JPS5815876B2 - テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式 - Google Patents

テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式

Info

Publication number
JPS5815876B2
JPS5815876B2 JP52117561A JP11756177A JPS5815876B2 JP S5815876 B2 JPS5815876 B2 JP S5815876B2 JP 52117561 A JP52117561 A JP 52117561A JP 11756177 A JP11756177 A JP 11756177A JP S5815876 B2 JPS5815876 B2 JP S5815876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
running direction
display
remaining
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52117561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451513A (en
Inventor
古田憲二
佐藤健
佐藤政信
中尾寿宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP52117561A priority Critical patent/JPS5815876B2/ja
Priority to US05/936,688 priority patent/US4292509A/en
Priority to DE2838077A priority patent/DE2838077C2/de
Publication of JPS5451513A publication Critical patent/JPS5451513A/ja
Publication of JPS5815876B2 publication Critical patent/JPS5815876B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダにおいてテープカウンタ表示ま
たは電池電圧表示等を行なうための数値表示器を利用し
て、テープ走行方向の表示とテープ残量の表示を同時に
行なうテープレコーダの走行方向およびテープ残量表示
方式を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、複数桁からなる上記
表示器の各桁における□一部のセグメントをテープ走行
方向に応じた順序で繰返し点滅させると共に、その点滅
の桁数をテープ残量に応じて変化させるようにしたもの
であり、このようにすることによってテープの走行状態
を簡単かつ明確に確認できる利点がある。
この場合表示器をテープカウンタ表示または電池電圧表
示を行なっている状態からテープ走行方向およびテープ
残量の表示動作に切換えるようにしてもよいし、あるい
はテープカウンタ表示時等に例えば小数点表示部を利用
してテープ走行方向およびテープ残量表示を同時に行な
うこともできる。
以下本発明の詳細を図示の実施例により具体的に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
その動作を示すタイムチャートである。
第1図において11はテープレコーダ、12はテープ、
13は供給リール、14は巻取リール15は巻取リール
14の1回転につき1個のパルスを発生する回転検出器
で、回転検出器15の出力パルスAは発振器16の出力
パルスBをカウントするカウンタ17にリセットパルス
として供給されると共に、1/2分周器18,19、イ
ンバータ20.21、ANDゲート22〜25からなる
点滅制御信号発生回路26に供給される。
ANDゲート22〜25からは上記回転検出器15の出
力パルスAの1/4の繰返し周波数で互いに90゜位相
のずれたパルスAの1周期の幅をもつパルス列G1〜G
4がそれぞれ得られる。
一方カウンタ1Tの出力は3つの比較器27〜29に入
力される。
比較器27〜29はそれぞれ異なる基準入力を与えられ
ており、その各出力H2I、Jはカウンタ17のカウン
ト値がそれぞれの基準入力値より小のとき″L”、カウ
ンタ17のカウント値がそれぞれの基準入力値以上とな
ったときH″となるように構成されている。
比較器27〜29の各出力H,I、Jは前記ANDゲー
ト23の出力がセット端子に入力されている3つのセッ
ト・リセットフリップフロップ30〜33の各リセット
端子に入力される。
フリップフロップ30〜33の各Q端子出力に、L、M
は前記ANDゲート23〜25の各出力G−Gと共にA
NDゲート33〜35の入力端子にそれぞれ入力される
36〜39は数値表示器40のテープ走行方向表示動作
の切換えを行なうための切換スイッチで再生、録音、早
送り、CUE等の操作部とREWIND、REVER8
E等の操作部とに連動してテープ走行方向に応じて切換
わるように設けられおり、その各共通端子OはANDゲ
ート22.33〜35の各出力端子にそれぞれ接続され
、また各第1固定接点aおよび第2固定接点すはそれぞ
れ表示器40の各桁の小数点表示部41〜44に互いに
逆の順序で接続されている。
なお表示器40は本来はテープカウンター表示や電池電
圧表示を行なうために設けられたもので、例えばテープ
カウンタ表示時には前記カウンタ17における巻取リー
ル14の1回転当りのカウント値を各桁の数字表示部を
構成する7個のセグメントに対応した表示用信号に変換
すると共に桁切換信号を発生するデコーダ・ドライバ4
5により駆動されて、上記カウント値を表示する。
次に動作を説明する。
いま発振器16の出力パルスBの周波数を4.4Hzと
すると、巻取リール14の回転数は例えばテープレコー
ダ11がマイクロカセットレコーダの場合、巻取りの始
めでは0.6rpsであるから、巻取リール14の1回
転当りのカウンタ17のカウント値は4.470.6−
7.3より1カウント誤差を差引いて6”となる4比較
