JPS58159215A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS58159215A
JPS58159215A JP4364982A JP4364982A JPS58159215A JP S58159215 A JPS58159215 A JP S58159215A JP 4364982 A JP4364982 A JP 4364982A JP 4364982 A JP4364982 A JP 4364982A JP S58159215 A JPS58159215 A JP S58159215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
sampling interval
time length
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4364982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Kitamura
喜多村 政「つぐ」
Mitsuaki Tanaka
田中 光顕
Hiroyuki Takekura
武倉 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4364982A priority Critical patent/JPS58159215A/ja
Priority to US06/475,405 priority patent/US4626827A/en
Priority to FR838304274A priority patent/FR2530897B1/fr
Priority to GB08307196A priority patent/GB2128049B/en
Priority to DE3309467A priority patent/DE3309467A1/de
Publication of JPS58159215A publication Critical patent/JPS58159215A/ja
Priority to GB08515095A priority patent/GB2160040B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 音声信号を符号化しデジタル信号として伝送あるいは記
録内生する場合に、データ量をなるべ(少なくするため
の手段としては、従来、信号振幅を7j数圧縮したり、
あるいは差分をとったり、もシ、<はテルタ変調をする
などの諸方式が採用されてきていることは周知のとおり
であるが、これらの従来法ではデータ量の減少を振幅方
向に求めていたために、量子化歪により再生信号の品質
が劣化したものになるという問題があった。
本出願人会社では、データ量の減少を大巾なものとする
場合に、ヒントの減少を振幅方向に求めないで、それを
むしろ時間軸の方向に求め、標本値列から得られる波形
と原信号の波形との相違の度合いが一定比以下となるよ
うに波形近似を行なって、大巾なデータ量の減少が期待
できるような音声信号の近似圧縮方式を提案(特開昭5
6−155998号公報飄照)しており、ある程度の成
果を挙げ得たが、この既提案の方式では標本化周期が先
の標本値からの信号波形のずれに基づいて定められ、信
号の波形自体に基づいて定められるようにはなされてい
なかったために、信号における細かい波形の再生の点で
不充分であるという傾向が認められた。
本出願人会社にお・ける前記の既提案における問題点を
解決するためeこ本出願人会社では、信号のゼロ点間隔
が略々等分されるような標本化間隔で信号が符号化され
るようなデジタル符号化装置を提案した。ところで、前
記のデジタル符号化装置は、信号の符号化を簡単に行な
うことができる反面、標本化間隔がランダムであるため
に、信号の自生時にもとの信号からの誤差により生じる
歪の成分が出生周波数帯域内に含まれろ場合に、それが
除去できずに再生信号内に含まれろということが問題と
なった。
すなわち、信号のゼロ点間隔毎に、そのゼロ点間隔が略
々等分されるよ′つな標本化間隔で信号を符号化した場
合には、ゼロ点間隔の長い信号部分において当然に標本
化周期が長くなるが、その標本化周期の長い信号部分(
標本化周波数の低い周波数部分)と対応する再生信号が
無歪となる周波数帯域は、ザンブリング定理から標本化
周波数の1/2す、1の周波数帯域であるのに、再生系
中に設(jられている低域濾波器の通過帯域は、符号化
の71象とされる信号において最もゼロ点間隔が短い部
分とχ・J応j〜て決定された標本化周期に基づいて設
定さ第1ているから、標本化周期の長い信号部分と対応
する再生信号における歪の成分が再生系中に設けられて
いる低域浦波器の通過帯域中に含まれてしまうことも起
こるので、再生信号の歪がどうしても多くなることが問
題となる。
本発明は、符号化の対象とされる信号を一定の時間長毎
の信号(lフレームの信号)とし、そのlフレームの信
号毎V−5標本化間隔を設定し、再生時には各1フレー
ムの信号毎の再生信号におけろ高調波成分が通過帯域外
