JPS5815823Y2 - ヒ−トポンプ式冷暖房装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Info

Publication number
JPS5815823Y2
JPS5815823Y2 JP1977162612U JP16261277U JPS5815823Y2 JP S5815823 Y2 JPS5815823 Y2 JP S5815823Y2 JP 1977162612 U JP1977162612 U JP 1977162612U JP 16261277 U JP16261277 U JP 16261277U JP S5815823 Y2 JPS5815823 Y2 JP S5815823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
solenoid valve
passage
branch
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977162612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5487657U (ja
Inventor
鈴木信雄
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP1977162612U priority Critical patent/JPS5815823Y2/ja
Publication of JPS5487657U publication Critical patent/JPS5487657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815823Y2 publication Critical patent/JPS5815823Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は1台の室外ユニットに対して複数の室内ユニッ
トを並列接続してなる多室向空調機として好適なヒート
ポンプ式冷暖房装置に関する。
この種の冷暖房装置は各室毎に冷暖房機を配置する個別
式のものに比して設備コストが安価となり、かつランニ
ングコスト面でも有利であることの利点により、最近に
なって一般家庭向の装置として利用されてきているが、
一部の室内ユニットを冷暖房運転し、残部を運転休止す
る部分運転が行われることから、この休止中の室内ユニ
ットに冷媒が循環しないようにするために、各室内ユニ
ットに夫々連絡した分岐ガス管および分岐液管の途中に
電磁開閉弁を介設することが必要である。
ところが、一般に電磁開閉弁は流れ方向が一方向に規定
されて、逆流に対し開閉機能を有しない構造のものであ
ること、また逆流に対して流路抵抗が増すことなどの構
造上からくる特性がある。
従って冷房サイクル時の切替作用をなす電磁弁、即ち分
岐液管側に介設した電磁弁は、室内側コイルに向けて冷
媒が流れる流れ方向に設置する必要があり、一方、暖房
運転時の切替作用をなす電磁弁、即ち分岐ガス管側に介
設した電磁弁は室内側コイルに向は冷媒が流れる流れ方
向に設置する必要が生じる。
しかしながら、此の場合、特に冷房運転時には、室内側
コイルで蒸発し低圧ガスとなった冷媒は暖房切替用の前
記分岐ガス管側に介設した電磁弁に対し逆流状態で通る
ので、逆流時の抵抗増加があり、しかも比容積が大きい
ガス冷媒であるために、冷媒の循環流通に対して制限を
与える結果、冷房能力の低下は否めなかった。
かXる欠点があるのに対処して少くとも分岐ガス管側に
設けた電磁弁に対して、冷房サイクル時の冷媒流通を許
容し、かつ暖房サイクル時の冷媒流通を遮る如き機能を
有する逆止弁を並列接続させることか行われていた。
しかるに、上述の如く逆止弁を介したバイパス管を電磁
弁に対し並列接続するには、分岐部に三方継手を夫々必
要とするので、電磁弁1個について2個の三方継手が要
ることとなって部品コストが増大するし、さらにこの部
分のロウ付処理が6個所と、逆止弁の両端でのロウ付処
理が2個所と都合8個所のロウ付が必要となって製作コ
ストが高騰するし、管曲げやロウ付距離に必要な配管ス
ペースを多くどって冷暖房装置の全体形状が犬きくなる
問題があった。
本考案は上述せる種々の問題点に対処してそれ等諸欠陥
を悉く排除することが可能な冷暖房装置を提供しようと
して成されたものであり、か\る本考案の態様について
添付図面を参照しつつ以下詳細に説明する。
第1図において一点鎖線枠で囲む部分において、1は室
外ユニット;2a t 2bは室内ユニットである。
室外ユニット1内の3は圧縮機、4は四路切換弁、5は
室外コイル、6は逆止弁7を並設した暖房用膨張弁、8
は感温筒であって、室外コイル5は冷房サイクル時凝縮
器、暖房サイクル時蒸発器と1−で作用する。
次に各室内ユニツh2a、2b内の10は逆止弁11を
並設した冷房用膨張弁、12は冷房サイクル時蒸発器、
暖房サイクル時凝縮器として作用する室内コイル、13
は感温筒である。
この各室内ユニット2 a y 2 bと、室外ユニッ
ト1とは分岐液管14a、i4bおよび分岐ガス管15
a、15bによって連絡されて多室内冷暖房装置に利用
されるが、室外ユニット1内の分岐液管14a、14b
および分岐ガス管15a。
15bには夫々本考案を特徴づける要素としての二方口
電磁弁9,9・・・が介設されていて、冷暖房運転の場
合には開放、運転中断の場合には閉止を行う。
前記二方口電磁弁9は第2図に構造が示されるように、
弁本体16と、その上方に配した電磁ソレノイド17と
を一体に結合していて、弁本体16には両側部に夫々開
口する流入口18および流出口19、流入口18に連通
ずる流入通路20、流出口19に連通ずる流出通路21
が設けられ、さらに弁本体16内に、前記内通路20.
