JPS58160190A - 高感度な定着型感熱記録材料 - Google Patents

高感度な定着型感熱記録材料

Info

Publication number
JPS58160190A
JPS58160190A JP57042117A JP4211782A JPS58160190A JP S58160190 A JPS58160190 A JP S58160190A JP 57042117 A JP57042117 A JP 57042117A JP 4211782 A JP4211782 A JP 4211782A JP S58160190 A JPS58160190 A JP S58160190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrophobic
sensitive
recording material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042117A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yabuta
薮田 健次
Seiichi Shiraishi
白石 精一
Senji Tosa
土佐 宣治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP57042117A priority Critical patent/JPS58160190A/ja
Publication of JPS58160190A publication Critical patent/JPS58160190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保存性の改良された定着!IIJI熱記録材料
kllするものであり、特に感熱記録で46度に発色す
る高感度な定着型感熱記録材料に関するものである。
近年、多量の情報をできる限り高速でハードコピーとし
てアウトプットするという社会の*−に応じて高速プリ
ンター、ファクシミリ等の発達は著しいものがある。^
速プリンター、ファクシミリの如く電気的情報に従って
配録媒体に画像を形成する方法として、電子写真、静電
記録、インクジェット及び感熱1efa等が知られてい
る。
これらの中で感熱記録法は装置が比較的簡単であり、又
、1記録紙も比較的安価であることから特に近年急速に
普及している。
咳感熱記録法の一つの方法として、クリスタルバイオレ
ットラクトンのような発色性物質とビスフェノールAの
ようなフェノール性化合物を組み合せてなる感熱記録用
シートについては、伺えば特公昭45−14039号に
記載されておりすでに公知である。
これらの感熱記録シートは現在事務用複写紙、各種レコ
ーダー、心電計、電卓、コンピューターの端末機、ファ
クシミリ等の記録紙として広く画用されている。
しかし、上記従来の方法では印字後、誤って加熱された
場合背景が発色して印字が読めなくなったり、印字後改
ざんされる可能性がある。又、加熱による発色部にポリ
塩化ビニル等のプラスチック類に通常含有されている可
塑剤、例えばジオクチルフタレー)(DOP)、ジオク
チルアジペ−1−(D0ム)等が接触すると発色部が除
々に消色するという欠点を有しており、これらの改良が
強く望まれている。
一方、従来支持体上に熱分解によりアルカリを発生する
成分と、アルカリにより発色するジアゾニウム塩並びに
カプラー化合物とを有し、必要に応じてバインダー材料
、プレカップリングを防ぐ為の酸化合物等を添加した感
熱感光材料は、ジアゾ型熱現像感光材料として周知であ
り、g4像においては従来の乾式ジアゾ法で使用するア
ンモニアガスを使わず熱によってのみ塊像を行なう為に
、刺激性ガスの発生がなく便利であって、このジアゾ型
熱現像感光材料に使用する顕色剤はすでに数多く発表さ
れており、そのうちの代表的な化合物を挙げるならば無
機あるいは有機のrンモニウム塩、尿素あるいはその誘
導体、トリエタノールアミンなどの塩基性物質とトリク
ロル酢酸などの熱分解性酸との中和により得られる塩類
等が知られている。しかし、近年、感熱記録方式におい
ても、特に記録速度が要求され、より少い熱エネルギー
で十分□ な発色鎖度を出し、しかも嵐好な保存性を有することが
要求されている。
しかるに、上記の物質の如く、熱分解によりアルカリを
発生する物質を用いる方法においては、記録感度を向上
さ讐る為には熱分解温度の低い物質を用いる必要があり
、その結果、これらの物質は常−下においても熱分解が
除々に進行する為、現II藺に一色剤の自然分解による
