JPS58159842A - 感光体の製造方法 - Google Patents

感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS58159842A
JPS58159842A JP57040673A JP4067382A JPS58159842A JP S58159842 A JPS58159842 A JP S58159842A JP 57040673 A JP57040673 A JP 57040673A JP 4067382 A JP4067382 A JP 4067382A JP S58159842 A JPS58159842 A JP S58159842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
gas
reaction
conductive support
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040673A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ide
由紀雄 井手
Koichi Ooshima
大嶋 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57040673A priority Critical patent/JPS58159842A/ja
Priority to DE19833309651 priority patent/DE3309651A1/de
Publication of JPS58159842A publication Critical patent/JPS58159842A/ja
Priority to US07/217,036 priority patent/US4908292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低圧光化学気相成長法による感光体の製造方法
に関する。
電子写真複写技術においては、静電**を形成しトナー
像を担持する像担体として感光体が使用され゛〔いる。
而して、この感光体は導電性支持体の表面に光導電性を
呈する物質からなる感光層を形成してなるものであるが
、感光層として、高硬度で耐久性が優れ九アモルファス
シリコy (a−8i)を使用し九ものが注目されてお
り、砒素(A$)を使用したものと異なり感光体の製造
に際して公害を発生する虞れがないので電子写真複写機
への適用が鋭意研究されている。ところで、導電性支持
体上へのアモルファスシリコン層の形成は、従来、グロ
ー放電法等のプラズマ気相反応法(所謂プラズマCVD
法)によって行われていた。然るに、このプラズマCV
D法による場合は、グロー放電を高再現性で安定的に竹
うことが極めて難しいこと、このため生成膜の膜質の再
現性が低いこと、所望の膜質を得るには基板温度t−2
00乃至400℃の^温に川熱し且つ維持する必要があ
ること、プラズマにより基板表面を損傷させる虞れがあ
ること、成膜速度が極めて遅いこと、及び膜生成がプラ
ズマにおける′1子温度分布、電子密度分布又はガス濃
度分布等に敏感でありこのため生成膜の均一性が十分で
ないこと等の欠点がある。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、従来
のグツズ−r CVD法による感光体製造方法の上記欠
点を全て解消し、紫外光の光化学反応を利用するという
新規な観点に立って、比較的低温において高再現性で安
定的に良質の感光層を形成することができる感光体の製
造方法を提供することを目的とする。本発明に係る感光
体の製造方法は、導電性支持体を収納した各器内に感光
層を構成する所定の成分を有する反応ガスを導入し、前
記導電性支持体を所定温度に加熱しつつ紫外光を照射し
て前記所望の成分を活性化させ、前記導電性支持体上に
堆積させることを%黴とするものである。前記感光層の
少くとも一部がアモルファスシリコンでおる場合には、
前記反応ガスを硅化水素、特に5iHaを含有するもの
とすればよい。
以F1本#、明方法を添付の図面を参照して具体的に説
明する。第1図は本発明方法によるアモルファスシリコ
ン膜の生成原理を説明する模式図である。諸種のガスを
導入し得るように構成した容器(不図示)内に導電性の
基板lを設置し、基板lの表面近傍に反応ガスとして硅
化水素、特に8iH4を含有するガスを導入し、光化学
反応を促進させるために水銀(Hg)l気を供給する。
そして、基板10表面近傍における反応ガスに周波数ν
の紫外光を照射する。そうすると、下記(1)式にて示
す如<、Hg[気が光励起される。
Hg + hν→Hg*・・・・・・叩・・・・・・・
・(+)但し、由、光励起された水銀原子 次いで、この光励起されたHg*と反応ガス中の8 i
H4とが下記(2)式の如く反応して基板10表面近傍
に活性化し九硅化水素分子が生成する。
但し、・8iHa、・SiH,・H:夫々活性化した8
iHs、 8iH,Hの分子又は原子即ち、Hg*と5
iHiとの反応によや、−34Hs 、 −3iH。
・H等の活性化した分子又は原子からなる活性状態が基
板lの表面近傍に形成される。そして、この活性化分子
・8iHs又は・8iH等が基板lの表面に堆積し、ア
モルファスシリコン膜が基板lの表面に形成される。こ
のようKして、反応促進手段としての珈蒸気を介して、
8iHaガスと紫外光とが光化学反応を起し、アモルフ
ァスシリコン膜が基板1の表面に形成される。
次に、本発明方法の実施に使用する装置にりいて、その
1例を示す82図に基いて説明する。
円筒状の石英製反応管2がその長手方向両端の開口を支
持板3a、 3bに閉塵されて支持されている。反応管
2の内部に感光体の導電性基体となるアル1=ウム製の
円筒状導電性支持体4がその長手方向一端を取付軸5に
取付けられてお夕、取付軸5は支持板3bを封書的に挿
通して支持板3bK回転町f!に支承され、亀付軸5の
支持板3bから外方に突出した部分の先端部はモータ6
の駆動軸に一定されている。従って、モータ6の回転に
より、導電性支持体4は、矢印にて示す如く、その中心
軸の周夛に回転駆動されるようKなっている。反応管2
内には、ガス導入管7が導電性支持体4の上方の適長離
隔し九位置にその長手方向を導電性支持体4と一部させ
て配設されている。ガス導入管7は支持板3bに支承さ
れ、配管7aを介してガスlンペ群9に遅過連結されて
いる。ボンベ9mにはフレオン(CF4 )カス力、ボ
/べ9bKは水嵩(Hりガスが、ボンベ9CKは窒素(
N宜)ガスが、またボンベ9dKは8 iH4ガスが夫
々収容されており、配管7mに介装された切換弁及び流
