JPS58161380A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58161380A
JPS58161380A JP57044081A JP4408182A JPS58161380A JP S58161380 A JPS58161380 A JP S58161380A JP 57044081 A JP57044081 A JP 57044081A JP 4408182 A JP4408182 A JP 4408182A JP S58161380 A JPS58161380 A JP S58161380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type
layer
substrate
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57044081A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57044081A priority Critical patent/JPS58161380A/ja
Publication of JPS58161380A publication Critical patent/JPS58161380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • H01L31/1055Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type the devices comprising amorphous materials of Group IV of the Periodic Table

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非単結晶半導体を用いた半導体装置特に光照射
により電子・ホール対を発生せしめる光起電力発生用光
電変換装置において、基板または基板上の導電層よりな
る電極上に、ガリュームまたはインジュームの添加され
たP型の珪素、ゲルマニュームまたは炭化珪素を主成分
とする第1の非単結晶半導体層を設け、該半導体層上に
形成する第2の非単結晶半導体層中にP型の不純物がオ
ートドーピングされることを防ぐことを目的としている
0 本発明はプラズマ気相法において、従来P型半導体用不
純物としてシボ2ンのみが用いられていたが、このホウ
素がこの半導体層上に形成する第2の非単結晶半導体層
中にドーピングがされてしまい、この第2の半導体層は
人為的に制御され得ないlX10cmまたはそれ以上の
不純物濃度のP−型の半導体層が形成されてしまう。
本発明はかかる欠点を除去するため、かかるP型半導体
層中に添加するアクセプタ用不純物としてガリュームま
たはインジュームを用いたことを特徴としている。
従来非単結晶半導体特にアモルファスまたセミアモルフ
ァス半導体により、p工N接合またはその変形構造を構
成して光電変換装置をプラズマ気相法によシ作製せんと
する時、基板上にP型半導体ノーをシランにジボランを
0.2〜1チ混合して形成していた。
プ(4 しかもこの電合さらにとの上面に不純物を添加しないい
わゆる工型半導体層を形成せんとする時、この半導体層
中にはその前に形成したP型半導体層よシまた反応炉の
内壁よシホウ素がしみだして、工型半導体層中に1X1
0’cmゝまたはそれ以上オートドーピングされてしま
い、いわゆる1型またはN−型を得ることができない。
加えてオートドーピングされたP一層に関しても、その
ドーピングの娘度、さらにドーピングされた不純物のア
クセプタ¥るh4−いわゆるイオン化率も1%以下であ
シ、残シは単に再結合中心を形成してしまい、その制御
性はきわめて低いものであった。
本発明はかかる欠点を除去し、P型半導体層はオートド
ーピングがないガリュームまたはインジュームをアクセ
プタ用の不純物として用い中に水素またはハロゲン元素
が再結合中心中和剤として添加されている半導体に対し
適用したものである。
このため反応性気体として珪化物気体例えばシラン、ジ
