JPS58165827A - 超音波断層装置 - Google Patents

超音波断層装置

Info

Publication number
JPS58165827A
JPS58165827A JP57048269A JP4826982A JPS58165827A JP S58165827 A JPS58165827 A JP S58165827A JP 57048269 A JP57048269 A JP 57048269A JP 4826982 A JP4826982 A JP 4826982A JP S58165827 A JPS58165827 A JP S58165827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
transducers
ultrasonic
image
tomography apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57048269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238216B2 (ja
Inventor
栗山 欽治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP57048269A priority Critical patent/JPS58165827A/ja
Publication of JPS58165827A publication Critical patent/JPS58165827A/ja
Publication of JPH0238216B2 publication Critical patent/JPH0238216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の振動子を有する探触子を配設し、遅延
線によるフォーカス(焦点)制御が可能な超音波断層装
置の改良に関するものである。
従来の複数の振動子を有する探触子を配設し、遅延線に
よるフォーカス制御が可能な超音波断層装置は、例えば
、第1図に示すように、振動子数80個(1,5+++
+++ピツチ)口径15mm(10振動子)で1/2ピ
ツチ走査を使用し、走査線は140本である。このとき
、画像表示範囲(以下、画像エリアという)の大きさは
105mm((80−10)×1.5=10 s )で
ある。
しかしながら、超音波映像をより深(まで観察しようと
するとき、フォーカシノグ(foucusing)の要
求により口径を大きくする必要がある。そこで、例えば
、従来の口径15mmを27mm(18振動子)の口径
に拡大すると、その画像エリアの大きさは、93胴((
80−18)Xl、5=93)となり、12mmも小さ
くなるという問題があった。また、口径が太きく tX
って画像エリアの割合が小さくなった分だけ振動子数ン
増加すればよいのであるが、探触子が太き(なることは
、片手で操作できろという利点を消滅してしまうことに
なるため、所定以上の大きさにしたくないという問題が
あった。
本発明は、前記問題を解消するためになされたものであ
り、その特徴は、探触子の各振動子のスイッチング制御
を行う際に、所定数の仮想振動子音も含めてスイッチン
グ制御7行う手段を具備したことにある。
以下、実施例とともに本発明の詳細な説明する。
(1)本発明の原理 第2図は、本発明の詳細な説明するTこめの図であり、
nは探触子の総振動子数、pは走査ピンチ、mは探触子
の口径の振動子数、tは仮想部分の振動子の数である。
従来の画像表示幅L1は、例えば、探触子の総振動子数
Yn、走査ピンチYp、探触子の口径の振動子数’a=
mとすると、式(11で表わすことができる。
L、 = (n−m+1 ) X P・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(11本発明は、実際には存在し
ないが、第2図に示すように、探触子の振動子の両端に
、さらに振動子がt個づつ存在すると仮定して走査制御
を行い、次式(2)で表わされる画像表示幅L2を得る
ようにしたものである。
L2−(n+2t−m+1)×p・・・・・・・・・・
(2)即ち、走査線数で4を本2画像エリアで2tpだ
け増加したことになり、大きな画像エリアが探触子の大
きさを変えずに得られることになる。しかしながら、仮
想振動子を使用した口径のときのみ送受信感度が低下及
び超音波ヒームの微小偏向が生じるので補正が必要であ
る。
(2)本発明の実施例 第3図は、前記本発明の原理に従った一実施例の構成を
示す図である。図中、1は探触子であり、n個の振動子
Q、〜Qnとn個のダイオードスイッチ群で構成されて
いる。その振動子部の具体的な構成は、第4図に示すよ
うに、振動子QIIQ21Q3・・・・にそれぞれ′直
列にコンデンサCとダイオードスイッチDが接続され、
振動子Q、、Q2.Q3・・・・・とコンデンサCの接
続点Aは直接短絡用抵抗R1で接地され、コンデンサC
とダイオードDの接続点Bは抵抗R2Y介してダイオー
ドスイッチング信号DSが入力されろようになっている
。まγこ、前記ダイオードDの入力端子には超音波信号
USが入力される。2は超音波画像信号を増幅するため
の画像増幅器、3はデジタル・スキャンコンバータ部、
4はCRTディスプレイ、テレビジョンモニタ等の表示
装置、5は第4図のグイオードスイッチDY制御するた
めのダイオードスイッチ制御回路、6は遅延線によるフ
ォーカシングのためのフォーカス回路、Tはパルス発生
回路、8はダイオードスイッチ制御回路5及びフォーカ
ス回路62制御するだめのROM (Read 0nl
y Memory)である。
第5図は、第3図に示すデジタル・スキャンコンバータ
部の一実施例の具体的な構成を示す図であり、301は
画像増幅器2かものビデオ信号tデジタル信号に変換す
るアナpグ・デジタル変換器、302は書込み用サンプ
リング・バッファメモリであり、この出力信号は、シリ
アル・パラレルコンバータ303AY通して画像メモリ
に記憶されろ。シリアル・パラレルコンバータ303A
は、超音波の送受信と同期したタイミングで動作り、[
jし用パラレル・シリアルフンバータ303Bは、テレ
ビジョンモニタ等の走査同期信号と同期したタイミング
で動作するものである。304は画像メモ!J、305
は画像メモリ制御回路、306はタイミング制御回路、
307はビデオ信号1位置表示マーり4.計測値等を混
合する混合器、308は混合器307からの出力をアナ
pグ信号に変換′fるデジタル・アナログ変換器である
次に、本実施例の動作を説明する。
第3図〜第5図において、デジタル・スキャンコンバー
タ部3からの所定のアドレスがROM8に入力すると、
ROM8から所定の振動子選択信号が出力して、タイオ
ードスイッチ制御回路5及びフォーカス回路6に入力さ
れる。二方第5図に示すデジタル・スキャンコン/・−
夕部3のタイミング制御回路306からの超音波の半波
長パルスからなるフォーカシング制御信号、即ち探触子
1の各振動子部、〜Qnのリレーラインによる超音波打
ち出し遅延量を制御する信号がフォーカス回路6に入力
され、所定の選択された各振動子の超音波打ち出し時間
が決定される。また、前記ダイオードスイッチ制御回路
5はROM8からの振動子選択信号に従って探触子1の
A1−At及びB、〜B。
の仮想振動子も含めた全振動子のうちm個ン選択接続し
て動作状態とjる。この選択され7Cm個の各振動子は
、パルス発生回路7から前記フォーカス回路6でそれぞ
れ決定された遅延時間に対応して発生するパルスにより
超音波パルスを打ち出す。
この打ち出された超音波ビームは、被検体で反射されろ
。この反射超音波ビームは、前記m個の振動子で受信さ
れ、画像増幅器2で増幅検波された後、デジタル・スキ
ャンコンバータ部3のアナログ・デジタル変換器301
に入力されてデジタル信号に変換され、書込み用サンプ
リングバッフ7メそり302を通してシリアル・パラレ