量調節装置(不図示)Kより、ガス導入管7かも反応管
2内に、所望のガスが、又は所望の混合ガスが所定の流
量比で、導入されるようになっている。ま九、反応管2
内には、その長手方向端部に水銀8を容器に収納して載
置しである。
一方、支持板3aには配管lOの一端を反応管2内に連
通ずるようKm密的に取付けてあり、配管10の他端に
はコールドトラップ11を介して口−タリーポング等の
真空ポンプ12を連通連結させである0反応管2の支持
板3a@lりの部分には、I4コイル19を外嵌してあ
)、誘導コイル19には高周波発振器18が接続されて
いる。
而して、反応管2の上方の適長離隔した位置には、紫外
光を反応管2内の導電性支持体4に向けて照射する光源
13が配設されている。光源13は反応管2の畏手方向
に適長する棒状のものであって、例えば主波長が253
.1 junの紫外光を発光する500W低圧水銀ラン
プが使用される、光源13の上方には反射鏡14が設け
られており、光源13から発光される紫外光を反応管2
内に設置された導電性支持体40表面近曹に向けて照射
するようになっている。
一方、反応管2の下方には、導電性支持体4の直下域に
#外線加熱器17が配設されてお夛、また熱電対15が
その先端を反応管2内に導入し導電性支持体4の側面に
1IIIIIIT能に取付けられている。そして、熱電
対15の起電力出力端は温[1ltI5!Itsに接続
されてお〉、温度調節器16は熱電対15による導電性
支持体4の検出温度に基き、導電性支持体4が温度調節
器16に予め設定され九所定温度に加熱維持されるよう
に、赤外線加熱器17への通電条件tS節するようにな
っている。
このような装置により感光体を製造する場合は、先ず反
応管2を支持板3a又は3bから分割し°〔反応管2内
に水銀8を載置し、導電性支持体4をホ付軸5に取付け
、熱電対15を導電性支持体4の側面に接触させて取付
けた後、支持板3a又は3bと反応管2とを封書的に取
付けて反応容器を組み立てる1次いで、この反応容器内
を真空ボ/プ12ンこより排気し、反応容器内を例えば
1F” torr  の真空にする。その後、ボンベ9
Cから配管7a及びガス導入管7を介してN!ガスを反
応容器内に導入し、反応容器内を例えば2 torrの
圧力のN2ガスで充填する0次いで、モータ6よ、9□
□□4□□イ、□、6   ;16を、例えば170℃
程度に設定して、赤外線加熱器17によp導電性支持体
4を170℃amに加熱保持する。そして、光源13か
ら例えば液長五Inmの紫外光を導電性支持体4に向け
て照射しつつ、ボ/べ9d及び9Cから夫々5il(a
ガス及びN功スを例えば約1ニア、5の体積割合で反応
容器内に導入する。なお、Nsガスは希釈ガスとして呻 8iHnガスに混合するものである。そう台すると、導
電性支持体4の表面近傍には、低圧下で水銀8から蒸発
したHg蒸気と8iHaガスとが存在しており、光源1
3から照射され丸紫外光によ)、前記(1)、(2)式
にて表わされる光化学反応が起きて、活性化したSi分
子(・sin、 ・8iHs等)が導電性支持体4の周
面に堆積する。この堆積期間中、導電性支持体4は回転
を継続しているから、その周面に均一にアモルファスシ
リコン膜が形成される。次いで、反応ガス及び希釈ガス
の導入を停止し、紫外線照射及び赤外線加熱を停止して
、反5応容器内からアモルファスシリコン膜が形成され
た導電性支持体4を堆出し、再度反応容器を組み立てる
。そして、ボンベ9畠からCH4ガスを反ふ6容器内に
導入し、高周波a振器18を作動させてCH4ガスを高
周波放電させ、反応管2の内周面に堆積付着したアモル
ファスシリコンをプラズマエツチングしてクリーニング
する。
上述の如く、本発明方法により感光体を製造した場合は
、高再現性で安定的に均質な感光層を形成することがで
きる。ちなみに、本発明方法の効果を試験するために下
記条件にて感光体を製造した。
導電性支持体4:外径808φ×長さ300 Mのアル
ミニウム製ドラム 光源13 : 500 W低圧水銀ランプ(主波長25
3、71m ) 反応ガス: 5iHtガス:流量20m1/分希釈ガス
:N2小、流量15(至)V分導電性支持体4の回転数
二1Q r、p、m。
導電性支持体4の加熱温度:170C 反応容器内カス圧カニ2torr このような条件下でアモルファスシリコンMを15Jm
形成した結果、そのアモルファスシリコン換の膜質は電
子4真技術に使用される感光体の感光層として極めて嵐
好で6つ九、また、上記製造作業を繰返し行つ喪が、極
めて再現性が^く^安定度で感光体を展進することがで
きえ。
更に、光化学反応は全体的にマイルドであるので、基板
表面を損傷させることがない。
以上、詳細に15!明しえ如く、本発明方法による場合
は、感光層を構成する成分を有する反応ガスと紫外光と
の光化学反応により、前記成分を活性化させて導電性支
持体上に堆積させることにより感光体を製造するもので
あるから、従来のプラズマCVD法の如く、プラズマを
安定化させるために、高周波インピーダンスのマツチン
グをとること及び電極汚れに対する配慮等が不蒙であり
、ま九均−成績のためのプラズマ及びガス導入の黴mな
制御屯不要である。これは、プラズマのエネルギー密度
分布が広範な分布を示すのに対し、光化学反応により生
成する活性化した分子のもつエネルギー密度が極めて短
範囲に集束しているためであり、本発明方法に&いては
、容易に為再現性で安定的に均質な感光層を形成するこ
とができる。また、本発明方法においては、成膜すべき
基板の加熱温度は200℃以下の低温で十分で69、更
に、成膜のための装置は簡潔な構成であるからトラブル
の発生は極めて少い。なお、本発明は上記の特定の実施
例に@定されるべき4のではなく、本発明の技術的範囲
内において樵々の変形が可能であることは勿論である。
例えば、紫外光の波長は上記実施例のものに限らず、ま
た反応ガス411s市4ガスに限らない。従って、本発
明は感光層としてアモルファスシリコンを使用する感光
体以外の感光体の製造にも適していることは勿論である
−また、反応促進手段とし゛CHg蒸気を使用するが、
光化学反応自体はHgM気がなくでも進行し得るので、
感光体の製造に際してHg蒸気の使用は必ずしも会費で
はない。更に、光源としてに′i索外光と赤外光とを併
用したものが使用可能であり、:ま九、本発明方法とプ
ラズマCVD法とを組合せて感光体を製蓬することも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の原理をi11明する模式図、第2
図は本発明方法の実施に使用する装置の1書を示す模式
