JPS58166623A - けい光ランプの製造方法 - Google Patents

けい光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS58166623A
JPS58166623A JP4911582A JP4911582A JPS58166623A JP S58166623 A JPS58166623 A JP S58166623A JP 4911582 A JP4911582 A JP 4911582A JP 4911582 A JP4911582 A JP 4911582A JP S58166623 A JPS58166623 A JP S58166623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
film
phosphor material
dried
phosphor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4911582A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nakagawa
中河 満
Yoshinobu Tomita
富田 吉信
Akio Horinouchi
堀之内 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4911582A priority Critical patent/JPS58166623A/ja
Publication of JPS58166623A publication Critical patent/JPS58166623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers
    • H01J9/223Applying luminescent coatings in continuous layers by uniformly dispersing of liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、けい光ランプの製造方法の改良に関し、特に
、かかる製造方法において、けい光ランプのガラス管々
端におけるけい光体膜を除去する工程に関するものであ
る。
従来の管端けい光体膜除去方法は、ガラス管々瑞部を金
塊製ワイヤブラシでけい光体膜をたたいて除去する方法
、又、ゴム板を回転させてけい光体膜を除去する方法、
さらには、水を含浸させ次スポンジで回転させながらガ
ラス管に押しつけてけい光体膜を除去する方法のいずれ
かが採用されていた。以上の除去方法によると、けい光
体膜除去後のガラス管内壁面に傷がつくためのクラック
の発生、又、けい光体膜除去後の段差によるけい光体膜
のハガレ不良の発生、さらには、けい光体膜除去用部品
材料の定期交換管理、保守面での時間を要する以外に、
けい光体膜除去用材料(ワイヤブラシ等)の購入に多額
を必要とするなどの問題があつ友。
したがって1本発明の目的は、けい光体膜の除去にあた
り、けい光体膜拭き取り部の膜境界面の状態を良くシ、
又、拭き取り部のガラス管内面に傷をつけることもなく
、かつ、拭き取り用材料(ワイヤブラシ、ゴム板等の消
耗品)を使用しないでけい光体の回収を可能とするけい
光ランプの製造方法を提供することにおる。
上記目的を達成するために本発明においては。
ガラス管の内壁面上にけい光体膜を形成して後、少なく
ともガラス管の端部のけい光体膜が未乾燥の状態の時に
ガラス管9外宍面に沿って端部に向う方向に液体を流す
ことによってガラス管の端部の内面壁面上の所定領域に
おけるけい光体膜を除去するようにしてけい光ランプを
製造することを特徴としている。
すなわち1本発明は、けい光ランプの製造方法における
けい光体膜の除去工程においてけい光体を被着したガラ
ス管の外面から水等の液体を流し、この水の流れる力に
よシガラス管々端の未乾燥けい光体膜を除去することを
特徴とするものである。
かかる本発明の特徴的なけい光ランプの製造方法によっ
て、特別な装置1部品材料は必要なく、タンクとノズル
と循猿用ポンプのみで容易に実現出来るという効果があ
る。
本発明の実施例を第1〜4図により説明する。
第1図はドロップシール型のガラス管3.第2図はネッ
クフオーム型のガラス管3′に本発明のけい光体膜除去
方法を実施しているところを示したものである。ガラス
管3.3′にけい光体膜4を塗布形成する工程で塗布形
成後けい光体膜4を熱風その他の方法によシ乾燥するが
、少なくとも端部が未乾燥の状態でガラス管3.3′の
外面にノズル1により水流2を吹きつける。この水流2
の流れ落ちる際、未乾燥状態のけい光体膜3.3′は、
水流2にひっばられて流れ落ち、ガラス管3゜3′の下
端部のけい光体膜を除去することが出来る0本除去方法
による除去後においては、第3゜4図に示すとおシけい
光体膜3.3′の境界面に段差がつかず、ハガレ等の問
題も全くなく、かつ、ガラス管内面への傷もつかない。
水流2は、ポンプにより循猿し、けい光体の含有%が増
加した時点で水流2を交換し、けい光体は、沈澱回収す
ることKより再利用が可能である。又、本除去方法では
、水流2の流れを利用したもので、他の拭き取り用材料
(ブラシ等)はいっさい使用しない為、消耗品の購入費
1.保守の点でも有利となるものである。なお、本除去
方法は、必要に応じてヘッド数を増すことにより、けい
光体膜4の除去の大きさ及び除去部5のけい光体を少く
することが可能である。なお、本除去方式は、カレット
レス刺止には、最適である。
