JPS58163307A - 楕円状天蓋部を有する傘 - Google Patents

楕円状天蓋部を有する傘

Info

Publication number
JPS58163307A
JPS58163307A JP4490282A JP4490282A JPS58163307A JP S58163307 A JPS58163307 A JP S58163307A JP 4490282 A JP4490282 A JP 4490282A JP 4490282 A JP4490282 A JP 4490282A JP S58163307 A JPS58163307 A JP S58163307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
short
rib
umbrella
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4490282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134804B2 (ja
Inventor
木田 信敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4490282A priority Critical patent/JPS58163307A/ja
Publication of JPS58163307A publication Critical patent/JPS58163307A/ja
Publication of JPS6134804B2 publication Critical patent/JPS6134804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は傘を開いたとき天蓋部が主として楕円形状にな
る傘に関するものである。
従来の殆んどの傘は、開いたとき天蓋部が円形で且つ柄
が天蓋部の中心に位置しているため、傘を持った手によ
り天蓋部が差す人の左右或いは前後に片寄り、差してい
る人の左右或いは前後の片寄った反対側を濡らすことが
多い。
このようなことを防止するため、傘を開いたC以下開傘
と云う)ときの天蓋部が略楕円形状になる種々の傘が提
案されている。
昭和12年実用新案登録公告第4565号公報c以下引
例1と云う)によれば、開傘時の天蓋部が片側に張り出
した略楕円形状になるように、傘布を張る親骨に長短を
つけ、その短い親骨には短い支骨を、また長い親骨には
長い支骨を夫々枢着し、同じ長さの支骨同志の先端を枢
着した複数のロクロ管を、支骨の短いロクロ管を上段に
し、順次支骨の長いロクロ管を下にして、摺動可能に柄
を嵌着した傘である。この場合、傘をしぼめたC以下開
傘と云う〕とき柄の周囲に寄った親骨に長短があるため
外観上非常に見苦しく、そのうえ使えづらく、ざらに閉
傘時の全長が可成長くなって取扱いが煩わしいなどの欠
点がある。
又実開昭51−19952号公報による傘は、引例1に
おける支骨の長さを全部同一にして摺動可能なロクロを
1個にすると共に、長い親骨の先端部分を外側に折り畳
み可能にしたことを要旨とするものであるが、引例1に
比較して構造が簡単になり外観的に改善されているもの
の、開傘したり閉傘するとき長い親骨の先端部分を−4
手で起したり折ったりしなければならず使用のきい極め
て面倒であると云う欠点がある。
又実公昭54−8927号公報による傘は、引例1にお
ける複数個のロクロ管の代りに、支骨の基端の枢着点を
移動できるように縦溝を外周面番こ設けることにより、
ロクロ管を1個にしたことを要旨とするものであるが、
ロクロの数を減らして取扱いを容易にしたものの、引例
1の場合と同様に閉傘時柄の周囲に寄った親骨に長短が
できて外観が見苦しく、そのうえ使えづらく、ざらに閉
傘時の全長も可成長くなって取扱いが煩わしく、またロ
クロの構造が抜雑なため製作費が高くつくことになるな
どの欠点がある。
又特開昭49二56759号公報による傘は、開傘した
とき天蓋部が楕円形の傘布を張設され、関節継手を介し
て伸縮自在になった天蓋リブの基端を、柄の上端に固着
された天蓋クラウンに枢着し、ざらに該柄に取手側で摺
動自在に嵌着された主手元ロクロに、基端が枢着された
展伸部材の先端を、前記関節継手に枢着すると共に、長
さの長い方の前記天蓋リブの展伸部材の中間附近に、前
記天蓋クラウンの下部で前記病に固着された第1フラン
ジに、基端が枢着された支持部材の先端を枢着し、また
長さの短い方の前記天蓋リブの展伸部材の中間附近に、
前記第1フランジの下部で前記病に摺動自在に嵌着され
