JPS58158733A - プロセツサ間通信方式 - Google Patents

プロセツサ間通信方式

Info

Publication number
JPS58158733A
JPS58158733A JP57041580A JP4158082A JPS58158733A JP S58158733 A JPS58158733 A JP S58158733A JP 57041580 A JP57041580 A JP 57041580A JP 4158082 A JP4158082 A JP 4158082A JP S58158733 A JPS58158733 A JP S58158733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
transmission
subchannel
address
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57041580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142012B2 (ja
Inventor
Eiichi Uozumi
魚住 栄市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57041580A priority Critical patent/JPS58158733A/ja
Publication of JPS58158733A publication Critical patent/JPS58158733A/ja
Publication of JPH0142012B2 publication Critical patent/JPH0142012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理システムにおけるプロセッサ間、例え
ば通信制御処理装置と中央処理装置との間の通信方式に
係わり、特に各プロセッサの各メンセージバッファ種別
対応に効率的に通信を行う方式に関するものである。
第1図は本発明で対象としている情報処理システムの一
例で、複数のプロセッサlがそれぞれプロセッサ間接続
装置(PCE)2を通してループ状伝送路により相互に
接続されている例である。このようなンステムにおいて
、従来のプロセッサ間通信方式では、各プロセッサlか
らプロセッサ間接続装置2へ送受信要求するだめの窓口
(サブチャネル)は1個としていた。この場合の各プロ
セッサに具備されたバッファとサブチャネルの対応を第
2図(a)に示す。即ち、第2図(a)はプロセッサA
、Bとも、複数のメディアに対して1種類のバッファを
具備し、通信用パスとしてそれぞれ1個のサブチャネル
(SBCH)を窓口とすることを示している。
上記従来システムにおけるプロセッサ間通信動作の一例
を第8図(a)に示す。第8図(a)において、プロセ
ッサAはデータをプロセッサBへ転送する場合、送信要
求命令(WREQ)を発行する。プロセッサAに接続さ
れたプロセッサ間接続装置(PCEa)はWREQ命令
を受は取ると、プロセッサAへ受付応答(CE)を返す
とともに、相手プロセッサ間接続装置(PCEb)を通
してプロセッサBへ、該送信要求を入出力割込(ATN
)により通知する。
これを契機に、プロセッサBは読込み命令(R1>AD
)を出し、PCEbを通して相手プロセッサのPCEa
へ送信する。PCE8tI′i、READ命令を受は取
ると、マツチングがとれた旨の応答(DE)をプロセッ
サAに通知する。このマツチング完了を確認して、プロ
セッサAはWRITE命令を出し、データ転送動作が実
行される。そして、送信側PCEaはWRITEデータ
の送出が終了するとプロセッサ八へ転送終了報告(CE
、DE)を行い、受信91jl P CEbは受信が完
了すると、プロセッサBへ受信路r報告(CE、DB)
を行う。
以上のように、従来のプロセッサ間通信方式では、送信
用窓口と受信用窓口が同一であるため、信する必要があ
り、送信要求を相手プロセッサへ入出力割込により通知
し、これを契機に読込み命令を出してマツチングをとる
方法が行なわれていた。このため、ソフトウェアによる
割込み処理オーバヘッドが増加する欠点があった。また
、この間、送信側のプロセッサ間接続装置はマツチング
待(二なり、受信側のプロセッサ間接続装置は読込み指
令待となるため、この間の他プロセツサからの要求に対
しては使用中芯゛答をすることになり、再試行のだめの
ソフトウェアオーバヘッドが増加し、パスの有効利用率
が低下する欠点があった。
さらに、プロセッサ間の通信データとして、今後、メツ
セージ、音声、画像等の多様化が予想されるので、第2
図(a) l:示すように一種類のバッファで、これら
全てに対応することは、バッファ管理オーバヘッドの増
加、バッファの利用率の低下などの欠点がある。
本発明はこれらの欠点を除去するため、バッファを各メ
ディア対応に分割し、各バッファ種別毎に送信用と受信
用のサブチャネルをプロセッサ間接続装置に設け、サブ
チャネルアドレスの1ビツトを送信用と受信用の区別に
用い、プロセッサからの送信指示により指定されたサブ
チャネルアドレスの該当ビットを反転して宛先アドレス
とすることにより、プロセッサ間の効率的な通信を可能
にするものである。
以下、図面について本発明の内容を詳細に説明する。
本発明による場合のバッファとサブチャネルの対応を第
2図(b)に示し、プロセッサ間通信動作の一例を第8
図(b)に示す。
第2図(b)の場合、プロセッサAおよびBとも、メツ
セージ、音声、画像等の各メディア対応にそれぞれ最適
バッファ長のバッファプールを具備し、各バッファプー
ル対応にREAD用、vVRITE用のサブチャネル(
5BCH)により各々に通信パスが設定されている。こ
の各バッファプール対応に1(EAD用、WRITE用
サブチャネルによるバスを設定することにより、バッフ
