JPS5816753A - 鎖環の溶接方法 - Google Patents

鎖環の溶接方法

Info

Publication number
JPS5816753A
JPS5816753A JP11573681A JP11573681A JPS5816753A JP S5816753 A JPS5816753 A JP S5816753A JP 11573681 A JP11573681 A JP 11573681A JP 11573681 A JP11573681 A JP 11573681A JP S5816753 A JPS5816753 A JP S5816753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end faces
chain
steel bar
weld part
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11573681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichino
市野 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11573681A priority Critical patent/JPS5816753A/ja
Publication of JPS5816753A publication Critical patent/JPS5816753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21LMAKING METAL CHAINS
    • B21L3/00Making chains or chain links by bending the chain links or link parts and subsequently welding or soldering the abutting ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鍋鎖等の大型鎖な瓢造する場合にお砂る鎖環
の溶接方法O改良に関するものである。
この種の大型鎖は、第1図に示すように比較的大径の素
材棒lll1をやや短軸方向に膨出した長円形に屈曲さ
せてその互いに対向する両端部/m。
/hを溶II幽着するとともにその短軸位置にスタッド
λを取付けてなる鎖環ムを複数個連結して構成されてψ
る。尚、こOスタッドλは鎖環ムをその短軸方向外方か
ら整票−3で押圧してその外形形状を整える際に同時に
鎖環ム内に挟着固定される。
このようにして形成された鎖環五の強度即ち顔全体とし
ての強度は最も強度的に弱≠鎖環ムO溶綾部0II−彊
度によって決定されるため、顔全体としての強度アップ
(抗張力アップ)を図るためにiiまず個々の鎖環ムo
**lIo強度アップを図る必要があり、そのため従来
より鎖環の溶!lI法として加熱範囲が狭く熱影響や変
形の小石いいわゆる圧接法WC@するフラツシエバット
溶接法が採用されていたが、従来方法にはなお下記01
11Aにおいて改善の必要が認められる。
七〇一つは鎖禦ムの外形形状による溶接強度の低下であ
る。即ち、鎖環ムはそO短軸位置の内偵にスタッドを取
付けるのを通例とする関係上、素材棒鋼/を長円形に屈
曲させる際やや短軸方向に膨出さ破る必要があり、しか
もその膨出したfi軸位置に鎖環ムの溶IP部即ち素材
棒鋼lの両端部/@、/hが位置しているため(第2図
参照)。
相互に突合わされる素材棒鋼lの両端面!、6がクサビ
状に傾斜することになる(第3図)。−って、第3図に
示す如く一方の端面jと他方の端面tとを当接名せたと
き端面jの外側エツジ部j6と端WJ≦の外側エツジ部
≦6との間に比較的大龜−隙間S1(以下、この一関S
、を突合せ時瞭関と−う)が生じるため、クランプを兼
ねる電極//。
lコ関に通電して゛両端面s、6間にスパークを発生さ
せたときは相互に当接した端面jの内側エツジ部zbと
端面4の内側エツジ部6bの関にスパークが集中しこの
内側部分から加熱が始まり次第に外@部分に加熱範囲が
移行する。このため、両端[j、Gの外側エツジ部jg
、4gが十分に加熱溶融されるまでの間には内側エツジ
pi、sb、tbが過熱状態とな松溶融部の金属組織が
粗大化して抗張力が不足することになる。これに対して
内側エツジ部sb、thの過熱をさけようとすれけ逆に
外側エツジlsj@、GgO溶融温度が不足してり、適
正な加熱温度範囲がせまくなる。
また他の一点Fi、圧接時0押圧カ不足による溶接部の
溶着不良である。即ち、素材棒鋼/は第7図に示すよう
に曲け―で先ず一方の端部l@側を所定位置まで屈曲さ
せた後、錦0端部/kを同じように屈曲させて両端面5
.6を近接位置にお−て対向させるようにして−るため
、jI曲時に後から屈曲される。端部/b側の端面≦の
内側エツジ部6轟と先に屈曲した端部/−側011a園
jとが衝突しないようKするために両端面!、6関に初
期最少突合せ瞭@S、をとる必要がある。ところが、7
ラツシユパツ)mailは対向した両端面S、≦付近を
加熱溶融畜破た後、軸方向に押圧力を加えて鎖環ム自体
を弾性範囲内でIIa曲させて両者間な圧接するように
して≠るため、両端面s、を関の初期最少突合艙瞭関へ