クロールシラン、フッ化珪素、ゲルマニューム化物気体
としてゲルマン、また炭化物気体としてメタン、アセチ
レン等を用い、特にシラン、ゲルマンおよびメタンよシ
なる水素化物を用いることが代表的であるが、そこにガ
リュームまたはインジュームの炭化物気体特にアルキル
化物である以下の反応性気体を用いた。
すなわち 品  名   化学式  融点   沸点トリメチルガ
リューム (C鴫Ga   −15,8°O55,8°
Cトリエチルガリューム  (0,g) Ga   −
82,390143’0トリメチルインジューム(C鴫
工n   −89,5℃  136  ’0トリエチル
インジューム((J)、In  −3290184’(
3である。特にトリエチルガリュームまたはインジュー
ム化合物はドライアイスで冷却し、出口側を0.05〜
1tOrrとして、その低温での蒸気圧を利用してシラ
ン系の反応性気体に対し0.01〜2チ添加し得るよう
にした。
またトリエチルガリュームは水素希釈のボンベを用い、
20Kg/cmLでは約500PPM、 100Kg/
Cm”では50PPMとなる高圧下での気化する分圧を
利制御を行なった。
さらにその上面に珪素またはゲルマニューム等を同様の
プラズマ気相法例えば本発明人の出願になる特許願 半
導体装置ヨ(特願昭53−152883 853.12
.lO出願)およびその分割出願 半導体装置作製方法
J(特願昭56−55607856、4.15出願)に
示されているプラズマ気相法によシ実施した。
さらに本発明における光電変換装置においてP型半導体
層特に入射光側半導体層を活性半導体層に比べて広いエ
ネルギバンド巾とし、その半導体層での照射光の吸収損
失の増加を防いでいる。
このエネルギバンド構造をヘテロ接合を有する連続接合
とし、P型の半導体層に対し窓構造を設けたものとして
、本発明人の出願になる半導体装置(米国特許4.23
9.554 ’1980.12.6発行 米国特許 4
.254.429 ’19B1.3.3発行)が知られ
ている。本発明はかかる本発明人の発明になる出願をさ
らに発展させたものである。
本発明はかかる半導体層に再結合中心中和用の水素、フ
ッ素または塩素の如きハロゲン元素を0.1〜20モル
チの濃度に含有せしめて、不対結合手中和効果を有せし
めるとともに、5〜2000A代表的には5〜’100
ムの大きさの結晶性(ショートレンジオーダの結晶性)
を有するセミアモルファス(半非晶質)半導体(以下S
A8という)と、かかるショートレンジオーダの結晶性
を有さないアモルファス(非晶質)半導体(以下AEI
という)とが層状に積層構造を有して設けられたもので
ある。かくすることによシ、ガリュームまたはインジュ
ームが添加されたP層を有するP工、 PN−、Pi接
合において、工、 Nl p−型の半導体層をオートド
ーピングなく、すなわちガリュームの1層での不純物濃
度はlXl0cm以下特に3×10〜lX10cmにま
で下げることができた0特にこのP層およびその上に形
成されるランを用いた場合の5×10〜3XIOcmに
比べて約1/100以下にすることができた。
特にトリメチルガリュームを用いる場合、その次の工程
にて工型半導体層を例えば作ろうとする時、発生する水
素化物がその下地のP型層のガリュームをボロンの場合
の如く吸い出すことがかくプラズマ気相【ディポジット
さkる場llX10cm以下の不純物濃度にすることが
できた。
以下図面に従って説明する。
第1図は本発明を実施するのに必要なプラズマ(3VD
装置の概要を示す。
すなわち基板(1)は絶縁性ホルダ例えば石英ホルダ(
ボー))(2)が保持された第1〜第4の反応炉(ハ)
〜(ハ)中に、上方向から下方向への反応性ガスの流れ
に平行であシ、かつ高周波エネルギ(4)に対する電極
(2)、(3)の放電に対し、平行方向に設置させてい
る。
反応性気体は珪化物気体(El i XHu*、x21
)を(5)。
、(9)、(1→、CL′t)よシ、またP型不純物で
ある水素希釈のトリメチルガリューム(Ga(O腐)を
(6)よシ、Nキャリアガスである水素またはへリュー
ム(He)を(8)、(6)、αも(イ)よシ供給した
。また広いエネルギバンド巾とするための添加材例えば