ァ管理オーバヘッドが削減される。まだ、マツチング待
、読込み待時のBLISY応答に対する再試行オーバヘ
ッドは、READ用、WRITE用として割付けた複数
のサブチャネルを多重動作させることにより回避される
。割込みオーバヘッドの削減は、第3図(b)に示すよ
うに、REAI)側のサブチャネルに対して先行REA
I)(CNvT(R)とREADのコマンドチェイン)
を行うことにより対処できる。
また、第2図(b)の場合のアドレス管理の複雑化につ
いては、プロセッサから指示された送信アドレスのあら
かじめ決められたビットをみて送信用サブチャネルアド
レスであるかどうかをチェックし、送信用ならば、これ
を受信用サブチャネルアドレスに変換して送り出すこと
により、送受信アドレスに規則性を持たせアドレス管理
を容易化しハードウェアによるアドレスチェックを可能
にできる。
第4図は本発明による場合のフレームフォーマットの一
例である。第4図に示すように、宛先アドレスDAをプ
ロセッサアドレスとサブチャネルアドレスに分離するこ
とにより、1つのサブチャネルを複数の宛先プロセッサ
で共用でき(共用サブチャネル)、サブチャネル数の削
減、使用効率の向上および、バッファをプロセッサ対応
に設ける必要がないため、分割損の削減が可能である。
第5図は本発明の中心をなすプロセッサ間接続装[(P
CB)の一実施例で、プロセッサアドレスレジスタ(p
AR)2ol、宛先アドレスレジスタ(DAR)208
、通信制御部(’CC) 204、サブチャネルアドレ
スレジスタ(SBA)206、サブチャネル(SBCH
)207、サブチャネル成田しし7スタ(S[30R)
208、サブチャネル書込みレジスタ(SBIR)20
9、フレーム送出、x、 夕7り(F’rS ) 21
1 、”0”発生器212、伝送制御部(TRC) 2
1B 、受信アドレスレジスタ(RAR) 216 、
プロセッサアドレス比較器(COMP)217、送受信
バッファ(BtJF)221などで構成されている。
以下、第8図(b)の本発明による場合のプロセッサ間
通信動作例について、第5図のプロセッサ間接続装置の
動作を中心に説明する。前提条件として、あらかじめP
AR201に当該プロセッサ固有のアドレスが設定され
ているものとする。また、送信用サブチャネルアドレス
は奇数アドレス、受信サブチャネルアドレスは偶数アド
レスであるとする。
〔先行READ受付動作〕
PCEbでは、プロセッサBからの先行REAL)要求
CNWT(R)が人力バス20z(二のると、宛先アド
レスがDAR208に設定される。通信制御部204は
、該DAR203の最下位ビット205の0“チェック
を行い、0”ならば、DAR20Bのサブチャネルアド
レス対応部をS B A 206にセットする。
次に通信制御部204は、S B A 206で指定さ
れたサブチャネル207の内容をS B OR208に
読み出す。
そして、該当サブチャネルが空状態ならば、先行B、E
AD力、あったことを表示して5BIR209にセット
し、これをS B A 206で指定するサブチャネル
207のアドレスに書き込み、プロセッサBへ受付応答
(CE)を出力バス210を介して返す。この時点で該
当サブチャネルはREAD待状態となる。″また、該P
CEbは空状態となり、他要求の受付けが可能となる。
[WRITE要求受付動作] PCEaでは、プロセッサAからのWRITEli求C
NWT(W)が入力バス202にのると、宛先アドレス
がDAR203に設定される。通信制御部204は、該
DAR208の最下位ピット205の01″チエツクを
行い、′l”ならば、D A R203のサブチャネル
アドレス対応部をS’BA206にセットする。次に通
信制御部204は、先行READの場合と同様にして該
当サブチャネルの内容をチェックし、空状態ならは、S
 B A 206で指定するサブチャネル207のアド
レスにWRITE要求があったことを表示し、プロセッ
サAへ受付応答(CE )を返す。次に、フレーム送出
スタック211にD A R208のプロセッサアドレ
スおよびサブチャネルアドレスをスタックする。ただし
、サブチャネルアドレスの最下位ビットは、宛先サブチ
ャネルのREAD用を指定するだめ、”0°′発生器2
12により強制的に0”にする。その後、WRITE要
求フレームの送信依頼を伝送制御部213へ行う。伝送
制御部218は、伝送路214から送信権を獲得すると
、フレーム送出スタック211の送信要求を第4図に示
すフレーム(WRITE要求フレーム)に組立て、順次
、伝送路215へ送出する。
フレーム送出スタック211の送信要求を全て送出する
と、送信権を伝送路215へ送る。
[READとWRITEのマツチング動作〕PCEbで
は、伝送路214からWRITE要求フレームの宛先ア
ドレス(第4図のDA)を受信すると、伝送制御部21
Bは該アドレスをRAR216に設定する。比較器21
7はPAR201の自プロセッサアドレストRA R2
16内の宛先プロセッサアドレスを比較し、一致すると
一致信号218を出力する。この一致信号218とRE
ADを示すRAFL216の最下位ピットの反転信号2
19(Iはインバータを示す)との論理積がAND回路
220でとられることにより、RAR216内の宛先ア
ドレスのサブチャネルアドレスがS B A 206に
設定される。これを並行して、自宛フレームの場合、送
受信バッファ221に該フレームがバッファリングされ
る。次に受信フレームがWRITE要求フレームの場合
、通信制御部204はSB A 206で指定される対
応サブチャネルを5BCI(207からS B OR2
08へ読み出し、すでに先行READが出ているかどう
かをチェックする。もし先行READが出ていれば、R
EAD中表示を行い、8131 It209を介してS
 B A 206で指定する5BCH207のアドレス
に書き込む。その後、プロセッサBに対して、先行I’
tEADに対するマツチングが取れた旨の応答(DE)
を出力バス210を介して通知するとともに、バッファ
