JPS58158747A - プログラマブル・コントロ−ラ - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS58158747A
JPS58158747A JP57041243A JP4124382A JPS58158747A JP S58158747 A JPS58158747 A JP S58158747A JP 57041243 A JP57041243 A JP 57041243A JP 4124382 A JP4124382 A JP 4124382A JP S58158747 A JPS58158747 A JP S58158747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
memory
error
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041243A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Matsuura
松浦 利美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57041243A priority Critical patent/JPS58158747A/ja
Publication of JPS58158747A publication Critical patent/JPS58158747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプログラマブル・コントローラに関し、特に
、ユーザプログラムメモリの自己診断技術に関するもの
である。
従来、プログラマブル・コントローラにt3 Lプるユ
ーザプログラムメモリの自己診断の方式としては、パリ
ティチェック方式とサムチェック方式の2種が知られて
いる。パリティチェック方式の場合、ユーザプログラム
メモリの1語毎にパリティビットを付加しなければなら
ず、命令語のビット構成とメモリのビット構成の関係上
、この6式ではハードウェアのトj約がある等の理由に
より余り適用されていない。他方のサムチェック方式の
場合、ユーザプログラムのをR後まで実行しな(ブれば
エラーの有無が検出されないものの、上述のようなハー
ドウェア上の制約がないため、プログラマブル・コント
ローラの自己診断としてはこの方が適当であり、多く採
用されている。
ところで、従来のサムチェック方式を採用したプログラ
マブル・コントローラにあっては、ユーザプログラムの
一巡実行時点でエラーが検出されると、その時点でコン
トローラのシーケンスtII1mll動作を停止し、ユ
ーザプログラムメモリのリードエラーが生じたことを報
知ダるようになっている。
このように、ただ1回のメモリリードエラーが生じただ
けで、コントローラの制御動作を停止してしまうのは余
り適切ではない。なぜなら、例えば極く偶発的で一時的
なノイズによってメモリのリードエラーが生じたとする
と、再リードすることによって正しいデータを読取るこ
とができるというのは、往々にして発生していることで
あり、従ってプログラマブル・コントローラにおいても
、一度のメモリリードエラーで制御動作を停止してしま
うのではなく、エラーが検出されたならばもう一度ユー
ザプログラムを誘出して、それでもエラーが検出された
ならば制御動作を停止させる、というのが望ましい。
しかし、従来のプログラマブル・コントローラではこの
ようにすることができなかった。なぜなら、ユーザプロ
グラムを解読実行すると言うことは、各ユーザ命令の論
理演算結果でもって入出カメモリ中の出力データを順次
書換えていくことであって、ユーザプログラムの一巡実
行後にユーザプログラムメモリのり−ドエラーがあった
ことが分っても、そのときには既にリードエラーを生じ
ているユーザプログラムの実行結果でもって入出カメモ
リの出力データを書換えているからである。
つまり、リードエラーを生じたユーザプログラムの実行
結果である出力データにも誤りを生じている可能性が極
めて高く、従ってユーザプログラムを再実行しようとし
ても、その元となる入出力データの信頼性が既に失われ
ているのでできない訳である。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、少しのハードウェアとソフトウェア
の追加により、ユーザプログラムメモリのリードエラー
が1回生じたとき、シーケンス1計の連続性を全く損う
ことなしに、ニーずプログラムを再実行し、その再実行
時に1−ラーが検出されれば制御動作を停止プるが、丙
寅(1時に上記エラーが解消しておれば、シーケンス1
鄭の連続性を失うことなくことなく正しい制wJ動作を
継続できるようにしたプログラマブル・コントローラを
提供することにある。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明を適用したプログラマブル・コントロ
ーラのハードウェアの構成を示すブロック図であり、第
2図はそのソフトウェアの構成を示すフローチャートで
ある。これらの図は、本発明の要旨とする部分が明確に
現れるように、それを中心にして表現したものである。
このプログラマブル・コントローラは、基本構成として
、ユーザプログラムが格納されるユーザプログラムメモ
リ1と、外部入力信号が与えられる入力回路2と、外部
出力信号を送出する出力回路3と、上記入力回路2およ
び出力回路3に対応した入出力データのバッファメモリ
となる入出カメモリ4と、上記ユーザプログラムメモリ
1の命令を順次高速に実行し、上記入出カメモリ4のデ
ータに基づいて演算処理をし、その処理結果で上記入出
カメモリ4の出力データを書換える命令実行手段と、上
記入力回路2の入力データを1配入出カメモリ4の所定
エリアE1に癌込む入力更新手段と、上記入出カメモリ
4の所定エリアE2の出力データを上記出力回路3にセ
ットする出り先駈手段とを有し−、上記入力更新手段、
命令実行手段および出力更新手段の動作を順番に繰り返
すものである。
上記命令実行手段、入力更新手段および出力更新手段、