となるように、低域浦波器の通過帯域を、◆各1フレー
ムの信号毎に設定されている標本化間隔と対応して変化
させるようにした記録再生装置を提供して前記した問題
点を解決したものであり、以下、添付図面を参照して本
発明の記録内生装置の具体的な内容を詳細に説明する。
第1図は本発明の記録自生装置の一実施態様のブーツク
図であって、第1図において、MICは一ンイクaホ/
、LPFは低域浦波器、ADCはΩ変換器、都田はり(
Jノクノ<)【ス発生器、CCTは一1イクロコンピュ
ータを含んで構成された制御回路、OPは操作部であっ
て、Brは記録釦、Bpは出生釦、Bsは停止1釦であ
る。また、Mlは第1の記憶装置(第1のメ(す)、M
2は第2の記憶装置(第2のメモリ)、DAC,、DA
C2は毘変換器、VLPFは可変通過帯域型の低域浦波
器、神は増幅器、SPはスピーカである。
第2図は、符号化前の信号Saの波形例図であって、第
2図中00−θ線は路溝のために示した交流軸線である
。第2図中に示す波形図において、Tfは信号Saを時
間軸上で一定の時間長毎に区切った信号部分の時間長T
fであり、前記した時間長Tfづりの各イ凸号部分は、
それぞれlフレームの信号と称せられるものである。
イ1、+58a[おいて、予め定められた時間長Tfを
有する各lル−ムの信号は、時間長Tf内において交流
軸線0−0線に対して複数回交叉している状態、すなわ
ち、時間長Tf内に複数個のゼロ点を有し”(いるもの
となっているが、各1フレームの信号y+二j、げろヒ
(]点の個数は、各1ル−ム中の信号の周波数成分がど
うであるのかに従って異なつており、例えば、第2図に
示す波形Saについて説明すると、時刻t1からt、ま
での1フレームの信号ではゼロ点が8個であり、時刻t
2からt、までの1フレームの信号ではゼロ点が4個で
あり、以下、時間軸上で相次ぐ次々の1フレームの信号
について、ゼロ点の個数が6個、3個、4個となってい
る。
本発明の記録内生装置では、前記のように信号5alC
おけろ予め定められた一定の時間長Tfの信号部分、す
なわち、各1フレームの信号毎に、1フレートの信号中
に存在するぜ0点の個数と関連する数で時間長が等分さ
れるような標本化間隔Tcにより、そのlフレームの信
号についての標本値列が得られるような符号化を行なっ
て、データ量の減少の達成を図かっているのであり、こ
の点&Cついて前記した第2図示の信号Saを例にとっ
て説明すると次のとおりである。
すなわち、第2図示の信号Saのように、時間軸上で相
次ぐl 71.’−ムの信号のゼロ点の個数が既述のよ
うに、8個、4個、6個、3個、4個であろ場合には、
例えばゼロ点の個数が8個であるlフし一ノ、の信号に
ついてけ、時間長Tfが(8XK)等分さ倉1石ような
標本化間隔で、その1フレームの信号からの標本値列が
得られろように、また、例えば、ゼロ点の個数が4個の
lフレーノ・の信号については、時間長Tfが(4XK
 )等分されるような標本化間隔で、その1フレームの
信号からの標本値列が得られるように、以下同様に、ゼ
ロ点の個数が6個あるいは3個であるような各1フレー
ムの信号については、時間長Tfが(6XK )等分あ
るいは(3XK)等分されるような標本化間隔で、谷1
フレームの信号からの標本値列が得らオ(るようにする
のであり、一般に、1フレームの信号中のゼロ点の個数
が2個の場合には、その1、’ L□  i>の信号に
ついては、時間長Tfが(ZXK)等分さす1ろような
標本化間隔で、標本値列が得ら第1る、Lうにされるの
であり、前述のような符号化1段を・用い1+ば、デー
タ量を減少させた秋態での5L″録出生動作が容易に実
現できるのである。
il」6ピのLつな符号化手段によって得られるデータ
、すなわち、予め定められた時間長Tfを有する各1フ
レームの信号からの標本値列が51フレームの信号中に
おけるゼロ点の個数2と特定な関係を有する数(zxK
 )によって、時間長Tfを等分して得た標本化間隔に
より標本抽出が行なわれることによって得られるデータ
は、そのデータと、標本化間隔Tc、  1フレームの
信号にお・ける標本値の個数N、フレームの番号などの
情報とを組にし−〔伝送あるいは記録に用いられる。
また、前記したところから明らかなように、各1フレー
ムの信号と対応して得られた標本値列は、各lフレーノ
・の信号毎に、それぞれ個別に一定の標本化間隔を有し
ているものであるから、谷lフレームの信号の時間長T
f毎に、肉牛系で使用されている低域濾波器の通過帯域
を、標本化間隔と対応させて可変制御することにより、
再生信号中に歪が生じないようにすることも容易にでき
るのである4つ 次に、第1図の)1ツク図を診照して本発明の記録自生
装置の構成や動作などについて説明する。
第1図に示すマイクーホンMICは音波を電気信号(音
声信号)に変換して低域浦波器LPFに与える。
第1図示の記録内生装置では、信号源としてマイク0ホ
ンMICが用いられているが、信号源が他の形態の音声
信号の発生器、あるいは他の信号の発+1ユ器であって
もよい。
低域濾波器LPFは、以下の実施例の説明では、それの
遮断周波数が3KHzであるとされている。