た補助手元ロクロに、基端が枢着された短い支持部材の
先端を枢着したものである。
この傘は前記した3種の傘よりは機能的に優れているも
のの、長さの長い方の天蓋リブ側lこおける、天蓋クラ
ウンと第1フランジの間隔、支持部材の長さ、及び支持
部材の枢着点から主手元ロクロ迄の展伸部材の長さの和
と、長さの短い方の天蓋リブ側における、展伸部材の長
さ、及び閉傘したときの展伸部材を枢着した関節継手か
ら天蓋クラウン化の天蓋リブの長さの和との設定の仕方
により、開傘時長い天蓋リブと短い天蓋リブが同時に開
かなかったり、或は閉傘時半開きの状態で終りさらに手
で完全にしぼめなければならなかったり、或は柄に沿っ
て総ての骨が一直線になって閉傘できなかったりする欠
点を包含している。さらに総ての天蓋リブの先端が揃っ
て閉傘されるかどうかについては同等言及されていない
。尚第1フランジを柄に摺動自在に嵌着された場合につ
いても開示されているが、この場合においても何等かの
欠陥を内在している。
本発明はこれらの問題点を解消するためになさ5   
   れたもので、開傘時自動的に円形から両側に張り
出した楕円形状或は円形から片側に張り出した略楕円形
状或は星形状などになり、閉傘時も自動曲番こ各親骨の
先端を揃いて折り畳むことができて従来の傘と変らない
外観を呈して見苦しくなく、閉傘時の全長も大きくなら
ないので取扱いが便利な楕円駄犬蓋部を備えた傘を提供
せんとするものである。
本発明の第1実施例を示す第1図〜第5図について以下
説明する。(りは上申棒(1りに大きな内径の管、下中
棒(1“)に上申棒(1りの内径より小さな外径の管ま
たは棒を用い、両者を嵌合させて全体を伸縮できるよう
にした中棒である。上申棒(1′〕に下中棒(1’)を
嵌挿して中棒[11を一番短くしたとき、また上申棒(
1つから下中棒(I′)を引き出して中棒mを一番長く
したときに、下中棒(1′)が上申棒(1りに係止され
るように、従来の傘に用いられていると同様な係止装置
が両者の間に設けられている。
上申棒(l′)には、その先端に上ロクロ(2)を固着
し、該上ロクロ(2,の下方に後記する規!η装置内に
おいて摺動自在に中口クロ13+を嵌着し、ざらに該中
口クロ(3)の下方に摺動自在な下中ロクロ14)を嵌
着している。又下中棒(l#)には、その下端に傘骨の
先端を収納して係止できる凹部(6)を備えた握手(7
)を固着し、さらに上申棒(1りをも摺動自在に下口ク
ロ(5)を下中ロクロ(41の下方に嵌着している。
中口クロ(31が上ロクロf2+から所要間隔下降して
それ以上下降しないように、中口クロ(3)と上申棒(
l′)との間に第4図及第5図に示すような規制装置(
8)が設けられている。第4図において、上申棒(1つ
の上方部分の外形を所要間隔だけ断面方形(図面では正
6角形)に変形させて設けた嵌着部(9)と、中口クロ
(3)の嵌合する内側を嵌着部(9)に嵌合するよう断
面方形に形成して設けた嵌合部(lO)とからなる規制
装置(8)である。又第5図において、上申棒(1りの
上方部分の外側に所要間隔だけ軸芯に平行な凹溝(11
)を形成して設けた嵌着部(9′)と、中口クロ(3,
の嵌合する内側に該嵌着部(9’)iこ嵌合するよう突
起(11つを形成して設けた嵌合部(10’)とからな
る規制装@(8)である。両者とも中口クロ(3)が、
嵌着部+91 、 (9’)で摺動自在であるが、その
ド端で停止する。
(12)は基@113+を上ロクロ(2,に枢着され、
先端(14)に係止金具(15)を固着した所要長さの
暴投親骨(16)と、該暴投親骨O匈の先端から摺動自
在に嵌挿され且つその基端0′7)を暴投親骨(国土摺
動可能に装着された摺動金具(18)に固着された所要
長さの先管09)とからなる伸縮可能な長親骨である。
20)は先管(19)の先端である。
暴投親骨(1句は、その基io+3)を偏平にされた端
部に設けられた大体)に、上ロクロ(21の外周中央に
設けられた溝穴改に嵌着するワイヤ(23)を通されて
上ロクロ(2)に係止され、溝穴−と交差して設けられ
た縦溝穴(24)内でワイヤ(23)のまわりを旋回し
て回動する。
シ0は基端シCを下口クロ(5)に枢着され、先端伐η
を摺動金具(18)に回動自在に取着された受骨である
受骨断の基端シ唱ま、暴投親骨(16)の基端(13)
を上ロクロ(2,に枢着する機構と同様にして下口クロ
(51に枢着される。
然は暴投親骨(国の基端(13)を上ロクロ(2に枢着
する機構と同様にして、基端り9)を中口クロ(31に
枢着され、先端−を受骨20の中央附近に回動自在に取
着された支骨である。
(31)1は糸長親骨(+6)の基端(13)を枢着す