221から該フレームの送信元アドレス(第4図の5A
)i読み出し、D A R203を介してフレーム送出
スタック211に応答要求としてスタックする。該応答
要求は、WRITE要求の送信と同様にして伝送路21
5へ送信される。たたし、送信権は、該応答先に指名付
与して次の転送動作までの間に、他の割込が入らないよ
うにする。このようにして、BUSY応答が発生しない
ようにしている。
一方、PCEaでは、伝送路214からWRITE要求
に対する応答フレームを受信すると、該フレームを送受
信バッファ221にバッファリングするとトモに、該フ
レームの宛先アドレス(DA)からサブチャネルアドレ
スをDAR208経由でS B A 206に設定し、
5BCH207の対応サブチャネルを5BOR208に
読み出す。そして、もし該サブチャネルにWRITE要
求が表示されていれは、これをWRITE中表示に中表
上、5BIR209経由で、S B A 206で指定
する5BCH207のアドレスに書き込むとともに、プ
ロセッサAに対して出力バス210を介し、WRIT’
Eに対するマツチングが取れた旨の応答(DE)を通知
する。
〔データ転送・報告動作〕
データ転送動作は、上記マツチング動作に引き続いて実
行される。この場合、送信側のPCEaでは、WRIT
Eデータが入力バス202から−H送受バツファ221
にバツファリングサレタ後、フレーム11 に構成されて伝送路215へ送出される。フレーム構成
におけるアドレスチェック及び発生方法は、%1VFL
ITE要求フレーム作成処理と同様である。WRITE
データの送出が終了すると、送信権を伝送路215に送
るとともに、5BCH207の該当サブチャネルを空状
態にする。このサブチャネルの変更方法は、前記の先行
READ受付動作の場合と同様である。その後、通信制
御部204 ij、出力・ζス21Oを経由してプロセ
ッサAに転送終了報告(CE、DE)を行う。
一方、受信側のPCE、では、伝送路214からデータ
を受信すると、WRITE要求受信時と同様にしてアド
レスチェックを行う。もし一致していると、5BCI−
1207より該当サブチャネルを読み出してREAD中
表示かどうかチェックし、READ中表示ならば、受信
データを送受信/くソファ221にノくソファリングす
る。そして、該当サブチャネルに対してプロセッサBよ
りREAD指示があると、・くソファ221内のデータ
を出力バス210経由でプロセッサBへ送る。その後、
受信が完了してフレームチェックが正常ならば、S B
 CH207の該当サブチャネルを空状態にし、プロセ
ッサBに受信路r報告(CE、DB)を行う。
以上の動作において、マツチング完了から転送動作の終
了までを除き、サブチャネルの数までの多重動作が可能
である。又、実施例では、プロセッサ間接続装置をチャ
ネル配下の独立装置として説明したが、プロセッサに内
蔵されていてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、ノ(ソファ種別
毎に送受1対のサブチャネルを持つこと(二より、先行
READが可能となり、入出力割込み回数の削減、〕ζ
ツフソフ理オーツ(ヘッドの削減などが可能である。ま
た、送信側で送信サブチャネルアドレスを受゛信サブチ
ャネルアドレスに変更することにより、アドレス管理が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第′1図は本発明で対象とする情報処理システムの構成
例を示す図、第2図(a)、(b)Fi従来および本発
明の場合のバッファとサブチャネルの対応を示す図、第
8図(a)、(b)は従来と本発明の場合のプロセッサ
間通信動作例を示す図、第4図は本発明を適用した場合
のフレームフォーマットの一例を示す図、第5図は本発
明の中心をなすプロセッサ間接続装置の一実施例を示す
図である。 ■・・・プロセッサ、2・・・プロセッサ間接続装置、
201・・・プロセッサアドレスレジスタ、203・・
・宛先アドレスレジスタ、204・・・通信制御部、2
06・・・サブチャネルアドレスレジスタ、207・・
・サブチャネル、208・・・サブチャネル読出しレジ
スタ、209・・・サブチャネル書込みレジスタ、21
1・・・フレーム送出スタック、2H3・・・伝送制御
部、216・・・受信アドレスレジスタ、 217・・
・プロセッサアドレス比較器、221・・・送受信バッ
ファ。 代理人弁理士  鈴 木   誠 第2図(4) 第2図(し) 第3図(の 第3図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11複数のプロセッサを伝送路により相互接続し、プ
    ロセッサのバッファ間でデータの送受信を行う情報処理
    システムにおいて、前記プロセッサと前記伝送路の間に
    プロセッサ間接続装置を設置し、該プロセッサ間接続装
    置に、前記プロセッサのバッファ種別毎に送信用と受信
    用の1対ずつのサブチャネルを設けて、サブチャネルア
    ドレス情報の特定ピットの値により送信用と受信用のサ
    ブチャネルを区別し、プロセッサからの送信指示により
    指定されたサブチャネルアドレス情報の該当ビットを反
    転して宛先サブチャネルアドレスとし、プロセッサのバ
    ッファ間で指定サブチャネルを通してデータの送受信を
    行うことを特徴とするプロセッサ間通信方式。
JP57041580A 1982-03-16 1982-03-16 プロセツサ間通信方式 Granted JPS58158733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041580A JPS58158733A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プロセツサ間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041580A JPS58158733A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プロセツサ間通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158733A true JPS58158733A (ja) 1983-09-21
