JPS58175304A - デイジタル信号発生装置 - Google Patents

デイジタル信号発生装置

Info

Publication number
JPS58175304A
JPS58175304A JP5760082A JP5760082A JPS58175304A JP S58175304 A JPS58175304 A JP S58175304A JP 5760082 A JP5760082 A JP 5760082A JP 5760082 A JP5760082 A JP 5760082A JP S58175304 A JPS58175304 A JP S58175304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
digital signal
converter
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5760082A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Motai
馬渡 秋則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP5760082A priority Critical patent/JPS58175304A/ja
Publication of JPS58175304A publication Critical patent/JPS58175304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所望の周波数と振幅の正弦波に対応したディジ
タル信号を発生するようにしたディジタル信号発生装置
に関するものである。
例えばミ音声信号のようなアナログ信号をディジタル信
号に変換して記録媒体に記録し、これを再生してアナロ
グ信号に変換する、いわゆるPCM記録、再生装置にお
いては、D−A変換回路(ディジタル信号−アナログ信
号変換回路)を必要とする。前記D−A変換回路の性能
、品質はPCM記録、再生装置の総合特性に大きく影響
するものである。従って、前記D −A変換回路は装置
に組込む前に性能、品質の評価をする必要がある。
従来の評価方法としては、第1図に示すものが考えられ
ている。これは、入力端子lからサンプルホールド回路
2に供給された第2図(A)で示す音声信号等のアナロ
グ信号は、第2図(B)で示すようにクロック信号発生
回路3から付与されるクロック信号で決定された所定の
サンプリング速度でサンプルホールドされる。サンプル
ホールドされたアナログ信号はA−D変換回路lでディ
ジタル信号に変換される。A−D変換回路すからはディ
ジタル信号が並列的に出力されるが一旦、記憶回路jに
記憶してから並列−直列変換回路乙によって直列に配列
されPCM信号とされる。このPCM信号はFM変調回
路7、記録増幅回路11磁気ヘツド9によって磁気テー
プ10に記録される。記録信号は再生側の再生ヘッドl
/によって再生され再生増幅回路t2、FM復調回路1
3を介してD−A変換回路/りにディジタル信号として
供給される。D−A変換回路/lは第2図(C)で示す
ように前記ディジタル信号を順次アナログ信号に変換す
る。この変換されたアナログ信号は低域ろ波器/jによ
って音声信号に対応した帯域のみを通過され、第2図(
A)で示すように原信号に対応、して出力側圧得られる
0 ここで、前記評価方法は、評価すべきD−A変換回路/
Uを本装置に組入れ、磁気ヘッド9.//、磁気テープ
io等の影響を除くため、鎖線で示すように前記入力端
子lに供給した供試信号が前記A−D変換回路ダの出力
を直接、前記D −A変換回路/Itの入力側に供給す
るように接続する0そして、前記入力端子lに所望の供
試信号を供給し前記低域ろ波器/3の出力側には歪計、
波形分析計等の測定機器/Aを接続し、前記D−A変換
回路lダの評価な行なう。
しかし、この従来方法では、前記供試信号の周波数、振
幅な任意に変更することは容易であるが評価すべきD−
A変換回路/4を装置に組入れる作業がめんどうである
ことのみならず、前記A−D変換変換回路性能が測定結
果に影響し直の評価が困難である。
このような欠点を除去するため、従来は更に第3図で示
すように所定の供試信号に対応したディジタル信号を予
めリードオンリイ記憶回路(ROM)/7に記憶させて
おき、このディジタル信号をサンプリングクロック信号
発生回路lざ、カウンター/qにより順次読出し、前記
D−A変換回路/4Lに供給し評価したものがある。こ
れは、組入れ作業を必要とせず、他の回路系の性能の影
響を受けず前述の従来方法の欠点を改善できる。しかし
、供試信号の周波数、振幅を種々変更したい場合、予め
それに対応したディジタル信号を記憶した前記記憶回路
/7を用意し、その都度、交換しなければならない。そ
のため、評価のための準備が極めてめんどうである欠点
がある。
尚、前記A−D変換回路の評価方法は、通常、出力側に
得られたディジタル信号を基に測定する手段がとられて
いる。
そこで、本発明はこのような従来の欠点ななくすように
したディジタル信号発生装置な提供することを目的とす
る0 以下、第1図によって本発明の一実施例な説明する。
コOは所望の周波数と振幅のアナログ信号ケ任意に設定
するための設定回路、21は工10インターフェス回路
、nは前記設定回路20によって設定された前記正弦波
の各サンプル値を演算しディジタル信号に符号化するた
めの演算回路、9はクロック信号発生回路である。前記
設定回路Jによって所望の周波数と振幅のアナログ信号
を設定した後はスタートスイッチ(図示せず)を操作す
るとクロック信号発生回路およりクロック信号が発生す
るようになっている。2ケは演算手順を記憶したリード
オンリイ記憶回路、jはランダムアクセス記憶回路、2
6は110 インターフニス回路、27は前記制御信号
発生回路20によって動作開始が制御されるサンプリン
グクロック信号発生回路である。
前記評価されるD−A変換回路/Qは前記I10  イ
ンターフニス回路26の出力側に接続され、その出力側
には前記低域ろ波器/Sが接続されている。itは歪率
計、波形分析計等の測定器である。
このような本発明の構成による動作は、前記供試信号と
してのアナログ信号が前記リードオンリイ記憶回路21
から読出された演算手順に従って演算する前記演算回路
nによってディジタル信号に符号化され前記う/ダムア
クセス記憶回路jに一旦記憶される。そして前記サンプ
リングクロック発振回路27のサンプリングクロック信
号によって読出され前記D −A変換回路l弘に供給さ
れ第2図(0)で示すようにアナログ信号に変換され、
低域ろ波器/Sを介され原信号が得られる。この原信号
は前記測定器、2乙によって測定される。
上述した本発明によれば、所望の周波数と振幅のアナロ
グ信号を任意に設定するための設定手段(例えば設定回
路/7)と、前記設定手段によって設定された前記アナ
ログ信号の各サンプル値を演算しディジタル信号に符号
化するための演算手段(例えば演算回路22)と、前記
演算手段によって演算されて得られたディジタル信号を
記憶するための記憶手段(例えばランダムアクセス記憶
回路j)と、前記記憶手段に記憶されたディジタル信号
を所望の間隔をもって順次読出するための読出し手段(
例えばサンプリングクロック信号発生回路:17)とか
らなり任意のアナログ信号に対応したディジタル信号を
発生するようにしたから、評価すべきD −A変換回路
に対し所望の周波数と振幅を有するアナログ信号を任意
に設定して供試信号とすることができる。従って、評価
作業が容易であり、又、正確な測定評価結果が得られし
かも、その構成も比較的簡単である等従来の欠点を一掃
した新規なディジタル信号発生装置を提供することがで
きる。
尚、本発明においては記憶手段としてランダムアクセス
記憶回路(ROM)を用いたが、その他の記憶回路であ
ってもよい。又、D−A変換回路は音声用のみならず、
例えばその帯域以上の高周波数に使用されるものであれ
ば、その場合の供試信号は前記高周波数に設定すればよ
いことになることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のD−A変換回路の評価方法の一例を示す
ブロック図、第2図(A)、(B)、(C)はその波形
図、第3図は従来の評価方法の他の例な示すブロック図
、第4図は本発明の一実施例な示すブロック図である。 /l・・・D−A変換回路、/j・・・低竣ろ波器、/
A・・・測定器、20・・設定回路、2/、J、A・・
・工/○インターフェス回路、n・・演算回路、2S・
・・ランダムアクセス記憶回路。 特許出願人  ティアツク株式会社 第1図 ”ノ 第′、:)図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所望の周波数と振幅のアナログ信号を任意に設定するた
    めの設定手段と、 前記設定手段によって設定された前記アナログ信号の各
    サンプル値を演算しディジタル信号に符号化するための
    演算手段と、 前記演算手段によって演算されて得られたディジタル信
    号を記憶するための記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
    れたディジタル信号を所望の間隔をもって順次読出すた
    めの読出し手段と、からなり任意のアナログ信号に対応
    したディジタル信号を発生するようにしたことを特徴と
    するディジタル信号発生装置。
JP5760082A 1982-04-07 1982-04-07 デイジタル信号発生装置 Pending JPS58175304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760082A JPS58175304A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デイジタル信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760082A JPS58175304A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デイジタル信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175304A true JPS58175304A (ja) 1983-10-14

