択することにより、ピニルハワ
ス羽目板の如き製品の加熱が該製品の紫外線保護又は該
製品の色を変化させることなく低下出来るということで
ある。更に以下の事実が見い出された。即ち耐候性のあ
る酸化第ニクロム及び酸化第二鉄の混合物の如き黒色赤
外反射顔料及び他の赤外反射顔$1ビニルポリマー化合
物中に用いた場合、該ポリマーから得られる製品中の熱
の蓄積を、該製品を日光に晒した場合実質的に減少出来
るということである。赤外元線會反射する、黒色顔料を
有することは重要である。何(6) 故ならばカーボンブラックは製品の加熱をもたらすので
特に具合が悪い〃1らである。
本発明のポリマー組成物は、主要などニルポリマー物質
及び赤外反射顔料を含んで成る。又、該組成物にビニル
ポリマー用の可塑剤を含有し得る。
従っ℃、ビニルポリマー粒子は可塑剤の良好な侵入?得
させし′める為多孔性であるへきである。
本発明で用いられるビニルポリマー、又ハビニルボリマ
ー材料は、塩1ヒビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン
等の如きハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンの
ホモポリマー及びコポリマーを言うものとする。ハロゲ
ン化ビニル及びノ・ロゲン化ビニリデンに、互いに共重
合することが出来るか、又は前記各々の化合物は少なく
とも一種の末端C,H2”” C\基?有する一種又は
それ以上の重合可能なオレフィン性七ツマ−と共重合す
ることが可能である。その様なオレフィン性モノマーの
例として、α、β−オレフィン性不飽王制ルボン酸1例
えばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸−α−シ
アノアクリル酸等ニアクリル酸ニス(7) チル、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸シア
ンエチル等;メタクリル酸のエステル、 fIjえはメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等:ニトリル類
、例えばアクリロニ)9ル。
メタクリルニトリル等ニアクリルアミド類、例えばメチ
ルアクリルアεF、N−メチロールアクリルアミF、N
−ブトキシメタクリルアミド等;ビニルエーテル類、l
’lJ、tハエチルビニルエーテル、クロロエチルビニ
ルエーテル等;ビニルケトン類:スチレン及びスチレン
誘導体1例えばα−メチルスチレン、ビニルトルエン、
クロロスチレン等;ビニルナフタレン、アリル及びビニ
ルクロロアセテート、ビニルアセテート、ビニルピリジ
ン、メチルビニルケトン:ブタジェン、イソプレン、ク
ロロブレン等を含むジオレフィン類;更に当業者に周知
の他の重合可能なオレフィン性モノマー類等が挙げられ
る。
本発明は特にホモポリマー及びコポリマーに適用するこ
とが出来、これ等のホモポリマー及びコ(8) ポリマーは塩化ビニル若しくは塩化ビニリデン単独で、
又はモノマー混合物の重量に対し約40重t%までの量
でそれ等と共重合可能な一種又はそれ以上の重合可能な
オレフィン性モノマーとの混合物を用いて重合すること
により得られる。最も好ましいビニルポリマー、又は樹
脂はポリ塩1ヒビニル(PVC)であるが1本発明の詳
細な説明のためそれに関し説明するが本発明がこれに駆
足されないことはもとよりである。
本発明のビニルポリマー組成物は日光に暴露される様な
製品、特に長期に亘っ℃暴露される様な如何なるタイプ
の製品1に製造する場合にも有効である。然してとニル
ポリマー組成物は耐候性が重要であるビニルハウス羽目
板の製造において、更に同様に羽目板の表面変形若しく
はオイルキャンニングヲ笑質的に減少させる為或いは防
止する為に羽目板内の熱蓄積の減少におい℃特に重要で
ある。羽目板は全てが一個の製品でも良く、或いは又基
材及びその基材上の被覆材料から成る押し出し複合材料
でも良い。複合材′#+ヲ用いる場合、該被租累材は赤
外反射顔料を含有するであろう。
製造すべき製品に係わらず、適当な塩化ビニルポリマー
が用いられるべきである。大抵の場合において、pvc
v用いることが好ましく特にハウス羽目板の製造におい
て好ましい。何れにしても。
塩化ポリマー粒子は可塑剤を有効に吸収する為に良好な
多孔性を有しなければならない。固体の非多孔性ポリマ
ーはより高度に膨潤しておらねばならず且つ満足出来る
製品若しくは製造物を作る為に非常に高い濃度の可塑剤
を必要とする。約15〜約50容量係の気孔空隙を有す
る塩化ビニルポリマー粒子は、太陽光線下屋外の使用に
対し適当な製品を製造する場合に満足出来る。好ましく
は。
ポリマー粒子は気孔空隙の約25〜約35容量係を含有
する。
満足な結果を与える為に通常弔いらルている可塑剤の量
は、塩化ビニルポリマー100重量部に対し約10〜約
40重量部の範囲円である。然るに、好ましくは、使用
される可塑剤の雷は、ポリマー100部の重量に対し約
20重量部〜約30i置部の範囲内である。本発明で用
いられる可塑剤の量は、可塑化ビニルポリマーの製造に
おいて。
%に柔軟性が重要であるフィルム等を製造する場合に使
用するPVCプラスチゾールの製造において通常用いら
れている量よりも相当に少ない。塩化ビニルポリマー1
01[:都に対し40重搦・部以上のI・のり]塑剤を
用いる場合、製品若[7〈は製造物に対し逆効果を与え
、耐候性に対しそれ等の衝撃保留性の低下ケもたらす。
本発明で使用される適当な可W剤の例とし7:す、下の
ものが挙げられる:ベンジル若しくはフェニル基、又は
1〜24個の炭素原子数、更に好ましくは4〜16個の
炭素原子Wiを有するアルキル、アルコキシアルキル又
はシクロアルキル基のフタール酸及びイソフタール酸ジ
エステルであり2例えばジイソオクチルインフタレート
、ブチルベンジルフタレート、ジフェニルフタレート、
ジフェルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジイソ
アミルフタレート、ジイソヘキシルフタレート、ジ−n
−ヘキシルフタレート、ジー(2−エチル(11) ヘキシル)フタレート、ジイソオクチルフタレート、ジ
−n−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、
ジ−n−デシルフタレート、ブチルノニルフタレート、
ブチルデシルフタレート、イソオクチルイソデシルフタ
レート−n−オクチルn−fシルフタレート、ジ(ブト
キシエチル)フタレート、ジシクロへキシルフタレート
等である。
加えて、本発明において他の可塑剤も不動である、例え
ばジイソブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート
、ジー(2エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシル
アジベート、イソオクチルイソデシルアジペート、エポ
キシfヒ大豆油、ジー(2−エチルヘキシル)アゲラー
ド、ジイソオクチルアゲラード、ジベンジルセバケート
、ジメチルセバケート、ジブチルセバケート、ジー(2
−エチルヘキシル)セバケート、ジイソオクチルセバケ
ート等である。又更に可塑剤として適当なものはりフタ
レート、例え°は□ジエチレングリコールモノリシルレ
ート、メチルリフタレート等である。更にトリオルガノ
ホスヘートも使用することが出来、(12) 例えばトリフェニルホスヘート、クレジルジフェニルホ
スヘート、トリブチルホスヘート等である。
本発明において使用出来る好ましい可塑剤は液状のフタ
レート可塑剤であII、そのうちでジー(2−エチルヘ
キシル)フタレート又ハシイソデシルフタレートが所期
の結果をもたらすので特に良好である。可塑剤の混合物
も使用することが出来、即ち使用される特足の塩化ビニ
ル及びそれ等の多孔性に応じて二種又はそれ以上の上記
タイプの可塑剤が使用される。
本発明の組成物において最も重要な成分は赤外反射顔料
であり、特に黒色赤外反射顔料である。
最も重要な赤外反射黒色顔料に7工ロコーボレーシ日ン
オプクリーバランド(Ferro Corporatl
onof C1eveland )  (オハイオ州)
によって製造される0−1316ブラツクであり、これ
はCr2O3及びFe2O3の混合物である。この様な
顔料を用いることにより、ビニルポリマー製品1例えば
ビ二ルハワス羽目板の加熱はそれ等の紫外線の保護又は
色の変化を伴うことなく低下される。
(13)Aへ。
ビニルポリマー製品の色変化を得る為に、他の赤外反射
顔料を黒色顔料と共に組み合わせて用いられる。他の赤
外反射顔料の例と[7て、フタロシアニンブルー、ミー
タ−ライドブラワン(meteorlight bro
wn ) :IF7739 (Mn−Zn−Al −C
r酸化物)、クロミウムオキサイドグυ−ン、ブクイト
ゴールデンイエロー(Ti−8b−Cr酸化物)、クロ
マタールブラワン(chromatllal brov
yn )  5R,フタロシアニングリーン、コバル]
・ブルー#1.酸化チタン等が挙げられる。黒色顔料は
組成物中一種のビニルポリマー若しくは複数のポリマー
の重量に対し約O重置部〜約15重責部の範囲内でビニ
ルポリマー組成物中で使用すべきである。他の赤外反射
顔料の量は、完成品において希望する所期の色に応じて
変化し得る。しかし。
以下の内容は再び指摘されるべきである。即ちカーボン
ブラック顔料の使用は避けねばならない。
何故ならば該顔料は紫外、可視及び赤外における光合吸
収するからであり更にビニルポリマー製品中に熱の蓄f
il’にもたらす為特に不都合であるから(14) である。このことは以下の実施例において明瞭に示され
ている。
本発明を更に説明する為以下に実施例を掲げるが、本発
明がこれに限定されないことは累よりである。実施例中
、全ての部及びパーセントは特に言及しない限り重量単
位である。
実施例1 この例において、一連の12個の被覆素材試験品及び2
個の剛Mな、未可塑化PvC試験品が作られた。被覆素
材は伸長ビニルハヮス羽目板及びビニル窓等において外
部耐候性の層である。試験品において、カーボンブラッ
クは対照として用いられ更にフェロコーポレーションオ
ブクリーバランド(オハイオ州)から入手される赤外反
射黒色顔料(ro −1316ブラツク」として言及さ
れる)と比較した。各試験品の成分は2本ロールミル會
用いて3分間340Fで混合した。各々の組成物を5分
間340°〜350’Fの温度で予備加熱し。
次いで加圧し、6インチ×6インチX0.45インチの
パネルにへ形した。それ等を5分間プレスした。
各々の場合における熱の蓄&を、以下の文献中で記載さ
れる手順によって測足した二表題1アンダースタンディ
ングザクーリングアンドサイジイングリクワイアメント
オブビニルハクムサイディングfUnderstand
ing The Cooling and Sizin
gRequirements  of Vinyl N
ouse Siding )J。
Jow  サマーズ及びR,J、ブラクン著、Soc、
  オブPlastic Engrs中197中年97
9年5月発行カルペーパー、25巻、403頁。各々の
試験品における配合及び熱蓄積の結果を次の表に示す〇
該表中、奇数番号の試験品即ち1,3,5,7゜9.1
1及び13はカーボンブラックを含有し。
偶数番号の試験品2,4,6,8,10.12及び14
はカーボンブラックと同じ色調を与える童で赤外反射黒
色顔料を有する。該表中、全ての数字f″i、PVC1
00重量部に対する重量部である。
以下余白 (15) (17) (16) (]8) 第1表(続1り 成分 PVC(、f−’り塩化ビニル)      100 
100錫チオグリコクート型の安定剤     22ジ
ー(2−エチルヘキシル)フタレートーー潤滑剤   
 3.75 3.75 アルミニクムシリケ一ト=m水        −−二
