JPS58164697A - 鋼板用冷間圧延油 - Google Patents

鋼板用冷間圧延油

Info

Publication number
JPS58164697A
JPS58164697A JP57047280A JP4728082A JPS58164697A JP S58164697 A JPS58164697 A JP S58164697A JP 57047280 A JP57047280 A JP 57047280A JP 4728082 A JP4728082 A JP 4728082A JP S58164697 A JPS58164697 A JP S58164697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling oil
oil
emulsion
pentaerythritol
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57047280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022040B2 (ja
Inventor
Kazuo Toguchi
戸口 一男
Hiroo Hosono
細野 弘夫
Masaharu Fuchigami
淵上 正晴
Eiji Maruyama
丸山 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda, Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Priority to JP57047280A priority Critical patent/JPS6022040B2/ja
Publication of JPS58164697A publication Critical patent/JPS58164697A/ja
Publication of JPS6022040B2 publication Critical patent/JPS6022040B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は鋼板用冷間圧延油に関する。詳しくいえばプレ
ートアウト性がよく、シかも圧延時に発生する°゛摩耗
鉄粉の混入に対するエマルションの状態変化の少い改良
された鋼板用冷間圧延油に関する。
(先行技術) 鋼板の冷間圧延油としては油脂、鉱油または両者の混合
油を基油とし、これに各種の添加剤、界面活性剤等を加
えたものが多用されている。
とくに鋼の薄板の高速圧延には牛脂または牛脂と鉱油と
の混合油を基油とする圧延油を水で希釈して乳化または
分散状態にして循環使用する方法が多用されている。
このような圧延油では、圧延潤滑性がすぐれていること
と、長期間安定な状態で使用を続けられることとが重要
である。
圧延油の潤滑性を支配する因子の一つとしてシレードア
ウド性を挙げることができる。プレートアウト性はエマ
ルションとして供給された圧延油が圧延ロールおよび鋼
板の表面でエマルションの破壊を起し、油のみで表面を
ぬらす性質のことを云う。油自体の油膜強度が強くても
プレートアウト性がわるいと、圧延油は十分な潤滑効果
を発揮しない。一般にプレートアウト性は圧延油の乳化
安定性と相関し、乳化安定性がわるいほどプレートアウ
ト性がよい。゛すなわちプレートアウト性に着目すれば
圧延油は乳化安定性がわるい方が有利である。
一方、圧延油の長期間の使用安定性は、使用中継続的に
発生し、混入してくる摩耗鉄粉の影響を圧延油エマルシ
ョンが受けやすいかどうかに大きく左右される。圧延油
エマルションに摩耗鉄粉が混入するとエマルションの一
部が破壊し、油分が摩耗鉄粉に付着してスカムを形成す
る。スカムはエマルションの糸からはずれて循環タンク
の上相に浮上したり、底に沈降したり、鋼板やミルに付
着したりする。
スカムの多量発生は、圧延油の濃度低下や鋼板およびミ
ルの汚れの原因となる。鉄粉の混入によるエマルション
の破壊とスカムの形成は圧延油のエマルションが不安定
なほど起りやすい。
したがって鉄粉に対する圧延油エマルションの耐性に着
目すれば圧延油の乳化安定性がよい方が有利である。
圧延油の乳化安定性に界面活性剤の種類や量を適当に選
択することによiう′、て調節することができる。とこ
ろが上記のように乳化安定性をよくすると鉄粉に対する
耐性はよくなるが、プレートアウト性がわるくなるのが
通常であった。
したがってプレートアウト性と鉄粉に対する耐tとを両
立させることができなかった。
(発明の目的) このような事情であるから、プレートアウト性がすぐれ
、しかも混入鉄粉に対するエマルションの耐性のよい圧
延油を提供することが本発明の目的である。
(発明の構成) 本発明者らは上記の目的を達成するために鋭意研究の結
果、ペンタエリスリトールの部分エステルと、HLBが
11以上である直鎖アルコールのポリオキシエチレン付
加物とを特定の割合に含有する圧延油がすぐれた効果を
有することを見いだして本発明に到達した。すなわち本
発明はペンタエ、′リスリトールの部分エステル03〜
5重量部と直声アルコールのポリオキシエチレン付加物
で感□らてHLBが11以上である界′  ) 面活性剤03〜2重量部を必須成分として含有   (
することを特徴とする鋼板用冷間圧延油である。
本発明の鋼板用冷間圧延油の構成について以下において
詳説する。
(ペンタエリスリトールの部分エステル)ペンタエリス
リトールの部分エステルとしては、ペンタエリスリトー
ルと8乃至20個の炭素原子を含む飽和および不飽和の