Family

ID=13060339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5760082A Pending JPS58175304A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デイジタル信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175304A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999514U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 信号発生装置
JPS6246272A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 故障検出回路
JPS62501997A (ja) * 1985-02-01 1987-08-06 アナロジック・コ−ポレ−ション 電気的波形発生器
JPH0697786A (ja) * 1992-04-09 1994-04-08 Samsung Electron Co Ltd 雑音除去装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656005A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Shimadzu Corp Random-waveform generator
JPS573053A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Fujitsu Ltd Measuring circuit for characteristic of decoder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656005A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Shimadzu Corp Random-waveform generator
JPS573053A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Fujitsu Ltd Measuring circuit for characteristic of decoder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999514U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 信号発生装置
JPS62501997A (ja) * 1985-02-01 1987-08-06 アナロジック・コ−ポレ−ション 電気的波形発生器
JPH0471211B2 (ja) * 1985-02-01 1992-11-13 Analogic Corp
JPS6246272A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 故障検出回路
JPH0697786A (ja) * 1992-04-09 1994-04-08 Samsung Electron Co Ltd 雑音除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673916A (en) Method and system for decoding a digital signal using a variable frequency low-pass filter
US4626827A (en) Method and system for data compression by variable frequency sampling
US4472747A (en) Audio digital recording and playback system
US4568912A (en) Method and system for translating digital signal sampled at variable frequency
US4092678A (en) Bias setting method for magnetic recording-reproducing apparatus
EP0380310B1 (en) An acoustic analysis device and a frequency conversion device used therefor
JPS58175304A (ja) デイジタル信号発生装置
JP3139803B2 (ja) インパルス応答測定装置
US4462050A (en) Hybrid digital-analog signal recording-playback system
JPS60119672A (ja) 楽器音符号の読出装置
SU1621082A1 (ru) Способ определени дисперсии результата воспроизведени с носител магнитной записи и устройство дл его осуществлени
JP3433838B2 (ja) テスト信号発生器および記録媒体
JP3263797B2 (ja) オーデイオ信号伝送装置
JP3184845B2 (ja) Dat用アダプタ
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
SU1451763A1 (ru) Способ воспроизведени многоуровневых сигналов цифровой информации и устройство дл его осуществлени
RU1827648C (ru) Устройство дл воспроизведени и контрол коэффициента глубины амплитудной модул ции сигнала воспроизведени носител магнитной записи
GB2166556A (en) Measuring frequency response of digital transmission systems
SU936020A2 (ru) Аппарат магнитной записи
JPS62264449A (ja) ジツタ−量測定装置
JPH05137701A (ja) 信号処理装置
JPS5952416A (ja) Pcm録音および再生装置
JPH0135288B2 (ja)
JPS6326803A (ja) デ−タレコ−ダ
JPS6351734A (ja) Pcm信号帯域圧縮・再生装置の試験装置