JPS58161212A - シ−ト状電気絶縁体 - Google Patents

シ−ト状電気絶縁体

Info

Publication number
JPS58161212A
JPS58161212A JP4292782A JP4292782A JPS58161212A JP S58161212 A JPS58161212 A JP S58161212A JP 4292782 A JP4292782 A JP 4292782A JP 4292782 A JP4292782 A JP 4292782A JP S58161212 A JPS58161212 A JP S58161212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polypropylene
value
paper
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292782A
Other languages
English (en)
Inventor
享 高橋
中山 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP4292782A priority Critical patent/JPS58161212A/ja
Publication of JPS58161212A publication Critical patent/JPS58161212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 使用するのに好適なシート状絶縁体に関する。
周知の如く.OFケーブル,油入りトランス等の絶縁材
料と【、てセルロース系絶縁紙が使用されているが、こ
のセルロース系絶縁紙のみでは近年の使用電圧の高電圧
化に対応することはできない。
そこで、このような高電圧化に対応でき、優秀な誘電特
性や耐電圧特性を有する絶縁体の出現が強く要望されて
おり,この要望を満たすものとして号?リオレフィン樹
脂とセルロース系絶縁紙等の繊維紙と全貼9合わせたシ
ート状絶縁体が提案されている。
ここで、セルロース系絶縁紙等の繊維紙との貼り合せに
ポリオレフィン樹脂が主に使われる理由は、電気特性,
加工性,コスト等の点で非常に優れた材料だからである
。しかし、ポリオレフィン樹脂は、一般に絶縁油と]〜
て使用される炭化水素系絶縁油と分子構造が類似するた
め、絶縁油との溶解度パラメーターの差が小きく絶縁油
に対する膨潤、溶解が避けられない。従って、現実的に
はポリオレフィン樹脂の中でも結晶性の樹脂が使用これ
、高温絶縁油中での膨潤、溶解及び、加工性。
コスト、汎用性等全考慮してポリプロピレンホモポリマ
ーが主に検討されている。
ポリプロピレンホモポリマーを採用することによって、
絶縁油に対する膨潤、溶解をかなり抑えることが可能に
なったが、近年、セルロース系絶縁紙等の繊維紙とポリ
プロピレンのラミネート紙を使用した電力機器の現実的
な検討が進むにつれて、従来のセルロース紙に比べて以
下の点で未だ問題を有しており、改良が望まれている。
1)高温時に於るポリプロピレンの絶縁油への溶解分が
低温時に析出し、油浸電力機器の絶縁油の流動及び絶縁
層への含浸性に問題音きた丁。
2)絶縁油中でポリプロピレンが膨潤し、うiネート紙
の厚さが増加するため、特にOFケーブル等に於てけ、
絶縁層を構成するテープ状のラミネート紙を導体上に低
張力で巻く必要がある。しか1−、アまりに低張力で巻
くと、テープ層間が緩くなるため、ギャップの乱れを生
ずる原因となり。
一方巻く張力が強過ぎると絶縁油含浸後の膨潤によって
、テープ層間が締シ、絶縁油の流動抵抗の増大及びケー
ブルに曲げが加わった場合に、絶縁層に皺の生ずる原因
となる。
3)ポリプロピレン樹脂とセルロース系絶縁紙環の繊維
紙との貼り合せに際しては接着剤等は誘電特性を悪化さ
せるため使用することができず。
ポリプロピレンが繊維紙表面の繊維に機棹的に絡まるこ
とによる物理的ガ接着に過ぎ々い。従って。
樹脂層と繊維紙層の剥離力は弱く油浸状態では更に低下
し、剥離が生ずることによって絶縁性能に悪影響を及ぼ
丁。
本発明はポリプロピレンラミネート紙を使用した場合の
以上のような問題点を改善すべくなされたものである。
ポリプロピレンホモポリマーを構成する分子鎖は結晶化
の起り易いアイツタクチイック成分が大部分であるが、
現在の所は100 %アイツタクチイック成分を持つポ
リプロピレンを得ることは不可能で、若干量のアイツタ
クチイック以外の成分も含まれる。アイツタクチイック
以外の成分は非晶部を形成し易く、従ってこの部分は絶
縁油に浸漬した場合、油の浸入を受は易く、油中への溶
出も容易である。このようなポリプロピレンの絶縁油中
への溶出程度に関係するアイツタクチイック成分の目安
を与える実用的評価方法として一般に次のようガ方法が
採られている。
すなわち細かく砕細した所定量(m、f・・)のPP(
ポリプロピレン)を沸騰へブタン中でソックスレー抽出
を行い、ヘプタン不溶のPPを取り出し、乾燥後の重t
 k m* tとする。アイソヌクティシティ。インデ
ックス(II値)を II値(チ)  = −X  1 (1(1(係)1 として定める。
本発明者らは、上記のII値が98係以上のポリプロピ
レンを使用することによって、絶縁油へのPPの溶出が
著るしく減少することを見い出した。上述の高II値の
PPを得るには、通常のII値會有するPPを炭化水素
系有機溶剤中で溶剤可溶分を除去することによっても可
能であるが安全性、コスト等の点で現実的々方法ではな
い。
従来のPPの製造技術で1−jPPOII値が94〜9
5%が限度であったが近年PPの製造技術の進歩により