る機構と同様にして、基端(3鎖を上ロクロ(21に枢
着され、先端間に陽圧金具□□□を固着した、糸長親骨
(国より長さの短い基短親骨(至)と、該基短親骨(至
)の先端(33)から摺動自在に嵌挿され、且つその基
@に)を基短親骨(3(へ)上で阻止金具図と榊の間を
摺動自在に装着された移動金具@ηに固着された、先管
(19)より長さの短い短先管關とからなる伸縮可能な
短親骨である。(39)は短先管(ハ)の先端である。
面長・短親骨(12) 、 (31)を一番短く縮めた
とき、両者の長さが等しくなるようにしておく。
顛は、受骨(至)の基端□□□)を枢着した機構と同様
にして、基端(41)を下口クロ(6)に枢着され、先
端(ロ)をを移動金具口ηに回動自在に取着された、受
骨しくへ)より長さの短い短受骨である。
(44)は、支骨(ハ)の基端(29)を中口クロ(3
1に枢着する機構と同様に、基端部を下中ロクロ(4)
に枢着され、先端顛を短受骨四の中央附近に回動自在に
取着された、支骨シ8)より長さの短い短文骨である、
上記の構成からなる長親骨(12)と短親骨(31)の
夫々複数本を(第1図では各4本配置している)中棒(
11を中心にして夫々対称に配置して傘骨を構成し、上
ロクロ(2)と長・短親骨L12) 、 (31)の夫
々の先端側。
鴎との間に傘布147)を張設して天蓋部148)とし
た傘部9)である。
この傘i4旧ま第1図に示す如く、開傘特太蓋部(48
1が従来の傘の円形から両側に張り出した楕円形状を呈
している。
次に上記の傘(471の機能を説明する。開傘状態では
、中口クロ(3)が上ロクロ(2)に、また下中ロクロ
14)が中口クロ(31に夫々接し、下口クロ(5)が
中棒(1)上の所定の位置で、従来の傘で使用されてい
るものと同様な係止具で係止されて留っている。長親骨
(12)は、摺動金具(18)が上ロクロ(2)の位置
A附近から係止金具(15)の位置Eまで摺動して、先
管(19)を完全に糸長親骨(1■の先端04)から外
方に突出させて、長親骨咥の長さ一杯に伸長している。
又短親骨(3I)は、移動金具cl′71が阻止金具綺
の位置Hから阻止金具−の位置工まで摺動して、短先管
(至)を基短親骨(至)の先端(33)から外方に突出
させて、短親骨(31)の長さ一杯に伸長している。
閉傘のため中棒(りとの係止を解えて下口クロ(5)を
下方に移動させると、短親骨(31)は長さを変えるこ
となく短受骨四により引き寄せられて中棒(+1の方に
寄ってくる。さらに下口クロ(5)を下降させると短親
骨(31)と短受骨顛が次第に一直線状になり、ざらに
短親骨(31)に押されて短受骨四と短文骨I44)も
−直線状になって中棒(1)に浴うようになる。このと
きの下口クロ(5)は、基短親骨13Qの長さr工、下
口クロ(5)の位置りから先端(42までの短受骨四の
長さDIとすれば、A工+DIだけ上ロク帽2;から下
った位置(最下降位置)にあり、また下中ロクロ14)
は下中ロクロ14)の位置Cから短受骨顛に取着された
位置Kまでの短文骨(44Iの長さC−K 、短受骨顛
の短文骨(4蜀を枢着した位置までの長さDKとすれば
、CK+DKだけ下口クロ(5)より上方に位置してい
る。
一方中ロクロ(3)の位置Bから受骨(ハ)との取着位
!”1での文′Wノ四の菅されけと丁nを丁、シIL十
DK< BG−1−DGの関係にあるので、中口クロ(
3)が下中ロクロ(41の位置まで下降したのでは長親
骨(12)が中開きの状態のままなので、最下降位置の
下口クロ(5)からB−G −1−D Gだけ上方の位
置で、中口クロ(31が係止されそれ以上下降しないよ
うに規制装置(8)が設けられている。
閉傘時下ロクロ(5)を下方に移動させると中口クロ(
31も一緒に下降し、規制位置で中口クロ(31が停止
してもさらに下口クロ(5)を下降させると、受骨(ロ
)が中棒fi+の方に急速に畳まれるようになり、受骨
ばの先端(2nにつ九て摺動金具(18)が位置Eから
位置E′まで摺動し、先管α9)の先端跡も位fiFか
ら位置F′に移動して、長親骨(I2)がAPの長さか
らA−F′の長さに短縮される。
下口クロ(5)が最下降位置に到達すると、支骨(2〜
と受骨側及び長親骨(12)と受骨側が夫々−直線状と
なり、短親骨(3I)、短受骨顛及び短文骨(4(1)
と共に中棒(1)に活ってしぼめられる。このとき短親
骨(31)の長さA=Jと長親骨(12)の長さrνが
略同じになり先端20)、岬が揃うようにする。
次に上ロクロ(21の頂部と握手(7)を持って圧縮す
ると、中口クロ(31が上ロクロ(2)に、また下中ロ
クロ(4)が中口クロ(3)に殆んど近接し、長兄管用
及び短先管081が糸長親骨(16)及び基短親骨關に