が大禽砂れ―それだけ圧接時に鎖環ムO弾性復元カが大
きくなり圧接用0加圧カが減殺され加圧力不足によって
溶接部0溶着性が悪化すると−うことになる。
本発明は上記0*禽従来の鎖環の溶接方決における間踵
点に鑑み、鎖環の突合破時隙間を可及的に小さくするこ
とにより加熱部の熱伝播の均一化を図るとともに、初期
最少突合せ隙間を可及的に小さくする仁とにより圧接時
の加圧力不足を防止することができる鎖環の溶接方法を
提案する仁とを目的としてなされたものであり、対向す
る被溶着部の端面Oエツジ部の全周に適宜大きさOg取
り部を形成することを特徴とするものである。
以下1本発明の鎖環O溶接方法を第4図なψし第を図に
示す!l!施例に基づ―て説明すると、鎖環ムをII成
する素材棒鋼/は定尺切断時ある−は切断後加熱される
までの間にその両fill)@J 、 4Kil取り加
工が總される。両端面S、tに面取面7゜it影形成た
素材棒鋼lは、曲は機によって第参図に示す如く短軸方
向にやや膨出した長円形に屈曲形成された後、その対向
した両端@/m、7kを7ラツシユパツト溶捩装置1o
rcよってfiI′lll1!!定される。−7 この時、第5図に示すように両端面S、乙に面取部7.
J′がそれぞれ形成されて−ゐため5両端面S、6の垂
直長さlが第3−に示す従来例の溶接方法における端面
垂直長さ番より小さくそれに伴って両者1i4IO突合
せ隙間にも従来例のそれに比べて小さくなっている。従
って1両端面s、6がクサビ状に傾斜していてもその突
合せ時膝関鶴′が小δいため該両端部3.4閏にスパー
クを発生嘔せた場合1両端向!;”、4C)中心部をり
Kおψてしか本両!Il!l輿3.tの全域においイ蝉
哩卿−的に加熱が行なわれ1部分過熱による組織の11
i大化あるいは加熱温度不足による溶着不良等を改善す
ることがで龜る。
又、両端面5.6に面取り部7.tを形成しているため
、素材棒鋼/をj[自影威する場合に先に屈曲し九一方
Il)端部imoH置jO上伽エツジ部と後から屈曲す
る他方の端部16の端面6の下軸エツジ部とが衝突しに
〈〈それだけ両者間の初期最少突合せ一関8;を従来方
決の場合の初期最少突合−1lllllaJより小さく
することができる。従って。
圧接時の加圧力を減殺する鎖環ムの弾性復元力も小さ〈
従来方法の場合より大きい加圧力で溶接部(加熱部)を
加圧することができ加圧力の低下による溶着不良を改善
することができる。尚、図示実施例においては、第4図
に示すように素材m径74m(Q場合の面取9部の軸方
向寸法gと径方向寸法yとをそれぞれt=3m、y=7
mとしている。
上述の説明から明らかな如(本発明の鎖環の溶接方法に
よれば、素材II鋼の両端面に面取sISを形成するこ
とにより、対向する両m面が傾斜しているために発生す
る溶接部の加熱状lIの不均一’を改智して**部の最
高一度を抑え金属組織の緻密化を図ることができるとと
もに、素材棒tistその両端面をより一層近接対向さ
せた状llK屈曲形成して圧接時に発生する素材棒鋼の
弾性復元力を軽減せしめ圧接圧力の低下を可及的に抑え
て溶着性を向上せしめることができるなど、鎖lIO溶
接部の強度アップという面において多大な効果を奏する
もOである。
又、本発明によれば面取部分だけ従来よりも溶融量が少
なくなるから、素材棒鋼両端WJの加熱に斐する消費電
力も少なくなり、鎖環加エコス′トの低減にも寄与する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は大置鎖の製造工程を示す概略図、第2図は従来
の溶接方法による鎖環溶接状態図、第3図UllJ図の
鳳部拡大図、第参図は本発明実施例に係る溶接方法によ
る鎖環溶接状態図、第5図は第1I図のV部拡大図、第
6図は栴j図に示す素材棒鋼端面の面取り寸法図である
。 / ・・・・・素材棒鋼 ”)−amms素材欅素材端部 ハ ロ)・・・・・素材棒舖Om向 ≦ 7)・・・・・面取り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、遣宣長さO直棒状の素材棒鋼<i> o両端部(/
    @)  、 (/轟)の端面C!>  、 (G)に適
    宜大亀名の面取り部に)−、<t>をそれぞれ形成した
    のち該素材棒鋼(1)を環状に屈曲舊(で前記両端面(
    j)、(4)を近接対向せしめるとともに、前記両端部
    (/α)、<14>間を7ラツシエバツシ溶接装置(1
    0)によって溶着することを特徴とする鎖環の溶接方法
