JPS5816577A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5816577A
JPS5816577A JP11550281A JP11550281A JPS5816577A JP S5816577 A JPS5816577 A JP S5816577A JP 11550281 A JP11550281 A JP 11550281A JP 11550281 A JP11550281 A JP 11550281A JP S5816577 A JPS5816577 A JP S5816577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
parts
groove
depletion layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11550281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kawamura
茂 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP11550281A priority Critical patent/JPS5816577A/ja
Publication of JPS5816577A publication Critical patent/JPS5816577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チップサイズを小ならしめるためになされ九
三端子可変容量装置等の半導体装置に関するものである
空乏層、の伸びを制御するための空乏層制御電極と、空
乏層による容量変化を読み出すだめの容量読出電極とを
別個に設けるように構成した三端子の可変容量装置の一
例として第1図の構造が知られている。同図において1
はN生型層、2はこのN+型層1上に形成されたN型層
、3はN型層2内に選択的に形成された複数のP+型領
域、4はPN接合部、5は絶縁膜、6は上記P生型層3
に設けられた空乏層制御電極、7は絶縁膜5上に設けら
れた容量読出電極、8は上記N生型層1上に設けられた
両電極6,7に対する共通電極である。以上において、
上記空乏層制御電極6と共通電極8との間に逆バイアス
電圧を印加すると、PN接合部4から主として不純物濃
度の低いN型層2側に空乏層9が拡がるので、容量読出
電極7と共通電極8との間で容量の変化が生じ容量読出
電極7からは逆バイアス電圧の変化に対応した容量変化
が読み出される。このような三端子可変容量装置は空乏
層制御電極と容量読出電極とを兼用させるように構成し
た従来の二端子可変容量装置に比較すると、逆バイアス
電圧の変化に対して急峻な容量変化例得られる利点を有
している。
しかしながら、上記のように空乏層9を拡がらせるだめ
のN型層2の不純物濃度は通常1014/7程度に選ば
れているが、この程度の値であると望ましい容量変化を
得るためにはP中型層3の間隔を数μに設定する必要が
あるために、共通電極8と容量読出電極7との間で読み
出される容量を増加させたい場合には第2図のように上
記P生型層3を多数膜けなければならない。このP中型
層3の巾は10〜20数μの値を必要とするので、結果
的に空乏層制御電極6を含む空乏層制御部によって半導
体チップの面積の大福分が占められることになり、容量
読出電極7から読み出す容量を増加させるのは雌かしく
なる。
もしそれを実現させるとなると半導体チップサイズを犬
ならしめる必要があり、コストアップは避けられない。
本発明は以上の問題に対処してなされたもので、表面部
に溝部が設けられた半導体基板を用い、上記表面部、お
よび溝部に各々異なる電極部を設けることにより、両電
極部間の水平面上における距離を実質的になくすように
して従来欠点を除去し得るように構成した半導体装置を
提供することを目的とするものである。以下図面を参照
して本発明実施例を説明する。第3図は本発明を可変容
量装置に適用した実施例を示すもので第1図と同一部分
は同一番号で示し、IQA 、 IOB、  ・はN型
層2の表面部11に選択的に設けられた溝部で、P生型
領域3はこの溝部10A 、 IOB 、・・・の表面
に形成される。
そして溝部10A、10B、・・・表面の上記P生型領
域3にオーミック接触するように空乏層制御電極6が設
けられる。               −一方上記
N型層2の表面部11A、IIB、・・・上には絶縁膜
5を介して容量読出電極7が上記空乏層制御電極6と電
気的に分離されるように形成される。
以上の構造によれば、空乏層制御電極6と容量読出電極
7とは溝部10A 、 IOB 、・・・の存在により
垂直面上で隔てられているので、実質的に両電極部間の
水平面上における距離はなくすことができる。
したがって従来構造のように上記両電極間に”距離を設
ける必要はなくなるので、その分チップサイズを小さく
することができる。
以上の構造の可変容量装置は第4図のような製法によっ
て製造される。
以下第4図を参照してその製法を工程順に説明する。
工程(a):第4図(a)のように、N十型シリコン層
1上にエピタキシャル成長法等によりN型7917層2
を形成したシリコン基板を用意し、上記N型/リコン層
2表面に5i02等の絶縁膜5を形成する。
工程(b):第4図(b)のように、上記シリコン基板
に対し周知のフォトエツチング技術を適用することによ
り、絶縁膜5のみを選択的に除去して窓12A 、 1
2B、・・・を形成する。
工程(C):第4図(c)のように、上記シリコン基板
にフォトエツチング技術を適用し、上記窓12A。
12B、・・・からN型層2にエツチング液を反応させ
ることによりN型層2を選択的に除去して溝部10A 
、 10B、・・・を形成する。
工程(dL:第4図(dlのように、上記シリコン基板
に拡散処理を施こすことにより、上記溝部10A。
10B、・・・にポロン等のP型不純物を選択拡散して
P型頭域3を形成する。
工程(e) : IX 4図(e)のように、上記シリ
コン基板に電子ビーム蒸着法を施こすことにより、上記
溝部10A 、 IOB、・・に空乏層制御電極6を、
上記表面部11A 、 11B、・・・に絶縁膜5を介
して容量読出電極7を形成する。
上記両電極6,7の材料としては一般にアルミニュウム
が用いられる。このアルミニュウムを電子ビーム蒸着法
等にょシ半導体基板上に付着させる場合、第5図(a)
および(b)のように、アルミニュウムAの厚さおよび
半導体基板B上の溝部1oの深さを適当に設定すること
にょ9、一度の処理のみで溝部10および表面部11に
互いに電気的に分離した電極aお′よびbを形成するこ
とができる。例えば第5図(a)のようにアルミニュウ
ムAの厚さに比べ溝部10の深さを小さくした場合は電
極a、bは連続的に形成されるのに対し、第5図(b)
のようにアルミニュウムAの厚さに比べ溝部1oの深i
を犬となすことにより分離された電極a、bを形成する
ことができる。
通常アルミニュウムの厚さは1μm程度に選ばれるので
、溝部10の深さはそれ以上例えば2μm程度あれば十
分である。
溝部10の側面がテーパ状に形成されている場合は、こ
のテーパ状側面にも多少アルミニュウムが付着するが、
これはエツチングによって容易に除去することができる
。水平面に対するテーパの角度はできるだけ大きい方が
好ましく、望ましくは90°近辺に形成されることであ
る。
したがって以上のような観点で電極材料を付着すること
により、一度の処理で空乏層制御電極6および容量読出
電極7を形成することができる。
N十型層1に対して共通電極8を形成することにより第