低域濾波器LPFによって3KHz以下の周波数帯域の
信号になされた音声信号は、届変換器ADCにより−(
所要のヒツト数(以下の説明では8ビツト)のテンタル
信号となされて、マイクロコンピュータを含んで構成さ
れている制御回路CCTへ与えらJしろか、前記したΩ
変換器ADCは、りaツクパルスの発生器CGからの8
KHzの繰返し周波数のパルスによ〕て店変侯を行なっ
ている。
AD変換器ADCか〆出力されたデジタル信号は、入力
された音声信号が常に一定の標本化周期(説明例におい
てはt、”5ooo秒)で標本化され、それが1了化さ
kIた8ヒツトのデジタル信号であり、それは制御回路
CCTの制御の下に第1の記憶装置M+(第tのメそす
Ml、あるいはバッフアメ化りMl)へ順次に記憶され
ろ。前記したバッファメモリM。
は以下の説明例では512バイトの記憶容量を有してい
るものとされており、それは記憶容量の半分づつの2つ
の部分に分けられて、その2つの部分が交互にデータの
書込みとデータの読出しに使用されろ。
さて、記録内生装置の記録動作は、操作部OPにおける
記録釦Brが操作されることによって、第3図に示すツ
ー−チャートに示すようなプログラムに従って行なわれ
るのであり、操作部OPにおける記録釦Brが操作され
ると、プログラムがスタート(第3図中のEはじめ」)
すると、ステップ(1)で制御回路CCTに設けられて
いる9ヒントの標本カラ/り、8ヒツトのゼロ点カウン
タ、16ヒノトの7レームカウンタなどがリセットされ
る。
記録釦Brが操作される以前、すなわち、第3図ηくの
ノーーーチャートにおjする「はじめ」の前においても
、記録内生装置の制御回路CCTは、クロックパルスの
発生器CGからのパルスを受けることにより、ステップ
01の割込み動作を行なっていて、紛変換器肛からのデ
ジタル信号出力をバッファメモリM、に順次に記憶させ
、また、9ヒツトの標本カウンタをカウントアツプして
いる。
また、「はじめ」の以前において、9ビツトの標本カウ
ンタは、それがフルカウントに達する度毎Vこリセット
を繰返えすようになされている。
ステップ(2)でバッファメモリM、から記憶されてい
た標本値を読出すと共に、9ビツトの標本カウンタを1
だけカウントアツプする。
ステップ(3)では、前記のステップ(2)で読出した
標本値の符号が、その直曲の標本値の符号と同一かどう
かをみて、符号の変化がなかった時はゼロ点ではないと
してステップ(2)へ戻り、また符号の変化があった時
にはステップ(2)で読出した標本値がセIJ点である
としてステップ(4)に進みステップ(4)では8ヒツ
トのゼロ点カウンタを1だけカウントアツプする。
・ステツノ°(5)で、バックアメモリM、がら順次に
読出した標本値の個数が256(または512)に達し
たかどうかを9ヒツトの標本カラ/りの計数値で調べて
、バッファメモリM、から読出した標本値の個数が25
6に達したら(つまり、ステップ(2)〜(4)を25
6回繰返したら)、ステップ(6)に進み、また、バッ
ファメモリM1から読出した標本値の個数が256に達
していなかったら、ステップ(2)に戻る。
ここで、前記のようにバッファメモリM、から読出さね
た標本値の個数256は、第2図に示す信号Saの時間
iTfの1フレームの信号について、D変換器ADCが
一定の標本化周期(i/5ooo秒)で標本抽出を行な
って得た標本値の個数であって、その個数256は1フ
レームの信号の時間長Tfと対応しているものである。
ステップ(6)で、8ビツトのゼロ点カウンタの、計数
値Zcと、予め定められた数にと、lフレームの信号の
時間長Tfを表わす数256とを用いて、そのlフレー
ムの信号における標本値列を得るのに必要とされろ標本
化間隔Tcを計算すると共に、標本数Nを計算する。
標本化間隔Tc=256/zc−に 標本数N = 256 / Tc 次いで、ステップ(7)では、バッファメモリM、から
、前記した標本化間隔Tcが適用されて標本値列が取り
出されるべき1フレームの信号について、前記した標本
化間隔Tc毎の標本値を順次に読出すために、9ビツト
の標本カウンタ(アドレスカラ/り)のTcおきの計数
値をアドレス信号としてバノノアメE !J M、から
順次にN個の標本値を読出し、また、16ヒツトのフレ
ームカウンタの計数値FcOフレーム番号と、標本数N
、標本化間隔Tcと、前記したN個の標本値とを組にし
たデータを作り、そtlを第2の記憶装置M2(第2の
メモリM2)に記憶させてステップ(8)に進む。
ステップ(8)では、16ビツトのフレームカウンタf
(lだけカウントアツプする。
ステップ(9)では、16ビノトのフレームカウンタが
フルl)ウッドになっているか、あるいは停止釦Bsが
操作されているかをみて、フレームカウンタがノルノノ
ウ/トになっていたり、あるいは停止釦B8が操作され
ている状態であればおわりとなり、そうでなければステ
ップ(2)に戻って、上記の各ステップを繰返えす。
バッファメモリM、として、既述のように記憶容量が5
12ハイドのものを、記憶容量が1/2の2M分に分け
て、前記の2部分を書込みと読出しとに順次交互に用い
て、lフレームの信号の時間長が32ミリ秒で、lフレ