器27〜29は基準入力として例えば図示のように10
進数でそれぞれ11”、″9”7゛を与えられており、
この場合カウンタ17のカウント値がこれらの基準入力
値より小さいため、その出力はすべてL”の状態を保つ
このためフリップフロップ30〜32はANDゲート2
2の出力G1によって一旦セットされるとその状態、つ
まりQ端子出力に、L、Mが′H”の状態を保つので、
ANDゲート22の出力G1が切換スイッチ36の共通
端子Oに現れると共に、ANDゲート23〜25の出力
02〜G4もANDゲート33〜35を通過して切換ス
イッチ37〜39の共通端子0にそれぞれ現れる。
ここで切換スイッチ36〜39は、テープ12が矢印P
方向に走行している場合には第1固定接点a側に切換っ
ており、この状態では切換スイッチ36〜39の共通端
子Oに加えられた信号N1tN2 、N3 t N4は
それぞれ表示器40の小数点表示部41,42,43,
44に加えられる。
従ってこのとき小数点表示部は41.42,43゜44
の順で一定時間ずつ繰返し点灯する。
一方テープ12が矢印Q方向に走行している場合には、
切換スイッチ36〜39は第2固定接点す側に切換り、
信号N1.N2.N3.N4はそれぞれ小数点表示部4
4,43,42,41に加えられるので、小数点表示部
は44,43,42,41の順で一定時間ずつ繰返し点
灯する。
このようにテープ12の走行方向に応じて小数点表示部
41〜44の点滅順序が切換わることによりその走行方
向を確認することができる。
以上はテープ残量が多い場合、例えばテープ12が矢印
Pの方向に走行している状態において供給リール13上
のテープ残量が多い場合の動作であるが、このテープ残
量が減少していくと、それに伴い巻取リール14上のテ
ープ量が増加して巻取リール14の回転数が減少するの
で、回転検出器15の出力パルスAの時間間隔が長くな
り、巻取り一部14の1回転当りのカウンタ17のカウ
ント値は増加していく。
いまこのカウント値が10”となる場合を考えると、比
較器2Tはその基準入力値力ぜ11”でこれより太きい
ため出力Hは“L”の状態を保つが、比較器28,29
はカウンタ17のカウント値がそれぞれの基準入力値”
9”7”になったときに出力I、Jが′L”からH”の
状態に転じる。
これによりフリップ30はセット状態、つまりQ端子出
力Kが″H”の状態を保つが、フリップフロップ31゜
32は比較器28.29の各出力I、Jが”H”となっ
た時点でリセットされて、その出力り、Mが″L”とな
る。
このためANDゲート22゜23の出力G1.G2はそ
れぞれ前述と同様に切換スイッチ36,37の共通端子
Oに現れるが、ANDゲート24,25の出力G3 t
G4はそれぞれANDゲート34,35で阻止されて
切換スイッチ38,39の共通端子0には現れない。
従ってこの場合表示器40の小数点表示部41〜44は
、41と42のみ点滅を行なうことになる。
またテープ残量がさらに減少して、巻取リール14の1
回転当りのカウンタ17のカウント値が例えば′12”
になると、カウント値が11”となった時点で比較器2
7の出力も”H”となり、これによりフリップフロップ
30がリセットされそのQ端子出力が“L”となるので
、ANDゲート25の出力もANDゲート35により阻
止されて切換スイッチ39の共通端子Oに現れなくなる
その場合小数点表示部41〜44は、41のみ点滅を行
なうことになる。
このようにテープ残量が減少するに従い、表示器40に
おける小数点表示部41〜44の点滅桁数が41〜44
→41〜43→41〜42→41と1桁ずつ減少するこ
とにより、テープ走行方向と合せてテープ残量を確認す
ることができる。
なおテープ12が矢印Q方向に走行する場合には、小数
点表示部41〜44の点滅はテープ残量の減少に従い4
4〜41→44〜42→44二43→44の順序で行な
われることになる。
以上説明したように、本発明によれば、テープカウンタ
表示や電源電圧表示のためにテープレコーダに既に設け
られている数値表示器を利用して、テープ走行方向およ
びテープ残量を表示することができ、テープの走行状態
を簡単かつ明確に確認できる利点を有する。
また前記実施例ではテープ走行方向およびテープ残量の
表示に表示器の小数点表示部を用いたため、これらの表
示をテープカウンタ表示等の他のと同時に行なうことが
できる。
勿論これらのテープ走行方向およびテープ残量の表示は
、表示器における数字表示用の7個のセグメントの一部
を同様に点滅させて行なうようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
その動作を示すタイムチャートである。 11・・・・・・テープレコーダ、15・・・・・・回
転検出器、26・・・・・・点滅制御信号発生回路、3
6〜39・・・・・・切換スイッチ、40・・・・・・
数値表示器、41〜44・・・・・・小数点表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数桁の数値表示器を備えたテープレコーダにおい
    て、前記表示器の各桁における一部のセグメントをテー
    プ走行方向に応じた順序で繰返し点滅させると共に、そ
    の点滅の桁数をテープ残量に応じて変化させることを特
    徴とするテープレコーダの走行方向およびテープ残量表
    示方式。
JP52117561A 1977-09-30 1977-09-30 テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式 Expired JPS5815876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52117561A JPS5815876B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式
US05/936,688 US4292509A (en) 1977-09-30 1978-08-25 Indicator for tape running direction and tape remnant amount
