JPS58167281A - 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌 - Google Patents

後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Info

Publication number
JPS58167281A
JPS58167281A JP57050387A JP5038782A JPS58167281A JP S58167281 A JPS58167281 A JP S58167281A JP 57050387 A JP57050387 A JP 57050387A JP 5038782 A JP5038782 A JP 5038782A JP S58167281 A JPS58167281 A JP S58167281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rear wheel
gear case
bearing
wheel shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57050387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636399B2 (ja
Inventor
渡辺 博允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57050387A priority Critical patent/JPS58167281A/ja
Priority to US06/475,838 priority patent/US4540061A/en
Publication of JPS58167281A publication Critical patent/JPS58167281A/ja
Priority to US06/744,024 priority patent/US4691799A/en
Publication of JPS636399B2 publication Critical patent/JPS636399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシャフトドライブ式三輪卓などのごとく後二輪
を備えた車輌における後輪軸の軸受構造に関する。
たとえは荒地走行用自動三輪車のごとき後二輪を有する
車輌において、後二輪をシャフトドライブにより1勤す
る方式が考えられている。
この場合、後輪軸を支える軸受のスパーンが短かいと後
輪軸に大きな曲げモーメントが作用しかつ軸受の負荷が
増大するほど、解決すべき問題がある。特に荒地走行用
の自動三輪車は凹凸の著しい場所を走行するため、車輪
に受ける衝撃が大きく、したがって軸受のスパーンが短
かいと、後輪軸に過酷な曲げモーメントが加わり、かつ
軸受の損傷も大きくなる。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、そ
の目的とするところは、後輪軸を支える軸受スパーンを
長くし、後輪軸に与えられる曲げモーメントを軽減しか
つ軸受の負荷も低減する後二輪を備えたシャフトドライ
ブ式車輌を提供しようとするものである。
すなわち本発明は、左右一対のリヤアームを単体に対し
て揺動自在に連結し、一方のリャア−ムの後端にギアケ
ースを取り付けるとともにこの一方のリヤアーム内に、
エンジンの動力な伝える伝達軸を導通させ、上記他方の
リヤアームとギアケースの外側面にそれぞれ軸受を取り
付け、後輪軸の両端部近くを上記軸受によって軸支した
ことを%倣とする。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
図中1は単体であり、メインパイプ2の前端にステアリ
ングヘッドパイプ3を有するとともに、該ステアリング
ヘッドパイプSから左右一対のダウンチューブ4.4を
延長し、かつメインパイプ2の途中から左右−灼のシー
トビラチューブ6.5を延長している。上記ダク/チュ
ーブ4.4とv−1ビラチューブ5.5はそれぞれ後端
下部で互に接合されている。
上記ステアリングヘッドパイプ3にはフロントフォーク
6が回転自在に軸支されており、このフロントフォーク
6には前輪7およびステアリングハンドル8が取り付け
られている。なお前輪7はバルーンタイヤ9を装備して
いる。
シートビラチューブ5゜5の途中からシートレール10
.10が後方に向つて延びており、シートレール10.