その他の全体的なタイミングIII Illはいわゆる
マイクロプロセッサで構成されるCPU (中央処理ユ
ニット)5によって実現される。
CPU5はシステムプログラムメモリ6 (ROM)に
格納されたシステムプログラムを実行し、ワーキングメ
モリ7 (RAM)を各種制御データの一時記憶エリア
として使い、上述の命令実行手段、入力更新手段および
出力更新手段としてのIII御動作の他、システム全体
のタイミング11010や以下に説明するこの発明の要
旨となるユーザプログラムメモリ1の自己診断に係わる
制御等を行なうものである。また、動作状態の各穫モニ
タ表示や後述するエラー表示等を行なうための表示部8
を備えている。
この発明に係るプログラマブル・コントローラは、上述
した基本構成に加えて、次に述べる各構成を備える。つ
まり、上記出力更新手段の動作に伴って上記入出カメモ
リ4の出力データエリアE2の出力データを他の記憶エ
リアE3に退避させる出力データ退避手段と、上記命令
実行手段の動作と並行して、上記ユーザプログラムメモ
リ1から続出される各命令について順次サムチェック演
斡を行なうサムチェック演算手段と、上記命令実行手段
によってユーザプログラムの一巡実行後でかつ上記出力
更新手段の動作開始前に、上記サムチェック演輝手段の
演斡結果を予め求められている真値と比較してエラーの
有無を判定する判定手段とこの判定手段でエラーが検出
されたとき、上記出力更新手段および出力データ退避手
段の動作を禁止し、かつ上記命令実行手段によって上記
他の記憶エリアE3に退避しである出力データに基づい
たユーザプログラムの再実行を行なわせる再実行制御手
段と、上記判定手段で連続して2回エラーが検出された
とき所定のエラー処理を行なうエラー処理制御手段とを
備える。これらの出力データ退避手段、サムチェック演
鐸手段1判定手段。
再実行制御手段およびエラー処理制御手段は上記CPU
5がシステムプログラムを実(jすることによって実現
される。
次ニ、CPU5によって実行されるシス′711プログ
ラムの概要を示す第2図のフローチャートに従ってCP
U5の制卸動作を順番に説明する。
1!源投入によって実行される最初のステップ200で
は、上記出力回路3.ワーキングメモリ7および入出カ
メモリ4等をイニシャライズする。
次のステップ201では、入力回路2に与えられている
最新の外部入力信号を入出カメモリ4の入力データエリ
アE1に取込む入力更新を行なう。
続くステップ202以降はユーザプログラムの実行ルー
チンであり、まず、ステップ202では1−ザブログラ
ムメモリ1をアドレッシングするためのプログラムカウ
ンタPcをクリアする。次のステップ203では、ワー
キングメモリ7に設定されているサムチェックレジスタ
SCRをクリアする。このレジスタSCRは次に説明す
るサムチェック演算に使用される。次のステップ204
では、プログラムカウンタPCでアドレッシングされる
ところのユーザプログラムメモリ1の1命令を読出し、
また同時に、その読出した命令をサムチェックレジスタ
SCRに加算する。つまり、命令語を数値データとして
レジスタSCRに順次加粋していくことによりサムチェ
ックを行なうものぐある。次のステップ205で読出し
た命令を実行する。次のステップ206でユーザプログ
ラムの最後に挿入されているEND命令まで実行したか
どうかを判断する。ユーザプログラムの最後まで達して
いないときはステップ207に進み、プログラムカウン
タPCを+1し、先のステップ204に戻る。つまり、
ユーザプログラムのEND命令に達するまで、上記ステ
ップ204→205→206→207が高速で繰り返さ
れる。これが上述した命令実行手段の動作であり、また
同時に上述したサムチェック演舞手段が動作しており、
レジスタSCRに順次各命令が数値データとして加算さ
れて行く。そして、ユーザプログラムを一巡実行すると
ステップ206でYESと判断され、ステップ208に
進む。このステップ208は」二述した判定手段に相当
するルーチンである。つまり、ユーザプログラムを一巡
実行する開に上記サムチェックレジスタSCRに累計さ
れた鎖と、予め求められている真値とを比較し、両名が
一致するか否かを判断プる。
この予め求められた真値というのは、例えば」−ザブロ
グラムを設定する際に手計算またt、t 41!械3↑
粋によってサムチェック演算して求められた蛸であり、
その真値は例えばデジタルスイッチ等によって設定され
たり、あるいはバッテリバックアップされる入出カメモ
リ4の特定のエリアに格納されている。
ユーザプログラムメモリ1のリードエラーを生じていな
ければレジスタSCHの値は上記真値と一致し、その場
合はステップ20Bから209に進む。ステップ209
ではワーキングメモリ7に設定されているエラーフラグ
EFをリセットする。
次のステップ210では、先の命令実行手段の動作によ
って書換えられた入出カメモリ4の出力データエリアE
2の出力データを出力回路3に転送して外部出力(8号
とする出力更!1′!動作を行なう。
また、次のステップ211で入出カメモリ4の出力デー
タエリアE2の最新の出力データを退避エリアE3にも
転送する。これが上述の出力データ退避手段の動作であ
る。その後先のステップ201に戻つτ入力更ff1i
i1作を行ない、続いてステップ202以降の命令実行
手段の動作を開始し、ユーザプログラムを先頭から実行
する。ユーザプログラムメモリ1のリードエラーが検出
されなければ、以上のステップ201〜211までが繰
り返し実行される。
以上の動作の過程において、ユーザプログラムを一巡実
行終了した時点でサムチェックレジスタSCRの値が上
記真値に一致せず、ユーザプログラムメモリ1のリード
エラーが検出された場合、ステップ208から212側
へ進む。ステップ212では、上記エラーフラグEFが
リセットされているか否か、つまりエラー検出が初めて
であるか2回目であるかが判断される。初めてである場
合はステップ213に進み、エラーフラグE「をセット
する。次のステップ214で、入出カメモリ4のエリア
E3に退避しである出力データを出力データエリアE2
に転送する。そして、先のステップ201に戻る。つま
