JPS5816539A - ワイヤ−ボンデイング装置 - Google Patents
ワイヤ−ボンデイング装置Info
- Publication number
- JPS5816539A JPS5816539A JP56114661A JP11466181A JPS5816539A JP S5816539 A JPS5816539 A JP S5816539A JP 56114661 A JP56114661 A JP 56114661A JP 11466181 A JP11466181 A JP 11466181A JP S5816539 A JPS5816539 A JP S5816539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- capillary
- cam
- bonding surface
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体集積回路素子製造に用いられるワイヤー
ボンディング装置にかかり、特にカム方式によるワイヤ
ーポンディング装置に関するものである。
ボンディング装置にかかり、特にカム方式によるワイヤ
ーポンディング装置に関するものである。
通常、半導休息積回路素子(以下ICと称す)のボンデ
ィングバットと外部リード間は金属細線(以下ワイケと
称す)で接続されその手段としてボンディング治具(以
下キャピラリーと称す)が用いられる。一般に、キャピ
ラリーの上下移動を主とするボンディングヘッド部には
モーターの軸上にボンディングカム、ボンディングアー
ムの両端の一方にはキャピラリー他方には、ボンディン
グカムに追従するカムフォロアが固定されている。
ィングバットと外部リード間は金属細線(以下ワイケと
称す)で接続されその手段としてボンディング治具(以
下キャピラリーと称す)が用いられる。一般に、キャピ
ラリーの上下移動を主とするボンディングヘッド部には
モーターの軸上にボンディングカム、ボンディングアー
ムの両端の一方にはキャピラリー他方には、ボンディン
グカムに追従するカムフォロアが固定されている。
ボンディングアームの中間には支点が設けられ、ボンデ
ィングカムがモータにより回転することにより支点を中
心にキャピラリーが上下移動を行いきらにキャピラリー
をX、Y方向に移動させるXYステージのメカニズムで
ボンディング動作が行われる。
ィングカムがモータにより回転することにより支点を中
心にキャピラリーが上下移動を行いきらにキャピラリー
をX、Y方向に移動させるXYステージのメカニズムで
ボンディング動作が行われる。
最近では信頼性の向上からボンディング性の向上が要求
されているととも番でボンディングスピードのアップが
要求されている。しかし、現状ではボンディング性、ボ
ンディングスピードの向上は困難とされている。ボンデ
ィング性の問題になる1つとして、ICのボンディング
パッド下のクラ、りが上げられる。この原因としては、
ワイヤーを保持したキャピラリー先端がICのポンディ
ングパッドに着地すなわち接触する衝撃が強いためと考
えられている。そのためポンディングパッド下にクラ、
りが生じ、製品ン著しく悪化させる結果となる。通常キ
ャビシリ−の上下変位をもたらすボンディングカムには
、加速度領域と等速度領域が設けられている。等速度領
域は、キャピラリーの下降速度が加速度0となるように
してあり、キャピラリーのボンディング面に対する衝撃
を緩和し、ポンディングパッド下のクラックを防止する
ようにしである。しかし、現状ではポンディングパッド
下の構成物にクラックが生じやすいことからキャピラリ
のボンディング面に対する衝撃の緩和が不十分と考えら
れる。ポンディングパッド下のり→ツクの著しい例とし
てICのポンディングパッドにキャビ2りの先端でワイ
ヤーの先端に形成されたボールを密着させた際に、ポン
ディングパッド下の構成物にクラ、りが入り、ボールに
ポンディングパッドとともに、ポンディングパッド下の
構成物が付着し、はがれるということがあった。また、
目視では見つげられないクラックがポンディングパッド
下の構成物に生じ、後工程で電気的特性不良になった事
故例もある。ポンディングパッド下のクラックは、製品
不良にするだけでなく、信頼性の低下につながり、悪影
響を及ぼす。
されているととも番でボンディングスピードのアップが
要求されている。しかし、現状ではボンディング性、ボ
ンディングスピードの向上は困難とされている。ボンデ
ィング性の問題になる1つとして、ICのボンディング
パッド下のクラ、りが上げられる。この原因としては、
ワイヤーを保持したキャピラリー先端がICのポンディ
ングパッドに着地すなわち接触する衝撃が強いためと考
えられている。そのためポンディングパッド下にクラ、
りが生じ、製品ン著しく悪化させる結果となる。通常キ
ャビシリ−の上下変位をもたらすボンディングカムには
、加速度領域と等速度領域が設けられている。等速度領
域は、キャピラリーの下降速度が加速度0となるように
してあり、キャピラリーのボンディング面に対する衝撃
を緩和し、ポンディングパッド下のクラックを防止する
ようにしである。しかし、現状ではポンディングパッド
下の構成物にクラックが生じやすいことからキャピラリ
のボンディング面に対する衝撃の緩和が不十分と考えら
れる。ポンディングパッド下のり→ツクの著しい例とし
てICのポンディングパッドにキャビ2りの先端でワイ
ヤーの先端に形成されたボールを密着させた際に、ポン
ディングパッド下の構成物にクラ、りが入り、ボールに
ポンディングパッドとともに、ポンディングパッド下の
構成物が付着し、はがれるということがあった。また、
目視では見つげられないクラックがポンディングパッド
下の構成物に生じ、後工程で電気的特性不良になった事
故例もある。ポンディングパッド下のクラックは、製品
不良にするだけでなく、信頼性の低下につながり、悪影
響を及ぼす。
本発明は、キャピラリーがボンディング面に着地する直
前にキャピラリーの下降速度より遅い速度でペレ、ト面
を下降させることによって、ボンディング面に着地する
衝撃を緩和し、従来の欠点をなくすものである。
前にキャピラリーの下降速度より遅い速度でペレ、ト面
を下降させることによって、ボンディング面に着地する
衝撃を緩和し、従来の欠点をなくすものである。