ーム中に256の標本がある信号の配憶と読出しが行な
われているものとし、今、例えば既述した数Kを2に定
めた場合に、lフレームの信号中のゼρ点の個数Zcが
32であったとすると、標本化間隔Tcは、 Tc = 256/32X2 = 4 すなわち、4/8000=0.5 (ミリ秒)となる。
上記の例の場合に、標本数Nは64となり、256の標
本からなり、時間長が32ミリ秒の1フレームの信号は
標本数Nが64個のものとなされろ。この標本数が64
の1フレームの信号は、自生系に設けられる低域濾波器
としてそれの遮断周波数がl IG(z以下、例えば7
50Hz のものが用いられるならば自生信号中には歪
が生じない。
7・1応して2バイト、標本数Nに対応して1バイト、
標本化間隔Tcと対応して1バイト、64バイトの標本
値列とlc、Jニー)て、lフレームの信号に対して6
8バイトの記憶容量の第2のメモリM2が必要とされる
から、今、第2のメモリM2として64にバイトの/(
すを使用すれば、第2のメモリM2には963)1、−
13、すなわち、約30秒強の信号が記憶されることに
なる。
これまでの説明より明らかなように、第2のメL l)
 M2には各1フレームの信号について、標本化間隔T
cのデータと、標本値列と、標本数Nのデータと、21
レ一ム番号Fc (フレームカウンタの計数11白Fc
 )などが組となったデジタル信号が記憶されるが、こ
れは第1のメモリM、(バッファメモリMI)&(−記
憶されていたもとのデジタル信号に比べて大11」Uこ
データ量が減少されているものとなっているのであり、
記録時に行なわれた紡述のような符号化にまりデータ量
が減少され、小容量のメモリによって、長時間の音声信
号の記録再生を可能とする。
次に、前記のようにして第2のメモリM2に記憶された
信号を読出して、音声信号が再生されろ場合について、
第4図に示すフローチャートをも参照して説明する。
記録内生装置における操作部OPの自生釦Bpが操作さ
れて、第4図示のプログラムがスタート(第4図のUは
じめ」)シ、まずステップ(IP)でフレームカウンタ
、標本カウンタがリセットされ、ステップ(2P)で第
2のメモリM、からlフレームの信号内の標本数Nと標
本化間隔Tcのデータとを読出し、次に、ステップ(3
P)では第2のメモIJ M2から標本値が記憶された
順に1つづつ読出されて毘変換器DAC,へ与えられ、
また、標本化間隔TcのデータがDA変換器DAC2へ
与えられる。
ステップ(4P)では、ステップ(2P)〜(5P)の
−巡の所要時間が、標本化間隔Tcの示す時間長と一致
するように時間待ちを行なう。
t/5ooo ” (Tc −1) (プログラムルー
プ時間)−[(ステップ(2P)、ステップ(3P)、
ステ7ノ′(5P)及びステップ(4P)の固定部分ン
の時間、 ステップ(5P)では、N個の標本値の読出しが終了し
たか否かを判定し、未だに終了していなかったならばス
テップ(2P)へ戻り、終了していればステップ(6P
)へ進む。
ステップ(6P)ではフレームカウンタがフルカウント
になったか、あるいは停止釦Bsが操作さtまたかをみ
て、ル−ムカウンタがフルカウントになっていたり、お
るいは停止釦B8が操作されたt態であればおわり、否
であればステップ(2P)へ戻る。
前記したステップ(4P)における毘変換器DAC,,
DAC2へのテンタルデータの供給によって、熱変換器
DAC,からはlフレームの信号内におけろ次々の標本
値と対応するアナρグ信号が可変通過帯域型の低域濾波
器VLPFへ入力信号として供給さ第1、また、I)A
変換器DAC,からはlフレームの信号における標本値
の標本化間隔Tcと対応する/プルり信号が可変通過帯
域型の低域浦波器VLPFへそれの制御信号として与え
られる。
第5図は、DA変換器DAC,、DAC2の部分と可変
通過帯域型の低域濾波器VLPFの構成例とを示すフー
ノク回路図であって、可変通過帯域型の低域m波器VL
PFは、それの遮断周波数の可変範囲におけろ高い方の
遮断周波数が抵抗R,,R,と」/テノサC,,C2に
よって定められ、また、遮断周波数の可変範囲における
低い方の遮断周波数は、抵抗R,,R,と一7ノテンサ
C,、C2とによって決められ、さらに、前記した遮断
周波数の可変範囲の中間の周波数値は、DA変換器DA
c2に入力される標本化間隔Tcのデータ入カにょって
切換えられる/す1グスイツチASWと、それぞれ直列
ンこ接続されている可変抵抗器へ+ R3を可変して、
標本化間隔Tcのデータ吉対応してそす1.ぞれ所定の
周波数値となるように調整されろ。
標本化間隔Tcと、標本化間隔Tcに対応する標本化周
波数fsと、低域浦波器の遮断周波数fcとの対第5図
に小されている可変通過帯域型の低域浦波器V L I
)Fは、DA変換器DAC2に与えられた標本化間隔T
cの7゛−夕の値によって、7すμグスイノチAbWで
選択された抵抗により増幅器A、の利得が変Jノリ、そ
ハに従ってノオトカプラpc、、pc2におけイ璽4ト
タイオードPd、Pdの発光蓋が変化するこtI−VC
、rろ感光抵抗体(例えばCdS ) VR,VRノm
抗顧の変化に1って遮断周波数が変わり、通過帯域〃・