ルコンバータ303Aに入力されろ。このシリアル・パ
ラレルコンバータ303Aの出力は、所定のタイミング
で画像メモリ304に書込まれる。この画像メモリ30
4に記憶された内容は、パラレル・ソリアルコンバータ
303BY通してテレビジョンモータ等の走査同期信号
に同期しTこタイミングで読み出され、混合器3o7.
デジタル・アナログ変換器30Bを通して表示装置4に
超音波断層像が表示されろ。この動作を繰り返し行う。
前記打ち出しの振動子は、A1〜Q(nn−t)+ A
2〜Q(m−t++)+  −−−°Q(n−m−1)
+bQn+□、・・・・・Q(n−t)〜ハと移動させ
る。これによって走査線数を増加することになる。この
制御は、前述したように、ROM8によって行われる。
実際には振動子A、〜Atは存在しないがフォーカスは
−tと−−t+1の間の延長に結ばれる。
2 即ち、m−を個の振動子でm個の口径分の役目を果すこ
とになる。この操作によって従来の方法と同じ走査線数
及び同じ画像エリアが得られる。この場合送受信感度イ
民下は、< m  j  > 2に比例して低下するの
で増幅器で低下分を補正してやればよ〜1゜ なお、本発明は、前記実施例に限定されることなく、そ
の要旨を変更しない範囲において種々変更し得ることは
勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、超音波送受信口
径乞拡大した時の画像エリアの縮少を補正するようにし
たので、実際に振動子数を増加しないで画像エリアを大
きくでき、かつ、片手で操作できる探触子を提供するこ
とができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の超音波断層装置の探触子の構成を示す
図、第2図は、本発明の詳細な説明する1こめの図、第
3図は、本発明の一実施例の構成を70ツクで示す図、
第4図は、本実施例の探触子を説明するための図、第5
図は、第3図のデジタル・スキャンコンバータ部の具体
的な構成をフロックで示す図である。 1・探触子     2・・・画像増幅器3・・・デン
タル・スキャンコンバータ部4・・表示装置 5・・・ダイオードスイッチ制御回路 6 ・フォーカス回路 7・・・パルス発生回路8・・
 ROM 代理人 弁理士 秋 1)収 喜 第 1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の振動子を有する探触子を備えた超音波断層装置に
    おいて、各振動子のスイッチング乞制御する手段と、該
    6振動子のスイッチング制御を行う際に、所定数の仮想
    振動子をも含めてスイッチング制御を行う手段を具備し
    たことを特徴とする超音波断層装置。
JP57048269A 1982-03-26 1982-03-26 超音波断層装置 Granted JPS58165827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048269A JPS58165827A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 超音波断層装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048269A JPS58165827A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 超音波断層装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165827A true JPS58165827A (ja) 1983-09-30
JPH0238216B2 JPH0238216B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=12798713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048269A Granted JPS58165827A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 超音波断層装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277046A (ja) * 1987-05-01 1988-11-15 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2019072358A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 超音波信号処理装置、超音波診断装置、超音波信号処理方法、および、超音波画像表示方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171255A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp Linear electronic scanning method of ultrasonic probe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171255A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp Linear electronic scanning method of ultrasonic probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277046A (ja) * 1987-05-01 1988-11-15 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2019072358A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 超音波信号処理装置、超音波診断装置、超音波信号処理方法、および、超音波画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238216B2 (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352034B2 (ja)
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JPS58165827A (ja) 超音波断層装置
JPS59118142A (ja) リアルタイム表示形超音波断層装置
GB2024425A (en) Ultrasonic pulse-echo apparatus
JPH039738A (ja) 超音波診断装置
JPH0614921A (ja) 超音波診断装置
JPH0380017B2 (ja)
JP3524222B2 (ja) 超音波診断装置
US20190216440A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and storage medium
JPS60135035A (ja) 超音波診断装置
JPH0228870B2 (ja)
JPH0130165Y2 (ja)
JPS6253640A (ja) 超音波診断装置
JPH0614924A (ja) 超音波診断装置
JPS5815851A (ja) 超音波診断装置
JPS635694Y2 (ja)
JPS6113943A (ja) 超音波画像表示装置
JP2005237503A (ja) 超音波診断装置
JPS624977B2 (ja)
JPH04259854A (ja) 走査型超音波顕微鏡の測定データ処理方式
JPS643083Y2 (ja)
JP2554487Y2 (ja) 超音波診断装置
JPH0419509Y2 (ja)
JPH08308840A (ja) 超音波診断装置