JPS58161894A - 放射性廃液中の塩素除去方法および装置 - Google Patents

放射性廃液中の塩素除去方法および装置

Info

Publication number
JPS58161894A
JPS58161894A JP4437382A JP4437382A JPS58161894A JP S58161894 A JPS58161894 A JP S58161894A JP 4437382 A JP4437382 A JP 4437382A JP 4437382 A JP4437382 A JP 4437382A JP S58161894 A JPS58161894 A JP S58161894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
chlorine
adsorbing substance
radioactive
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4437382A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 稲見
裕一 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP4437382A priority Critical patent/JPS58161894A/ja
Publication of JPS58161894A publication Critical patent/JPS58161894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分舒〕 本発明は、例えば原子力発電プラントにおいて生ずる放
射性廃液中の塩素を除去するための方法および装置に関
する。
〔発明の技術的背景〕
原子力発電プラントにおいては、二次冷却水として海水
を使用しており、この海水がリークして原子力発電プラ
ント内に流入した場合、この廃液−中には腐食性の塩素
が含有されているため蒸発濃縮器で処理することができ
ず、従来は塩素を含む廃液中の放射性核種を除去した後
放出するか、あるいは、この廃液をイオン交換樹脂塔に
通水した後廃棄することが行なわれている。
しかしながら、前者の方法においては、蒸発濃縮処理が
できないため種々の放射性核種を完全に除去することが
できず、また後者の方法においては、廃樹脂発生量が増
大するという難点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の難点を解消するためになされたもので
、その目的とするところは、放射性廃液中の塩素をビス
マス化合物に吸着させることにより、蒸発濃縮処理を可
能にするとともに、蒸発凝縮器や廃液貯蔵時のタンク等
の腐食を防止することができる放射性廃液中の塩素を除
去するための方法および装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、はぼ中性に調整された塩素を含む放射性廃液
中にビスマス酸、ビスマス酸塩あるいはビスマス酸化物
より成る塩素吸着物質を投入して攪拌混合せしめた後、
一定時間放置し、次いで、前記塩素吸着物質と廃液とを
分離し、分離された廃液を中和処理した後濃縮して、こ
の濃縮廃液を分離することを特徴とする放射性廃液中の
塩素除去方法、および、はぼ中性に調整された塩素を含
む放射性廃液およびビスマス酸、ビスマス酸塩あるいは
ビスマス酸化物より成る塩素吸着物質を収容する廃液収
容槽と、この廃液収容槽中の廃液と塩素吸着物質とを混
合するための攪拌装置と、攪パレータと、このセパレー
タにより分離された廃液を中和するための中和槽と、中
和後の廃液を濃縮して分離するための濃縮器とを備えた
ことを特徴とする放射性廃液中の塩素除去装置に関する
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係る放射性廃液中の塩素除去システム
の概略を示したもので、リーク海水やリーク海水を処理
した脱塩器再生廃液あるいは床ドレン洗液等の含塩素廃
液1を収容した廃液収容槽2において、廃液1はほぼp
i(=7に調整された後、この廃液1中に塩素吸着物質
が投入される。
塩素吸着物質としてはビスマス酸HBiO8(Bl!O
,・H2O)またはその塩、あるいはビスマス酸化物B
i、O,・m馬Q(n≧0)が使用されるが、これらは
支持体にコーティングされるようにしても良い。
前記廃液収容槽2において廃液のpHを調整するのは、
はぼpH=7においてビスマス酸、ビスマス酸塩および
ビスマス酸化物の塩素吸着量が増大するためで、例えば
132図に示すようにビスマス酸のpH=7における。
塩素の飽和吸着量は1.0m@q/g 以上であり、ま
た第6図に示すようにビスマス酸化物の場合は、同様に
2.9m@q/g である。
さらにW&4図にはpH= 7におけるCI−吸着量の
経時変化を示す。第4図より約8時間で平衡に達するこ
とがわかる。
廃液収容槽2中の廃液1と塩素吸着物質は攪拌装置3に
より充分に混合され、一定時間(24〜25時間)放置
された後、セパレータ4で塩素を吸着した塩素吸着物質
と塩素を除去された廃液とに分離される。
この廃液は中和タンク5に送られるが、この中和タンク
における許容塩素濃度は、次の蒸発濃縮器6で何倍濃縮
されるかにより決定される。
−例として、再生廃液の場合、Nap S 04  を
含むため約25倍に濃縮されるので、蒸発濃縮終点にお
ける塩素濃度が5000 ppmに規制されているとす
れば、中和タンク5内における処理液中の塩素濃度は2
00 ppmまで許容される。
また他の例として床ドレンの場合、100倍濃縮される
ので、やはり蒸発濃縮終点における塩素濃度が同様に5
000 ppmに規制されているとすれば、中箱タンク
5内における処理液中の塩素濃度は50ppmまで許容
される。
+1il記蒸発濃縮器6内で濃縮終点に達した缶底液は
廟液貯蔵タンク7へ排出され、同時に分離された希薄液
は脱塩器8を経て処理水9として回収される1 一方前記セパレータ4で分離さ1れた、塩素を吸着した
塩素吸着物質は固化装置10で固化される。
以、ヒの説明において前記攪拌装置3としては空気攪拌
、ポンプ攪拌を含む通常の攪拌装置を用い乞ことができ
、また前記セパレータ4としては沈降分離、遠心分離、
r過あるいは脱水等によるものを使用することができる
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の放射性廃液中の塩素除去方