実施例 (1)4〜8ワツトのような小型けい光管の場合、毎分
100oe程度の水流2を吹きつけるヘッドを4ヘツド
設置すれば十分であった。
(2)20〜40ワツトの大型けい光管では、毎分30
0〜5ooocの水流2で5ヘッド程度で十分であった
以上は、一実施例であるが、水流2は、出来るだけ少く
して、ヘッド数を増加させる方が水流2のハネによるシ
ミ不良等を防止する点で有利である。
以上述べた如く1本発明によれば、けい光体膜除去用の
消耗品(ワイヤブラシ、スポンジ等)を使用しない為、
費用がかからなく、又、部品交換等の保守もなくなり1
作業性の向上となつ友。一方、品質面でもガラスに傷を
つけない為クラックもなくなり、けい光体膜除去部の段
差解決にもなる為膜薄ち不良も大巾に低減することが出
来た。
本発明のもう一つの効果としては、除去したけい光体中
に異物の混入がない状態でけい光体の回収が可能となっ
た点で、これは再生面での工数の低減にも大きな効果が
有った。
【図面の簡単な説明】
第1図線本発明によるけい光ランプの製造方法をドロッ
プシールタイプのガラス管に採用した場合における説明
図、第2図は同じくネック7オームガラス管に採用した
場合における説明図、第3図は菖1図に示したガラス管
の膜除去実施後の端部断面図、第4図は第2図に示した
ガラス管の膜除去*施後の端部断面図である。 1・・・ノズル、2・・・水流、3.3’・・・ガラス
管、4¥、I図 vi3  図 ■ 2 図 第 4 図 =1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス管の内壁面上にけい光体膜を形成して後、少
    なくとも上記ガラス管の端部のけい光体膜が未乾燥の状
    態の時に上記ガラス管の外表面に沿って上記端部に向う
    方向に液体を流すことによって上記ガラス管の上記端部
    の内壁面上の所定領域におけるけい光体膜を除去するよ
    うにしたことを特徴とするけい光ランプの製造方法。 2、上記液体が水からなることを特徴とする第1項のけ
    い光ランプの製造方法。
JP4911582A 1982-03-29 1982-03-29 けい光ランプの製造方法 Pending JPS58166623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911582A JPS58166623A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 けい光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911582A JPS58166623A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 けい光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166623A true JPS58166623A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12822061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4911582A Pending JPS58166623A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 けい光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166623A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139211B1 (en) Suction nozzle
JPH1144877A (ja) 基板洗浄装置
JPS58166623A (ja) けい光ランプの製造方法
CN105944472A (zh) 喷涂线的废气回收方法
CN103448350A (zh) 一种精密网版砂刻处理方法
CN211965427U (zh) 一种铝焊丝刮削装置
JP4436212B2 (ja) ダイコータの塗工方法およびこの方法によって作製されたフォトリソグラフィ用ペリクル
CN110586556A (zh) 一种锂电池用金属箔清洗设备及清洗方法
JPS5844647A (ja) けい光ランプの製造方法
CN114885510B (zh) 一种减少铜面油墨黑点污染的方法
CN108325908A (zh) 一种微型带料清洗设备及工艺
CN108975680A (zh) 一种玻璃纤维开刀丝的回收方法
JPH08318203A (ja) 粘性溶液の回収装置
JPH05234504A (ja) シャドウマスクの洗浄装置及び洗浄方法
JPH0393240A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3546648B2 (ja) フープ材の封孔処理装置
JPS6093735A (ja) カラ−陰極線管用シヤドウマスクの再生方法
CN117042318A (zh) 线路板镀金、沉镍钯金、喷锡综合处理工艺
JP3150825B2 (ja) 陰極線管の製造方法および製造装置
CN207085596U (zh) 适用于废气处理系统的自动排泥湿式除尘器
JP2014176778A (ja) 塗装方法
JPH11167870A (ja) 陰極線管の製造方法
CN108749321A (zh) 一种磁力搅拌清洗丝网的方法
CN1029891C (zh) 彩色显像管屏的荧光层的补救方法
KR960005673A (ko) 음극선관 펀넬의 세정방법