JPS58160033A - リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置 - Google Patents

リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置

Info

Publication number
JPS58160033A
JPS58160033A JP4018782A JP4018782A JPS58160033A JP S58160033 A JPS58160033 A JP S58160033A JP 4018782 A JP4018782 A JP 4018782A JP 4018782 A JP4018782 A JP 4018782A JP S58160033 A JPS58160033 A JP S58160033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balls
load
grooves
row
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4018782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161935B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4018782A priority Critical patent/JPS58160033A/ja
Publication of JPS58160033A publication Critical patent/JPS58160033A/ja
Publication of JPS6161935B2 publication Critical patent/JPS6161935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/063Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body, e.g. a carriage or part thereof, provided between the legs of a U-shaped guide rail or track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、工作機械のテーブル等、重量物を支承してl
l111的に摺動運動をする摺動部材(以下、テーブル
と―う)を案内するリニアボールベアリング付きテーブ
ル装置に関する。
従来、知られているリニアボールベアリングユニットで
は、該ユニツ)tテーブルに取シ付けるに際し、取υ付
は誤差を生じ、取付はスペースを必要とすると共にコン
パクト化が困難であるとφう問題があった。
不発明の技術的課題はテーブルの両側にlIf&リニア
ボールベアリングを形成することにょシ、従来の取υ付
は誤差全排除し、高n度に直線案内できると共にコンパ
クト軽量になシ、さらに、上下刃向のラジアル荷重及び
逆ラジアル荷1(浮き上〃り荷11iU)並びに水平力
向の在荷1及び右荷重をはソ等しくすることのできるリ
ニアボールベアリング付きテーブル装置を提供すること
にある。
上記技術的蛛題を解決するための不発明の構成すなわち
技術的手段は次のとおシである。
テーブルの両側に直接、上下二列の軌道溝か軸方向に形
成されると共に上下二列の逃げボール穴が前記上下二列
の軌道溝に平行して軸力向に貫通式れ、前記テーブルの
両端面に固定され7’を側蓋に前記軌道溝と前記逃げボ
ール穴とt連通する方向変換用U字#が上下二列に形成
され、前記テーブルの両側に固足芒れた保N器は前記上
下二列の軌道溝と対応して上下二列のスリットか形成場
れ。
前記軌道溝、ina保持器、前記逃げボール穴及び前記
方向変換用U字溝に多数のボールが配0![芒れ、前6
じテーブルの両側に近接して配置逼れ次軌道台に前記チ
ーフルに直接形成し次上下二列の軌道溝に対応して上下
二列の軌道溝か形成てれ、前記テーブルに直接形成し次
上下二列の軌道溝及び前記軌道台に形成した上下二列の
軌道溝によって挾持嘔れる上下二列のボールに作用する
ボール荷重の作用線の交点か軌道台1t1」にある。
上記技術的手段は次のように作用する。
すなわち、テーブルの両側に直接リニアボールベアリン
グが形成されているので、高精度に直線案内でき、リニ
アボールベアリングユニットをテーブルに取シ付ける際
の取シ付は誤差を排除できると共に取如付はスペースを
必要とせず、コンパクト軽量がはかれ、かつ製作コスト
の低減が達成できるという効果t−有する。
また、チーフルの両側に直接形成した上下二列の軌道溝
及び軌道台に形成した上下二列の軌道溝によって挾持さ
れる上下二列のボールに作用するボール荷重の作用線の
交点か軌道台側におるようにm欣したため、上下刃向の
ラジアル荷重及び逆ラジアル荷重(浮き上がシ荷重)並
びに水平力向の在荷1及び右向mvそれぞれほぼ等しく
することができ、更に、モーメント荷重、トルク力向の
荷重に則して充分耐えられる軸受機能會併せて持つこと
のできる。
以)、不発明の実施例を図面に基いて駅間する。lOは
銅材ニジなるテーブルで、該テーブル10は、その両側
の下部に切欠sxo’、IO’が軸力向に形成されてい
る。
切欠部lO′には@接、ボール径とほぼ同一の曲率半径
を有する軌道溝11.12か上下二列に軸力向に形成さ
れる。
逃げボール穴13.14は軌道溝11.12と所定間隔
装置き、かつ軌道溝11.12と平行して軸力向に上下
二列に貫通式れている。
′また。テーブル10には、そのy8Mに後述する側蓋
30を固定するための側★取付穴15.16、チーフル
上面に例えばワーク等のXt物會取り付けるための取付
穴17.及びテーブル下部中央に例えは送シ不ン、シリ
ンタ等を配置するための逆U字溝18を;fニア″Lそ
れ形成する。
20はボールであって、ボール20のうち、21.22
は軌道溝11.12を転動する負荷ボールであシ、23
.24は逃げボール穴13.14を転勤する無負荷ホー
ルでbる。
30はテーブル10の前後両端面に固定される逆り字状
の側蓋で&側蓋30はタイカスト合金又は追敗桐脂材*