酸化チタン           77カーボンブラツ
ク         ・3  −フェロブラックfCr
203−Fe203)         −9顔  料
 D               1.7    1
.7顔  1#+E               1
.5    1.5力μ工助剤−アクリルタイプ 対衝撃性改良剤−アクリルタイプ    66熱  蓄
 積 CQ             38°   2
7゜見、°1;余白 (19) 上記結果から明らかなように、赤外反射黒色顔料を用い
る場合熱の蓄積は最大13℃までに低下する。これはカ
ーボンブラックを使用するも、はるかに改良された点で
ある。
本発明のビニルポリマー組成物は、家の羽目板および他
の建築物の羽目板、シャター、屋根穴、キャンパー用テ
ントおよび日光に長時間暴露するような他の同様の材料
の製造に対し最も有用である。更に本発明の組成物はビ
ニルハウス羽目板の「オイルキャンニング」を実質上減
少する。
以上、本発明の特定の態様について説明したが、本発明
の変形および均等物は当業者に明白であり、特許請求の
範囲に含まれることは勿論である。
以下余白 (20)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 とニルモノマーのホモポリマー又はコポリマー。 スズ安定剤、有色顔料、およびポリマーN量に対し、酸
    化第ニクロムおよび酸fls第二鉄の混合物からなる赤
    外線反射黒色顔料約0〜約15重量部を含んでなる1日
    光のもとて使用に適合した組成物。 2、前記ホモポリマーがポリ塩化ビニルである。 特許請求の範囲第1頂記載の組成物□ 3、前記可塑剤がジー(2−エチルヘキシル)フタレー
    トである。特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、前記可塑剤の倉がポリマーN量に対し、約θ〜約3
    0重量部である。特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5、前記モノマーが塩化ビニル及びアクリル酸エチルで
    ある。特許請求の範囲第1項記載の組成物。 6、前記ホモポリマーがポリ塩化ビニルである。 特許請求の範囲第3項記載の組成物。 7、@記肩色顔料がクロマタールブクワン5R及びフタ
    ロンアニングリーンである、特許請求の範囲第6項記載
    の組成物。 8、前記可塑剤がジー(2−エチルヘキシル)フタレー
    トである、特許請求の範囲第5項記載の組成物。
JP3679383A 1982-03-08 1983-03-08 赤外線反射ビニルポリマ−組成物 Granted JPS58167642A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35550182A 1982-03-08 1982-03-08
US355501 1982-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167642A true JPS58167642A (ja) 1983-10-03
JPH0373587B2 JPH0373587B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=23397663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3679383A Granted JPS58167642A (ja) 1982-03-08 1983-03-08 赤外線反射ビニルポリマ−組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0088416B1 (ja)
JP (1) JPS58167642A (ja)
AU (1) AU571173B2 (ja)
CA (1) CA1218787A (ja)
DE (1) DE3368276D1 (ja)
MX (1) MX162437A (ja)
NO (1) NO830787L (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361042A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Kuraray Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物
JPS63106735U (ja) * 1986-12-29 1988-07-09
JPH073097A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Katsuta Kako Kk 含ハロゲン樹脂組成物
JP2000072990A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Nippon Paint Co Ltd 熱線遮蔽塗料
JP2000129172A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
WO2001029307A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pellicule pour vehicule
JP2004027241A (ja) * 2003-10-14 2004-01-29 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2004505808A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 フーゴ、ゲルド 暗色表面を有する低太陽光吸収性平坦部材
JP2005232210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