Ir)変制呻さハるのである。なお、第5図中におい−
C,R,、R4,R,〜R8は抵抗、R21R3は可変
抵抗器、A、、A2は増幅器、C,+ C2Hコy テ
ア サ、pc、、pc、は、ノオトカプラである。
見、上の説明から明らかなように、第1図示の記録自生
装置において、それが再生上−Fとなされた場合には、
第2のメモリM2から順次に読出される各1ル−ムの信
号と対応する標本値列¥以変換して得た7′ゾログ信号
が、その標本値列におけ7+標本化間隔Tcを臥変換し
て得た制御信号によって通過帯域が可変制御される可変
通過帯域型の低域浦波器VLPFに与えられて、肉牛信
号中に標本化周波数の1/2の周波数値以上の歪成分が
生じないようになされつるのである。
このように、本発明の記録自生装置においては、符号化
の対象とされる信号を一定の時間長毎の信号(lル−ム
の1ム号)とし、その1フし一ムの信号毎に標本化間隔
を設定し、自生時においては各1フレームの信号毎の内
生信号における高調波成分が通過帯域外となる。c ’
5 K、低域濾波器の通過帯域を、各1フし−ムの信号
毎に設定されている標本化間隔と対比、して変化させろ
ようにしたから、本発明装置によれば既述した問題点が
すべて良好に解消できるこ吉は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録内生装置の一実施態様の7117
2図、第2図は説明用の波形側図、第3図及び第・1図
は説明用のフローチャート、第5図は可変通過帯域型の
低域濾波器及び、その関連部分の711ツク回路図であ
る。 MICマイクジホン、LPF・・低域濾波器、AI)C
−AD変換器、CG・・・りpツクパルス発生器、CC
T・・マイクロコンピュータを含んで構成された制御回
路、OP・・・操作部、Br・・・記録釦、Bp・内生
ml]、Bs・・・停止釦、Ml・・・第1の記憶装置
(・ζ)/アメモリ)、M2・・第2の記憶装置、DA
C,、DAC2・・DA変換器、VLPF・・・可変通
過帯域型の低域濾波器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 符号化の対象とさ第1ろ信号を一定の時間員毎の信
    号(1ル−ムのfa号)とし1、その1ル−フ・のら号
    毎に標本化間隔を設定して信号の符号化が行なわれ、自
    生時には各1フし一ムの16号毎の内生信号における高
    調波成分が通過帯域外となるように、低域濾波器の通過
    帯域を、各1フレームの信号毎に設定さねている標本化
    間隔と対応して変化させるようにしてなる記録内生装置
    2 アナログ信号を所定の標本化周期で標本化し、それ
    を量子化して得たデジタル信号を第1の記憶手段に記憶
    tろ手段と、予め定められた時間長Tfの信号区間をl
    ル−ムの信号とし、その1ル−ムの信号中におけろ七p
    点の個数Zcを計測する手段と、前記したlフレームの
    信号の時間長TfをヒIJ点の個紗の計測値Zcで除し
    て得た曲を5さらに予め定めらJした数にで除して、標
    本化間隔Tcを得る手段と、前□記したlフレームの信
    号の時間長Tfを標本化間QTcで除してlフレームの
    信号内の標本数Nを得る手段と、標本化間隔Tcと、1
    フレームの信号内の標本数Nと、lフレームの信号内に
    おける標本化間隔Tc毎の標本値と各フレームを区別す
    るために付したフレニム番号とを組にしたデータを次々
    のフレーム毎に作り、それを順次に記憶する第2の記憶
    手段と、第2の記憶手段から読出した標本値をDA変換
    して低域濾波器へ与える手段と、第2の記憶手段から読
    出した標本化間隔TcをDA変換して得た信号によって
    前記した低域濾波器の通過帯域中を変える手段とを備え
    てなる記録内生装置
JP4364982A 1982-03-16 1982-03-18 記録再生装置 Pending JPS58159215A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364982A JPS58159215A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 記録再生装置
US06/475,405 US4626827A (en) 1982-03-16 1983-03-15 Method and system for data compression by variable frequency sampling
FR838304274A FR2530897B1 (fr) 1982-03-16 1983-03-15 Procede et systeme pour une compression de donnees par un echantillonnage a frequence variable
GB08307196A GB2128049B (en) 1982-03-16 1983-03-16 Method and system for data compression by variable frequency sampling
