JPS581571Y2 - 伸縮門扉における錠装置 - Google Patents

伸縮門扉における錠装置

Info

Publication number
JPS581571Y2
JPS581571Y2 JP8361079U JP8361079U JPS581571Y2 JP S581571 Y2 JPS581571 Y2 JP S581571Y2 JP 8361079 U JP8361079 U JP 8361079U JP 8361079 U JP8361079 U JP 8361079U JP S581571 Y2 JPS581571 Y2 JP S581571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end member
locking device
hook
handle
shaped piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8361079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562000U (ja
Inventor
京一 藤岡
Original Assignee
株式会社 ダイケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ダイケン filed Critical 株式会社 ダイケン
Priority to JP8361079U priority Critical patent/JPS581571Y2/ja
Publication of JPS562000U publication Critical patent/JPS562000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581571Y2 publication Critical patent/JPS581571Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は伸縮門扉において門扉本体を伸縮開閉操作する
と共に、施錠、解錠をも機能的に行うことのできる錠装
置に係るものである。
従来の伸縮門扉においては、伸縮開閉操作に供する把手
と本体の閉止状態を保持するための錠を別個に装備して
おり、このため施錠、解錠操作と伸縮開閉操作とは別個
に行わなければならず、単なる門扉の開閉に余分な手数
を要し、又部品数も多いことから製造9組立工程が複雑
とならざるを得なかった。
そこで、本考案は斯る従来の欠点を解消するために考案
されたもので、以下図面について本考案の一実施例を説
明すると、1は扉本体、2は本体1の端部に設けられた
端部材で、前後方向に貫通する係合杆3を縦長孔4を介
して上下動自在に設け、その両端部に把手5を取付けて
いる。
6は端部材2が当接される門柱で、その当接面7の係合
杆3と相対する位置に係合杆3が係止される鉤状片8を
取付けている。
而して、係合杆3は把手5の操作により上下動が可能で
あり、本体1の伸縮操作に用いられる把手5が施錠、解
錠操作にそのまま利用できるのである。
この際、鉤状片8の係合杆3が衝合される面を傾斜面9
とすることで本体1の閉止を自動的に行わしめることも
できる。
更に端部材2を区画する隔壁10を設け、この隔壁10
に窓孔11を形威し、窓孔11を介して鉤状片8に係合
杆3を係止するように構成した場合、端部材2の先端面
が美麗となり、又係合杆3が保護され、不測の衝撃等に
も対処できる。
本考案は斜上のように構成され、従来本体1の伸縮操作
にのみ供されていた把手5に施錠、解錠操作を付加して
機能的な錠装置を得たもので、伸縮門扉における錠装置
として機構的に、又テ゛ザイン的にも有利である等種々
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は分解斜視図、
第2図は使用状態の正面図、第3図は要部の概略正面図
である。 1は扉本体、2は端部材、3は係合杆、5は把手、7は
当接面、8は鉤状片、10は隔壁、11は窓孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.扉本体1の伸縮作用により左右方向に移動される端
    部材2の前後面に把手5を上下動自在に装備し、この把
    手50間に係合杆3を架設すると共に、端部材2が当接
    される相手方の端部材若しくは門柱等の当接面7に係合
    杆3が係止される鉤状片8を取付けて成る伸縮門扉にお
    ける錠装置。 2、係合杆3より前方に端部材2を区画する隔壁10を
    設け、当該隔壁10に鉤状片8が嵌入される窓孔11を
    形威して成る実用新案登録請求の範囲第1項記載の伸縮
    門扉における錠装置。
JP8361079U 1979-06-19 1979-06-19 伸縮門扉における錠装置 Expired JPS581571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361079U JPS581571Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 伸縮門扉における錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361079U JPS581571Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 伸縮門扉における錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562000U JPS562000U (ja) 1981-01-09
JPS581571Y2 true JPS581571Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=29316814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8361079U Expired JPS581571Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 伸縮門扉における錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581571Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562000U (ja) 1981-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581571Y2 (ja) 伸縮門扉における錠装置
US3581532A (en) Closure latch
JPH0730845Y2 (ja) 自動販売機用錠前
JPH0211567Y2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JPS5834209Y2 (ja) 落し錠
JPS5817880Y2 (ja) 錠前
JPS6220620Y2 (ja)
JPH0531177Y2 (ja)
JPS5831963Y2 (ja) 錠前本体
JPS5932706Y2 (ja) 金庫類の防盗装置
JPH048205Y2 (ja)
JPH0339580Y2 (ja)
KR900007484Y1 (ko) 도어용 자물쇠
JPH0323504Y2 (ja)
JPH0510114Y2 (ja)
JPH0510110Y2 (ja)
JPH0243176Y2 (ja)
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
JP4260374B2 (ja) 引戸用施解錠装置
JPH0546606Y2 (ja)
JPS5838125Y2 (ja) 門扉の施錠装置
JPS63102865U (ja)
JPH01148478U (ja)
JPS582839Y2 (ja)