WO2018143455A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL72879A (en) * 1984-09-06 1988-12-30 Ginegar Kibbutz Plastic sheeting
US4546045A (en) * 1984-12-27 1985-10-08 Ppg Industries, Inc. Method for reducing temperature rise of heat sensitive substrates
US4728677A (en) * 1986-05-30 1988-03-01 The B. F. Goodrich Company Weatherable vinyl polymer compositions
KR960004357B1 (ko) * 1991-12-17 1996-04-02 해태제과주식회사 항균성 폴리염화비닐 플라스티졸 조성물
US20050113511A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Mead David H. Plastisol coating containing reflective pigments, method of preparing coating on a substrate, and products with such coatings
DE102008026151A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines gefärbten Garns auf der Basis eines thermoplastischen Kunststoffs
CN111057368A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 王晖 一种红外光反射尼龙6塑材及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065540A (ja) * 1973-10-11 1975-06-03
JPS5233935A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Nippon Zeon Co Ltd Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties
JPS5262361A (en) * 1976-06-17 1977-05-23 Nippon Zeon Co Ltd Vinyl chloride resin compositions incorporated with high-density fille rs
JPS5543115A (en) * 1978-09-21 1980-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Formed synthetic resin article having improved light transmitting and heat retaining properties
JPS5728114A (en) * 1980-07-28 1982-02-15 Sanueru Kogyo Kk Covering film for agriculture

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6604743A (ja) * 1965-04-14 1966-10-17
IT1007803B (it) * 1974-04-09 1976-10-30 Montedison Spa Composizioni polimeriche plastifi cate a base di polimeri del cloru ro di vinile con buone caratteri stiche fisico meccaniche e con ec cellenti caratteristiche di isola mento elettrico anche a temperatu ra elevata
AU6740381A (en) * 1980-06-02 1981-12-10 Gaf Corporation Pvc composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065540A (ja) * 1973-10-11 1975-06-03
JPS5233935A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Nippon Zeon Co Ltd Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties
JPS5262361A (en) * 1976-06-17 1977-05-23 Nippon Zeon Co Ltd Vinyl chloride resin compositions incorporated with high-density fille rs
JPS5543115A (en) * 1978-09-21 1980-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Formed synthetic resin article having improved light transmitting and heat retaining properties
JPS5728114A (en) * 1980-07-28 1982-02-15 Sanueru Kogyo Kk Covering film for agriculture