10の途中は、上記ダウンチューブ4.4と7−トピラ
チユーブ5.5の接合部位から延長されたバンクステー
11゜11によって支持されている。シートレール10
、10上にはシート12が載設されている。
上記メインバイブ2、ダウンチューブ4.4、シートビ
ラチューブ5.5で囲まれた空間内にはエンジン13が
搭載されている。エンジン13の前面からは排気管14
が導出されており、この排気管14は後側上部に位置さ
れた消音器15に接続されている。
上記ダウンチューブ4.4およびシートビラチューブ5
.5の接合部位には、ビボント軸16.16を介してリ
ヤスイングメンバー17が揺動自在に連結されている。
リヤスイングメンバー17は第3図に祥図されている。
すなわち18a 、18bは左右のリヤアームであり、
これら左右のリヤアーム18a、18bの前端部はフロ
ントクロスメンバー19によって一体に連結されている
。一方のリヤアーム18aは伝動軸20の保線ケースを
兼用している。すなわち、リヤアーム18aは中空パイ
プ21、22によって構成され、これら中空パイプ21
、22内に上記伝動軸20を挿通させである。伝動軸2
0は前部軸23と中間軸24および後部軸25とで構成
され、前部軸23はエンジンケース13a内において出
力軸26と連結されている。エンジン側出力軸26の傘
歯車27と、上記前部軸13に取り付けられた傘歯車と
が噛合されており、傘歯車28は緩衝機構29を弁して
前部軸23に連結されている。緩衝機構29は琲歯軍2
8にカム圓10aを介して係合されかつ前部軸23にス
プフィン保合されたスリーブ30と、前部軸23に回転
自在に嵌挿されたスリーブ31との関にスプリング32
を架は渡して構成してあり、傘歯車28に過大なトルク
が加わると、スリーブ30がスプリング32に抗して他
のスリーブ31側に移動されて前部軸23への動力伝達
を停止するようになっている。
創部軸23と中間軸24は、ビボント軸16、16の軸
線上におい℃自在継手33を介して連結され、リヤアー
ム18aが揺動しても動力の伝達が行われるようになっ
ている。なお、リヤアーム18aの前端とエンジンケー
ス13aとの間にはゴムブーツ34を架は葭しである。
後部@25はギアケース36に収容されている。すなわ
ちギアケース36はボルト37を介してリヤアーム18
aの後端に接合面Aで脱着可能に連結されるようになっ
ており、このギアケース36内には軸受38を介して上
記後部軸25が回転自在に収容されている。後部軸25
の畦端には内歯歯車39が連結されており、この内歯歯
車39は中間軸24の後端に形成した外歯歯車0と噛合
されている。したがって中間軸240回転は、外歯両車
40を介して内歯皺車39に伝えられ、この内因−車3
9から後部軸25に伝達される。
後部軸25の後端には傘歯車41が形成されており、こ
の−歯車41は上記ギアケース36内に軸受42を介し
て収容された他の傘歯車43に噛み合っている。この傘
歯車43には内面にストレートスプライン溝を形成した
スリーブ44が溶接されている。なおスリーブ44はコ
ロ軸受45を介してギアケース36に収容され工いる。
またギアケース36の内側面には上記軸受42を支持す
る軸受ケース兼用のカバー46がボルト41を介して被
着されている。
他方のリヤアーム18bの後端には、軸受ケース50が
溶接されており、この軸受ケース50にはりャクロスメ
ンバーを兼用した中空ハブ51が溶接されている。中空
ハブ51の側面には上記ギアケース36が接合面Bによ
って連結されている。つまりギブス−ス36のカバー4
6はボルト52を介して上記中空ハブ51のフクンジに
脱着可能に連結されているものである。
したがって、左右のリヤアーム18a、18b、フロン
トクロスメンバー19、ギアケース36および中空ハブ
51は、矩形枠状をなしてリヤスイングメンバー17を
構成している。
なお、ハブ51にはブラケット53が溶接されており、
該ブラケット53と前述のメインパイプ2との間にはシ
ョックアブソーバ54が架は渡されている。
しかして55は後輪軸であり、この後輪軸55は中空パ
イプ状をなしている。そしてこの後輪軸55は、上記軸
受ケース50、ハブ51およびギアケース36を貫通し
て横架されている。後輪軸55の両端には、後輪56.