以下図面を用いて詳細に説明する。
第1図にカム方式を用いたボンディングヘッド部の簡略
図を示す。モーター2の軸上に固定されたポンディング
カム1が回転することによって支点5を中心にボンディ
ングアーム4の片端に固定されたキャピラリー6が上下
動作を行う。
図を示す。モーター2の軸上に固定されたポンディング
カム1が回転することによって支点5を中心にボンディ
ングアーム4の片端に固定されたキャピラリー6が上下
動作を行う。
第2図は、従来のボンディング装置に用いられたボンデ
ィングカムのカム線図7と本発明によって可能になり得
るカム線図8とを同図面に表わした図である。縦軸にキ
ャピラリーの上下変位、横軸にボンディングカム1の回
転角度変位を表している。縦来のボンディングカム線図
7において、ポンディングパッド下にクラックが発生す
る原因として等速度領域b −c間の傾きが大きい。つ
まり、キャビ2リ−6がボンディング面に対する衝撃が
大きいためと考える。キャピラリー6のボンディング面
に対する衝撃を緩和する方法として、ポンディングカム
1を回転させるモーター2のスピードを遅くすることに
よって容易に解決するがボンディング能率を低下させる
結果となり、逆効果である。次に等速度領域b −cの
傾きを小さくすることが考えられる。しかし、b−c間
でのキャピラリー6の変位量を従来と同等に保とうとす
るとb −c間でのボンディングカム1の回転角度の変
位が大きくなる。つまり加速度領域a −b 。
ィングカムのカム線図7と本発明によって可能になり得
るカム線図8とを同図面に表わした図である。縦軸にキ
ャピラリーの上下変位、横軸にボンディングカム1の回
転角度変位を表している。縦来のボンディングカム線図
7において、ポンディングパッド下にクラックが発生す
る原因として等速度領域b −c間の傾きが大きい。つ
まり、キャビ2リ−6がボンディング面に対する衝撃が
大きいためと考える。キャピラリー6のボンディング面
に対する衝撃を緩和する方法として、ポンディングカム
1を回転させるモーター2のスピードを遅くすることに
よって容易に解決するがボンディング能率を低下させる
結果となり、逆効果である。次に等速度領域b −cの
傾きを小さくすることが考えられる。しかし、b−c間
でのキャピラリー6の変位量を従来と同等に保とうとす
るとb −c間でのボンディングカム1の回転角度の変
位が大きくなる。つまり加速度領域a −b 。
c−d間の傾きが大きくなり、カムフォロアー3のボン
ディングカム1に対する追従性が悪くなりボンディング
に悪影響を及ぼす結果となる。
ディングカム1に対する追従性が悪くなりボンディング
に悪影響を及ぼす結果となる。
同図の本発明によって可能になり得るポンディングカム
のカム線図8において加速度領域a −b、’C′−−
間の傾きは従来よりも小さくなっている。また逆に等速
度領域t/−c’間の傾きは太き(、b’−c’間での
キャピラリー6の変位量が従来よりも大きくなって(4
本発明では、キャピラリー6がボンディング面に着地す
る直前に、ボンディング面が下降するためb′−02間
の傾きを大きくしても、キャピラリー6のボンディング
面に対する相対速度が遅くなるから、十分に可能である
。等速度領域bI +++ c #でのキャピラリー6
の変位量を従来のものより大きくしているのは、キャピ
ラリー6がボンディング面に対してボール6を押つける
量を同等に保つためである。
のカム線図8において加速度領域a −b、’C′−−
間の傾きは従来よりも小さくなっている。また逆に等速
度領域t/−c’間の傾きは太き(、b’−c’間での
キャピラリー6の変位量が従来よりも大きくなって(4
本発明では、キャピラリー6がボンディング面に着地す
る直前に、ボンディング面が下降するためb′−02間
の傾きを大きくしても、キャピラリー6のボンディング
面に対する相対速度が遅くなるから、十分に可能である
。等速度領域bI +++ c #でのキャピラリー6
の変位量を従来のものより大きくしているのは、キャピ
ラリー6がボンディング面に対してボール6を押つける
量を同等に保つためである。
第3図にボンディング面を下降させる実施例な示す。I
Cの塔載されたリードフレーム10は、ヒーターブロッ
ク12と押え11によって固定されている。カムフォロ
ア17はヒータブロック12に固定され、ボンディング
面上下駆動用カム13に追従する。ポンディング面上下
駆動用カム13る。第3図に本発明の実施例による方法
を用いてポンディングを行う様子を示す簡略図である。
Cの塔載されたリードフレーム10は、ヒーターブロッ
ク12と押え11によって固定されている。カムフォロ
ア17はヒータブロック12に固定され、ボンディング
面上下駆動用カム13に追従する。ポンディング面上下
駆動用カム13る。第3図に本発明の実施例による方法
を用いてポンディングを行う様子を示す簡略図である。
尚、図において、1・・・・・・ポンディングカム、2
・・・・・・ポンディングカム駆動モーター、3・・・
・−ポンディングカム駆動カムフォロア、4・−・・・
−ポンディングアーム、5・・・・・・支点、6・・・
・・・キャピラリー、7・・・・・・従来のボンディン
グカムのカム線図、8・・・本発明に用いるボンディン
グカムのカム線図、9・・・・・・IC,10・・・・
・・リードフレーム、11・・・・・・押え、12・・
・・−・ヒータープロ、り、13・・・・・・ポンディ
ング面上下駆動用カム、14・・・・・・ポンディング
面上下駆動モーター、15−・・・・・ポンディング面
上下駆動モータコントローラ、16・・・・・・ポンデ
ィングカム駆動モータコントローラ、17・・・・・・
ポンディング面上下駆動カムフォロア、18−・・・・
・ワイヤーポンディング装置コントローラである。
・・・・・・ポンディングカム駆動モーター、3・・・
・−ポンディングカム駆動カムフォロア、4・−・・・
−ポンディングアーム、5・・・・・・支点、6・・・
・・・キャピラリー、7・・・・・・従来のボンディン
グカムのカム線図、8・・・本発明に用いるボンディン
グカムのカム線図、9・・・・・・IC,10・・・・
・・リードフレーム、11・・・・・・押え、12・・
・・−・ヒータープロ、り、13・・・・・・ポンディ
ング面上下駆動用カム、14・・・・・・ポンディング
