JPS5816538B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS5816538B2
JPS5816538B2 JP52053823A JP5382377A JPS5816538B2 JP S5816538 B2 JPS5816538 B2 JP S5816538B2 JP 52053823 A JP52053823 A JP 52053823A JP 5382377 A JP5382377 A JP 5382377A JP S5816538 B2 JPS5816538 B2 JP S5816538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
loading device
gear
motor
latching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52053823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52138907A (en
Inventor
フリードリツヒ・ゾマー
ワルター・アイベンシユタイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS52138907A publication Critical patent/JPS52138907A/ja
Publication of JPS5816538B2 publication Critical patent/JPS5816538B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6655Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using one loading ring, i.e. "C-type"

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2個の作動位置間に回転可能であり、少なくと
も1個の案内ピンを支持する装填装置を設け、前記装填
装置の第1作動位置において前記案内ピンにテープの形
式の記録キャリヤが掛合することができ、また前記装填
装置の第2作動位置への回転によりドラム表面の少なく
とも一部に螺旋経路上に巻き付くことができるよう構成
し、また前記装填装置の回転を実行する駆動手段を設け
、この駆動手段にモーターを設け、このモータの回転方
向を逆転可能にし、前記モータにより歯車を駆動しうる
ようにし、前記歯車を前記装填装置の歯車リングに共働
させ、前記モータの回転方向の選択と始動は装置の作動
部材により行い、また前記装填装置の回転方向に基づい
て作動する2個のスイッチのうちの一方により前記装填
装置の回転に基づいて前記モータのスイッチを切るよう
構成した特に広域川波数スペクトIしを有する信号の記
録再生装置に関するものである。
このような装置は例えはドイツ特許公告第222003
1号に鰭己載されている。
他の装置としてはオースl−IJア特許明細書第306
397号に記載されているが、この装置において装填装
置を回転するための駆動手段として牽引装置を設け、こ
の牽引装置において例えばケーブルを装填装置にばねを
介して連結し、モJりにより駆動されるプーリにこのケ
ープlしをわたす。
装填装置の2個の作動位置を限定するためこの装置に止
部材を設け、この止部材を装填装置に直接共働させ、従
って駆動手段は過度の運動を行うことになる。
この型式の装置の全ては装填装置により正確に信頼しう
る状態でドラム表面に記録キャリヤを巻きつけたり持上
げたりする。
これらの作動は記録キャリヤの装填および取外しと称す
る。
このため装填装置の駆動手段を始動させ、次いで駆動手
段により装填装置を2個の作動位置に正確に送らねばな
らずその後に駆動手段は再び停止する。
これらの操作は正確に行なわねばならず、切換を行う他
の装置の機能により悪影響を受けてはならない。
本発明の目的は記録キャリヤの装填および取外しを特に
信頼しうる方法で行い、また駆動手段を簡単で効果的な
構造にすることができる記録再生装置を得るにある。
従って本発明は前記2個の作動位置を限定するため前記
装填装置に直接掛合可1能な止部材を設け、また前記モ
ータと前記装填装置に共同して作動する前記歯車との間
に差動歯車装置を設け、前記差動歯車装置の2個の被駆
動歯車の一方を前記歯車に共働させ、他方の被駆動歯車
を回動アームに共働させ、前記アームを端部位置から中
間位置に回動可能にし、前記中間位置において離脱可能
な保持装置により前記アームを保持することができるよ
うにし、またこの中間位置から更に他の端部位置に回動
することができるよう、またその逆も起りうるよう構成
し、前記モー□りのスイッチを切るための前記2個のス
イッチのうちの一方のスイッチを前記アームの前記、2
個の端部位置の各々の範囲内に配置し、前記装填装置が
前記2個の作動位置のうちの一方にあるとき前記アーム
を前記差動歯車のうちの前記一方の被駆動歯車を介して
移動可能にし、前記アームが前記中間位置にあるとき前
記装填装置が前記他方の被駆動歯車を介して回転可能に
し、また前記アームを釈放するため前記装填装置が前記
2個の作動位置のうちのどちらか一方の位置に達したか
どうかに基づき前記保持装置を釈放可能にしたことを特
徴とする。
このように順次の運動の全体は正確に規定されたサイク
lしに分割される。
即ち駆動手段のスイッチオン、次に記録キャリヤの装填
または取外しの実行、および駆動手段のスイッチオフと
に分割される。
従ってアームのその時の位置により装填装置が占める作
動位置、あるいは順次の運動のうちのどのサイクルが行
われているか常に示し、これによってこの表示に基づい
てこれらの操作が乱されるのを防止する、あるいは記録
キャリヤの装填または取外し状態に従って装置の種々の
操作状態の選択に関する可能性を規定する処理をとるこ
とができる。
簡単な構造に関して前記保持装置を回転止めにより構成
し、前記回転止めにより前記アームを前記中間位置に成
る力で保持し、前記力を前記差動歯車装置から計算して
前記装填装置を回転させるに必要な力よりも大きくする
と有利であることがわかっている。
しかし特に前記保持装置を止部材により構成し、前記装
填装置が前記関連の作動位置に達する直前に前記装填装
置により作動手段を介して前記止部材を釈放することが
できるよう構成すると有利であることがわかっている。
このようにして装填装置が2個の作動位置のうちの一方
に実際に達したときのみアームが釈放され、従って装填
装置の一方の作動位置から他方の作動位置への移送操作
を特に信頼性よく行うことができる。
このような止部材を掛止部材により構成し、装填装置が
一方の作動位置から他方の作動位置に移動するときこの
掛止部材がアームに形成した窪みに掛合させる。
装置の可動部分を特に信頼しうる構造にすることに関し
て前記止部材を前記記録再生装置に配置した長方形のト
ゲIしにより構成し、前記装填装置が前記関連の作動位
置に達する直前に前記装填装置により作動手段を介して
前記トゲlしを掛止位置から回動し得るよう構成し、前
記トグルの2個の遊端の各々を掛止レバーの端部の運動
経路に配置し、前記トゲlしの関連の端部に掛合案内す