56がこの後輪軸55と一体に回転するように取着さレ
テイる。後輪56.56はバルーンタイヤ9、9を備え
ている。
後輪軸55は一端側がギアケース36の外端面に取着さ
れた軸受67に軸支されているとともに、他端側が軸受
ケース50に収容された他の軸受58に軸支されている
。そしてこの後輪軸56には前述のギアケース36内に
収容したスリーブ44に対向した外面にストレートスプ
ライン溝59を刻設してあり、該スプライン溝59によ
ってスリーブ44と噛み合っている。
したがってスリーブ44の回転に伴って後輪軸55は一
体的に回転される。
なお、60は後輪車55に取り付けたブレーキディスク
を示し、また61、61は各々軸受57.68の外側面
に設けられたオイルシールである。また、後輪軸55は
、第3図におい工矢印仁方向へ押入されて組み付けられ
るものであり、分解する場合には矢印C方向とは逆方向
へ抜出する。
さらに中空パイプとした後輪軸550両熾両港部は、ゴ
ムキャップ(図示しない)等により気密に閉塞されるも
のである。
上記のごとき構成の自動三輪軍は、エンジン13の動力
が、出力軸26から伝達軸20としての前s@zsおよ
び中間軸24を介してギアケース36内の後部軸25に
伝えられ、この後部軸25の皐癲車41からギアケース
S6内の皐−車43を介してスリーブ44に伝達され、
よってスリーブ44はスプライン係合している後輪軸5
5を駆動する。
そして荒地走行などにより後輪56.5gが地面の凹凸
による衝撃を受けると、後輪56゜66のバルーンタイ
ヤ9、9により衝撃を緩和するが、後輪56.56から
軸受57、58を介してリヤスイングメンバー17に伝
達される。
リヤスイングメンバー17はピボット軸16、16を弁
して揺動可能であるから、ハブ51とメインパイプ2と
の間に架設したショックアブV−パ54によって衝撃を
緩和するものである。
後輪軸55は、ギアケース36の外端面に取り付けられ
た軸受51と、軸受ケース50に収容された軸受58に
よって軸支されているので、両端部に近い位置で支えら
れる。つまり本実施例は上 記構成としたので、軸受57、58のスパーンが長くな
る。この結果、後輪軸55の支持点としての軸受57、
58の位置と、作用点としての後輪56.56の位置が
近づくので、後輪軸55に作用する曲げモーメントが小
さくなり、この分、後輪軸55を小径にしたり、中空と
することができるから軽量化が実現できる。また後輪軸
55に作用する曲げモーメントが小さくなることから軸
受57.5gの負荷も削減され、軸受57,5Bの寿命
も長くなる。
なお、上記本実施例の場合、ギアケース36は接合面A
およびBにより、それぞれリヤアーム18aおよびハブ
51と祝着可能に連結されている。ギアケース36内の
保守点検のためK、接合面AおよびBでギアケース36
が分割されるものである。この際接合面Aにおいては、
内歯歯車40に外歯歯車39を嵌挿するものであるから
、これらいづれかの歯車39、40は接合面Aから突出
する。このためギアケース36を前後方向(矢印D方向
)へ移動させて着脱操作を行う必要がある。このため、
接合面Bにおいては、該接合面Bからの突出部品をなく
し、ギアケース36の矢印り方向への移動な可能としで
ある。
また、ギアケース36はカバー46を用いることなく、
直接にハブ61と連結することも考えられるが、予めカ
バー46をギアケース36に被着することにより傘歯車
43を軸受42によって軸支し、傘歯車43と41との
歯当り等を調整しておくことができる。
また傘歯車43とスリーブ44を直接連結することによ
り、傘歯車43から後輪軸56への動力伝達構造を簡素
化でき、部品点数の削減、軽量化を可能にする。
なお、上記実施例においてはハブ51を備えたものKつ
いてし明したが、リヤスイングメンバー17の剛性が充
分に大きい場合には必ずしもハブ51は使用しなくても
よい。
以上評述した通り本発明は、左右一対のリヤアームにお
ける伝動軸を導通する側の一方のリヤアームの後端に連
結されたギアケース外端面および他方のリヤアームにそ
れぞれ軸受を設け、これら軸受に後輪軸を軸支させたも
のであるから、後輪軸は両端の後輪に近い位置で軸支さ
れることになる。このため、後輪軸に作用する曲げモー
メントが低減され、かつ軸受の負荷も減少されるから長
寿命になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例な示し、第1図は自動三輪車の
車体構造を示す貴面図、第2図はその平面(2)、給3
図はりャスイングメンバーおよび動力伝達系を示す断面
1である。 1…単体、7…前輪、13…エンジン、17…リヤスイ
ングメンバー、18a,18b…リヤアーム、20…伝
達軸、36…ギアケース、55…後輪軸、56…後輪、
57.58…軸受。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦手続補正書 、18ゎJ7・精−指 特j−斤長官 若杉和夫 殿 1.14件の表示 特願昭57−50387号 シ 発明の名称 後二輪ン備えるシャフトドライブ式車輛:(、r市II
′をする名 ’II (1トの閃イ、f  特許出願人(AO7) 
 ヤマハ発動機株式会社 1、浅耕1人 Oi由]lt/′ll:・j冬・ 明細書 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)願書添付の明細書中、第2頁第19行目ないし$
3貴第6行目に亘り、「すなわち本発明は、・・・特徴
とする。」とあるt下記の通り訂正する。 記 「丁なわち本発明は、車体の一側に、エンジンの動力が
伝動軸を介して伝達される傘歯車を収容したギヤケース
な設けるとともに、他側に軸受支持部材を設け、これら
イヤケースおよび軸受支持部材を貫通して後輪軸を配置
するものにおいて、この後輪軸v51:持する軸受を上
記ギヤケースの外側向と軸受支持部材に設けることによ
り軸受ス・(−ンを長くしたことを特徴とする。」 (3)同じく明細書中、第12頁第18行目ないし第1
3頁第6行目に亘り、「以上詳述した通り本発明は、・
・・長寿命になる。」とあるを下記の通り訂正する。 「以上詳述した通り本発明は、後輪軸を支持する軸受を
車体−側のギヤケースの外側面と車体他側の軸受支持部
材とにそれぞれ設けたので、後輪軸は後輪に近い両端部
寄りで軸支されることになり、軸受ス・母−ンが長くな
る。このため後輪軸に作用する曲げモーメントが低減さ
れ、かつ軸受の負荷も減少されるから長寿命になる。」 (4)同じく明細書中、第13頁第14行目と第15行
目との間に、「4z 、 4g・・・傘歯車、50・・
・軸受ケース」を追加する。 特許請求の範囲 出願人代理人  弁理士  鈴 江 武 き4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のリヤアームを単体に揺動自在に連結するとと
    もに一方のリヤアームの恢端にギアケースを収り付け、
    前記他方のリヤアームと上記ギアケースを貫通して後輪
    軸を配置し、この後輪軸の両端にそれぞれ後輪を一体的
    に回転するよう取着し、上記単体に搭載されたエンジン
    の動力を上記一方のリアアーム内を導通された伝達軸お
