JPS58164404A - 小型トラツク用ラジアルタイヤ - Google Patents

小型トラツク用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS58164404A
JPS58164404A JP57046350A JP4635082A JPS58164404A JP S58164404 A JPS58164404 A JP S58164404A JP 57046350 A JP57046350 A JP 57046350A JP 4635082 A JP4635082 A JP 4635082A JP S58164404 A JPS58164404 A JP S58164404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rib
width
circumferential main
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57046350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350206B2 (ja
Inventor
Yuji Goto
後藤 祐次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP57046350A priority Critical patent/JPS58164404A/ja
Publication of JPS58164404A publication Critical patent/JPS58164404A/ja
Publication of JPS6350206B2 publication Critical patent/JPS6350206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型トラック用ラジアルタイヤに関し、さらに
詳しくは、トレッドに4本のジグザグ状溝からなるトレ
ッドデザインを施したタイヤに発生し易い異常摩耗(肩
落ち摩耗、リブパンチング、センターウェア)を軽減す
へく、前記トレッドデザインを改良した小型トラック用
ラジアルタイヤに関するものである。
一般に、スチールコードベルト層を備えた小型トラック
用ラジアルタイヤは、バイアスタイヤと比較して、耐摩
耗性、耐パンク性、低燃費性、低騒音性に優れている等
数々の利点を有している反面、クラウン部に剛性の高い
ベルト層があるため、タイヤセンタ一部に比べ、ショル
ダ一部の剛性が劣り、ショルダ一部が動きやすい傾向に
ある。
このため、トレッドの摩耗もセンタ一部よりショルダ一
部の方が速く、異常摩耗が発生し易く、特に上述したよ
うにトレッドに4本のジグザグ状溝からなるトレッドデ
ザインを施した小型トラック用ラジアルタイヤにおいて
は、上記各ジグザグ状溝の配置位置が不適正であると、
第1図(a) (b)に示す如く肩落ち摩耗が発生した
り、゛第゛1図(C) (d)に示す如くリブパンチン
グが発生しタリ、あるいはセンターリブが異常摩耗する
センターウェアが発生する。
本発明は上述した問題を解消するため、実験し検討した
結果導かれたものである。
従って本発明のl的は、トレッドに4本のジグザグ状溝
からなるトレッドデザインを施した小型トラック用ラジ
アルタイヤの各ジグザグ状溝の配置位置、すなわちショ
ルダーリブの、トレッド端部間幅に対する比率、さらに
は前記ジグザグ状溝により構成される中間リブの、セン
ターリブ及びショルダーリプに対する比率を適正化する
ことにより、この種タイヤに発生しがちであった異常摩
耗を軽減した小型トラック用ラジアルタイヤを提供する
ことにある。
すなわち本発明は、トレッドに間隔をおいて周方向に配
置した4本のジグザグ状溝によって、トレッド中央から
トレッド端部側に左右一対の第1周方向主溝と第2周方
向主溝とを構成し、該左右一対の第1及び第2周方向主
溝により、第1周方向主溝間すなわちトレッド中央に位
置するセンターリブと、第1及び第1周方向主溝間に位
置する左右一対の中間リブと、第2周方向主溝とトレッ
ド端部間に位置するショルダーリブとをそれぞれ形成し
た小型トラック用ラジアルタイヤにおいて、前記トレッ
ド端部へ向かう第2周方向主溝の凸部とトレッド端部と
の間のショルダーリブ幅Aを、左右一対のトレッド端部
開帳TrWK対し、 テA/TDW = 0.4〜0.