図である。 (符号の説明) に基 板     2:反応管 4:導電性支持体  8二水 銀 9ニガスボンベ#13:光 源 %針山願人  株式金社 リ゛ コ −決ワ 第1図 v 手続補正書 WE和67年6 月14日 特許庁長盲 島田春樹殿 1 事件の表示 昭和57年 特許 願第40673号 2、@@の名称 感光体の膳遣方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏  名(名称)(674)  株式会社  リ  コ
  −4、代理人 補正の内容 1  @IA書中、「発@0IIPIIatk説1jJ
 01101e載を以下の如く補正する。 (1)119頁、下から1行目、「C514ガス」 と
あるのをrcF4ガス」に訂正する。 (2)縞10頁、上から1行目、「cH,オス」とある
のをl’−CF4ガス」に訂正する。 (以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体を収納しえ容器内に感光層を構成する
    所望の成分を有する反応ガスを導入し、前記導電性支持
    体を所定温fK加熱しつつ紫外光を照射して前記所望の
    成分を活性化させ、前記導電性支持体上に堆積させるこ
    とを特徴とする感光体の製造方法。 2、上記第1項において、前記感光層の少くと4一部が
    アモルファスシリコンであることを特徴とする感光体の
    製造方法。 3、上記#I2項において、前記反応ガス#i硫化水素
    を含有するものであることを特徴とする感光体の製造方
    法。
JP57040673A 1982-03-17 1982-03-17 感光体の製造方法 Pending JPS58159842A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040673A JPS58159842A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 感光体の製造方法
DE19833309651 DE3309651A1 (de) 1982-03-17 1983-03-17 Verfahren zum herstellen eines photoempfindlichen teils
US07/217,036 US4908292A (en) 1982-03-17 1988-07-11 Method of making an electrophotographic inorganic photosensitive element using ultraviolet radiation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040673A JPS58159842A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159842A true JPS58159842A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12587041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040673A Pending JPS58159842A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 感光体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4908292A (ja)
JP (1) JPS58159842A (ja)
DE (1) DE3309651A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174864A (ja) * 1984-02-15 1985-09-09 Showa Alum Corp 薄膜形成用アルミニウム基材の表面処理方法
EP0154561A2 (en) * 1984-03-07 1985-09-11 General Signal Corporation Improved apparatus and method for laser-induced chemical vapor deposition
JPS63229711A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Yasuo Tarui 成膜装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610401A1 (de) * 1985-03-28 1987-02-12 Sumitomo Electric Industries Halbleiterelement und verfahren zu dessen herstellung und gegenstand, in dem dieses element verwendet wird
JPH0752305B2 (ja) * 1985-12-11 1995-06-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
DE3786364T2 (de) * 1986-04-14 1993-11-18 Canon Kk Verfahren zur Herstellung einer niedergeschlagenen Schicht.
US20060040499A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Steve Walther In situ surface contaminant removal for ion implanting
US7442274B2 (en) * 2005-03-28 2008-10-28 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and apparatus therefor
RU2635981C2 (ru) * 2015-12-28 2017-11-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Способ нанесения тонкого слоя аморфного кремния

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138306A (en) * 1976-08-31 1979-02-06 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Apparatus for the treatment of semiconductors