るよう前記掛止レバーをフック状にし、前記アームに接
合した往復運動可能摺動部材に取付けた2個の前記掛止
レバーを互いに離間して両方向に回動しうるよう支承し
、前記フック状端部を互いに鏡の反転関係になるよう対
向させ、ばねの作用に抗して前記2個の掛止レバーの枢
着軸および前記トゲIしの軸をほぼ前記摺動部材に平行
な一直線上に配置し、また前記アームの中間位置におい
て前記トグルは掛止位置で前記トグルの2個の端部に掛
合する前記掛止レバーの影響の下で前記摺動部材にほぼ
平行に延在し、前記掛止レバーを介して前記摺動部材の
両方向への運動を阻止するとともに、前記トグルがこの
掛止位置から回動する毎に前記2個の掛止レバーのうち
の一方が一緒に回動し、この掛止レバーによって阻止さ
れることができる運動の方向に移動できるよう前記摺動
部材が釈放されるよう構成すること極めて有利である。
差動歯車装置の構造に関しては現在の技術の全ての構造
の中から選択することができる。
しかし平歯車の差動歯車装置を使用し、前記装填装置に
共働する前記歯車を駆動するためこの差動歯車装置の被
駆動歯車を軸に剛固に取付け、この軸に対して前記装填
装置に共同して作動する前記歯車装置をやはり剛固に取
付け、またこの軸に対して更に前記アームを作動させる
ための被駆動歯車および前記モータにより駆動され、か
つ前記差動歯車装置の遊星歯車を支持する支持体を自由
に回転しうるよう支承するとともに前記アームを作動さ
せるための前記被駆動歯車を前記アームの遊端の歯付扇
形部に共働させると特に簡単で効果的な構造を得ること
ができる。
更に前記アームに共同して作動する少なくとも1個のば
ねを設け、前記アームが前記中間位置から前記2個の端
部位置のうちの少なくとも1個に、好適には前記装填装
置が前記第2作動位置にくる位置に移動するとき前記ば
ねが緊張し、またスイッチの切れたモータとともに力の
伝達経路として前記アーム、前記差動歯車装置、および
前記装填装置に共働する前記歯車を介して前記装填装置
の前記止部材との掛合を前記はねにより維持するよう構
成するとよい。
このようにして装填装置を関連の作動位置に確実に保持
するとともに支持車が駆動されないとき差動歯車装置の
遊星歯車により2個の被駆動歯車間に剛固な連結を構成
し、これによりアームに作用するばね力を装填装置に伝
達することができる。
この点に関してはオーストリア国特許第306397号
に記載されており、これにおいて装填装置の作動位置を
規定する止部材を設け、装填装置を関連の作動位置にば
ねの作用の下にこの止部材に押し付け、しかし装填装置
を回転させるための駆動手段をケーブル駆動と同様の方
法で構成することが既知である。
本発明によれば装填装置または回動アームに力を伝達す
るための駆動手段に歯車を設け、この歯車によりこれら
2個の部分間に連結を形成し、歯車の連続的な確実な掛
合により装填装置および回動アームの相府的な位置を正
確に規定することができる。
安定した信頼性のある力の伝達ということとは別に効率
の点からも順次の運動の別個のサイクルに正確に分割す
るとよい。
上述の実施例から明らかなように差動歯車装置により回
動可能なアームの位置により装填装置が回転しているか
、または2個の作動位置のどちらにあるか、または装填
装置の駆動手段がスイッチオンの状態であるか、スイッ
チオフの状態であるかを示す。
この点に関して前記掛止部材を前記アームにより、好適
には中間部材として摺動部材を介して作動することがで
きるようにし、前記アームの位置に基づいて前記記録再
生装置の作動状態の切換のための調整可能な制御部材の
機能に前記掛止部材が作用を与えるよう構成するとよい
このようにして記録キャリヤの装填操作あるいは取外し
操作中および装填装置の2個の作動位置にあるときの双
方における装置の誤操作を完全に排除することができる
図面につき本発明を説明する。
本発明による例えばビデオ信号記録再生装置などの記録
再生装置(第1〜4図参照)にデツキ板1を設け、この
デツキ板によりドラム2を支持し、このドラム2を固定
部3とスピンドル4を介して回転することができる回転
部5とにより構成し、この回転部5に例えば2個の磁気
ヘッド6を取付ける。
ドラム2の表面により記録キャリヤを案内する作用を行
い、磁気ヘッド6の表面の位置にお。
いて記録キャリヤと共働する。
このような記録キャリヤγをカセット8に収容し、この
カセット8を装置のデツキ板の所定位置に載置する。
カセットの内側において記録キャリヤは案内ローラ9゜
10および11を介して一方のリールから第2同。
軸IJ lしに延在させ、案内ローラ10,11間の
部分の記録キャリヤはカセット開口付近に延在させ、カ
セットから引出すことができるよう構成する。
カセットから記録キャリヤを引出すため、また。
ドラム2の表面の周縁の180°の範囲にわたりループ
を形成するため本発明は装填装置12を設け、この装填
装置は円形ディスク13により構成し、この円形ディス
クをドラムの周りに回転しうるよう支承し、また円形デ
ィスク13に2個の案。
内ピン14.15を支持し、第1図に示すようにカセッ
トを装置に配置したとき案内ローラ10゜11間に延在
する部分の記録キャリヤの背後にこれら案内ローラ14
,15が配置されるよう構成する。
この装填装置を2個の作動位置の間に回転・しうるよう
にし、この回転のためにモータ17を有する駆動手段1
6を設け、このモータ17の回転方向を逆転可能にし、
またこのモータ17により歯車18を駆動し、装填装置
のディスク13の周縁の歯車リング19にこの歯車18
を噛合させる。
装填装置の第1の作動位置において記録キャリヤをカセ
ットに配置するが、装填装置の案内ピン14.15は既
に記録キャリヤの背後に位置する。
この装填装置を駆動手段16により矢印20の時計方向
に回転する場合案内ピン14は記録キャリヤに掛合し、
カセットの開口から記録キャリヤを引出すとともに、同
時に第3図に示すようにドラム表面に記録キャリヤを位
置決めする。
はぼ180°にわたり装填装置が回転した後この装填装
置は第2の作動位置に達し、この第2作動位置において
第4図に示すようにドラム表面の固りに記録キャリヤを
180°にわたるループを形成する。
このとき案内ピン15は記録キャリヤの逆方向づけを行
い、記録キャリヤはドラムの一側のみに接触する。
デツキ板の平面に対してドラムおよび案内ピン14.1
5が傾斜しているため螺旋経路になってドラム表面の周
りに記録キャリヤのループが形成され磁気ヘッド6は記
録キャリヤの傾斜トラックに隣接して走査する(説明を
簡単にするため図示せず)。
記録キャリヤをドラムから持上げ、カセットに戻すため
には装填装置を反時計方向に第2作動位置から第1作動
位置に回転させるが、この回転は駆動手段16により行
い、モータ11の回転方向は上述の場合と逆にする。
これと同時に記録キャリヤは討応の状態で駆動され、カ
セットから引出されたIレープはカセットに戻る。
これらの操作は記録キャリヤの装填および取外しと称さ
れ、取外し状態は第1作動位置に討応し、装填状態は第
2作動位置に対応する。
駆動手段16を始動させるため作動部材21を設け、こ
の作動部材によりモータ17のモータ回路22を閉成す
るスイッチ23とモータの回転方向を逆転するためのス
イッチ24とを作動させる。
モータ17を停止するため回路に2個のスイッチ25.