完全に押し込まれて長・短親骨(12) 、 (31)
が短くなり、先端20)及び09)が揃って握手(7)
の凹部(6)に収欽されて折り畳まれる。
完全に折り畳まれている重囲を開くには、まづ上ロクロ
(2)の頂部と握手(5)と持って双方を引張り、中棒
illを引き延ばす。この場合、傘(へ)を折り畳んだ
とき下口クロ(5)が中棒(1)にロックされ、中棒(
1)を延ばしたとき下口クロ(5)が中棒i11と共に
引出される装置を設けている(従来の傘にもこのような
装置が設けられている)ので、下口クロ(6)の移動に
つれて下中ロクロ(4)及び中口クロ(3)も移動し、
摺動金具(18)が糸長親骨(16)の位置A附近から
位置E′まで摺動して長親骨(12)を延伸させ、また
移動金具′67)は基短親骨(至)の位置Hから位置工
まで摺動して短親骨(31)を一杯に延伸させる。
次に上ロクロ(2,を下方に握手(7)を上方にすると
、長・短親骨tR* 賄)が上ロクロt2+を中心にし
て自重で開こうとするので下口クロ(6)を下方に移動
させる。下口クロ(5)の移動につれて摺動金具(国及
び移動金具位も上ロクロ(2)側に多少移動するが、中
口クロ]31が上ロクロ(2)に、また下中ロクロ(4
1が上ロクロ131に突き当ることにより、受骨−及び
短受骨顛が先管(19)及び短先管゛(至)を外方に押
しだして長・短親骨02) 、 (31+を一番長い状
態にし、下口クロ(5)が中棒111に係止されて開傘
する。
上記の第1実施例において中棒(1)を伸縮自在にする
ために、大きな内径の上申棒(1りに下中棒(1“)を
嵌挿したが、この逆に小さな外径の管または棒を上申棒
とし、この上申棒の外径より大きな内径の管を下中棒と
して両者を嵌合させても良い。この場合は上申棒の頂部
に上ロクロ(2,を固着し、そ□の下に中口クロ(3)
を摺動自在に嵌着して(下中棒には摺動できないように
しておく)、下中ロクロ(4)及び下口クロ(5)を下
中棒に摺動自在に嵌着する。
中口クロ(3)は下中棒に摺動できないので、下中棒の
先端が中口クロ(3)の規制装置(8)の役目を果すこ
とになる。又基短親骨(至)の長さを糸長親骨(16)
より短くしたが必要に応じて同じ長さにしても良(、”
+0本発明の第2実施例を示す第6図について以下説明
する。第1実施例における構成と同様なスライド式の長
親骨(12)と短親骨(311の夫々複数本を、伸縮自
在な中棒[11を中心にして同種親骨を連続して(第6
図では短親骨(31)を5本、長親骨例を3本)配置し
て傘骨を構成し、それに傘布(47’)を張設して天蓋
部(4B’)とした傘(49’)である。
天蓋部(48’)は従来の傘の円形から片側に張り出し
た略楕円形状を呈する。
傘骨の作用は第1実施例の場合と同様である。
本発明の第3実施例を示す第7図について以下説明する
。第1実施例における構成と同様なスライド式の長親骨
(12)と短親骨(31)の夫々複数本を、伸縮自在な
中棒+11を中心にして長親骨(12)と短親骨(3+
)を交互に配置(第7図では夫々4本)して傘骨を構成
し、それに傘布(47’)を張設して天蓋部(4B’)
とした傘(49’)である。
天蓋部(48’)は第1及び第2実施例と異なり方形に
近い星形状を呈する。
傘骨の作用は第1実施例の場合と同様である。
本実施例によれば天蓋部(48′〕は従来の傘と全く異
なる形状を呈して装飾的効果を期待できる。それ以外の
作用効果は第1及び第2実施例と同様である0 本発明は上記の構成なので次の効果を奏する。
+11開傘時には天蓋部が自動的に楕円形状となり雨水
をしのぐには好適である。
(21閉傘時は従来の折り畳み傘と変らない大きさにな
るので使用にさいして便利である。
(3)閉傘時には従来の同種の傘に比較して外観が優れ
ている。
(4)大きな楕円形状の天蓋部を有する傘も極めて容易
に製作することができる。
(6)従来にない星形状の天蓋部を有する傘を現出せし
められ、需要家の購買心理を刺戟して販売増大に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例で、第1図は開傘
状態の平面図、第2図は開傘状態の主要部を示す立面図
、第3図は第2図のしぼめた状態の立面図、第4図、第
5図は中口、クロの規制装置の説明図で各(イ)は上申
棒の主要部の斜視図、各(ロ)は中口クロの平面図、第
6図は第2実施例、第7図は第3実施例で何れも開傘状
態の平面図である。 (1)・・・中棒、   (l′)−・上申棒、  (
1つ・・・下中棒、(2)・・・上ロクロ、+31 ・
・・中口クロ、 14)・・・下中ロクロ、(5)・・
・下口クロ、(8)・・・規制装置、 (1匂・・・長