JP11573681A 1981-07-21 1981-07-21 鎖環の溶接方法 Pending JPS5816753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573681A JPS5816753A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 鎖環の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573681A JPS5816753A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 鎖環の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816753A true JPS5816753A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14669804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11573681A Pending JPS5816753A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 鎖環の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816753A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119463A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 House Food Ind Co Ltd 充填豆腐の製造法
CN102689102A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 江苏亚星锚链股份有限公司 一种r5级系泊链并环连接的方法
CN108655612A (zh) * 2018-03-22 2018-10-16 江苏烁石焊接科技有限公司 一种锚链横档焊接系统
CN111347005A (zh) * 2020-03-12 2020-06-30 浙江机电职业技术学院 一次弯曲成型链环装置
CN112623114A (zh) * 2020-12-08 2021-04-09 江苏亚星锚链股份有限公司 一种改进型奥氏体钢锚链及制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119463A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 House Food Ind Co Ltd 充填豆腐の製造法
JPH0464661B2 (ja) * 1984-07-04 1992-10-15 House Food Industrial Co
CN102689102A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 江苏亚星锚链股份有限公司 一种r5级系泊链并环连接的方法
CN108655612A (zh) * 2018-03-22 2018-10-16 江苏烁石焊接科技有限公司 一种锚链横档焊接系统
CN111347005A (zh) * 2020-03-12 2020-06-30 浙江机电职业技术学院 一次弯曲成型链环装置
CN111347005B (zh) * 2020-03-12 2021-10-12 浙江机电职业技术学院 一次弯曲成型链环装置
CN112623114A (zh) * 2020-12-08 2021-04-09 江苏亚星锚链股份有限公司 一种改进型奥氏体钢锚链及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816753A (ja) 鎖環の溶接方法
JP2692542B2 (ja) 製管溶接方法
JPS6046890A (ja) 金属パイプの製造方法
JPH1128576A (ja) 電気抵抗溶接におけるスパッタ発生防止方法
JPH0740058A (ja) アイジョイントの製造方法
EP0672474B1 (en) Process for manufacturing tubes made of zinc or alloys thereof for sheet metal working
SU1199524A1 (ru) Способ сварки плавлением
JP3849288B2 (ja) 溶接重ね継手及びその製造方法
JP2535600B2 (ja) 複合熱源による製管溶接方法
SU1722740A1 (ru) Способ контактной стыковой сварки оплавлением
JP2570821B2 (ja) 継ぎ目部をはめ合せたリングの成形方法
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JP3625917B2 (ja) 線状溶接部品
US1367552A (en) Method of electric welding
JP6342446B2 (ja) スパークプラグ用の接地側電極用棒材付きの筒状主体金具の製造方法、及びスパークプラグの製造方法
JP2796545B2 (ja) エンジンバルブの製造方法
JPH09327703A (ja) 連続熱間圧延方法
JPS6327887Y2 (ja)
JPH0127832B2 (ja)
JPH11309586A (ja) 金属管の接合方法及びその方法において用いられる金属円筒継手
JPS5825892A (ja) 片面自動溶接の終端割れ防止方法
JPS59150674A (ja) 鋼管の接合法
SU1313616A1 (ru) Способ обработки сварных соединений
CN2472447Y (zh) 一种改进的直流电弧炉用底电极
JPH11156556A (ja) クラッド材の突き合わせ抵抗溶接方法