26を設け、これらスイッチをスイッチ23の位置に従
って交互に作動させ、これらスイッチの一方は常閉であ
り、他方を常開とし、この状態は装填装置が第1作動位
置または第2作動位置のどちらかにあるかにより基づき
、また2個のスイッチは装填装置の回転の方向に基づい
て開閉する。
このように作動部材21は装填または取外し作動のどち
らかを始動させることができ、それらの作動の終了時に
装填装置が関連の作動位置に達した後にスイッチ25ま
たは26により駆動手段のスイッチが切れ、このときど
ちらか一方が閉じ、他方が開くとともに、スイッチ25
.26(どちらかは開状態)は関連の作動の開始後は既
に閉成し、装填装置の逆方向への次の回転のため駆動手
段の準備を整えておく。
装填装置の2個の作動位置を正確に限定するため止部材
27.28を設け、装填装置に配置した突耳29をこの
止部材27.28に掛合し、これにより回転範囲は制限
される。
更にモータ1γと歯車18との間に差動歯車装置30を
設け、この差動歯車装置30を装填装置に共働させ、こ
の差動歯車装置の被駆動歯車31により歯車18を駆動
し、他の被駆動歯車32よりアーム33を作動させ、こ
のアーム33を2個の端部位置に回動させる。
このアーム33を離脱可能な保持装置に共働させ、この
保持装置はこの実施例においてはボール掛止部材34に
より構成し、この掛止部材34によりアームを成る力で
2個の端部位置間の中間位置に保持し、この力は差動歯
車装置から計算して装填装置を回転させるに必要な力よ
り太きくシ、装填装置が関連の作動位置に達したかどう
かに基づいてアームを釈放するよう保持装置を離脱可能
にする。
差動歯車装置として平歯車を使用する場合被駆動歯車3
1を回転軸35に剛固に取付け、この軸35をデツキ板
1に回転しうるよう剛固に取付け、装填装置に共働する
歯車18をこの軸35にやはり剛固に取付け、更にアー
ム33を作動させるための被駆動歯車32と支持車38
とをこの軸35に自由に回転しうるよう支承し、この支
持車38をモータ11によりベルト37を介して駆動し
、またこの支持車38に差動歯車装置の遊星歯車36を
支持して被駆動歯車装置3132に共働させる。
スピンドル39の同りに回動しうるアーム33を作動さ
せるためアームの扇形端部40のへりに歯車リム41を
設け、この歯車リム41を差動歯車装置の被駆動歯車3
2に共働させる。
2個の端部位置においてアーム33によりスイッチ25
.26を線図的に示す接続経路42.43を介してそれ
ぞれ作動させる。
以下において配録キャリヤの装填および取外しの作動に
ついて詳細に説明するが、先ず装置の始動状態から説明
する。
本装置を始動させる前に装填装置を始動させる。
第1図から明らかなように装填装置の駆動装置のスイッ
チは切れている。
即ちアーム33により作動するスイッチ25によりモー
タ1γのための回路は開いている。
アーム33によりやはり作動するスイッチ26は閉じて
いるが、作動部材21により作動させることができるス
イッチ23が開放スイッチ25を相互にロックするため
スイッチ26による効果は表われない。
アーム33はこのとき2個の端部位置の一方1に位置す
る。
装填装置のこの作動位置においてカセットを装置に配置
し、このとき装填装置に取付けた案内ピン14.15は
記録キャリヤの後方に配置する。
次に記録キャリヤの装填を行わねばならないが、;作動
部材21を作動させてスイッチ23.24を第3図に示
す位置にセットする。
このとき閉鎖スイッチ26を介してモータ17の回路が
閉じ、スイッチ24によりモータの回転方向を反時計方
向に決定する。
ベルト37を介してモータ11によ1り差動歯車装置3
0の支持車38を駆動する。
装填装置を回転させるためにはアーム33を作動させる
よりも大きな力を必要とするから装填装置に共働する歯
車18および差動歯車装置に剛固に連結された被駆動歯
車31は初期においてロックされているものとみなすこ
とができる。
この状態において差動歯車装置の支持車38が回転する
ときこの歯車装置の遊星歯車36が阻止された歯車31
噛合し、このとき遊星歯車が回転し、これにより差動歯
車装置の歯車32が駆動される。
被駆動歯車31.32および遊星歯車のかみ合せは支持
車38が反時計方向に回転するとき被駆動歯車32は時
計方向に回転し、これによりアーム33が第1図に示す
第1端部位置から外れて反時計方向に回動するよう選択
する。
アーム33が回動するときスイッチ26は閉じたままで
モータ17の回路も閉じたままである。
更にスイッチ25は接続経路42を介して閉じる。
しかしこの間スイッチ23がスイッチ26に共働するた
めモータ回路には影響が表われない。
第3図に示すように掛止部材34によりアーム33が中
間位置に保持されるまでアーム33は回動する。
このとき掛止部材はアーム33に力を加え、この力は差
動歯車装置から計算して、装填装置を回転するに必要な
力より大きくする。
このことによりアーム33が阻止されるとみなすことが
でき、従ってこのとき差動歯車装置の被駆動歯車32も
保持され、回転する支持車38によって遊星歯車がこの
被駆動歯車32の歯に噛合し、これに応じて他の歯車3
1を反時計方向に駆動する。
被駆動歯車31のこの回動が歯車18を介して装填装置
に伝達され、この装填装置を時計方向に回転する。
装填装置のこの回転の間案内ピン14は記録キャリヤ7
に掛合し、ドラム表面の周りにループを形成する。
このようにして記録キャリヤの実際の装填を開始したこ
とになる。
装填装置が第2の作動位置に達したとき突耳29が止部
材28に掛合し、装填装置ならびに歯車18、更に差動
歯車装置の被駆動歯車31が保持される。
しかじ差動歯車装置の支持車38は依然として駆動され
、このとき遊星歯車36が再び保持された被駆動歯車3
1の歯に噛合し、歯車32は時計方向に再び駆動される
この結果アーム33は掛止部材34から釈放され、更に
反時計方向に移動する。
これは接続43を介してアーム33によりスイッチ26
を開くまで持続し、このときモータ17の回路が中断し