り、先に説明したようにリードエラーを生じたユーザプ
ログラムの実行動作においては、その動作によって^換
えられたエリアE2の出力データの信頼性は既に失われ
ており、その出力データに代えてエラーを生じたユーザ
プログラム実行の直前の出力データ(退避−lリアE3
に格納されている)を出力データエリアE2に戻1゜そ
の状態でステップ201に戻り、入力更新動作を行ない
、更にステップ202以降の命令実行手段の動作を開始
する。このとき、出力更新ルーチン210および出力デ
ータの退避ルーチン211は通過しておらず、従って上
述の信頼性のない出力データが出力回路3に転送されて
外部出力信号として出力されることはない。以上が上述
した再実行制御手段である。
上記のようにして退避されていた出力データに基づいて
ユーザプログラムが再実行され、それが終了して再びス
テップ208にてリードエラーがあったか否かが判断さ
れ、その結果エラーを生じていなければ、通常どうりス
テップ209→210→211と進む。すなわち、再実
行することによって!l換えられた出力データを出力回
路3に転送し、またこの出力データをエリアE3に退避
させ、そして先のステップ201に戻る。これによって
シーケンスl1lilllの連続性が損われることなく
、また誤った出力データが外部出力信号として送出され
ることなく制御動作がW続されることになる。
しかし、再実行後のステップ208で再びエラーが検出
されるとステップ212に進み、ここでは先にエラーフ
ラグEFがセットされていることからNOと判定され、
ステップ215に進む。このステップ215はエラー処
理ルーチンで、表示m8t、:所定のエラー表示をする
とともに、心髄なデータの退避等を行なった後、CPU
5の動作を停止する。これによって使用者にエラー発生
のため動作を停止した旨が報知される。
なお、上記実施例においては、上記サムチェック演算手
段をCPtJ5にて実現していたが、この発明これに限
定されるものでなく、ニーザブ0グラムメモリ1のデー
タバスに接続された専用のサムチェック演算回路を設け
ても良く、この1合は命令実行手段に対するオーバヘッ
ドがなくなって好ましい。
また、サムチェック演算の方式としては、データを順次
加算していく方式の他に、順次減粋して行く方式等もあ
り、それらのどれを採用しても良い。
以上詳細に説明したように、この発明に係るプログラマ
ブル・コントローラにあっては、ユーザプログラムメモ
リのリードエラーが何らかの原因によって1回だけ生じ
た場合はシーケンス制御動作は停止されず、そのエラー
によってシークンスl!111111動作の連続性が損
われることなく制御動作がa続され、リードエラーが連
続して2回検出したときにI’HD動作を停止するよう
にしているので、偶発的でかつ極めて微小時間のノイズ
等によって徒にl1jIIIl動作が停止してしまうこ
とがなく、より現実に即した制御が行なえるようになる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るプログラマブル・コントローラ
のハードウェア構成を示すブロック図、第2図は第1図
にお番ブるCPU5によって実行されるシステムプログ
ラムの概要を示すフローチャートである。 1・・・・・・・・・・・・ユーザプログラムメモリ2
・・・・・・・・・・・・入力回路 3・・・・・・・・・・・・出力回路 4・・・・・・・・・・・・入出カメモリE3・・・・
・・・・・出力データ退避エリア5・・・・・・・・・
・・・CPU 6・・・・・・・・・・・・システムプログラムメモリ
7・・・・・・・・・・・・ワーキングメモリSCR・
・・・・・サムチェックレジスタEF・・・・・・・・
・エラーフラグ 8・・・・・・・・・・・・表示部 特許出願人 n61[機株式会社 rつ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユーザプログラムが格納されるユーザプログラム
    メモリと、外部入力信号が与えられる入力回路と、外部
    出力信号を送出する出力回路と、」記入力回路および出
    力回路に対応した入出力データのバッファメモリとなる
    入出カメモリと、上記ユーザプログラムメモリの各命令
    を順次高速に実行し、上記入出カメモリのデータに基づ
    いて演算処理をし、その処理結果で上記入出カメモリの
    出力データを1換える命令実行手段と、上記入力回路の
    入力データを上記入出カメモリの所定エリアに書込む入
    力更新手段と、上記入出カメモリの所定エリアの出力デ
    ータを上記出力回路にセットする出力更新手段とを有し
    、上記入力更新手段、命令実行手段および出力更新手段
    の動作を順番に繰り返すプログラマブル・コントローラ
    において、上記出力更新手段の動作に伴って上記入出カ
    メモリ中の出力データを他の記憶エリアに退避させる出
    力データ退避手段と、上記命令実行手段の動作と並行し
    て、上記ユーザプログラムメモリから続出される各命令
    について順次サムチェック演算を行なうサムチェック演
    算手段と、上記命令実行手段によるユーザプログラムの
    一巡実行後でかつ上記出力更新手段の動作開始前に、上
    記サムチェック演算手段の演算結果を予め求められてい
    る真値と比較してエラーの有無を判定する判定手段と、
    このマり足手段でエラーが検出されたとき上記出力更新
    手段および出力データ退避手段の動作を禁止し、かつ上
    記命令実行手段によって上記他の記憶エリアに退避しで
    ある出力データに基づいたユーザプログラムの再実行を
    行なわせる再実行制御手段と、上記判定手段で連続して
    2回エラーが検出されたとき所定のエラー処理を行なう
    エラー処理制御手段とを設けたことを特徴とするプログ
    ラマブル・コントローラ。
