JPS5815661Y2 - 機関点火装置 - Google Patents

機関点火装置

Info

Publication number
JPS5815661Y2
JPS5815661Y2 JP1977074572U JP7457277U JPS5815661Y2 JP S5815661 Y2 JPS5815661 Y2 JP S5815661Y2 JP 1977074572 U JP1977074572 U JP 1977074572U JP 7457277 U JP7457277 U JP 7457277U JP S5815661 Y2 JPS5815661 Y2 JP S5815661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
engine
circuit
coil
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977074572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS541739U (ja
Inventor
千葉聖一
藤本高徳
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1977074572U priority Critical patent/JPS5815661Y2/ja
Publication of JPS541739U publication Critical patent/JPS541739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815661Y2 publication Critical patent/JPS5815661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は機関点火装置、特に機関点火時期を機関の一
動作態様時に任意に制御するものに関する。
この種装置は機関回転に同期して信号コイルに発生する
信号電圧によりサイリスタ等の半導体開閉素子を作動さ
せて点火コイルの1次側通電々流を制御して、その2次
側に点火電圧を発生させるものであるが、このものは信
号コイルの信号電圧をそのまま点火信号として半導体開
閉素子に給電しているので、信号電圧の出力波形によっ
て、その進角特性が自ずと決定されてしまい、そのため
、機関の急加速時、高回転時等各動作態様に適切にマツ
チした点火時期の制御が行なえない。
この考案は上記欠点を解消する機関点火装置である。
以下、第1図に示す実施例について説明する。
図に於て、1は交流磁石発電機の発電コイル、2は整流
用ダイオード、3は整流出力により充電されるコンデン
サ、4は点火コイルで、その2次側には点火プラグ5が
接続される。
6はコンデンサ3の充電々荷を点火コイル4の一次側に
放出する放電路を構成する半導体開閉素子であるサイリ
スタ、7は本発明の要部の構成である点火時期決定回路
で、下記に示す通りである。
即ち、8は上述した磁石発電機に発電コイル1と共に内
蔵され機関回転数の増減に伴ない値が増減する交流出力
電圧を発生する信号コイル、9,10はこの信号コイル
8の一方の端とサイリスタ6のゲート端との間に整流用
ダイオード11と抵抗12を介して接続された抵抗とコ
ンデンサで、時定数回路を構成する。
13.14は信号コイル8の一方と他方の端間に整流用
ダイオード15を介して接続された分圧抵抗、16はこ
の分圧抵抗13.14による分圧電圧を検出するゼナー
ダイオード、17はこのゼナーダイオード16が作動す
るとコンデンサ10の放電回路をダイオード18とによ
り構成するトランジスタで、負荷抵抗19が接続されて
いる。
20はこのトランジスタ17のオン時、信号コイル8の
b8方向の出力電圧により逆充電されるのを阻止する阻
止回路を構成するダイオードである。
この実施例の動作は先ず、機関により磁石発電機が駆動
され、発電コイル1に発生するa1方尚の出力電圧はコ
ンデンサ3を充電する。
一方、同様にして信号コイル8に発生するa8方尚の出
力電圧は抵抗9とコンデンサ100時定数回路を通じて
サイリスタ6のゲート端に入力される。
而して、出力電圧a8の値が増加し、サイリスタ6のト
リガレベルを越える時期、即ち機関点火時期θとなると
コンデンサ3の電荷はこのサイリスタ96を通じて点火
コイル4の1次側に放電され、よって、その2次側には
点火電圧が発生し点火プラグ5には火花放電が行なわれ
る。
さて、点火時期決定回路7の動作を第2.図に示す点火
時期特性図を用いて詳述する。
ここで、コンデンサ10と抵抗9とによる放電時定数は
充電時定数よりも大きく設定されている。
そこで、機関の低回転数範囲r31に信号コイル8に発
生する出力電圧a8が回転数nの増加により増加して、
コンデンサ10を略々満充電状態にしてしまえば放電時
定数が大であるためコンデンサ10はほとんど放電せず
満充電状態を保持している。
従って、信号コイル8の出力電圧a8が増大してもサイ
リスタ6のトリガレベルを越える時期はコンデンサ10
の充電々圧にて決定され、第2図のイに示す通り点火時
期θは略々一定に保持される。
而して、機関回転数nが増加して中間転数範囲n2にな
ると、信号コイル8の出力電圧は更に増加し、特に出力
電圧b8による分圧抵抗13.14の分圧電圧がゼナー
ダイオード16のゼナー電位を起える期間にトランジス
タ17はオンする。
このトランジスタ170オン期間は出力電圧b8の値の
増加、即ち1.機関回転数n8の増加に伴って刻々減小
する。
而して、コンデンサ10の電荷は抵抗19、トランジス
タ17、ダイオ−、ド15、信号コイル8、ダイオード
18の放電回路を通じて放出される。
従って、コンデンサ10の電荷は出力電圧b8が発生し
ている期間に満充電状態から上述の放電回路を通じて機
関回転数n2の増加に伴って刻々放出して減少して行き
、その結果、この減少に伴って出力電圧a8がコンデン
サ10を通じてサイリスタ6のトリガレベルを越える時
期は早くなり、点火時期0は第2図の口に示す通り進角
する。
而して、更に機関回転数nが増加して高回転数範囲n3
になると信号コイル8の出力電圧a8.b8は略々飽和
してし1つて一定となる。
すると、トランジスタ17のオン期間は一定となり、従
ってコンデンサ10の放電量も一定となるため、コンデ
ンサ10は満充電に近い状態で充放電を繰返し、その結
果、サイリスタ6のトリガレベルを越える時期は略々一
定となり、その点火時期θは第2図のハに示す通り略々
一定となる。
一方、機関回転数nがn3゜n2.nlへと減少する方
向についての点火時期特性は上述した点火進角特性上を
戻ることになる。
ところで、4コンデンサ1.0がトランジスタ、17を
通じて放電するときの条件としては信号コイル8に出力
電圧b8が発生しなければならないため放電回路を通じ
てコンデンサ10は出力電圧b8により第1図の点線に
示す通り逆充電されることになる。
そのため、コンデンサ10の逆充電による電荷によりサ
イリスタ6のトリガレベルを越える時期が不安定となり
精度の高い点火時期特性が得られない。