、駆動手段のスイッチが切れ、アーム33は第4図tど
示す第2端部位置に残る。
このとき装填装置は第2作動位置にあり、記録キャリヤ
は装填された状態となる。
記録キャリヤを再び取外す場合スイッチ23.24を作
動部材21の作動により第1図に示す元の位置にリセッ
トする。
このときすてに閉じているスイッチ25を介してモータ
はスイッチ23により始動し、このときスイッチ24は
モータを時計方向の回転に設定する。
装填装置を回転させるには初めにアーム33を作動させ
るよりも大きな力を必要とするためアーム33は先ず差
動歯車装置の被駆動歯車32を介して時計方向に回動し
、次に再び掛止部材34により中間位置に保持され、開
いていたスイッチ26は再び閉じる。
アーム33が保持されるとすぐ差動歯車装置の被駆動歯
車31を介して装填装置に力が伝達され、この装填は反
時計方向に回転する。
この回転は突耳29が止部材27に掛合するまで持続し
、このとき装填装置は保持され、次に差動歯車装置の被
駆動歯車32を介して力が再びアーム33に伝達され、
この結果アームが掛止部材34から釈放され、接続経路
42を介してスイッチ25を開くまでアームは時計方向
に回動して次にモータ17の回路は中断し、駆動手段の
スイッチは切れる。
アーム33は再び元の端部位置に復帰し、取外し操作は
完了する。
上述したところから明らかなように以上行った段階によ
り装填および取外し作動の順次の運動が正確に実行され
、この順次の運動は3個のサイクルにより構成される。
即ち装填装置が静止状態でスイッチを入れる段階と、装
填装置の回転および装填または取外し操作を実行するサ
イクlしさ、最後に再び装填装置が静止した状態で駆動
手段のスイッチを切る段階とにより構成し、装填装置の
2個の作動位置は正確に限定される。
更に他の利点としては駆動ユニット全体の取付けが厳密
でなくてすむことがある。
即ち個々の駆動部、例えば装填装置12、この装填装置
に共働する歯車18、差動歯車装置30、およびアーム
33を相対的に任意の位置で組立てることができる。
これは全体の構成がアーム33を含めて作動部材21の
作動の際に作動部材21により決定される。
端部位置、即ち装填装置の第1作動位置、第2作動位置
を自動的にさるためである。
更に駆動手段の歯車を使用することにより信頼しつる力
の伝達が効率よく確実に行われる利点がある。
駆動手段の歯車の連続的な確実な掛合に基因して装填装
置に対して規定された位置にあるアームのその時の位置
は装填装置の作動位置、即ち装填装置が回転しているか
どうか、あるいは駆動手段のスイッチが入っているかま
たは切れているかを正確に示すためアーム33に連結し
た摺動部材44を設けると効果的であること明らかであ
り、この摺動部材44により掛止部材45.46を作動
させることができ、これら掛止部材により調整可能制御
部材47.48の作用に影響を与え、これら制御部材に
よりアーム33の位置に基づく本装置の作動状態を切換
える。
縦方向に摺動可能な摺動部材44を2個のピン50によ
り案内し、これら2個のピンを摺動部材の縦方向溝孔4
9に掛合させ、また摺動部材の各端部に突出部51゜5
2を設け、この突出部51によりアーム33との連結を
行い、アームに形成した窪み53に突出させる。
摺動部材の突出部52を掛止部材45゜46に共働させ
、この掛止部材45,46は回動レバーの形式とし、と
の回動レバーにはね54゜55により負荷を与え、レバ
ーの遊端56.57を制御部材47.48の経路にそれ
ぞれ配置する。
例えば制御部材4Tにより巻戻しのスイッチオンのため
に使用し、制御部材48により記録キャリヤの早送り状
態のスイッチオンのために作用する。
摺動部材44に更に突耳58を設け、装填装置が第2作
動位置に回転した後アーム33が中間位置から第2端部
位置に更に反時計方向に回動するときこの突耳を固定止
部材59に共働させる。
更にロッドばね60をアーム33に配置し、このばねの
一端をアームに固着し、他端を摺動部材の突出部51に
掛合させて突出部51を長方形窪み53の一方の端部に
留めておくようにし、この結果摺動部材がアーム33に
掛合することができ、ロッドはね60の張力から外れる
ことができるよう構成する。
装填装置が第1作動位置にあり、駆動手段のスイッチが
切れている場合アーム33は第1図に示す端部位置をと
る。
このときロッドはね60により摺動部材44の突出部5
1を窪み53の端部に留めておき、このことにより摺動
部材の位置を規定し、この位置において突出部52は掛
止部材45.46間に位置し、これら掛止部材ははね5
4.55の影響の下にこの突出部52に掛合する。
掛止部材45.46のこの位置において遊端56.57
はそれぞれ制御部材47.48の端部の直前に位置して
これら制御部材は作動せず、関連の装置の作用は阻止さ
れる。
従って記録キャリヤの早送り、巻戻しは装填装置の第1
作動位置においてはスイッチがオンにならない。
記録キャリヤ装填操作が開始され、あるいは作動中の場
合アーム33は第3図の中間位置に位置し、この位置に
おいてロッドはね60により摺動部材44の突出部51
を窪み53の端部に留めておく。
摺動部材44はこのとき突出部52が掛止部材45゜4
6間に依然として位置する位置をとり、これら掛止部材
は制御部材47.48を阻止状態に維持する。
装填装置が第2作動位置に達し、アーム33が中間位置
から第2端部位置に向うとき、摺動部材44は更に移動
し、突出部52は掛止部材45.46の範囲から外れ、
第4図に示すようにこれら掛止部材ははね54.55の
作用の下に端部56,57が互いに近づき合う。
掛止部材45゜46のこの位置において2個の制御部材
47.48は交互に作動する。
即ち一方の制御部材を作動させる際に双方の掛止部材が
回動し、他方の制御部材は阻止される。
アーム33が第2端部位置に達する前に摺動部材44の
突耳58は摺動部材が同時に移動するとき止部材59に
掛合し、この摺動部材は保持される。
しかしアーム33が駆動手段により更に移動し、このと