=+金用いてタ゛イカスト鋳造法又は射出成形法にニジ
成形される。
側蓋3Ll上下二列の方向変換用U字$31゜32髪形
成し、上刃の方向変換用U字溝31′#′i上刃の軌道
f!411と逃げボール穴13とを連通し。
また、下方の方向変換用U字#132は1万の軌道溝1
2と逃はボール穴14とを連通してしる。
また、釦儀30にテープA/1の側蓋取付穴15.16
と一致する貫通式33.34が形成され。
後述する軌道台50の上面及び側面に摺接する弾性材料
よシなるシールリッツ37か取9付けである。
40はテーブル10の両側に形成ちれた切欠部1(J’
に固定される保持器で、銅Ifiを折シ曲げて形成する
保持器4υには、上下二列の軌道11311.12と対
応して上下二列のスリン)41.42が負荷ボール21
.22か脱落しない程度の巾で形成場れ、該スリン)4
1.42の両端には舌片43゜44がそれぞれ形成場れ
る。
これら舌片43.44は、負荷ボール21.22が無負
荷ボール23.24に、又は、無負荷ボール23.24
から負荷ボール21.22にそれぞれ変換する際にボー
ル20i誘導案内する。
50はチーフルlOの両端に近接して配置された軌道台
で、軌道台5oにはテーブル101111に凸部50′
が軸力向に形成され、凸部50’を挾んで、その上下に
二例の軌道溝51.52が形成されている。
上方の軌道溝51は上方の軌道溝11に刈応し軌道溝1
1及び軌道溝51間に負荷ボール21が挾持される。
下刃の軌道溝52は下方の軌道溝12に幻応し軌道溝1
2及び軌道溝521!lに負荷ボール22が挾持される
そして、負荷ボール21.22に作用するボール荷重の
作用線はほぼ45度の接触角をなすように形成され、ま
た、負荷ボール21荷1の作用線及び負荷ボール22荷
1の作用線の交点pV!軌道台5011i14cあるよ
うに形成場れる。
軌道台50には、また軌道台を取シ付けるための貫通穴
53&軸力向に形成された側溝54が形成される。
60はベッドでメ夛、そのWhJ側に、軌道台5050
會位fil決め配置するための肩部61.61貫通穴5
3と一致する取付穴62をそれぞれ形成する。
63は肩部61と軌道台5oとの間に介在されるすきま
調節部材で、該すきま調節部材63に工υ、テーブル1
0.ボール2o及び軌道台50間に形成される上下力向
のラジアルすきま及び水平方向の左右すきまを調節でき
る。
70はテーブル10の両側に取付ボルト75により固定
8れる二股シール板で、二股シールl 70のうち、内
側のシール板71はテーブル1oの倶1j面に配置し、
その内端に弾性材料のシール替ッグ72を取シ付ける。
シールリップ72は軌道台5oの上面を摺接する。また
、外側のシール板73は軌道台5oの外側に延ひ、その
内端74は軌道台5oの側溝54に嵌入して、ラビリン
スシールヲ構成スル。
80はテーブル100両端に形成された切欠部10’の
下部に固定されるシールリップ付きシール板で、該シー
ル板800弾性材料よシなるシールリップは軌道台5υ
の内側と摺接する。
不発明のりニヤボールベアリング付きテーブル装置は前
記したとおシ構成嘔れておわ、特に、テーブル10の両
側]に直接形成場れるリニアボールベアリングを組立て
る1−序を次に駅間する。
先ず、チーフルlOの両側の切欠部10′に保持器40
會組込み固定する。
次に、テーブル10の一端に取付はホルト3536を介
して側蓋30會固定する。
その後、Pfr足数のボール20を逃げボール入131
4より11次挿入し、最後に、テーブル10の@端に他
の世」着30を取付はボルト35.36に介して固定し
、リニアボールベアリングの組立てを完成する。
次いで、ベッドbOに取シ付けた軌道台5oにリニアボ
ールベアリング付きテーブル装置込む。
不発明のリニアボールベアリング付きテーブル装置の作
動状態ヲ駅間する。
テーブル10か軌道台50に沿って直進するとテーブル
10の軌道溝11.12と軌道台50の軌道溝51.5
2との間に挾持された負荷ボール21.22は、保持器
40のスリット41.42に案内されながら転動し、保
持器40のスリット41.42に般けた舌片43.44
によυ直線力向から回転力向へすくい上げられるように
案内嘔れ6側蓋30の方向変換用U字溝31.32V通
り、デーフルlυの逃げボール穴13.14内に送り込
まれ、無負荷ボール23.24となる。
更に、無負荷ボール23.24は、池の側蓋30の方向
変換用U字$31.32’を経て、保持器40の舌片4
3.44會通シ、保持器40のスリット41.42に循
環し、負荷ボール21.22となる。この様に、リニア
ボールベアリングのボール20は循環運動を続けるので
、テーブルlOは軌道台に沿って円滑な軽快に直線案内
される。
不発明のリニアボールベアリング付きテーブル装#It
は前記のような構成としたので、次のよりな効果を発揮
する。
テーブルの両側にLal&−リニアボールベアリングか
形成されているので、高精度に1脚案内でき。
従来のようにリニアボールベアリングユニットをテーブ
ルに取シ付ける際の取如付は誤差t−排除できると共に
取シ付はスペースt−心安とせず、コンパクト軽量にな
り、更に、コスト低減に役立つ。
テーブルの両側に直接形成した上下二列の軌道溝及び軌
道台に形成した上下二列の軌道溝にLり1迭N逼れる上
下二列のボールに作用するボール荷重の作用−の交点か
軌道台輪にあるようにws欣し7t7tめ、上下刃向の
ラジアル荷重及び逆ラジアル荷11(浮き上かシ荷富)
並ひに水平力向の圧荷1及び右向mt−七れそれほぼ等
しくすることができ、J#!に、モーメント荷1.トル
クカ向の向1に則して充分耐えられる。
4.1凹の?lil牢な駅間 1向は不発明に係るリニアボールベアリング付きテーブ
ル波型のV4施例を示し、第1図は全体正面図、絽2図
は止IIIIJ#向図、第3図はき2図1−!縁に沿う
断面図、第4図は第2図皿−L線に旧う一部省略した断
面図、第5図は側蓋の斜視図。
第6図は保持器の正面図である。
lO二デーフ゛ル 11.12:軌道溝 13.14:逃げボール穴 20:ボール 3U:ll1iti 31.32ニア7向f換用U字嘴 40:保持器 41.42ニスリツト 43.44:舌片 5u:@運台 51.52:軌道溝 へ計出馳入   寺  町    博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーブルの両側に直接、上下1列の軌道溝か軸方向に形