    よびこの伝達軸に連結されて上記ギアケースに収容され
    た傘歯車を介して上記後輪軸に伝達するようにし、かつ
    上記後輪軸を支える軸受は、ギアケースの外側面および
    上記他方のリヤアームに配置したことを特命とする後二
    輪を備えたシャフトドライブ式車輌・
JP57050387A 1982-03-29 1982-03-29 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌 Granted JPS58167281A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050387A JPS58167281A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌
US06/475,838 US4540061A (en) 1982-03-29 1983-03-16 Drive arrangement for three wheeled vehicles
US06/744,024 US4691799A (en) 1982-03-29 1985-06-12 Drive arrangement for three wheeled vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050387A JPS58167281A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167281A true JPS58167281A (ja) 1983-10-03
JPS636399B2 JPS636399B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=12857454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050387A Granted JPS58167281A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167281A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234029A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングユニツト装置
JPS60234028A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングア−ム装置
JPS6177526A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌の後輪駆動装置
JPS626087U (ja) * 1985-06-27 1987-01-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152790U (ja) * 1980-04-15 1981-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152790U (ja) * 1980-04-15 1981-11-16

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234029A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングユニツト装置
JPS60234028A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングア−ム装置
JPS6361213B2 (ja) * 1984-05-04 1988-11-28
JPS6177526A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌の後輪駆動装置
JPH048255B2 (ja) * 1984-09-26 1992-02-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS626087U (ja) * 1985-06-27 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636399B2 (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469188A (en) Articulated tricycle
TW527300B (en) Vehicle drive assembly and vehicle comprising the same
JPS5876380A (ja) 車両の前輪懸架装置
US3045772A (en) Drive for motor bikes
US4691799A (en) Drive arrangement for three wheeled vehicles
US4662469A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JPS58167281A (ja) 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌
US4953656A (en) Offset drive for balloon tired motorcycle
US4730689A (en) Apparatus for supporting a swing frame in a vehicle
US3029888A (en) Driving transmission for vehicles having multiple driven wheel axles
JPS6033103A (ja) 駆動輪支持装置
JPH0129194Y2 (ja)
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JPS58164428A (ja) 車輛の後輪駆動装置
JPH0239432B2 (ja)
JPS61163073A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JP2678910B2 (ja) オートバイの後輪懸架装置
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置
JPH06517B2 (ja) 荒地走行用車輌
JPH0662067B2 (ja) 鞍乗型車両の動力伝達装置
JPS60176881A (ja) 自動三輪バギ−車の前、後輪動力伝達装置
JP2958998B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置
JPS60255593A (ja) 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輛
JPS61143270A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JPS58136580A (ja) 車輛