き摺動部材44の突出部51が保持されるときアーム3
3が端部位置に達するまてロツ1 ドばね60は張力を
受ける。
アーム33がこの端部位置に達するとすぐ駆動手段のス
イッチは切れ、この後差動歯車装置の支持車38は駆動
されず、この結果差動歯車装置の遊星歯車36により2
個の被駆動歯車31.32間に剛固な連結を構成する。
しかしこのようにして直接的な力の伝達経路が差動歯車
装置30および歯車18を介してアーム33から装填装
置12に形成され、張力を加えられたロッドばね60の
力が装填装置に伝達され、この装填装置の突耳29が止
部材28との掛合状態に維持される。
このようにして装填装置は第2作動位置に確実に保持さ
れる。
装填装置の第1作動位置においてロッドばね60は不作
動であるが第1作動位置に装填装置の突耳29を止部材
2γに掛合させておくはね構成を設けることも容易に実
現できる。
アーム33の位置に基づく装置機能の阻止または釈放の
ために上述のもの以外の装置の機能は好影響を受けるこ
と明らかである。
例えば記録キャリヤの平素の順走行に必要な装置機能、
特に記録キャリヤが駆動スピンドルに掛合を行うこきが
できる平素の圧力ローラの作動はアーム33および摺動
部材44のそれぞれの位置に基づいて影響を受け、更に
このことにより制動作用または電気スイッチ操作の実行
も行える。
第5および6図の実施例においてアームを中間位置に保
持するアーム33のための離脱可能保持装置を掛止部材
61により形成し、この掛止部材61は装填装置が関連
の作動位置に達する直前に制御手段62を介して装填装
置12により釈放することができる。
この場合掛止部材61をトグル64により構成し、この
トグル64を装置に固着したスピンド?し63の周囲に
回動可能にし、このトゲIしは掛止位置から反対方向に
回動することができ、この場合制御手段62により中間
位置から2個の位置に保持し、この2個の位置において
はアームは保持されず、再び移動することができる。
トグル64の2個の遊端65.66にそれぞれローラ6
7.68を適切に支持し、遊端の各々を掛止レバー71
.72の端部69.70の運動経路に配置し、これら端
部69.70の各々をフック形状にし、トゲlし64の
関連の端部65.66に掛合案内するようにする。
2個の掛止レバー71゜72を縦方向に往復運動可能摺
動部材44に取付け、この摺動部材をアーム33に接合
し、この掛止レバー71.72をフック形端部69.7
0を向い合わせて互いに離間させて両方向に回動可能に
支承し、フック状端部69.70に掛合するばね73の
作用に抗して摺動部材44の枢着スピンドル74.75
の周りにフック状端部を互いに鏡反転関係にする。
2個の掛止レバーの枢着スピンドル74.75およびト
ゲIしのスピンドIし63(このスピンドlしは装置側
に取付ける)はほぼ一直線76上に配置し、この直線7
6を摺動部材に平行にし、一点鎖線で表わす。
掛止レバー71はこのとき反時計方向に回動可能であり
、掛止レバー72は時計方向に回動可能であって、2個
の掛止レバーの各々はばね73の影響の下に阻止位置を
とり得るようにし、この位置は摺動部材44の突出部7
7.78により限定される。
本装置側に支承したトゲIし64は摺動部材44上で動
きうる掛止レバー71.72に相対的に配置し、アーム
33が中間位置にある場合トグル64は遊端65゜66
に掛合する掛止レバーの影響の下に摺動部材とほぼ平行
に延在し、これはトゲIし64の上述の阻止位置に対応
し、2個の掛止レバー71.72を介して摺動部材44
およびアーム33の両方向への運動を阻止し、このとき
掛止レバーはそれぞれ阻止位置をとる。
このことは第6図に示し、以下に詳細に説明する。
制御手段62によりトゲIしを阻止位置から回動させる
ことによって2個の掛止レバーの一方をはね73の作用
に抗して阻止位置から回動させて摺動部材を運動の方向
に釈放し、この運動はこの掛止レバーにより阻止される
上述のように制御手段62を介して装填装置12により
トゲIし64は阻止位置から回動する。
即ち装填装置が対応の作動位置に達する直前に回動させ
る。
この目的のために2個の作動ピン79゜80を装填装置
12に取付け、この作動ピンの運動経路に2肢アームレ
バー83の第2レバーアーム85を設け、この2肢アー
ムレバー83を装置に固着したスピンドル82の周りに
回動しうるよう支承する。
このレバーは制御手段62に属する。この制御手段に更
にレバー84を設け、このレバー84の一方の側を2肢
レバー83の第2レバーアーム85に接合し、レバー8
4の他側をトゲIし端部66付近においてトグル64に
接合する。
この実施例の作動につき以下に詳細に説明する)が、装
填装置は記録キャリヤが未装填状態の第1作動位置にあ
るものと仮定する。
この状態を第5図に示す。
スイッチ23.24およびスイッチ25.26はアーム
33、摺動部材44とともに第1図に示す第1実施例に
おける各部材の位置と同一位置にあるとのとする。
このとき掛止部材61はレバー83.84を介して装填
装置12の作動ピン80により先行の取外し操作中にセ
ットされたままの位置をとる。
掛止部材61のこの位置においてトグル64は時計方向
に阻止位置から・回動しており、トグルの遊端66に共
働する掛止レバー12はばね73の作用に抗して阻止位
置から反時計方向に回動している。
他の掛止レバーT1はばねγ3により阻止位置に維持さ
れており、この位置において摺動部材44の突出部77
に掛合する。
記録キャリヤを装填するため作動部材21を作動させて
、スイッチ23.24を第6図に示す位置にセットし、
これは第1実施例の第3図の位置に対応する。
第1実施例において説明したようにモータ17により差
動歯車装置30を介してアーム33を端部位置から移動
させる。
これはアームのこの移動には装填装置12を回転させる
よりも小さな駆動力でよいためである。
次いてアーム33は反時計方向に回動し、このアームに
接合した摺動部材44は矢印86の方向に移動する。