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361042A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Kuraray Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物
JPS63106735U (ja) * 1986-12-29 1988-07-09
JPH073097A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Katsuta Kako Kk 含ハロゲン樹脂組成物
JP2000072990A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Nippon Paint Co Ltd 熱線遮蔽塗料
JP2000129172A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
WO2001029307A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pellicule pour vehicule
JP2004505808A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 フーゴ、ゲルド 暗色表面を有する低太陽光吸収性平坦部材
JP2004027241A (ja) * 2003-10-14 2004-01-29 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2005232210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
WO2018143455A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
KR20190111956A (ko) * 2017-02-06 2019-10-02 니폰 제온 가부시키가이샤 염화비닐 수지 조성물, 염화비닐 수지 성형체 및 적층체
JPWO2018143455A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
US11208549B2 (en) 2017-02-06 2021-12-28 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088416B1 (en) 1986-12-10
EP0088416A1 (en) 1983-09-14
MX162437A (es) 1991-05-10
NO830787L (no) 1983-09-09
DE3368276D1 (en) 1987-01-22
AU1135983A (en) 1983-09-15
JPH0373587B2 (ja) 1991-11-22
AU571173B2 (en) 1988-04-14
CA1218787A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424292A (en) Infrared reflecting vinyl polymer compositions
JPS58167642A (ja) 赤外線反射ビニルポリマ−組成物
US3340222A (en) Hydrofluorocarbon polymer filmforming composition
US4320174A (en) Transparent and translucent vinyl polymeric composite
US4400487A (en) Textured fluorocarbon coating compositions
US20110079347A1 (en) Plastisol coating containing reflective pigments, method of preparing coating on a substrate, and products with such coatings
CN1145630A (zh) 交联的聚合物体系
US3804933A (en) Chemical embossing
TWI604029B (zh) Transparent insulation PVC tape and its preparation method
JPS63236B2 (ja)
JP2520345B2 (ja) 軟質ポリ塩化ビニル樹脂系防水シ―ト
US3823214A (en) Method of chemical embossing
US3556923A (en) Polyvinyl fluoride film
JPH05163400A (ja) 近赤外線吸収スチレン系樹脂組成物及びその成形体
JPS5943226B2 (ja) フルオロカ−ボン樹脂を被覆した基体およびその製法
US3397108A (en) Deglossed polyvinyl fluoride film structures
US3247636A (en) Elastic flashing composition
JPS6351458B2 (ja)
US3374200A (en) Flame retardant polyacrylate resins
JPS63125553A (ja) 粉体成形用樹脂組成物
US20030008959A1 (en) Vinyl chloride polymer/acrylic polymer capstocks
JPS6152275B2 (ja)
JP3195853B2 (ja) 近赤外線吸収スチレン系樹脂積層体およびその成形体
JPH0415244A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH051195A (ja) 押出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物