親骨、(!φ・・・糸長親骨、++3) 、 (26)
 、 M 、 @21 (41) 、顛・・・基端、(
n) 、 (2ηe (31m 、 (3311f4a
 、四−・先端、(18)・・・摺動金具、(19)・
・・先管、■・・・受骨、(281−・・支骨、(31
1=・・短親骨、 (財)、H・・・阻止金具、備・・
・基短親骨、口η・・・移動金具、 −・・・短先管、
四・・・短受骨、(441”・短文骨。 特許出願人  木 1)信 敏 代 理 人  竹  内     プi−,)、:□・
”・1゛テ1呪 1 第1図 (自発)手続補正書 昭和51年6月17日 2、発明の名称 楕円状天蓋部を有する傘 3 、補正を4る者 事件との関係    出願人 住所 奈良東生駒市東生駒3丁目 398−57〜  
  ター  77 ト/ 氏名  木  1) 信  敏 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和 年 月 日(発送日、昭
和 年 月 日) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 別紙の通り 補正の内容 (1)明細書第10頁第2行目、及び第11貞第6行目
の「嵌挿」を「挿入」に1正する。 (2)同上第17頁第2行目の末尾に行をあらため(次
の字句を加入する。 (又長・短親骨(12)、(31)を伸縮できるように
するため、糸長親骨(16)及びM知゛親骨(35)に
先管(19)及び知先管(38)を挿入する構造にした
が、この逆に先管(19)及び短先管(38)を糸長親
骨(16)及び糸類親骨(35)に摺動自在に外嵌させ
る構造にしても良い。 又傘布(47)を係止金具(15)及び阻止金具(34
)の附近で適当に係止しておくと、閉傘特長・短親骨〈
12)、(31)の長さが短くなったとき、それだけ余
分の傘布(47)が係止金具(15)及び阻止金具(3
4)附近ぐ2枚に折り畳まれるので、傘布(47)の仕
末が良くなる。」

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上申棒の上端に固着された上ロクロに基端を枢着
    した暴投親骨の先端に、該暴投親骨に摺動金具を介して
    摺動自在に嵌挿された先付を設けると共に、前記上申棒
    に外嵌して伸縮自在な中棒を形成する下中棒に、摺動自
    在に嵌着された下口クロに基端を枢着し、且つ前記上申
    棒にのみ摺動自在に嵌着された中口クロに基端が枢着さ
    れた支骨の先端を、回動自在に中央附近で取着しだ受骨
    の先端を前記摺動金具に回動自在に取着された長親骨と
    ;前記上ロクロに基端を枢着した基短親骨の先端に、該
    基短親骨に移動金具を介して自明止金具間摺動自在に嵌
    挿された、前記先付より短い短先管を設けると共に、前
    記ドロクロに基端を枢着し、且つ前記中口クロの下方で
    前記下中棒に摺動自在に嵌着された下゛中口クロに基端
    が枢着された、前記支骨より短い短文骨の先端を回動自
    在lこ中央附近で取着した、前記受骨より短い短受骨の
    先端を前記移動金具に回動自在に取着された短親骨とを
    、夫々複数本組み合せて構成した傘骨を有することを特
    徴とする楕円状天蓋部を有する傘。
  2. (2)  上部に規制装置を有する上申棒の上端に固着
    された上ロクロに基端を枢着した暴投親骨の先端に、該
    暴投親骨に摺動金具を介して摺動自在に嵌挿された先付
    を設けると共に、前記上申棒に下中棒を内嵌せしめて伸
    縮自在とした中棒に、摺動自在に嵌着された下口クロに
    基端を枢着し、且つ前記上申棒に前記規制装置内におい
    てのみ摺動可能に嵌着された中口クロに基端が枢着され
    た支骨の先端を、回動自在に中央附近で取着した受骨の
    先端を前記摺動金具に回動自在に取着された長親骨と;
    前記上ロクロに基端を枢着した基短親骨の先端に、該基
    短親骨に移動金具を介して自明止金具間摺動自在に嵌挿
    された、前記先付より短い短先管を設けると共に、前記
    下口クロに基端を枢着し、且つ前記中口クロの下方で前
    記中棒に摺動自在に嵌着された下中ロクロに基端が枢着
    された、前記支骨より短い短支骨の先端を回動自在に中
    央附近で取着した、前記受骨より短い短受骨の先端を前
    記移動金具に回動自在に取着された短親骨とを、夫々複
    数本組み合せて構成した傘骨を有することを特徴とする
    楕円状天蓋部を有する傘。
  3. (3)長親骨と短親骨の複数本を、中棒を中心にして夫