面上下駆動モーター、15−・・・・・ポンディング面
上下駆動モータコントローラ、16・・・・・・ポンデ
ィングカム駆動モータコントローラ、17・・・・・・
ポンディング面上下駆動カムフォロア、18−・・・・
・ワイヤーポンディング装置コントローラである。
Claims (1)
- 半導体集積回路素子製造に用いられるカム方式のワイヤ
ボンディング装置において、ワイヤー先端のポールを保
持したキャピラリーがボンディング面に接触する直前で
、ボンディング面がキャピラリーの接触速度より遅い速
度で下降を開始し、ボンディングすることを特徴とする
。ワイヤーボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56114661A JPS5816539A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | ワイヤ−ボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56114661A JPS5816539A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | ワイヤ−ボンデイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5816539A true JPS5816539A (ja) | 1983-01-31 |
Family
ID=14643397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56114661A Pending JPS5816539A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | ワイヤ−ボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5816539A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231736A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Shinkawa Ltd | ワイヤボンデイング方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489479A (en) * | 1977-12-26 | 1979-07-16 | Nec Corp | Wire bonding device |
-
1981
- 1981-07-22 JP JP56114661A patent/JPS5816539A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489479A (en) * | 1977-12-26 | 1979-07-16 | Nec Corp | Wire bonding device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231736A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Shinkawa Ltd | ワイヤボンデイング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950009619B1 (ko) | 반도체장치의 와이어 본딩방법 | |
JP4901933B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20050023972A (ko) | 반도체 소자의 와이어 본딩 방법 | |
JP3329623B2 (ja) | ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 | |
JP2506958B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS5816539A (ja) | ワイヤ−ボンデイング装置 | |
JP2000349099A (ja) | はんだ接合方法および、半導体装置の製造方法 | |
JP2500655B2 (ja) | ワイヤ―ボンディング方法及びその装置 | |
JP2765833B2 (ja) | 半導体装置のワイヤボンディング方法 | |
JPH0124931Y2 (ja) | ||
JPS61214530A (ja) | ワイヤボンデイング方法および装置 | |
JPS6130041A (ja) | 半導体装置組立装置 | |
US3664567A (en) | Arm assembly for bonding apparatus | |
JP3644575B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS6120342A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04324942A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS62150854A (ja) | 電極形成方法および装置 | |
JPH04291735A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2960398B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2960399B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07283262A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH03188635A (ja) | 半導体装置のバンプレベリング方法および製造装置 | |
JPH10189663A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2773541B2 (ja) | ワイヤボンディング方法およびその装置 | |
JPS62123728A (ja) | ワイヤボンデイング方法および装置 |