1重合触媒系を変えることによって98係以−七のII
値のPPを得ることが出来るようになり1本発明が可能
とたった。
また1本発明者らはポリオレフィンの絶R油VCよる膨
潤を抑制するために、特願昭53−16 n 327 
(特開昭s 5− s 31(14)に於て「ポリオレ
フィン系ポリマーにあらかじめ5〜30重量憾重量化水
素系絶縁油を練り込んだコンパウンドをシート化してな
ることを特徴とする油浸絶縁用絶縁体」全提案している
。この方法に、上記の高II値のPPに対しても同様に
適用でき。
絶縁油に対して、低溶解、低膨潤のPPラミネート紙を
得ることができる。
前述のようにP 1)とセルロース系絶縁紙等の繊維紙
との接y#は物理的な接着であるため剥離が弱い、高I
I値のPPを使用する場合、貼り合せ時に゛、溶融PP
が繊維紙表面の繊維に絡み合うに際してPPの結晶同化
過程が通常のPPより早いために、絡み合いが十分に々
されず、剥離力が若干低下する傾向がある。言らに上述
の炭化水素系絶縁油を練り込んだコンノぞランドを使用
する場合も練り込んだ絶縁油が樹脂と繊維との絡み合い
に際して一種の滑剤のような働きをするため、剥離力の
低下傾向がある。剥離力の改at行うために。
本発明者らは、特願昭54−7 +1801 %願昭5
4−7 o 8112及び特願昭56−204529に
於て、ポリオレフィン樹脂に、有機シランをグラフト化
したシラングラフト化ポリオレフィン樹脂を用いること
によって剥離力が格段と向上することを示しているが同
様の方法全本発明に対しても適用することができる。
また、通常、PPと繊維紙との貼り合せはでダイを取り
つけた〆押出機によって、Tダイから押出される溶融P
Pシートに繊維紙を沿わせてロール等で熱圧着されるが
、熱圧着後のPPの冷部温度がPPの結晶化過程に影響
し、その結果、絶縁油による膨潤性を変化させる。圧着
後の冷却温度はポリオレフィン樹脂の絶対温度で表わし
た融点の70〜95チの範囲に少なくとも5秒以上保持
することが有効であり、ポリプロピレンでは具体的に3
(1〜138℃となる。この処理によって結晶化を高め
膨潤音大きく改善できることは本発明者等の特願昭56
−209290に示したとおりである。この方法は本発
明に本当然、適用し、その効果f、認めることができる
以下、実施例及び比較例について述べる。
(実施例1) II値が98.2のPPを280℃で押出機によりフィ
ルム状に押出し、その両面に厚さ4()μmのクラフト
紙’(r?Eiわせ貼り付せロールにより。
151)μm厚のラミネート絶縁体を得た。冷却条件は
、貼り合せロール塩1[’i80’cとして貼り合せ後
、PP樹脂層の温度が3()℃重下がるのI/C,5秒
以上要するようかロール速度とした。
(比較例1) II値が95.4のPPを用い、他の条件は実施例1の
場合と同一として15 [1μm厚のラミネート絶縁体
を得た。
(比較例2) II値が97.5のPPを用い、他の条件は、実施例1
の場合と同一として15 (1μm厚のラミネート絶縁
体を得た。
(実施例2) II値が98.2のPPを用い、冷却条件が貼り合せロ
ール温度が20℃であることを除いて、他に実施例1の
場合と同条件で15()μm厚のラミネート絶縁体を得
た。
(比較例3) II値が95.4のPP全用い他の条件は、実施例2と
同一条件で15()μm厚のラミネート絶縁体を得た。
(実施例3) II値が98.2のP P 11113重量部に重質ア
ルキルベンゼン(JIS  0−232112FN2号
油)20重量部を配付したコンノぞランドを用い、他の
条件は、実施例1の場合と同一条件で150μm厚のラ
ミネート絶縁体を得た。
(比較例4) PPとして、II値が95.4のもの管用いる以外、他
は実施例3と同一条件で150μtn厚のラミネート絶
縁体會得た。
(実施例4) II値が98.20P P 111 (1重量部に重質
アルキルベンゼン(JIS  0−232112種2号
油)20重量部、0H2=  0H−8t(OOH,O
H,0OH3)、3重量部、ベンゾイルパーオキサイド
1)、2重量部を配合し、220℃の押出機によりシラ
ングラフト化PP(重質アルキル4ンゼン含有)を造っ
た。
これを用いて実施例1の場合と同様の方法で15(1μ
m厚のラミネート絶縁体を得た。但しPPにグラフト化
されたシランとグラフト紙との接着反応を促進させるた
め、貼シ合せロール温度は150℃とし、その直後に、
樹脂層の温度が30℃迄下重下のに5秒以上要するよう
がロール速度の8(]℃の冷却ロールを通した。
(比較例5) PPとしてII値が9564のものを用いる以外他は実
施例4と同一条件で150μm厚のランネート絶縁体t
−得た。
実施例1〜4、比較例1〜5のラミネート絶縁体につい
て以下の方法により夫々の試験を行なった。
O溶解量;ラミネート絶縁体の樹脂層用t(約11) 
f ) w取り出し、細かく刻んで、所定!!(1o 
o℃及び12 o ’C)のアルキルベンゼン系絶縁油
1 (1(l c c中に7日間浸漬後、浸漬前に対し
て10倍量のエタノールを加えて0 ℃以下で冷却し油
中への樹脂溶出分を析出させる。
析出物ffi濾過してその乾燥重量を町tとして求める
溶解量(%) = −x  1 (l o (%)1 ○ 膨潤率;試料ラミネートシートを1(璽)℃のアル
キルベンゼン系絶縁油に3日間浸漬し、浸漬前後の厚こ
の変化から O剥離力;巾15m、長は2511mの試験片の片側の
クラフト紙を一端より長さ方向に5()藺剥離した後、
ここから引張試験機により150U剥離、この際の引張
強度の平均金剥離力(?/巾15藺)とする。
試験結果は下表の通りであった。
PP0II値が増すと溶解量が減少することは当然予想
されることであるが、前記衣から判るように、II値が