21間に介在した弁座22と、該弁座22を上方からの
接離可能に塞ぐ第1の弁23と、前記弁座22を側路し
て流入通路20ど流出通路21とを開通する流通口25
と、前記流入通路20内に摺動可能に配設して流通口2
5に接離可能となした第2の弁26とを夫々備えている
第1の弁23は弁座22の周りに介在したコイルばね2
7の弾力に打ち勝つプランジャー24の重量によって弁
座22を閉塞し、ソレノイド消勢による通常時において
閉止機能を有しているが、絞弁23は中心軸部に上下方
向に貫通する通孔が穿設されて、該通孔をパイロット弁
として作用するプランジャー24先端の弁部が塞ぐよう
に形成している。
一方、第2の弁26ば、先端側が先細どなった弾丸形を
なして、先細部を流通口25に臨1せた摺動可能に配設
して、流入通路20の内壁に摺接する太胴部周面に、軸
方向に延びる凹溝28を溝設して有している。
上記弁26はその構造から明らかなように、流入口18
から圧力流体が流入すると、この非光を流通[」25に
突入させて、流通口25を完全に閉止する一方、流出口
19から圧力流体が流入すると非光を流通[」25から
離脱せしめて、該流通口25を介し流入通路20と流出
通路21とを直接連通し、第1の弁23の閉IL状態に
か覧わりなく、小さい流路抵抗のもとで流体を円滑流通
せしめることができる。
従って第2の弁26は流体を一方向にのみ流通する逆止
弁として機能することは言う迄もない。
上述せる構造となした二方口電磁弁9は、分岐ガス管1
5a、15bおよび分岐液管14a。
14bに介設するに際しては、流入口18が室外ユニッ
ト1側に、流出[」19が室内ユニット2a。
2b側になる配置となる如き方向性を持たせることが肝
要である。
なお、第1図々示例の装置は、上記構造の二方口電磁弁
9を分岐液管14a > 14b1分岐ガス管15a、
15b共に介設しているが、本考案は少くとも分岐ガス
管15a、i5bに設ければ目的を達成し得るものであ
って、分岐液管14a。
14b側には一般の一方向性電磁開閉弁を用いても差支
えない。
上記冷暖房装置において、冷房運転の場合は、分岐ガス
管15 a t 15 bに設けた二方口電磁弁9.9
を励磁付勢し、分岐液管14a、14b側の二方口電磁
弁9,9は消勢の1\にする。
かSる電磁弁操作を行えば、分岐ガス管15a。
15bに介設した前記電磁弁9は、その方向性が冷媒の
流れに順じた配置となるので、開放した弁座22を過大
な流路抵抗を受けることなく円滑に流通する一方、分岐
液管14 a 、14 b側の電磁弁9は第2の弁26
が全開して、これもまた低圧ガス冷媒を過大な流路抵抗
を受けることなく円滑に流通せしめることが可能である
これとは逆の冷房運転の場合も同様に各電磁弁9.9で
は流路抵抗が小さい冷媒流通が成されることは当然であ
る。
また、一部の室内ユニット例えば2aを停止したいとき
には、暖房・冷房何れの場合も分岐液管14a2分岐ガ
ス管15aに介した両電磁弁9゜9を消勢により閉止す
れば、当該ユニツ)2aの室内コイル12には冷媒が全
熱流通することはなく、かつ電磁弁の閉止機能は完全に
発揮されて、運転損失のない部分運転が果される。
なお、二方口電磁弁9はパイロット型に限らず、直動型
のものであっても良く、また、一般に小容量の冷暖房装
置では、分岐液管14at14b側に直動型電磁弁を、
分岐ガス管15 a 、15 b側にパイロット型電磁
弁を使用するのが普通であり、本実施例の如く直動型電
磁弁にも同構造の逆止弁付電磁弁を用いているのは、暖
房停止時の圧力均衡をはかつて再起動時のトルク低減を
はかることが好ましいからである。
但し、大容量冷暖房装置の場合には、分岐液管14a、
14b側でもパイロット型電瞭弁が必要となり、このパ
イロット型のものは流体を逆方向に流せない構造である
ため逆止弁を介設する必要があるのは自明のことである
本考案は以上述べたことから明らかなように、二方口電
磁弁を特殊構造となして、冷媒を必要時に小流路抵抗下
で電磁弁に対しバイパス流させるようにし、゛この二方
口電磁弁9を室内ユニット多接続形冷暖房装置の分岐ガ
ス管15a、15b・・・の途中に介設したから、特に
冷房運転時の冷媒流通を無抵抗下で円滑に行わせること
ができて、冷房能力の低下が生ずるのを全く解消し得る
ものであるO しかも逆止弁と電磁開閉弁とがコンパクトな一体に組込
捷れた電磁弁構造であるために、従来の逆止弁と電磁弁
とが別体となっているものに較べて設置スペースが狭少
となる利点がある。
また、複雑な配管工作、高価な単体逆止弁が不要となる
し、特に各分岐ガス管の電磁弁介設位置における配管ロ
ウ付個所が従来は10個所あったものが、本考案は電磁
弁流入口18と流出口1902個所に減らせることがで
きたので、工作の容易さによるコスト低減ならびに冷媒
洩れ等の故障につながる要因を排除する上に多大な効果
を奏し、このように本考案は種々すぐれた特徴を発揮す
るものであり実用雨量の頗る多大なヒートポンプ式冷暖
房装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の1例に係る装置回路図、第2図は
第1図における二方口電磁弁の断面示構造図、第3図は
第2図々示電磁弁の逆流防止用第2の弁の断面図である
。 1・・・・・・室外ユニット、2a、2b・・・・・・
室内ユニット、9・・・・・・二方口電磁弁、14a、