モノエステルジエステル、トリエステルまたはこれらの
混合物を用いることができる。これらの部分エステルの
圧延油に対する好適な配合割合は0,3〜5重量部であ
る。03重量部未満では発明の効果がなく、5重量部を
越すと鉄粉に対するエマルションの耐性が低下する。
(直鎖アルコールのポリオキシエチレン付加物)直鎖ア
ルコールのポリオキシエチレン付加物としては8乃至2
0個の炭素原子を含む飽和および不飽和のアルコールの
エチレンオキサイド付加物であって、HLBが11以上
である界面活性剤を用いることができる。
直鎖アルコールのポリオキシエチレン付加物の圧延油に
対する好適な配合割合は03〜2重量部である。0.3
重量部未満では本発明の効果がなく、2重量部を越すと
プレートアウト性が低下する。
(基油とその他の成分) 本発明の鋼板用冷間圧延油の基油としては従来の圧延油
に用いられてきた牛脂、豚脂、ナタネ油等の油脂やマシ
ン油、タービン油等の鉱油、または油脂と鉱油との混合
油を用いることができる。
また本発明の鋼板用冷間圧延油は上記の必須成分のほか
に、アニオン、ノニオン、カチオン界面活性剤や、脂肪
酸、極圧添加剤としてのリン化合物、酸化防止剤などを
含有することができる。
(発明の効果) 本発明の鋼板用冷間圧延油はプレートアウト性がすぐれ
ている。また使用中に圧延油のエマルションに混入して
くる摩耗鉄粉の影響を受はテモ、エマルションの安定性
がそこなりt’することか少いので、長期間安定な圧延
作業を続は小ことができ、圧延油の消費原単位が小さい
。また鋼板やミルの汚れが少い。
これらの性質の具体的例証は下記の実施例によって明白
になる。
(実施例) 本発明の実施例を以下に示すが、下記の実施例は本発明
を制限するものではない。
第1表に本発明の鋼板用冷間圧延油の組成例を示す。
(性能の確認) 14  プレートアウト性 ホモミキサーを用い、500mtのビーカー中で、濃度
5チの圧延油のエマルション4002を調整した。この
ときの液温50℃、ホモミキサー(特殊機化工業株式会
社製のM型)の回転を500Orpm、5分間とした。
調整!後のエマルションに150℃に加熱した鋼板(S
POO−D  60x80X1.Omm)を5秒間浸漬
したのち、引き上げ風乾して、鋼板への付着油量を測定
し、その大小によってプレートアウト性を評価した。
評価の結果を第2表に示す。
′″2 乳化安定性 ホモミキサーを用い、1.と同じ方法で400・、:: tのエマルションを調−、ヒ念。調整直後のエマルショ
ン200mtを200mtの分液ロートに取り、50℃
の恒温槽に30分靜装したのち、下層の100mtをと
り、その濃度を測定し、次の式で定義される乳化指数を
算出した。
評価の結果を第2表に示す。
3、 鉄粉に対するエマルションの耐性2、に記載した
方法で調製したエマルションに微小鉄粉(粒径0.05
 p ) 2000 ppmを添加し、さらに2分間ホ
モミキサーを回転したのち、エマルション200mtを
2ootntの分液ロートにとり、2に記載した方法に
より乳化指数を求めた。
鉄粉を添加したときの乳化指数と、添加しないときの乳
化指数の比を求め、この比の値によって鉄粉に対するエ
マルションの耐性を評価した。
鉄粉に対するエマルションの耐性 :′) 鉄粉を添加しない場合の乳化指数    4評価の結果
を第2表に示す。
比較例からは乳化安定性とプレートアウト性の両方の性
質とも満足すべき圧延油を見出し得ないのに対し、本発
明の圧延油は両方の性質ともすぐれている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペンタエリスリトールの部分エステル03〜5重量部と
    直鎖アルコールのポリオキシエチレン付加物であってH
    L Bが11以上である界面活性剤0.3〜2重量部と
    を含有することを特徴とする鋼板用塔間圧延油。
JP57047280A 1982-03-26 1982-03-26 鋼板用冷間圧延油 Expired JPS6022040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047280A JPS6022040B2 (ja) 1982-03-26 1982-03-26 鋼板用冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047280A JPS6022040B2 (ja) 1982-03-26 1982-03-26 鋼板用冷間圧延油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164697A true JPS58164697A (ja) 1983-09-29
JPS6022040B2 JPS6022040B2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=12770874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047280A Expired JPS6022040B2 (ja) 1982-03-26 1982-03-26 鋼板用冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022040B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158297A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Nippon Parkerizing Co Ltd 鋼板用冷間圧延油