メタン(clを(〕)、アンモニア(N9またはヒドラ
ジン(入をを(2)よシ供給する。微量不純物添加用と
して100Kg/am圧の水素希釈のe a bJによ
シ10〜1100PPに希釈されたガリューム化物を0
0)α→よシ、また同様に水素またはシランで希釈され
た5〜50PPMの7オスヒンまたはアルシン、トリメ
チルアンチモンを鵠(ト)よシ供給する。
これらを反応性気体の反応室への噴出し口であって、か
つプラズマ発生用の電極(51) 、 (52)、 (
53)、(54)よシ反応室鴨鴨(ロ)声に供給してい
る。この反応性気体が反応室に放出されると、電磁エネ
ルギが加えられ、それらの気体をプラズマ放電せしめ、
活性化、分解して反応生成物が被形成面上に黒檀される
。この反応室では直流〜2゜MHz例えば直流、500
KHz、 13.56MHzの周波数の電磁エネルギを
電極(2) (3)よ)加えたプラズマOVD方式であ
る。さらに被形成面を有する基板(1)ニ赤外線加熱炉
(4)Kヨシ100〜5oo6o代表的には200〜3
00°Cに加熱し、多量の基板処理ができるようになっ
た。
基板(1)は最初第1の予備室(ホ)に挿入され、口−
タリーポンプ(30)にて真空引きされた。この予備室
を大気圧にするにはQメよ環窒素を導入した。
この予備室が真空引された後、その隣シに設けられた2
00〜400“Cに赤外線ランプにて加熱された第3の
予備室にゲイト(5のを開けて移、に移した後再びゲイ
)(55)を閉め、第1の予備室はQl)よ漫窒素を導
入し大気圧とした後、別の基板が導入される。かくの如
きくシかえしによシ、第1の予備室の基板は第2の予備
室に、第2の予備して大気を除去した後、第2の予備室
で吸着酸素、水を真空加熱によシ除去することは、半導
体層中の酸素の濃度を従来よシ知られた1〜3X10’
c♂よシもさらに1/3以下代表的には1/10〜1/
30の1×10〜5X]−0c門′にまで下げることが
できた。
もちろん各反応室においても、外部よシの真空リークは
10torr以下を保障できるように務″′″rln、
6°(、妬 以上の如くにして第1の反応室において、被形成面上に
1.6〜2.2eVのエネルギバンド巾を有するガリュ
ームまたはインジュームが1〜20XIOcm代表的に
は7〜8X10cmの濃度にアクセプタ不純物として有
するP型の導電型の日i x O,−イ(04x51)
を200A以下代表的には30〜150ムの厚さに形成
した後、第1および第2の反応室を真空引をして、この
被形成面を有する基板を第2の反応室(ハ)に移相し、
第1の反応室の壁面に反応室に設置された基板は第3の
反応室@に、第3の反応室(ロ)の基板は第4の反応室
(ハ)に、第4の反応室の基板は第3の予備室(ハ)に
移相し、第3の予備室の基板はゲイ)(56)を完全閉
にした後、他のゲイト(57)より外部に出される。
第2の反応室(ハ)においては、第2図(A)にそのた
て断面図が示されているが、P型の第1の半導体層04
)が形成した上に不純物の添加を行なわ放 ない非単結晶珪素を主成分とする1型の第2の半導体層
(45)が100〜200OAの厚さ代表的には200
〜500Aの厚さに形成される。この1層は第2の半導
体層を形成する際、第1の半導体層を生成する不純物が
50〜100Aの深さに混入するため、100A以上形
成させ、P型用の不純物とこの後に形成させるNまたは
f型用の不純物とが1〜5X10cm以上の濃度で直接
に混合しないように務めた。
との工型半導体層は空乏層を形成させ、ここでのキャリ
アの電極へのドリフトによる移動を助長させるためにき
わめて重要である。
さらにこの徒弟3の反応室(ロ)にて、第2図(A)に
おけるN−型の1×10〜3X10cmのドナー濃度を
有する第3の半導体層06)を0.1〜0.6μの厚さ
に形成させた。さらに第4の反応室(ハ)にて1〜20
XlOcmの不純物濃度にしたリンまたはヒ素。
アンチモンがドープされたN型の第4の半導体層0ηを
100〜500Aの厚さに形成させた。この半導体層を
も13EIF (逆方向の空乏層電界)を少数キャリア
に与えるため、このWgを1.8〜2.5eVとしfc
 s 1.N、−、(oz X< 4  代表的には!