プレカップリング**が発生し、カブリの原因となり保
存性の劣化をひきおこす。一方、保存性向上の為、熱分
解温度の高い物質を使用すると感熱記録方式の高速化に
伴い、発色IIIIILの著しい低下の原因となる。か
かる欠点を克服する為、ジアゾ型熱現像感光材料を用い
た複写紙の分野においては、熱により溶融してアルカリ
性雰1気にする可融性塩基粒子を顕色剤として使用する
ことは公知であり、例えば特公昭39−1874号にお
いては脂肪族、**族アミンの各級モノおよびポリアミ
ンが例として挙げられているが、上記顕色剤をジアゾニ
ウム塩、カプラー化合物と共に支持体上に塗布した場合
保存性の著しい劣化が認められる。又、保存性の向上の
為に酸性物質を熱溶−性一色剤の粒子状分散液中に添加
しジアゾニウム塩、カプラー化合物と共に支持体上に塗
布した場合、発色議度の著しい低下が認められる。又、
同じ保存性改嵐の目的で例えば特会昭40−377号に
記載の如く、熱溶融性顕色剤を中間層を介してジアゾニ
ウム化合物を含有する層から分離する三層m1方法は製
造コストが上昇する欠点を有するのみならず、籍に本発
明の如き高感度な感熱記録における用途においては発色
機度が低く実用に供しえない。
このように、ジアゾニウム塩とカプラー化合物を用いる
感熱記録材料の保存性の愚さは、ジアゾニウム塩とカプ
ラー化合物とのカップリング反応が水等の極性溶媒下又
はそのようなl囲気中で著しく促進されることに起因す
るものであり、かかる傾向は高温高湿下での保存時に特
に顕著に認められる。
上記の欠点は本発明の如く一色剤として疎水性塩基性物
質の微粒子状分散物を使用すると共にカプラー化合物と
して融点が80℃〜170℃Φ疎水性カプラー化合物を
微粒子状に分散して使用することで解決しうる〇 つまり加熱による熱#I一時以前の保存状態においては
、ジアゾニウム塩、カプラー化合物、−色剤相互の接触
面積が出来るだけ少ない方が保存性に良い効果を及ぼす
しかしカプラー化合物の融点が80C以下の場合は該カ
プラー化合物を含有する感熱記録材料を室温で放置して
口いても徐々に溶融し、プレカップリングを右こす等保
存性に悪影響を与える。
又、カプラー化合物の融点が1000以上の場合は熱溶
融に大きな熱エネルギーを要し、特に高適度の感熱記録
に自いては十分な発色員度かえられず感度低下のjK因
になる。
カプラー化合物は水又は鋏カプラー化合物を実質的に溶
解しない有機溶媒中にボールミル、アトライター、サン
ドグラインダー等により粒径4j1以下好ましくは2へ
1以下の微粒子状に分散して使用される。(又、疎水性
のIi&は大きい根、保存性には嵐い効果を有するが具
体的には水に対する涛解度が2 t / j以下のカプ
ラー化合−が望ましい。)本発明に用いるカプラー化合
物をその融点と共に表−1に示すが、これは本発明を限
定するものではない。
表−1融点 〔工〕 H3 カプラー化合物は必要により2種又はそれ以上のカプラ
ー化合物を組み合せて望みの分光吸収特性を示す染料を
生成させてもよい。
本発明番こ使用する一色剤は加熱時、熱溶融によりプレ
カップリングを防ぐ為の酸化合物を中和してカップリン
グを起させるのに十分強い塩基性をもつ疎水性塩基性物
質であればいずれも使用できるが、特に下記一般式の疎
水性グアニジン誘導体は疎水性の程度の大きい点から耐
湿熱保存性にすぐれ又、塩基性の強い点から高感度の感
熱記録に適している。
一般式 〔式中R0,R2,R3,R4は水素、アルキル、4状
アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、B5はア
ルキル、1状アルキル、l−ル、(式中Xは低級アルキ
レン、SO□、8□、5O1−NH−又は−重結合を表
すりを表し、式中のアリール基は低級アルキル、アルコ
キシ、ニトロ、アンルアミノ、TルキルTミノ基及び〕
叩ゲンより選ばれる置換基を有するものも含まれる〕疎
水性塩基性物質は水又は鋏塩基性物質を実質的に#)I
L、ない有機溶織中にボールミル、アトライター、サン
ドグラインダー等により粒径4#以下好ましくは2s以
下の微粒子状に分散して使用される。分散は疎水性塩基
性物質を単独で分散してもよいがカプラー化合物と共分
散しても差しつかえない。本発明に使用する疎水性塩基
性物質の融点は保存性と発色感度の点から80℃〜19
0℃が望ましい。融点が80℃以下の場合は室温保存下
でも徐々に塩基性物質が溶−して保存性の悪化をまねき
、融点が190℃以上では溶融に大きい熱エネルギーを
要して感度の低下の原因になる。本発明に用いる疎水性
グアニジン−導体の臭体例を表−2に示すが、これは本
発明を限定するものではない。