法および装置によれば、廃液中の塩素をビスマス化合物
(酸、塩、酸化物)に吸着させることにより、蒸発濃縮
処理が可能となり、従って種々の放射性核種を完全に除
去することができるとともに蒸発濃縮器や廃液タンク等
の腐食を防止することができ、また処理後の廃水を再利
用することができる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を概略的に示す構成図、第2
図および第6図は、それぞれビスマス酸およびビスマス
酸化物のpHと塩素(イオン)吸着量の関係を示す図、
第4図は、C/−吸着量の経時変化を示す図である。 1 ・・・・・・廃液 2 ・・・・・・廃液収容槽 6 ・・・・・・攪拌装置 4 ・・・・・・ セパレータ 5 ・・・・・・ 中和タンク 6 ・・・・・・蒸発濃縮器 10 ・・・・・・ 固化装置 第1図 第2図 H” jf:1fO)l−濠加1(Tr1c%)瞥)第
j図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、はぼ中性に調整された塩素を含む放射性廃液中にビ
    スマス酸、ビスマス酸塩あるいはビスマス酸化物より成
    る塩素吸着物質を投入して攪拌混合せしめた後一定時間
    放置し、次いで前記塩素吸着物質と廃液とを分離し、分
    離された廃液を中和処理した後濃縮して、この濃縮廃液
    を分離することを特徴とする放射性廃液中の塩素除去方
    法。 2、はぼ中性に調整された塩素を含む放射性廃液および
    ビスマス酸、ビスマス酸塩あるいはビスマス酸化物より
    成る塩素吸着物質を収容する廃液収容槽と、この廃液収
    容槽中の廃液と塩素吸着物質とを混合するための攪拌装
    置と、攪拌後の廃液と塩素吸着物質とを分離するための
    セパレータと、このセパレータにより分離された廃液を
    中和するための中和槽と、中和後の廃液を濃縮して分離
    するための濃縮器とを備えたことを特徴とする放射性廃
    液中の塩素除去装置。
JP4437382A 1982-03-19 1982-03-19 放射性廃液中の塩素除去方法および装置 Pending JPS58161894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4437382A JPS58161894A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放射性廃液中の塩素除去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4437382A JPS58161894A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放射性廃液中の塩素除去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161894A true JPS58161894A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12689698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4437382A Pending JPS58161894A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放射性廃液中の塩素除去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094521A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社東芝 高温水の浄化装置及び高温水の浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094521A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社東芝 高温水の浄化装置及び高温水の浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58161894A (ja) 放射性廃液中の塩素除去方法および装置
JP3319053B2 (ja) フッ化物含有水の処理方法
JPH0522878B2 (ja)
JPS58161895A (ja) 放射性廃液中の塩素除去方法および装置
JP3119538B2 (ja) 放射性廃樹脂の除染方法
JPS6367878B2 (ja)
JP2509654B2 (ja) 化学除染廃液処理方法
JPS60219598A (ja) 放射性廃液中の塩素イオン除去方法および装置
JP3058854B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS62110195A (ja) 放射性濃縮廃液の処理方法
JPH0563240B2 (ja)
JPH0611599A (ja) 放射性廃棄物の処理方法及び前処理設備
JPS59279B2 (ja) 石膏を溶解している塩類水溶液の電気透析処理方法
JPH0677068B2 (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6168600A (ja) 放射性廃液処理装置
JPS62226000A (ja) イオン交換樹脂からの放射性核種分離法
JP2543767B2 (ja) 復水脱塩方法
JPS54158598A (en) Disposal of boric-acid-containing waste liquid from nuclear power plant
JPS58156897A (ja) 放射性液体廃棄物の処理方法および処理システム
JPS62206498A (ja) 放射性物質を含む海水の処理装置
JPH0720285A (ja) 水中の放射性物質除去方法
JPS6250697A (ja) ボロン・ウエツト・ブラスト除染廃液の処理方法
JPS6262299A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
RU93032744A (ru) Способ очистки жидких радиоактивных отходов от радионуклидов
JPH10206595A (ja) 放射性廃液の処理方法