JPH0142012B2 JPH0142012B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=12612377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041580A Granted JPS58158733A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 プロセツサ間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992006435A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Fujitsu Limited Message control system in a data communication system
JP2512847B2 (ja) * 1990-09-28 1996-07-03 富士通株式会社 デ―タ通信システムのメッセ―ジ制御方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6850890A (en) * 1990-01-12 1991-08-01 Jordan K. Davis A percutaneous diskectomy procedure using a laser

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992006435A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Fujitsu Limited Message control system in a data communication system
AU647535B2 (en) * 1990-09-28 1994-03-24 Fujitsu Limited Message control system in a data communication system
JP2512847B2 (ja) * 1990-09-28 1996-07-03 富士通株式会社 デ―タ通信システムのメッセ―ジ制御方式
US5727151A (en) * 1990-09-28 1998-03-10 Fujitsu Limited Message control system specifying message storage buffer for data communication system with general purpose and arbitrary form buffers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142012B2 (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093823A (en) Statistical multiplexing system for computer communications
US6954806B2 (en) Data transfer apparatus and method
US3715725A (en) Address responsive controller for computer handling of peripheral equipment
JPH02151151A (ja) 交換システム
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
CN1376281A (zh) 总线系统的分隔事务协议
CN1224918C (zh) 总线、属于此总线的冗余总线系统和其内传输信息的方法
JPS58158733A (ja) プロセツサ間通信方式
JPS62166634A (ja) 双方向catvシステムにおける端末装置アドレス設定方式
EP0055741B1 (en) Input/output system and method of communication for peripheral devices in data processing system
JPS63293657A (ja) シリアル通信制御装置
JPH025666A (ja) 伝送ライン走査方法
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
JP3058010B2 (ja) プロセッサ間通信方法及び装置
JPS6153985B2 (ja)
SU736083A1 (ru) Устройство дл сопр жени устройств ввода-вывода с цвм
KR19980030106A (ko) 주전산기의 랜(lan) 드라이버 메시지 전송방법
JPS5921051B2 (ja) 通信制御装置
JPH0567055A (ja) 外部バスを複数有するマルチプロセツサシステム
JPH0378066A (ja) デバイス切断方法
SU1130855A1 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительных машин
JP2002051087A (ja) 情報処理システム及びデータ受信方法
JPS63311840A (ja) 通信制御装置
JP3442099B2 (ja) データ転送記憶装置
JP2004054419A (ja) ノード間トランザクション処理装置