摺動部材44のこの運動の際摺動部材に回動しうるよう
取付けた掛止レバー71.72も一緒に移動するととも
に阻止位置にある掛止レバー71は装置に支承したトゲ
lし64の方向に移動し、トゲ!しの遊端66により阻
止位置から外れた状態に維持された掛止レバー72はト
ゲtし64から離間する方向に移動する。
このとき掛止レバー72はばね13により時計方向に回
動するとともにフック状端部70を介して掛止レバー7
2はトゲlし64の遊端66とともに移動し、従ってト
ゲIしを反時計方向に回動させる。
′このときトゲIしに接合したレバー84およびこのレ
バー84に連結した2肢レバー83をトゲlしによって
リセットする。
上述の順次の運動によりトゲIし64はばね73により
回動した掛止レバー72の作用のもとに阻止位置に移動
し、この位置においてトゲlしは摺動部材44にほぼ平
行になる。
トグルが阻止位置に達する直前に2肢アームレバー83
の第ルバーアーム81は作動ピン80に掛合する。
この作動ピン80は装填装置12に取付け、アーム81
の運動経路に位置させる。
これは先行の取外し操作中トグルによって構成された保
持装置を釈放するためレバーアーム81をリセットしで
あるためである。
装填装置12が静止しているときレバーアーム81は阻
止され、2肢アームレバー83、レバー84、トグル6
4および掛止レバー72はこのときすてにほぼ阻止位置
にあるトゲIし64の遊端65はばね13により阻止位
置に保持された掛止レバー71の端部69に共働する位
置をとり、これにより掛止レバー71の矢印86の方向
に更に移動するのを防止する。
このようにして摺動部材44およびアーム3−3も更に
移動するのを防止される。
このときアーム33は中間位置をとり、この位置におい
てトグルにより保持され、第1実施例と同様に装填装置
12をモータ17により差動歯車装置30を介して回転
するとともにアーム33を中間位置に保持する。
装填装置12が始動するや否や作動ピン80は2肢レバ
ー83の第ルバーアーム81から持上がり、この2肢レ
バーにより、レバー84、トグル64を掛止レバー72
とともに釈放する。
このときばね73により掛止レバー72を突出部T8に
完全に掛合するまで回動させ、掛止レバー72は阻止位
置をとり、この位置において後に行われる取外し操作中
に上述した装填操作中の掛止レバー71と同様の作用を
行う。
掛止レバー72のこの運動中トゲIし64も僅かに回動
し、この後2個の遊端は2個の掛止レバー7L72に掛
合し、トゲlし64は阻止位置に保持され、この阻止位
置において、このトゲIしにより掛止レバー71および
摺動部材44を介してアーム33を中間位置に維持する
更にトゲlしに接合したレバー84およびこのレバー8
4に接続した2肢レバー83もやはり対応の中間位置を
とる。
この状態を第6図に示し、この図面において装填装置は
実線で示した約90°の回転後の位置をとる。
装填装置12が第2作動位置に達する直前に第6図の点
線で示すように作動ピン79は制御手段62の2肢アー
ム83の第ルバーアーム81に掛合し、このレバーを一
緒に移動する。
このとき作動ピン79によりレバー83に発生する力を
トグル64にレバー84を介して伝達し、トグルを)反
時計方向に移動して阻止位置から十分に離間させ、阻止
作用を持たないようにする。
更に掛止レバー71もばね73の作用に抗して阻止位置
から外れ、摺動部材44の矢印86の追加の運動および
アーム33の中間位置から外れる回動が可能に、なる。
トグルにより構成したアーム33のための保持装置が釈
放される直前に装填装置の突耳29が本装置側の止部材
28に掛合し、これて装填装置が第2作動位置に達した
ことになる。
第1の実施例に関して述べたようにこのときモータ11
に;より差動歯車装置33を介してアーム33を駆動し
、このアームは反時計方向に中間位置から他の端部位置
に回動する。
このとき摺動部材44および掛止レバー71.72は矢
印86の方向に移動し、阻止位置から既に外れている掛
止レバー71はトグルに向う方向に移動し、阻止位置に
ある掛止レバー72はトゲIしから離間する方向に移動
する。
このようにして掛止レバーγ1は時計方向に更に回動し
、トグル64に更に反時計方向に移動する。
この運動はアーム33が第2位置に達し、この位置にお
いてスイッチ26が接続経路43を経て開き、モータ1
7の回路22が中断され、アーム33が駆動されなくな
るまで続く。
このときトゲIし64および掛止レバー71.72は図
示しないが第5図に示す部材の位置の鏡うつしの位置を
とる。
このとき装填操作は完了し、装填装置12は第2作動位
置をとり、記録キャリヤは装填された状態になる。
装填状態にある記録キャリヤは同様の取外し操作により
取外すことができること勿論である。
しかしこの操作は単に逆の運動を順次行うことによって
生ずるため取外し操作については記載しない。
上述したところから明らかなようにアームを中間位置に
保持する装置を本発明では装填装置自体によって制御さ
れる特に信頼できる掛止部材により構成する。
このように保持装置により装填装置が実際に2個の端部
位置の一方に実際に達したときのみアームが移動するこ
とが確実にてき、特定の装填装置は一方の作動位置から
他の位置に信頼できる方法で移動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録再生装置の第1の実施例の装填装置
が第1作動位置にある平面図、第2図は第1図の■−■
線上の断面図、第3図は駆動装置のスイッチが入った状
態の第1図と同様の平面図、第4図は装填装置が第2作
動位置にある第1図と同様の平面図、第5図は本発明記
録再生装置の第2の実施例の平面図、第6図は駆動装置
のスイッチが入った状態の第5図と同様の平面図である
。 1・・・・・・デツキ板、2・・・・・・ドラム2.3
・・・・・・固定部、4・・・・・・スピンドル、5・
・・・・・回転部、6・・・・・・磁気ヘッド、γ・・
・・・・記録キャリヤ、8・・・・・・カセット、9.