そこで、抵抗9とコンデンサ100時定数回路とダイオ
ード189直列回路にダ、イオード20を並列接続して
、出力電圧b8Vcよる通電をダイオード20により短
絡してコンデンサ10が逆充電されないようにしている
そうすれば、信号コイル8の出力電圧bBlcよるコン
デンサ10の放電効率を損うことなく確実にコンデンサ
10の逆充電は阻止できる。
第3図はこの考案の他の実施例を示すもので、逆充電阻
止用のダイオード20をコンデンサ10に並列接続した
例である。
尚、機関の7動作態様としては機関回転数以外に機関の
温度、負荷等を検出する素子を使用してトランジスタ1
70オン期間を制御してもよい。
以上のように、この考案は信号コイルの一方の端と半導
体開閉素子の制御入力端(抵抗とコンデンサの時定数回
路を接続し1.こ、のコンデンサの電荷を機関の一動作
態様時に放電させて、半導体開閉素子の作動時期を制御
して機関点火時期を調整し、一方、機関の一動作態様時
に関連して、コンデンサが逆充電されるのを阻止して、
機関点火時期を安定させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図回路の点火時期特性図、第3図は他の実施例を示す
回路図である。 図に於て、1は発電コイル、3.10はコンデンサ、4
は点火コイル、6はサイリスタ、Iは点火時期決定回路
、8は信号コイル、9は抵抗、17はトランジスタ、1
8.20はダイオードである。 尚、各図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関回転数の増減に伴ない値が増減する出力を発生する
    信号コイル、点火コイルの通電々流を制御して点火電圧
    を発生させる半導体開閉素子、この開閉素手の制御入力
    端と上記信号コイルの一方の端に接続された抵抗とコン
    デンサの時定数回路、機関の一動作態様時畝上記コンデ
    ンサの充電々荷量を制御する放電回路ミ及び機関の一動
    作態様時に関連して上記放電回路を側路せしめ上記コン
    デンサが逆充電されるのを阻止する阻止回路を備え、上
    記信号コイルの上記半導体開閉素子を制御する出力と逆
    の出力により上記コンデンサの逆充電阻止回路の電源及
    びその制御入力としたことを特徴とする機関点火装置。
JP1977074572U 1977-06-07 1977-06-07 機関点火装置 Expired JPS5815661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074572U JPS5815661Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 機関点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074572U JPS5815661Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 機関点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS541739U JPS541739U (ja) 1979-01-08
JPS5815661Y2 true JPS5815661Y2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=28988221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977074572U Expired JPS5815661Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 機関点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815661Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160625A (ja) * 1974-05-06 1975-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160625A (ja) * 1974-05-06 1975-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS541739U (ja) 1979-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335692A (en) Spark ignition timing control system for internal combustion engines
US4343273A (en) Ignition system with overrun prevention
US4624234A (en) Electronic ignition timing adjusting system for internal combustion engines
JPH0133665B2 (ja)
JPS5815661Y2 (ja) 機関点火装置
US4958608A (en) Ignition system for internal combustion engine
JPS609426Y2 (ja) 機関点火装置
JPH0328593B2 (ja)
JP2806102B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0421012Y2 (ja)
JP3277842B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3211511B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2916203B2 (ja) コンデンサー放電式内燃機関用点火装置
JPS6123661Y2 (ja)
JPS63629B2 (ja)
JPH0639097Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3075095B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH066229Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6316868Y2 (ja)
JPS60256564A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0413420Y2 (ja)
JPS6038063Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS5958159A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0717817Y2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3379328B2 (ja) 内燃機関用点火装置