式中−Hはシクロヘキシル基を表わす。
衆−2 の H3 ■ ■ ■−N1(−C−N)1@ 二 CH2C0−NH σNHu−NH@ ■            0 表−2に示したこれらグアニジンの誘導体は公知の方法
ないしはそれに類似の方法で容易に合成することかでき
る。
本発明に使用するジアゾニウム塩としては、従来公知の
ジアゾ麿複写材@iこ用いられる1 −ジアゾ−4−N
、N−ジメチルアミノベンゼン、ホウフッ化塩、l−ジ
アゾ−4−モルフォリノベンゼンジアゾニウム・ホウフ
ッ化塩、4−ジアゾ−ジフェニルアミノ・ホウフッ化塩
、l−ジアゾ−2,,5−ジメトキシ−4−モルフォリ
ノベンゼンジアゾニウム・ホウフッ化塩、!−ジアゾー
2.5−ジブトキシー4−モルフォリノベンゼン・ホウ
フッ化塩等を任意に選択使用することができる。
又、本発明の感光感熱層を形成する為のバインダー材料
としては天然又は合成高分子化合物よりなるバインダー
材料を使用しうるが、例えば水浴性高分子化合物として
は通常用いられてい6ボIJビニルアルコール、メチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルポキシ
メチJレセルロース、ホリビニルビロリドン、テンプン
、ゼラチン、インブチレン−無水マレイン酸共重合物等
があげられる。又耐水性を要求される用途に関しては、
水溶性高分子化合物をバインダー材料の主成分として一
部疎水性^分子化合物或いは耐水化剤のいずれか一方或
いは両者が併用されるが、これらのうち疎水性^分子化
合物としてはスチレン−ブタジェン共重合物、ポリ酢酸
ビニル、スチレン−アクリル酸エステル、アクリル酸エ
ステル埠があり、これらは水性エマルジョンとして用い
るのが好ましい。又、耐水化剤とは、水溶性高分子化合
物の親水基と巣僑することにより耐水化されるものであ
って、これには例えばホルマリン、グリオキザール、メ
ラミン樹層、ポリアミド樹脂、ポリアミド−エピクロル
ヒドリン樹脂、ケトン−アルデヒド樹脂、ポリエチレン
イミン*ii+等があり、これらは水溶性4分子化合物
に対し!6〜50重量にの範1で用いるのが好ましい。
又、疎水性鳥分子化合物を有機溶媒に11st。
てバインダー材料の主成分として用いる場合には、通常
用いられるポリメタクリル酸エステルやアクリル酸エス
テル−メタクリル酸エステル共重合体のようなアクリル
系樹脂、ニトロセルロース、酢酸セルロース、エチルセ
ルロースのようなセルロース系樹脂、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラールのような
酢酸ビニル樹脂やその誘導体、ポリビニルピロリドンや
ポリビニルカルバゾールのような含窒素環状化合物のビ
ニル共重合体、さらにポリカーボネート等もあげること
が出来る。
又、ジアゾニウム塩の安定化、さらにはカプラー化合物
とのプレカップリング防止の為の酸としては従来全知の
ジアゾaim写材料に通常便用される有機酸、無機酸が
いずれも使用出来、具体的には酒石酸、クエン酸、はう
酸、リン酸、シュウ酸、トリクロロ#i#l!、ジクロ
ロ酢酸等のハロケン化酢酸、シアノ酢酸、マロン酸、マ
レイン酸等が好適に使用される。
その他、酸化防止剤、画像補力剤等を適宜加えて感光感
熱層を形成することもできる。
又、本発明の感光感熱層にはその他遍宣融点降下剤とし
て、動物性ワックス類、植物性ワックス類、石油ワック
ス類、高級脂肪酸の多価アルコールエステルや高級ケト
ンや高級アミンや、高級脂肪酸アミドや高級脂肪酸とア
ミンの縮合物や、合成パラフィンや塩素化パラフィンな
どが挙げられ、これらを単独又は2種以上併用してこれ
らの家粉木あるいはエマルジョンとして使用してもよい
支持体としては紙の他に合成樹jl−rイルム、ラミネ
ート紙、織布シート等も使用することが出来る 次に実施例と比較例1こより本発明を更に詳細4こlI
!明する。
実施例1 支持体にA液を乾燥後の塗布量が40 t/dになるよ
うに塗布する。
上記塗層上に次の配合でIII葺した塗液を乾m後の塗
布量が8.5 t / a/になるように塗布して支持
体上に感光感熱層を形成する。
(クラレ PVム−1l0) 尚、B液、C液は次のように1I11シた。
B液: の配合の組成物をボールミルにて48時間粉砕分散する
の配合の組成物をB液と同じ条件で分散する。
このように作成した定着薯記鍮材料は120℃の熱板上
でO,S秒間の加熱により黄色に発色した。又、加熱発
色後紫外光露光により定着すると、再度の加熱によって
も感光感熱層は発色しなかった。定着41に発色濃度を
東京党電株式会社製デンシトメーターで掬定すると1.