3〜3.8)とした。また1層(45)、N一層(46
)は前記した非単結晶シリコンを用い1.5〜1. B
eVとした。
以上の如き4つの半導体層を積層した後、電極08)お
よび面j湿性向上のため、エポキシ、ポリイミド等の有
機樹脂モールド09)を100〜500μの厚さにオー
バーコートをした。
第2図体)において、基板は透光性基板00)例えばガ
ラス、ポリイミド樹脂を用い、そこに3〜20μの深さ
のNi、 Ni中にB、Pが添加されたうめこみ補助電
極(4’l)を設けた。さらにこの上面に透明導電膜0
3)を形成している。この透明導電膜は工To(酸化イ
ンジューム+3〜10%酸化スズ)と酸化スズ、(2〜
10チの酸化アンチモンを含む)を積層して2層膜とし
た。
この透明導電膜はこれに接する半導体がこの実施例の如
くP型半導体にあってはV価の透明導電膜である酸化ア
ンチモン(s bLo、またはS ’b、O,Cを50
〜200ムの厚さにそれに接する如くにして形成し、■
TOはこの導電膜の導電性を向上させる如くにその下地
に設けることが光電変換装置の変換効率の向上特に電流
の増大に大きく寄与していた。そして工TOをP型半導
体に接せしめる時、5〜10 m A10 m″の電流
密度であったものが13〜20nlA/Cm’ときわめ
て大きくできた。これはアンチモンがP型半導体のホー
ルの再結合中心となシ、この界面での電気的な直列抵抗
を下げることができた。
以上の如くにして得られた第2図(A)に対応したエネ
ルギバンド巾を第2図(B)にその番号を対応して設け
ている。
この図面よシ明らかな如く、活性半導体層01)〜(4
6)はとの場合の少数キャリアであるホールをP型半導
体層0荀とN型半導体層06)間の高い電位差によシ効
率よく供給せしめている。特に照射光近くにある真性半
導体層(45)での空乏層のひろがりおよび高い電界強
度を有せしめるため、N型半導体層(46)を設け、さ
らにこの06)で光照射によ多発生したキャリアはBS
F効果の助けをN型層0ηにより有せしめて少数キャリ
アをP型半導体層(44)Kドリフトさせたものである
エネルギバンド的には、W(炭化珪1より広いEgのP
型層)−N(珪素)−W(窒化珪素による広いEgのN
型層)とした光電変換装置を作った。その結果、従来よ
り知られた単なるP工N半導体においては5〜’7fa
/c m ’までの効率しか得られなかったものが、P
工1N型構造とすることにより、10〜12%の高い変
換効率をAMIにて得ることができた。さらに10cm
”の大面積基板においても、(41)の補助電極の助け
を含めて開放電圧0.9〜0.95V、短絡電流1(5
〜20 mA/c m’ 、 ’7〜10チの実用変換
効率を得ることができた。
さらに本発明のガリュームをP型不純物として用いた場
合と、ホウ素を用いた場合のオートドーピングの効果を
IMA (イオンマイクロアナライザ)にて調べた結果
を第3図に示す。
第3図(4)においてはP型半導体層(44)上に不純
物を意図的に添加しない工型半導体層(45)を形成さ
せた場合である。
第3図CB)において明らかな如く、シランにジボラン
を混合したホウ素不純物によりP型半導体層を50OA
の厚さに形成し、その上側に工型半導体層を同一反応炉
にて形成させた場合、曲観察された。
これを同様にジボランを第1図の場合においてトリメチ
ルガリュームのかわ如に用いた狂マ反応生慈ケすると曲
線(62)となシ、そのドーピングは〜10cmと約1
/10にまで下げることができた。これを本発明の如く
トリメチルガリュームを用いた場合、P型半導体層と工
型半導体層とを同じ反応室にて形成した場合においても
曲線(6醇示す如きその1−トド−ピング効果はきわめ
て小さく、加えて第1図に示す如く独立反応室方式にお
いては、曲線(6りを得ることができた。これはP型半
導体層の不純物濃度を7〜8X100mとした場合であ
るが、lX10cmまたはそれ以下とすると、また8X
10cmの濃度でも81xo、−、(o <x< 1 
x= 0.2〜0.5)と炭化珪素とすると、単に50
0Aまでの深さでもlX10cm以下特にI X 10
″c m’以下にまでもすることができた。
このlX10cm’以下の濃度であることは、プラズマ
気相法における不純物制御が単結晶半導体と同程度KN
度よく行ない得ることをf −j、 L、その工業的価
値は単にPIN型ダイオードではなく、P工N工P、N
工P工N型バイポーラトランジスタ00D、絶縁ゲイト
型電界効果半導体装置への適用も可能である。さらにP
型半導体層はホウ素を5〜1010X10添加すると、
非単結晶シリコン牛導体においての光学的エネルギバン
ドは真性の1. ’7〜1.8eVよJ) 1.65〜
1.48V Kまで下ってしまう。しかしガリュームま
たはインジューム誼 においては、1.1〜1.8θVであシ、不純物添加に
よるPgの低下はみられなかった。
第1図の装置においては、トリメチルガリュームを水素
で希釈したボンベを用いた。しかし前記した如く、シリ
ンダーを冷−してその蒸気圧を用いての気化による制御
を第1図の場合に加えてもよい。またインジュームにお
いても同様のオートドーピングが実質的にない接合特性
を得ることができた。
第3図において、P型半導体層を非単結晶珪素でなく、
珪化ゲルマニューム(SiXGθI−へ0〈xzl)、
炭化珪素(81X O+−40< X(1)としてもよ
い。また前記した如く、P型層を81xC+−t(0<
xり1)とし、1層を珪素または珪化ゲルマニュームと
したベテロ接合としても同様のオートドーピングのない
特性(6つ(63)を得ることができう た0 このためさらに本発明においてはとの1層を特に光電変
換装置においての活性半導体層を工MI N−、P−と
その濃度を制御することができる。
そのためN−とするには第1図の実施例において第3の
反応室にてフォスピン0.01〜IPP3図の曲線(6
3)の1×10〜lXl0cmよシ高濃度にする場合に
おいて、同様にガリュームをその必要量シランに加えれ