AU530905B2 (en) * 1977-12-22 1983-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US4349617A (en) * 1979-10-23 1982-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Function separated type electrophotographic light-sensitive members and process for production thereof
JPS5711351A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Shunpei Yamazaki Electrostatic copying machine
US4409308A (en) * 1980-10-03 1983-10-11 Canon Kabuskiki Kaisha Photoconductive member with two amorphous silicon layers
US4348428A (en) * 1980-12-15 1982-09-07 Board Of Regents For Oklahoma Agriculture And Mechanical Colleges Acting For And On Behalf Of Oklahoma State University Of Agriculture And Applied Sciences Method of depositing doped amorphous semiconductor on a substrate
US4438188A (en) * 1981-06-15 1984-03-20 Fuji Electric Company, Ltd. Method for producing photosensitive film for electrophotography

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174864A (ja) * 1984-02-15 1985-09-09 Showa Alum Corp 薄膜形成用アルミニウム基材の表面処理方法
JPH0461069B2 (ja) * 1984-02-15 1992-09-29 Showa Aluminium Co Ltd
EP0154561A2 (en) * 1984-03-07 1985-09-11 General Signal Corporation Improved apparatus and method for laser-induced chemical vapor deposition
JPS63229711A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Yasuo Tarui 成膜装置
JPH0533812B2 (ja) * 1987-03-19 1993-05-20 Yasuo Tarui

Also Published As

Publication number Publication date
US4908292A (en) 1990-03-13
DE3309651A1 (de) 1983-09-29
DE3309651C2 (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517934B2 (ja) シリコン膜の形成方法
US5269848A (en) Process for preparing a functional thin film by way of the chemical reaction among active species and apparatus therefor
JPS58159842A (ja) 感光体の製造方法
US5874350A (en) Process for preparing a functional thin film by way of the chemical reaction among active species
JPS6137354B2 (ja)
US5582648A (en) Apparatus for preparing a functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition
US5338580A (en) Method of preparation of functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition
JPS62222076A (ja) 無定形ケイ素膜用の改良された装置
JPS63137174A (ja) 光化学気相成長法による機能性堆積膜の形成方法
JPH0633246A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JP2608456B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2531649B2 (ja) 堆積膜形成法
JP2554867B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS63230881A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH0463536B2 (ja)
JPS6350479A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS6244577A (ja) プラズマcvd法による堆積膜の量産装置
JPS6013075A (ja) プラズマcvd装置
JP2553337B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH0645882B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS62180074A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPS62142772A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6240381A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH0347969A (ja) アモルファスシリコン膜作製装置
JPS60116783A (ja) 堆積膜製造装置