DE3309467A DE3309467A1 (de) 1982-03-16 1983-03-16 Verfahren zur datenkomprimierung durch abtastung mit variabler frequenz und fuer dieses verfahren geeignetes uebersetzungssystem
GB08515095A GB2160040B (en) 1982-03-16 1985-06-14 Method and system for decoding a digital signal using a variable frequency low-pass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364982A JPS58159215A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159215A true JPS58159215A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12669707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4364982A Pending JPS58159215A (ja) 1982-03-16 1982-03-18 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159215A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513506A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information signal transmission system
JPS56155998A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Victor Company Of Japan Voice signal approximate compression system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513506A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information signal transmission system
JPS56155998A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Victor Company Of Japan Voice signal approximate compression system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58165443A (ja) 信号の符号化記憶装置
US4626827A (en) Method and system for data compression by variable frequency sampling
US4568912A (en) Method and system for translating digital signal sampled at variable frequency
JPH028394B2 (ja)
JPS6044837A (ja) 波形再生装置
JPH096399A (ja) 信号伝送方法および装置、信号再生方法および装置、並びに量子化方法および装置
JP3070981B2 (ja) クロスインターリーブ回路
JPS58159215A (ja) 記録再生装置
JPS58164007A (ja) 信号の符号化記憶再生装置
JP2000500900A (ja) Dspオーディオ雑音低減装置
JPH0255868B2 (ja)
JPS58161434A (ja) 標本化周期の可変な符号化装置
JPS58164006A (ja) 信号の符号化記憶装置
JPH02146599A (ja) 音源データ圧縮符号化方法
JPS6345140B2 (ja)
JPS60119672A (ja) 楽器音符号の読出装置
JPS60662A (ja) 回転ヘツド方式のデイジタル信号記録再生装置
JP3974408B2 (ja) 標本化信号生成装置及び標本化信号再生装置並びにその方法
JPS58175304A (ja) デイジタル信号発生装置
JPH023999B2 (ja)
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
JPS58159033A (ja) 交流信号のデジタル符号化装置
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS59164598A (ja) 周波数特性補正装置
JPS58143405A (ja) 時間軸圧縮伸長装置の制御回路