ばよい。
かくして第1図の反応炉によシ、光照射面側よりP工N
ーN接合またはPiN構造を有する光電変換装置を設け
たoしかしこれをさらにくシかえし、光照射面側よりP
工iNp工1NまたはP工iNP工N舶と積層した直列
接続し、前側の工1活性層を非単結晶の81によシ1.
6〜1. 8eVとし、後側を5ixGe+2 (0<
x<1.)により1。O〜1. 6eVとして開放電圧
の増大に務めてもよい。またN工層”Pに関し、N工p
Pm工P’P接合、N工層−PN工P接合とした場合も
同様である。
以上の説明よシ明らかな如く、本発明においINN,工
pp等を含むP’N−接合とし、従来よシ単にPまたは
Hの半導体層よシも低不純物濃度としたというのではな
く、その中における電流防害要素である酸素、炭素、窒
素を工MAにて測定した場合3X10cm以下とし、さ
らに光照射面側での工層中でのガリュームまたはインジ
ュームによる■価、アンチモンのV価の不純物の混合を
さけ、加えてPまたはNとすることによシ、少数キャリ
アのライフタイムを長くさせたこと、さらにとの工、i
またはN−をそれぞれ独立に反応室で形成する等のすべ
てを一体化することにより、初めて10チをこえる高い
変換効率を有す大面積型光電変換装置を作ることができ
た。
本発明は基板上に形成する半導体層はガリュームまたは
インジュームの添加されたP型半導体層とした。しかし
同様にオートドーピングをきわめて少なくしたN型半導
体層を形成するために1d1 トリメチルアンチモン(
融点−62°C9沸点80.6’O  (O貼8b)ま
たはトリエチルアンチモン(融点−98°C 沸点15
9’a(〕3 0mmHg) (OJり, S b)を
用いればよい。かかる場合は被形成面上に1〜20X1
0cmのsbを添加させ、N型層を形成しさらに工型層
を形成し、その工型層へのオートドーピングはガリュー
ムの場合と全く同様の著しくリンに比べて少なくするこ
とが可能であった。かくすることによシ、金属基板また
は透光性基板上に1To等の透明導電膜が形成された基
板上にN型アンチモンドープ半導体層を、さらにその上
面に工、PまたはN型のオートドーピングを1×10〜
lX100mにまで下げた半導体層を作ることができた
。このためN工pp構造でも、9〜11チの変換効率を
得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられた半導体装置製造装置の概要
を示す0 第2図(4)は本発明の光電変換装置のたて断面図を示
し、また(B)は(A)に対応したエネルギバンド図を
示している0 第3図は本発明を用いたP工接合における不純物濃度0
7°ロフアイルを示す0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板または基板上の導電層よシなる電極と、該電極
    上にガリュームまたはインシュ非単結晶半導体層と、該
    半導体層に比べて低不純物濃度の第2の非単結晶半導体
    層とを積層して設けた半導体装置において、前記第1お
    よび第2の半導体層がP工、 Py: PP−接合を有
    して設けられたことを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、光電変換用半導体
    装置は光照射面側よりP工N、 PiN。 P工iNまたはN工P、 NjP、 N工jP接合を少
    なくとも1つ有して設けられたことを特徴とする半導体
    装置。
JP57044081A 1982-03-19 1982-03-19 半導体装置 Pending JPS58161380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044081A JPS58161380A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044081A JPS58161380A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161380A true JPS58161380A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12681662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044081A Pending JPS58161380A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161380A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188570A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
US5543636A (en) * 1984-05-18 1996-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US5859445A (en) * 1990-11-20 1999-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device including thin film transistors having spoiling impurities added thereto
US6337731B1 (en) 1992-04-28 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US6693681B1 (en) 1992-04-28 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577166A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nec Corp Amorphous thin solar cell