10.11・・・・・・案内ローラ、12・・・・・・
装填装置、13・・・・・・円形ディスク、14.15
・・・・・・案内ピン、16・・・・・・駆動手段、1
7・・・・・・モータ、18シ・・・・・・歯車、19
・・・・・・歯車リング、21・・・・・・作動部材、
22・・・・・・モータ回路、23,24.25,26
・・・・・・スイッチ、2γ、28・・・・・・止部材
、29・・・・・・突耳、30・・・・・・差動歯車装
置、31.32・・・・・・被駆動歯車、33・・・・
・・アーム、34・・・・・・ボール掛止部材、35・
・・・・・回転軸、36・・・・・・遊星歯車、37・
・・・・・べIレト、38・・・・・・支持車、39・
・・・・・スピンドル、40・・・・・・扇形端部、4
1・・・・・・歯車リム、42゜43・・・・・・接続
経路、44・・・・・・摺動部材、45゜46.61・
・・・・・掛止部材、47.48・・・・・・調整可能
制御部材、49・・・・・・溝孔、50・・・・・・ピ
ン、51゜52・・・・・・突出部、53・・・・・・
窪み、54.55・・・・・・ばね、56,5γ・・・
・・・遊端、58・・・・・・突耳、59・・・・・・
固定止部材、60・・・・・・ロッドばね、62・・・
・・・制御手段、63・・・・・・スピンドlし、64
・・・・・・トゲIし、65.66・・・・・・トグル
遊端、67.68・・・・・・ローラ、69.γ0・・
・・・・掛止レバ一端部、γ1,12・・・・・・掛止
レバー、73・・・・・・ばね、74.75・・・・・
・枢着スピンドlし、7・・7,78・・・・・・突出
部、19゜80・・・・・・作動ピン、81.85・・
・・・・レバーアーム、82・・・・・・スピンドIし
、83・・・・・・2肢レバーアーム、84・・・・・
・レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12個の作動位置間に回転可能であり、少なくとも1個
    の案内ピンを支持する装填装置を設け、前記装填装置の
    第1作動位置において前記案内ピンにテープの形式の記
    録キャリヤが掛合することができ、また前記装填装置の
    第2作動位置への回転によりドラム表面の少なくとも一
    部に螺旋経路上に巻き付くことができるよう構成し、ま
    た前記装填装置の回転を実行する駆動手段を設け、この
    駆動手段にモータを設け、このモータの回転方向を逆転
    可能にし、前記モータにより歯車を駆動しつるよう、に
    し、前記歯車を前記装填装置の歯車リングに掛合させ、
    前記モータの回転方向の選択と始動は装置の作動部材に
    より行い、また前記装填装置の回転方向に基づいて作動
    する2個のスイッチのうちの一方により前記装填装置の
    回転に基づいて前記モーターのスイッチを切るよう構成
    した特に広域周波数スペクトルを有する信号の記録再生
    装置において、前記2個の作動位置を限定するため前記
    装填装置に直接掛合可能な止部材を設け、また前記モー
    タと前記装填装置に共同して作動する前記歯車との間に
    差動歯車装置を設け、前記差動歯車装置の2個の被駆動
    歯車の一方を前記歯車に共働させ、他方の被駆動歯車を
    回動アームに共働させ、前記アームを端部位置から中間
    位置に回動可能にし、前記中間位置において離脱可能な
    保持装置により前記アームを保持することができるよう
    にし、またこの中間位置から更に他の端部位置に回動す
    ることができるよう、またその逆も起りうるよう構成し
    、前記モータのスイッチを切るため前記2個のスイッチ
    のうちの一方のスイッチを前記アームの前記2個の端部
    位置の各々の範囲内に配置し、前記装填装置が前記2個
    の作動位置のうちの一方にあるとき前記アームを前記差
    動歯車のうちの前記一方の被駆動歯車を介して移動可能
    にし、前記アームが前記中間位置にあるとき前記装填装
    置が前記他方の被駆動歯車を介して回転可能にし、また
    前記アームを釈放するため前記装填装置が前記2個の作
    動位置のうちのどちらか一方の位置に達したかどうかに
    基づき前記保持装置を釈放可能にしたことを特徴とする
    記録再生装置。 2 前記保持装置を回転止めにより構成し、前記回転止
    めにより前記アームを前記中間位置に成る力で保持し、
    前記力を前記差動歯車装置から計算して前記装填装置を
    回転させるのに必要な力よりも大きくしたことを特徴と
    する特許請求の範囲1記載の記録再生装置。 3 前記保持装置を掛止部材により構成し、前記装填装
    置が前記2個の作動位置のうちのどちらか一方の作動位
    置に達する直前に前記装填装置により作動手段を介して
    前記掛止部材を釈放することができるように構成し久こ
    とを特徴とする特許請求の範囲1記載の記録再生装置。 4 前記掛止部材を前記記録再生装置に配置した細長の
    トゲIしにより構成し、前記装填装置が前記2個の作動
    位置のうちのどちらか一方の作動位置に達する直前に前
    記装填装置により作動手段を介して前記トグルを掛止位
    置から回動しうるよう構成し、前記トゲIしの2個の遊
    端の各々を掛止レバーの端部の運動経路に配置し、前記
    トグルの関連の端部に掛合案内するよう前記掛止レバー
    をフック状にし、前記アームに接合した往復運動可能摺
    動部材に取付けた2個の前記掛止レバーを互いに離間し
    て両方向に回動しうるよう支承し、前記フック状端部を
    互いに鏡の反転関係になるよう対向させ、ばねの作用に
    抗して前記2個の掛止レバーの枢着軸および前記トグル
    の軸をほぼ前記摺動部材に平行な一直線上に配置し、ま
    た前記アームの中間位置において前記トグルは掛止位置
    で前記トグルの2個の端部に掛合する前記掛止レバーの
    影響の下で前記摺動部材にほぼ平行に延在し、前記掛止
    レバーを介して前記摺動部材の両方向への運動を阻止す
    るとともに、前記トゲIしがこの掛止位置から回動する
    毎に前記2個の掛止レバーのうち(7)一方が一緒に回
    動し、この掛止レバーによって阻止されることができる
    運動の方向に移動できるよう前記摺動部材が釈放される
    よう構成したことを特徴とする特許請求の範囲3記載の
    配録再生装置。 5 平歯車の差動歯車装置を使用し、前記装填装置に共
    働する前記歯車を駆動するためこの差動歯車装置の被駆
    動歯車を軸に剛固に取付け、この軸に討して前記装填装
    置に共働する前記歯車装置をやはり剛固に取付け、また
    この軸に対して更に前記アームを作動させるための被駆
    動歯車および前記モータにより駆動され、かつ前記差動
    歯車装置の遊星歯車を支持する支持体を自由に回転しう
    るよう支承するとともに前記アームを作動させるための
    前記波、駆動歯車を前記アームの遊端の歯付囁形部に共
    働させたことを特徴とする上述の特許請求の範囲1ない
    し4のいずれか一項に記載の配録再生装置。 6 前記アームに共働する少なくとも1個のばねを設け
    、前記アームが前記中間位置から前記2個の端部位置の
    うちの少なくとも1個に好適には前記装填装置が前記第
    2作動位置にくる位置に移動するとき前記ばねが緊張し
    、またスイッチの切れたモータとともに力の伝達経路と
    して前記アーム前記差動歯車装置、および前記装填装置
    に共働する前記歯車を介して前記装填装填の前記止部材
    との掛合を前記はねにより維持することを特徴とする上
    述の特許請求の範囲1または2に記載の記録再生装置。 72個の作動位置間に回転可能であり、少なくとも1個
    の案内ピンを支持する装填装置を設け、前記装填装填の
    第1作動位置において前記案内ピンにテープの形式の記
    録キャリヤが掛合することができ、また前記装填装置の
    第2作動位置への回転によりドラム表面の少なくとも一