    成されると共に上下1列の逃げボール人か前記上下1列
    の軌道溝に平行して軸力向に貫通され、前記テーブルの
    両端面に固定された側蓋に前記軌道溝と前記逃げボール
    穴と會連遇する方向変換用U字溝が上下1列に形成され
    、前記テーブルの両側に固足嘔れた保持器は前記上下1
    列の軌道溝と対応して上下1列のスリットが形成される
    前記軌道溝、削配保持器、前記逃げボール穴及び前記方
    向変換用U字溝に多数のボールが配置され、前記テーブ
    ルの両端に近接して配置式れた軌道台に、前記テーブル
    に直接形成した上下1列の軌道溝に対応して上下1列の
    軌道溝が形成され、前記テーブルに直接形成した上下1
    列の軌道溝及び前記軌道台に形成し次上下二列の軌道溝
    によって挾持式れる上下1列のボールに作用するボール
    荷1の作用線の交点か軌道台側にあること全特徴とする
    リニアボールベアリング付きテーブル装置。
JP4018782A 1982-03-16 1982-03-16 リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置 Granted JPS58160033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018782A JPS58160033A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018782A JPS58160033A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160033A true JPS58160033A (ja) 1983-09-22
JPS6161935B2 JPS6161935B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=12573771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4018782A Granted JPS58160033A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298446A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 T Echi K Kk テーブル移送装置
JP2010090992A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yamaha Motor Co Ltd リニアガイド装置および単軸ロボット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102636088B1 (ko) * 2021-08-20 2024-02-08 홍성민 유골함

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298446A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 T Echi K Kk テーブル移送装置
JP2010090992A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yamaha Motor Co Ltd リニアガイド装置および単軸ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161935B2 (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616886A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
DE3470971D1 (en) Magnetic disc memory with a disc stack hub mounted on bearings on both sides
HU9201370D0 (en) Hydrodynamical, bearing with console shaped sliding elements as wll as closed bearing assembly containing said bearing
US4553793A (en) Recirculating-ball linear bearing with a guide rail
JPS5917320U (ja) 軌道案内軸受
JPS58160033A (ja) リニヤボ−ルベアリング付きテ−ブル装置
US4632573A (en) Linear motion ball bearing
CA1136681A (en) Linear bearings
JP4071975B2 (ja) 直動案内ユニット
US3512849A (en) Ball bearing for linear motion
US3893732A (en) Anti-friction ball bearing assembly
JPS62101914A (ja) 旋回ベアリング
JPS6338716A (ja) リニアボ−ルベアリング
JPS626983Y2 (ja)
US4514018A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
JP3572621B2 (ja) 転がり案内ユニット
JPH0328187Y2 (ja)
JPH0322574Y2 (ja)
JPS58142020A (ja) 無限摺動ベアリングと該ベアリングユニツト
JPS61501278A (ja) 片方向に負荷可能な複列アンギユラ玉軸受
JPS6252166B2 (ja)
JPS6159402B2 (ja)
JPS59208217A (ja) 直線摺動ベアリング
JPH06280870A (ja) 曲線摺動用ベアリング
JPH1068417A (ja) 転がり案内装置