3図の構造が得られる。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、MOSFE
Tに適用した構造を示すものである。同図において溝部
10A、10B、・・内のP型頭域3はソース領域およ
びドレイン領域して、表面部11A、11B・・のN型
層2はゲート領域として動作する。Sはソース電極、D
はドレイン電極、Gはゲート電極であり、Pチャンネル
エンハンスメント型の場合の例である。
第7図は本発明のその他の実施例を示すもので、5IT
(静電誘導型トランジスタ)に適用した構造を示すもの
である。
同図において溝部10A、10B、・・内のP型頭域3
はゲート領域として、表面部11A、11Br・・のN
型層2はドレイン領域としてN土層1はソース領域とし
て動作する。N十型領域13はドレイン電極りとオーミ
ック接触させるだめの高濃度領域である。
以上説明して明らかなように本発明によれば、表向部に
溝部が設けられた半導体基板を用い、上記表面部および
溝部に各々異なる電極部を設けるように構成するもので
あるから、実質的に両電極部間の水平面上における距離
をなくすことができる。これによってその分チップサイ
ズを減少させることができる。チップサイズを減少させ
ることにより、一定面積の半導体基板内に集積すべき素
子の数をアップすることができ、基板の単位面積当り発
生する欠陥数を同一とした場合には、不良となる素子の
数を少なく抑えることができる。したがって結果的にコ
ストダウンを計ることができ、高歩留り低コスト化が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
’J 1図および第2図は共に従来例を示す断面図、第
3図、第4図(2)乃至(9)、第6図および第7図は
いずれも本発明実施例を示す断面図、第5図(a)。 (b)は共に本発明を説明するだめの断面図である。 4・・・PN接合部、5・・・絶縁膜、6・空乏層制御
電極、7 容量読出電極、8・・・共通電極、9・・・
空乏層、10.IOA、10B、・・・溝部、11.1
1A、IIB、・・・表面部。 特許許 出 願人  クラリオン株式会社第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面部に溝部が設けられた第1導電型半導体基板の
    、上記溝部に第2導電型半導体領域を形成し、上記溝部
    および表面部に互いに電気的に分離された第1および第
    2の電極部を設けてなることを特徴とする半導体装置。 2、上記溝部に空乏層制御電極を有する空乏層制御部を
    、上記表面部に容量読出電極を有する容量続出部を設け
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置。
JP11550281A 1981-07-23 1981-07-23 半導体装置 Pending JPS5816577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11550281A JPS5816577A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11550281A JPS5816577A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816577A true JPS5816577A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14664099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11550281A Pending JPS5816577A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868683B2 (ja) * 2000-05-09 2012-02-01 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 可変容量キャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868683B2 (ja) * 2000-05-09 2012-02-01 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 可変容量キャパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948748A (en) Manufacture of a substrate structure for a composite semiconductor device using wafer bonding and epitaxial refill
US4980306A (en) Method of making a CMOS device with trench isolation device
US3961355A (en) Semiconductor device having electrically insulating barriers for surface leakage sensitive devices and method of forming
US3657614A (en) Mis array utilizing field induced junctions
US4734887A (en) Erasable programmable read only memory (EPROM) device and a process to fabricate thereof
US4916508A (en) CMOS type integrated circuit and a method of producing same
JP2878689B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JPH03789B2 (ja)
US5406113A (en) Bipolar transistor having a buried collector layer
US5100814A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4881115A (en) Bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
JPS5816577A (ja) 半導体装置
JPS6048111B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS5825275A (ja) 可変容量装置
JPS5928368A (ja) 半導体容量素子
US3825997A (en) Method for making semiconductor device
JPH0393276A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US3274462A (en) Structural configuration for fieldeffect and junction transistors
JPS63204655A (ja) Misトランジスタ
JP2860089B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JPS6245710B2 (ja)
JPS5838939B2 (ja) 集積回路
JPS6394667A (ja) 半導体集積回路
JPS6047470A (ja) 半導体装置
JP2605753B2 (ja) 縦形バイポーラトランジスタ