JPS5710982A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amorphous semiconductor thin film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577166A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nec Corp Amorphous thin solar cell
JPS5710982A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amorphous semiconductor thin film

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543636A (en) * 1984-05-18 1996-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
US6221701B1 (en) 1984-05-18 2001-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor and its manufacturing method
JPS6188570A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
US5859445A (en) * 1990-11-20 1999-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device including thin film transistors having spoiling impurities added thereto
US6011277A (en) * 1990-11-20 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US6337731B1 (en) 1992-04-28 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US6693681B1 (en) 1992-04-28 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US7554616B1 (en) 1992-04-28 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226898A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors produced by a glow discharge process
US4398343A (en) Method of making semi-amorphous semiconductor device
US4128733A (en) Multijunction gallium aluminum arsenide-gallium arsenide-germanium solar cell and process for fabricating same
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US8124502B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing installation
US9324911B2 (en) Methods of fabricating dilute nitride semiconductor materials for use in photoactive devices and related structures
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
WO2010046284A1 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing installation
JPS588128B2 (ja) 半導体装置作製方法
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
JPS6043819A (ja) 気相反応方法
US8470632B2 (en) Process for producing doped silicon layers, silicon layers obtainable by the process and use thereof
JPS58155774A (ja) 半導体装置
JPS58161380A (ja) 半導体装置
JPH0432551B2 (ja)
JPH0526354B2 (ja)
JPS5856415A (ja) プラズマ気相法
US7038238B1 (en) Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
JPS58161381A (ja) 半導体装置作製方法
Shimokawa et al. Very low temperature epitaxial growth of silicon films for solar cells
RU2366035C1 (ru) Способ получения структуры многослойного фотоэлектрического преобразователя
JPH0982995A (ja) 化合物半導体ウエハ及び太陽電池
JPS6316914B2 (ja)
JPH05275726A (ja) 光電変換装置
JPH05304308A (ja) 連続的変化接合半導体装置及びその製法