DE2838077A DE2838077C2 (de) 1977-09-30 1978-08-31 Einrichtung zur Anzeige des Bandlaufzustandes eines Magnetbandgerätes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52117561A JPS5815876B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451513A JPS5451513A (en) 1979-04-23
JPS5815876B2 true JPS5815876B2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=14714853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52117561A Expired JPS5815876B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4292509A (ja)
JP (1) JPS5815876B2 (ja)
DE (1) DE2838077C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942681A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Mitsubishi Electric Corp テ−プ量表示装置
US4541027A (en) * 1982-10-13 1985-09-10 International Business Machines Corporation Method of force/acceleration reel tape sizing
US4751546A (en) * 1985-09-30 1988-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display device for cameras
JP2540993B2 (ja) * 1990-07-24 1996-10-09 日本ビクター株式会社 リニアタイムカウンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866120A (en) * 1971-10-06 1975-02-11 Lumenition Ltd Devices for measuring shaft R.P.M.
US3834648A (en) * 1972-03-15 1974-09-10 Ampex Apparatus and method for sensing diameter of tape pack on storage reel
US3906345A (en) * 1973-08-03 1975-09-16 Kelsey Hayes Co Electro optical meter system having a series lighting display and matrix scanning
JPS50156024U (ja) * 1974-06-11 1975-12-24
JPS6019573B2 (ja) * 1976-11-30 1985-05-16 オリンパス光学工業株式会社 テ−プレコ−ダ
GB1569957A (en) * 1977-01-17 1980-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and playback apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4292509A (en) 1981-09-29
DE2838077A1 (de) 1979-04-05
DE2838077C2 (de) 1984-07-12
JPS5451513A (en) 1979-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1602051A (en) Motor speed adjusting apparatus
DE2925277B2 (de) Elektronisches Zeitmessgerät mit einem Schrittmotor
JPS5815876B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向およびテ−プ残量表示方式
US4277674A (en) Tape running direction indicator
JPH0347718B2 (ja)
JPS6018958B2 (ja) アラーム付電子時計
US10289073B2 (en) Information display device and computer-readable storage medium
JPS62299785A (ja) 指針式多機能電子時計
SU788166A1 (ru) Устройство дл индикации количества магнитной ленты в аппарате магнитной записи
KR820000506Y1 (ko) 얼라암 전자시계
JPH0558153B2 (ja)
JPS5931049B2 (ja) カメラの情報設定表示装置
JPH0245839Y2 (ja)
JPS58196481A (ja) 指針表示ストツプウオツチ
JPH07301545A (ja) エンコーダの内挿装置
JPS6045388B2 (ja) 報知機能付電子機器
JPH0132221Y2 (ja)
JPS5827592B2 (ja) テ−プ残量表示装置
JPS6037714Y2 (ja) テ−プ走行方向表示装置
JPS6311638B2 (ja)
JPS6244382Y2 (ja)
JPS606951Y2 (ja) テ−プレコ−ダの表示装置
JPS6113195B2 (ja)
SU834936A1 (ru) Делитель частоты следовани иМпульСОВ C пЕРЕМЕННыМ КОэффициЕНТОМдЕлЕНи
JPH0642233Y2 (ja) 時計の修正機構