16とし、さらに前記第1及び第2周方向主溝の相対向
する凸部間の中間リブ幅Bを、前記ショルダーリブ幅A
及び前記左右一対の第1周方向主溝の相対向する凸部間
のセンターリブ幅Cに対して、それぞれB/A = 0
.7〜0.9、B/C= 1.4〜1.9としたことを
特徴とする小型トラック用ラジアルタイヤをその要旨と
するものである。
以下本発明を実施例により図面を参照しつつ詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例からなる小型トラック用ラジア
ルタイヤのトレッド展開図、第3図は第2図X−X矢視
断面図である。
図において1は本発明の実施例からなる小型トラック用
ラジアルタイヤであって、左右一対のビード部(図示せ
ず)と、該ビード部に連らなる左右一対のサイドウオー
ル部2と、該サイドウオール部2間に位置するトレッド
部6がらなり、実質的に子午断面方向(周方向に対して
70°〜90°)に配列されたポリエステルあるいは金
属等の有機あるいは無機繊維コードからなる少なくとも
1層のカーカス層4がタイヤ内周に沿って配置されてお
り、該カーカス層4上には周方向に対してlO°〜3o
0で互いに交差するように配列された金属コードよりな
る少なくとも2層のベルト層5が配置されている。
また前記トレッド部5には、左右1対の第1周方向主溝
31.ろ1よりもトレッド端部6声側に左右一対の第2
周方向主溝62が配置されており、これらはジグザグ形
状を呈している。そして、これらの第1及び第2周方向
主溝61.ろ2により、トレッド中央6Cに位置するセ
ンターリプ33と、第1及び第2周方向主溝31 、5
2間に位置する左右一対の中間リブ34と、第2周方向
主溝32とトレッド端部3S間に位置するショルダーリ
ブ65が形成されている。
そして本発明においては、特に前記トレッド端部3sに
向かう第2周方向主溝32の凸部32sと、トレッド端
部3s間のショルダーリブ35の幅A(沿面幅)は、左
右一対のトレッド端部6s間の幅(沿面幅) TIM’
に対してA/且W=O,14〜0416という関係にな
っている。
これは上述したA/TDIIVが0.14未満であると
ショルダーリプ35の肩落ち摩耗が発生しやすく、また
016を超えると中間リブ64のリブパンチングが発生
しやすくなるのでそれぞれ好ましくないからである。
さらに前記第1及び第2周方向主溝31.32の相対向
する凸部31sと32cの中間リブ幅B(沿面幅)は、
前記ショルダーリブ幅A及び前記左右一対の第1周方向
主溝31 、31の相対向する凸部31c 、 31c
間のセンターリブ幅C(沿面幅)に対して、それぞれ、
B/A = 0.7〜0.9.B/C=14〜1.9と
いう関係になっている。
これは上述したB/A、B/Cがそれぞれ07゜14未
満であると中間リブ34にリブパンチングが発生しやす
くなり、また0、9 、 1.9を超えるとセンターリ
ブ63にセンターウェアが発生しやすくなりそれぞれ好
ましくないからである。
なお、第2図に示すように本実施例においては、第1及
び第2周方向主溝31.ろ2が周方向に同位置である場
合を示したが、第1周方向主溝31と第2周方向主溝3
2が互いに周方向にずれていてもよく、あるいはタイヤ
赤道面を境にして、第1と第1の周方向主溝、第2と第
2の周方向主溝が周方向にずれていてもよい。また、セ
ンターリブ36.中間リブ34.ショルダーリブ35に
目的に応じてカーフ、横溝等を設けてもよい。
また第4図は縦軸に肩落ち摩耗量(e)を取り、横軸に
A/TINを取って、A/TIM/と肩落ち摩耗量(e
)との関係を示す図であり、第5図はA/TIWの値を
0.15とし、縦軸にリブパンチング量(f)を取り、
横軸にB/Aを取ってB/Aとリブパンチング量(f)
との関係を示す図、第6図はA/TDWO値を0.15
とし、縦軸にリブパンチング量(f)を取り、横軸にB
/Cを取って、B/Cとリブパンチング量(f)との関
係を示した図である。
つづいて供試タイヤによる試験結果について説明する。
供試タイヤの内容及び試験条件は下記の通りである。
(1)供試タイヤの内容 (2)実車試験条件 評  価  車′: いすにエルフTLD24タイヤサ
イズ :  7.0OR15−8PRリ       
 ム :   5.50FX15SDC内      
IE  :  4.567crl荷     重= 8
50Kg/本 取付位置:前 輪 路     而: 舗装路100チ 走行距離: 20000Km 速      度 = 30〜70Km/)1(3)試
験結果 試験の結果前記従来例タイヤ−1、従来例タイヤ−2は
肩落ち摩耗及びリブパンチングが発生し、比較例タイヤ
−1にはリブパンチングが発生した。しかしながら本発
明タイヤには肩落ち摩耗もリブパンチングも発生しなか
った。
本発明は上述したように、トレッドに4本のジグザグ状
溝からなるトレッドデザインを施した小型トラック用ラ
ジアルタイヤの前記トレッド端部へ向かう第2周方向主
溝の凸部とトレッド端部との間のショルダーリブ幅Aを
1、左右一対のトレッド端部間幅TIM/に対してA/
TI)ilV −〇、14〜0.16とし、さらに前記
第1及び第2周方向主溝の相対向する凸部間の中間リブ
幅Bを、前記ショルダーリブ幅A及び前記左右一対の第
1周方向主溝の相対向する凸部間のセンターリブ幅Cに
対して、それぞれB/A = 0.7〜09、B/C=
 1.4〜1.9としたから、この種タイヤに発生しが
ちであった異常摩耗すなわち肩落ち摩耗、リブパンチン
グ及びセンターウェアを大巾に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、トレッドに4本のジグザグ状
溝からなるトレッドデザインを有するタイヤのトレッド
に発生した異常摩耗を示す説明図、第2図は本発明の実
施例からなる小型トラック用ラジアルタイヤのトレッド
展開図、第3図は第2図x−x矢視断面図、第4図はA
/TIWと肩落ち摩耗との関係を示す図、第5図はA/
TIIWの値を015としてB/Aとリブパンチング量
との関係を示す図、第6図はA/TIXIVの値を0.