JP57041243A 1982-03-16 1982-03-16 プログラマブル・コントロ−ラ Pending JPS58158747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041243A JPS58158747A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プログラマブル・コントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041243A JPS58158747A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プログラマブル・コントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158747A true JPS58158747A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12602987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041243A Pending JPS58158747A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プログラマブル・コントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057272A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk 自動圧接機における導通チエツク装置
JPS61160109A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Mitsubishi Electric Corp 位置決め制御装置のデ−タ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323241A (en) * 1976-08-17 1978-03-03 Mitsubishi Electric Corp Microprogram control processi ng system
JPS55118158A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Fuji Electric Co Ltd Retrial method to malfunction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323241A (en) * 1976-08-17 1978-03-03 Mitsubishi Electric Corp Microprogram control processi ng system
JPS55118158A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Fuji Electric Co Ltd Retrial method to malfunction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057272A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk 自動圧接機における導通チエツク装置
JPH0480348B2 (ja) * 1983-09-09 1992-12-18 Nippon Atsuchaku Tanshi Seizo Kk
JPS61160109A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Mitsubishi Electric Corp 位置決め制御装置のデ−タ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701915A (en) Error recovery system in a data processor having a control storage
JP2526688B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラおよびシ―ケンスプログラムの部分実行方法
JPS63111545A (ja) デバツグ用マイクロプロセツサ
JPS58158747A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2695775B2 (ja) コンピュータシステムの誤動作からの復帰方法
EP0525672A2 (en) Microprocessor with program tracing
JP2000181746A (ja) デバッグサポート付プロセッサ、及びデバッグ機能実行制御方法
JPS58168159A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2001060162A (ja) インサーキットエミュレータ
JPS61210441A (ja) プログラムのバグ検出方法
JPS6128144A (ja) トレ−ス動作実行装置
JPS63214856A (ja) デ−タ処理装置のデ−タ保護制御方式
JPH03175539A (ja) デバッグ用マイクロプロセッサ
JP3414579B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0782460B2 (ja) 記録媒体のチェック方法
JPH01211138A (ja) 計算機システムの監視回路用リセット回路
JPH05282175A (ja) プログラムディバッガ
JPS6012656B2 (ja) リトライ制御方式
JPS59103158A (ja) デイジタル信号処理プログラムデバツグ方式
JPH0413728B2 (ja)
JPS61235955A (ja) プログラムのデバツグ方式
JPH04215106A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS63233442A (ja) デバツク支援回路を有するプロセツサ
JPH02162435A (ja) マイクロプロセツサよびインサーキツトエミユレータ
JPH06324911A (ja) プログラム実行の中断方法