98以上となると溶解量は著るしく小でくなる。
また、実施例1及び比較例1,2と実施例2及び比較例
3の対応から判るようにII値が98以上のPPを用い
、冷却条件を徐冷とすることによって、低溶解、低膨潤
を達成することかできる。
同様に、実施例3、比較例4を見るとPPへの炭化水素
系絶縁油の練り込みによっても、低溶解。
低膨潤の達成が可能である。
ざらに、実施例4.比較例5からII値98以上のPP
i、シラングラフト化することによって低溶解でかつ、
強力な剥離力を有するラミネート紙を得ることができる
代理人 弁理士  竹 内   守

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アイソタフティシティ インデックス(II
    値)が98チ以上のポリプロピレンフィルム層の少なく
    とも片面に繊維紙を貼り合わせたことを特徴とするシー
    ト状電気絶縁体
  2. (2)  アイソタフティシティ インデックス(II
    値) カ9 s%以上のポリプロピレンに炭化水素系絶
    縁油全5〜30重量係配合したコンパウンドのフィルム
    層の少なくとも片面に繊維紙を貼シ合わせたことを特徴
    とするシート状電気絶縁体(3)  ポリプロピレンが
    一般式FLR’ S ty、 (式中Rはオレフィン性
    不飽和の一価の炭化水素基又はハイドロカーゼンオキシ
    基及び−NH。 む炭化水素基等であり、Yは加水分解し得る有機基であ
    って、R′はR或は基Yである。)で表わされるシラン
    全グラフト化したシラングラフト化組成物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項もしく17j第2項記
    載のシート状電気絶縁体
JP4292782A 1982-03-19 1982-03-19 シ−ト状電気絶縁体 Pending JPS58161212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292782A JPS58161212A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 シ−ト状電気絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292782A JPS58161212A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 シ−ト状電気絶縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161212A true JPS58161212A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12649649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292782A Pending JPS58161212A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 シ−ト状電気絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161212A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153646A (ja) * 1982-03-10 1983-09-12 東レ株式会社 油浸ケ−ブル絶縁用ラミネ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153646A (ja) * 1982-03-10 1983-09-12 東レ株式会社 油浸ケ−ブル絶縁用ラミネ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132857A (en) Electrical cable
US3719769A (en) Insulated electric cable having an external semiconductive layer
JP3437750B2 (ja) 電気絶縁用ラミネート紙の製造方法及び該ラミネート紙を用いた油浸電力ケーブル
JPS58161212A (ja) シ−ト状電気絶縁体
JPS6054732B2 (ja) 油浸絶縁用絶縁体
JP3453150B2 (ja) 油含浸ケーブルおよび含浸油
JPS58106711A (ja) シ−ト状絶縁体
JPS5935318A (ja) 油入電力ケ−ブルの製造方法
JPH038046B2 (ja)
KR100465363B1 (ko) 전기절연적층지,이의제조방법및이를함유하는오일함침전력케이블
CN111696715B (zh) 一种带护套型软电缆及其制备方法
JPH01124906A (ja) シート状絶縁体
JPS6115536B2 (ja)
JPS5925109A (ja) 電力ケ−ブルの製造方法
JPS5918507A (ja) シ−ト状電気絶縁体及び絶縁電線
JPS58161211A (ja) 電力線被覆絶縁材の製造方法
JPS5846519A (ja) 油浸絶縁体
JPS61185816A (ja) 油浸ケ−ブル用絶縁材料
JPS60143521A (ja) 油浸ケ−ブル用絶縁材料
JPS61131309A (ja) 油浸ケ−ブル用絶縁材料
JPS6111418B2 (ja)
JPS6129870B2 (ja)
JPH0221935B2 (ja)
JPS58123616A (ja) 電気絶縁用ラミネ−ト紙
JPH0244085B2 (ja)