20であった。
又、このようにして作成した定着瀧感熱記―材料を40
℃SOWの条件で24時間放置し紫外露光により定着し
たが耐湿テスト0ヒよる地肌カブリはほとんどなく地肌
濃度は0.18であった。
実施例2 実施例1においてC液の組成で表−1の化合物(lりの
代りに(表−1の化合物(14))を使用する以外は全
〈実施例1と同様にして定着朦感熱記鍮材料を作成した
上記感熱記録材料は120℃の熱板でaS秒間の加熱後
紫外光で定着することにより発色濃度1.10の青色発
色が得られた。
又、このようにして作成した定着鑞感熱記鍮材料を40
℃90にの条件で24時間放置し紫外露光により定着し
たが耐湿テストによる地肌カブリはほとんどなく地肌濃
度はα17」1 であった。
比砿例1 実施例1においてC液の組成が表−1の化金物(lりの
分散物の代りに下記層成のDim(水溶液)を使用する
以外は全〈実施例1と同様にして定着型感熱記録材料を
作成した。
D@: 上記感熱記録材料は120℃の熱板でa、S秒間の加熱
後紫外光て定着することにより発色111109の青色
発色かえられたが、40℃90にの条件で24時間放置
した場合の耐湿テストによる地肌カブリは太き(紫外光
による定着後の地肌濃度は0.60であった。
かくして、疎水性カプラーを微粒子状に分散して定着朦
感熱記鋒材料に含有せしめることにより、さらに−色剤
として本発明による一般式を有する疎水性グアニジン鱒
導体の微粒子状分散物を含有せしめることによって、高
感度でしかも定着前の保存性にすぐれた定着瀧感熱記−
材料を得ることが出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 支持体上にジアゾニウム塩、疎水性カプラー化合物
    の微粒子状分散物、プレカップリングを防ぐ為の酸化合
    物及び天然又は合成高分子化合物よりなるバインダー材
    料と一色剤として鋏酸化合物を中和することによりカッ
    プリングを起させるのに十分な量の塩基を供給しうる疎
    水性塩基性物質の微粒子状分散物を一層又は二層中に含
    有させてなる感光感熱層を設けた定層瀧感熱記録材料に
    おいて、鎖線水性カプラー化合物の融点が80℃〜17
    0℃であることを特徴とする高感度な定着屋感熱記鍮材
    料。 2 疎水性塩基性物質が下記一般式のグアニジン誘導体
    であることを特徴とする特許請求のIi8第1項記載の
    高感度な定着纜感熱記―材料。 一般式 〔式中R1,R2,R3,R4は水素、アルキル、環状
    アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、−2はア
    ルキル、環状アルキル、アリール(式中xは低級アルキ
    レン、so2.s2. s、 o。 −NH−又は−重結合を表す)を表し、式中のアリール
    基は低級アルキル、アルコキシ、ニトロ、アシルアミノ
    、アルキルアミノ基及びノ10ゲンより選ばれる置換基
    を有するものも含まれる〕
JP57042117A 1982-03-17 1982-03-17 高感度な定着型感熱記録材料 Pending JPS58160190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042117A JPS58160190A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 高感度な定着型感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042117A JPS58160190A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 高感度な定着型感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160190A true JPS58160190A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12627003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042117A Pending JPS58160190A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 高感度な定着型感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141588A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像保存性の優れたジアゾ定着型感熱記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141588A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像保存性の優れたジアゾ定着型感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843384A (en) Heat-sensitive two color recording paper
JPS60193691A (ja) 可逆的画像形成材料
US4387150A (en) Fixable thermosensitive recording sheet
JPS58128896A (ja) 熱現像ジアゾ型記録体
JPS59136288A (ja) 感熱記録材料
JPH0411396B2 (ja)
JPS58160190A (ja) 高感度な定着型感熱記録材料
US4650740A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0228479B2 (ja)
JPH0220434B2 (ja)
JPS62207673A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
JPH0241434B2 (ja)
JP2653894B2 (ja) 感熱記録材料
EP0084890A1 (en) Diazotype heat development recording medium
JP4068773B2 (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH049677B2 (ja)
JPS60165289A (ja) 画像保存性の優れたジアゾ定着型感熱記録体
JPS6116887A (ja) 画像保存性の優れた黒発色ジアゾ定着型感熱記録体
US3918974A (en) Process for the diazo-type multicolor reproduction
JPS58205145A (ja) 熱現像ジアゾ型記録体
JPH028597B2 (ja)
JPS60141588A (ja) 画像保存性の優れたジアゾ定着型感熱記録体
JPS58134789A (ja) 定着可能な感熱記録シ−ト
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
JPH0323351B2 (ja)