14b・・・・・・分岐液管、15 a y 15 b
・・・・・・分岐ガス管、18・・・・・・流入口、1
9・・・・・・流出口、20・・・・・・流入通路、2
1・・・・・・流出通路、22・・・・・・弁座、23
・・・・・・第1の弁、25・・・・・・流通口、26
・・・・・・第2の弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の室内ユニツ) 2 a t 2 b・・・を分岐
    ガス管15 a 、15 b ”・および分岐液管14
    a、14b・・・により1台の室内ユニット1に並列接
    続し、各室内ユニツ)2a、2b・・・に連通する前記
    各分岐液管14a、14b・・・および前記各分岐ガス
    管15 a > 15 b・・・の途中に電磁弁を夫々
    介設したヒートポンプ式冷暖房装置であり、各分岐ガス
    管15a、15b・・・の途中に介設した前記電磁弁を
    二方口電磁弁9に形成していて、該電磁弁9は流入口1
    8に連通ずる流入通路20と、流出口19に連通ずる流
    出通路21と、この内通路20゜21間に介在せしめ、
    ソレノイドの付勢、消勢によって前記内通路20.21
    間を開放・閉止する第1の弁23と、絞弁23の弁座2
    2を側路し流入通路20と流出通路21とを開通する流
    通口25と、前記流入通路20内に介在し、前記流通口
    25に接離可能−となして、前記流出口19から前記流
    入口18へ逆流する流体のみを通過させる第2の弁26
    とを弁本体16内に夫々備え、前記電磁弁9の流入口1
    8が室外ユニット1側に、流出口19が室内ユニツ)2
    a、2b・・・側になる配置となして分岐ガス管15a
    、15b・・・中に介設したことを特徴とするヒートポ
    ンプ式冷暖房装置。
JP1977162612U 1977-12-02 1977-12-02 ヒ−トポンプ式冷暖房装置 Expired JPS5815823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977162612U JPS5815823Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977162612U JPS5815823Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5487657U JPS5487657U (ja) 1979-06-21
JPS5815823Y2 true JPS5815823Y2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=29158511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977162612U Expired JPS5815823Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815823Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5487657U (ja) 1979-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880356B2 (en) Simultaneous heating and cooling operation type multi-air conditioner
JP3062824B2 (ja) 空気調和システム
JPS5815823Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
CN213119316U (zh) 采用节流阀的空调机组
JPH04324069A (ja) 冷凍装置
CN110207417B (zh) 空调系统
JPH0218449Y2 (ja)
JPH0424364Y2 (ja)
JPS6146347Y2 (ja)
JPS6011787B2 (ja) ヒ−トポンプ式多室冷暖房装置
JPH0297847A (ja) 多室対応分離形空気調和機
JPH10119561A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS593352Y2 (ja) 冷暖房装置
JPH07293975A (ja) 空気調和機
JPH02203173A (ja) 空調装置の冷媒流量調整装置
JPS62280548A (ja) セパレ−ト型空気調和機
JPS6130130Y2 (ja)
JPS62141469A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
KR100484635B1 (ko) 차량용 히트 펌프 장치의 팽창밸브
JPS6028935Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JPH0117007Y2 (ja)
JPS5815822Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6334385B2 (ja)
JP2966635B2 (ja) 空気調和装置
JPS60598Y2 (ja) 分離形冷暖房機