    々対称に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の傘。
  4. (4)長親骨と短親骨の複数本を、中棒を中心にして同
    種の親骨を連続して配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の傘。
  5. (5)長親骨と短親骨の複数本を、中棒を中心にして、
    異なる親骨を交互に配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の傘。
JP4490282A 1982-03-19 1982-03-19 楕円状天蓋部を有する傘 Granted JPS58163307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4490282A JPS58163307A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 楕円状天蓋部を有する傘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4490282A JPS58163307A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 楕円状天蓋部を有する傘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163307A true JPS58163307A (ja) 1983-09-28
JPS6134804B2 JPS6134804B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=12704396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4490282A Granted JPS58163307A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 楕円状天蓋部を有する傘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073334U (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 行博 奥田 洋 傘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073334U (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 行博 奥田 洋 傘

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134804B2 (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58163304A (ja) 楕円型天蓋部を備えた傘
JPS58163306A (ja) 楕円状天蓋部を備えた傘
US4007753A (en) Folding umbrella
JP3080944B2 (ja) 伸縮自在な軸柄を備えた多段折畳み式傘
JPS58163307A (ja) 楕円状天蓋部を有する傘
CN1007872B (zh) 单手使用之折伞
US1067435A (en) Umbrella.
US1397667A (en) Umbrella or parasol
JPS58163305A (ja) 折り畳み可能な楕円型天蓋部を備えた傘
US580159A (en) Umbrella
CN206390444U (zh) 抗风防雨伞具结构
CN215603632U (zh) 一种伸缩式骨架的易整理雨伞
CN2151882Y (zh) 便携式画箱画架
JPS588089Y2 (ja) 三段式折畳洋傘
KR19990021905U (ko) 타원형우산
JPS6125377Y2 (ja)
KR200255857Y1 (ko) 절첩식 파라솔
JP3236654U (ja) 異形折り畳み傘の傘骨構造とそれを用いた傘
JP3085793U (ja) 傘の構造
JPH0352410Y2 (ja)
TWM252301U (en) The folding structure of a sun-shading apparatus
JPS59225006A (ja) 洋傘
JPS602809Y2 (ja) レジヤ−パラソル兼用傘
AU2003100566A4 (en) An umbrella
JPH0443055Y2 (ja)