    部に螺旋経路上に巻き付くことができるよう構成し、ま
    た前記装填装置の回転を実行する駆動手段を設け、この
    駆動手段にモータを設け、このモータの回転方向を逆転
    可能にし、前記モータにより歯車を駆動しつるようにし
    、前記歯車を前記装填装置の歯車リングに掛合させ、前
    記モータの回転方向の選択と始動は装置の作動部材によ
    り行い、また前配装填装置の回転方向に基づいて作動す
    る2個のスイッチのうちの一方により前記装填装置の回
    転に基づいて前記モータのスイッチを切るよう構成した
    特に広域同波数スペクトIしを有する信号の記録再生装
    置において、前記2個の作動位置を限定するため前記装
    填装置に直接掛合可能な止部材を設け、また前記モータ
    と前記装填装置に共同して作動する前記歯車との間に差
    動歯車装置を設け、前記差動歯車装置の2個の被駆動歯
    車の一方を前記歯車に共働させ、他方の被駆動歯車を回
    動アームに共働させ、前記アームを端部位置から中間位
    置に回動可能にし、前記中間位置において離脱可能な保
    持装置により前記アームを保持することができるように
    し、またこの中間位置から更に他の端部位置に回動する
    ことができるよう、またその逆も起りうるよう構成し、
    前記モータのスイッチを切るため前記2個のスイッチの
    うちの一方のスイッチを前記アームの前記2個の端部位
    置の各々の範囲内に配置し、前記装填装置が前記2個の
    作動位置のうちの一方にあるとき前記アームを前記差動
    歯車のうちの前記一方の被、駆動歯車を介して移動可能
    にし、前記アームが前記中間位置にあるとき前記装填装
    置が前記他方の被駆動歯車を介して回転可能にし、また
    前記アームを釈放するため前記装填装置が前記2個の作
    動位置のうちのどちらか一方の位置に達したかどうかに
    基づき前記保持装置を釈放可能にし、前記保持装置を前
    記アームにより、好適には中間部材として摺動部材を介
    して作動することができるようにし、前記アームの位置
    に基づいて前記記録再生装置の作動状態の切換のための
    調整可能な制御部材の機能に前記保持装置が作用を与え
    るよう構成したことを特徴さする記録再生装置。
JP52053823A 1976-05-12 1977-05-12 記録再生装置 Expired JPS5816538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT347376A AT345576B (de) 1976-05-12 1976-05-12 Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52138907A JPS52138907A (en) 1977-11-19
JPS5816538B2 true JPS5816538B2 (ja) 1983-03-31

Family

ID=3551015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52053823A Expired JPS5816538B2 (ja) 1976-05-12 1977-05-12 記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5816538B2 (ja)
AT (1) AT345576B (ja)
DE (1) DE2719098C3 (ja)
ES (1) ES458642A1 (ja)
FR (1) FR2351469A1 (ja)
GB (1) GB1581577A (ja)
IT (1) IT1084593B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927985B2 (ja) * 1980-02-08 1984-07-10 松下電器産業株式会社 磁気テ−プ装置
JPS57135472A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Toshiba Corp Video tape recorder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT306397B (de) * 1970-11-17 1973-04-10 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
JPS5111959Y2 (ja) * 1971-04-23 1976-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
AT345576B (de) 1978-09-25
DE2719098B2 (de) 1980-05-08
FR2351469A1 (fr) 1977-12-09
GB1581577A (en) 1980-12-17
IT1084593B (it) 1985-05-25
FR2351469B1 (ja) 1981-11-27
ES458642A1 (es) 1978-02-01
DE2719098C3 (de) 1981-01-22
JPS52138907A (en) 1977-11-19
DE2719098A1 (de) 1977-12-01
ATA347376A (de) 1978-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427629B2 (ja)
JPS5816538B2 (ja) 記録再生装置
US4026496A (en) Automatic repeat system for magnetic tape recorders and reproducers
JPH0413780Y2 (ja)
JPH0150983B2 (ja)
JPH03194755A (ja) 磁気テープカセット装置
US5038236A (en) Magnetic tape cassette ejecting device
JPH0150984B2 (ja)
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US3770902A (en) Interlock system for tape transport
JPH03192562A (ja) 磁気テープカセット装置
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
US6086503A (en) Camera
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
CA1161163A (en) Loading change-over mechanism for a video tape recorder
JPH073467Y2 (ja) 磁気テープの記録または再生装置
JPS6230185Y2 (ja)
US5351157A (en) Magnetic-tape cassette apparatus having a head support actuation mechanism with a segmented toothed wheel
JPS6391856A (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ巻終り検出装置
JPS6049983B2 (ja) カセツト式記録/再生装置のテ−プ進め用作動装置
JPH0341293Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JPS5850516Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
US5568338A (en) Tape rewinding mechanism for magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0473230B2 (ja)