DE102005047843A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 OTB Oberflächentechnik in Berlin GmbH & Co. Passivierungs- und Schmiermittel für Gold-, Silber- und Kupferoberflächen und Verfahren zu seiner Anwendung
JP2008007544A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Steel Corp 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
CN105154190A (zh) * 2015-09-24 2015-12-16 国营第六一六厂 一种水溶性行磨油
JP2021038277A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 日本パーカライジング株式会社 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158297A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Nippon Parkerizing Co Ltd 鋼板用冷間圧延油
JPH0338319B2 (ja) * 1984-01-27 1991-06-10 Nippon Packaging Kk
DE102005047843A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 OTB Oberflächentechnik in Berlin GmbH & Co. Passivierungs- und Schmiermittel für Gold-, Silber- und Kupferoberflächen und Verfahren zu seiner Anwendung
JP2008007544A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Steel Corp 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
CN105154190A (zh) * 2015-09-24 2015-12-16 国营第六一六厂 一种水溶性行磨油
JP2021038277A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 日本パーカライジング株式会社 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022040B2 (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122288A (en) Cold rolling oil for steel sheet
US3496104A (en) Cold rolling agent
JPS58164697A (ja) 鋼板用冷間圧延油
CH615696A5 (ja)
JP4463632B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板用熱間圧延油
EP0094512A2 (en) Solvent based dewatering system with demulsifier
JP2990021B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
JP3148578B2 (ja) 金属加工油組成物
JP2899224B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
JP5607350B2 (ja) 電磁鋼板用冷間圧延油組成物及び圧延方法
JP3912624B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油及び該圧延油を使用したアルミニウムの熱間圧延方法
US4824586A (en) Metal working lubricant
GB2048934A (en) Lubricating oil compositions and methods of manufacturing and supplying them
JP3709667B2 (ja) 冷間圧延油組成物
JP2008201856A (ja) アルミニウム板またはアルミニウム合金板の圧延方法
JPS6123238B2 (ja)
JP2008200689A (ja) アルミニウム板またはアルミニウム合金板の圧延方法
EP0349787B1 (en) An additive to metal cold rolling oil
JP3973759B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油組成物及びエマルジョン型アルミニウム用熱間圧延油
JP5850247B2 (ja) ハイブリッド供給システムに適した冷間圧延油及び冷間圧延方法
JP7316883B2 (ja) 冷間圧延油組成物およびそれを用いた圧延鋼板の製造方法
JPH11140477A (ja) 洗浄性に優れたアルミニウム用熱間圧延油およびこれの使用方法
KR860001092B1 (ko) 분산형 압연유
JP2002167595A (ja) 薄物鋼板用冷間圧延油組成物
JPH0135038B2 (ja)