15としてB/Cとリブパンチング量との関係を示す図
である。 6・・トレッド、ろC・・・トレッド中央、3s −・
−トレッド端部、ろ1・・・第1周方向溝、31c・・
・トレッド中央、31s・・・第1周方向主溝31の凸
部、32第2周方向主溝、32c・・・第2周方向主溝
犯の凸部、62sトレッド端部3Sに向う第2周方向主
溝62の凸部、66・・・センターリブ、64・・・中
間リブ、65・・ショルダーリブ。 第1図 (a)(b) (C)               (d)第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トレッドに間隔をおいて周方向に配置した4本のジグザ
    グ状溝によって、トレッド中央からトレッド端部側に左
    右一対の第1周方向主溝と第2周方向主溝とを構成し、
    該左右一対の第1及び第2周方向主溝により、第1周方
    向主溝間すなわちトレッド中央に位置するセンターリブ
    と、第1及び第2周方向主溝間に位置する左右一対の中
    間リブと、第2周方向主溝とトレッド端部間に位置する
    ショルダーリブとをぞれぞれ形成した小型トラック用ラ
    ジアルタイヤにおいて、前記トレッド端部へ向かう第2
    周方向主溝の凸部とトレッド端部との間のショルダーリ
    ブブー 幅(A)を、左右一対のトレッド端部間幅・(TIli
    V)に対してA / TDIIV = 0.14〜0.
    16 トL、サラニ前記第1及び第2周方向主溝の相対
    向する凸部間の中間リブ幅(B)を、前記ショルダーリ
    プ幅囚及び前記左右一対の第1周方向主溝の相対向する
    凸部間のセンターリブ幅(C)に対して、それぞれB/
    A = 0.7〜0,9、B/C= 1.4〜1.9と
    したことを特徴とする小型トラック用ラジアルタイヤ0
JP57046350A 1982-03-25 1982-03-25 小型トラツク用ラジアルタイヤ Granted JPS58164404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046350A JPS58164404A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 小型トラツク用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046350A JPS58164404A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 小型トラツク用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164404A true JPS58164404A (ja) 1983-09-29
JPS6350206B2 JPS6350206B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=12744692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57046350A Granted JPS58164404A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 小型トラツク用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241709A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0277306A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913805A (ja) * 1972-05-30 1974-02-06
JPS5029201A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913805A (ja) * 1972-05-30 1974-02-06
JPS5029201A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241709A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0277306A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350206B2 (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840210A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
EP1288023A1 (en) Off-road tire
CA1334373C (en) Radial tire for heavy duty vehicles
JPS62241709A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US4282914A (en) Pneumatic tire for heavy load vehicles
JP4742759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0441089B2 (ja)
US20180207989A1 (en) Tire
JP4340344B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10258612A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
EP0438319B1 (en) Pneumatic radial tires
JPS58164404A (ja) 小型トラツク用ラジアルタイヤ
JP2000006615A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5848364B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4905747A (en) Pneumatic radial tire shoulder structure
JP3647999B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3078560B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3983860B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6317102A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08183308A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS62265006A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0858313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