JPS58156096A - 良気密性包装材料の製造方法 - Google Patents

良気密性包装材料の製造方法

Info

Publication number
JPS58156096A
JPS58156096A JP58021402A JP2140283A JPS58156096A JP S58156096 A JPS58156096 A JP S58156096A JP 58021402 A JP58021402 A JP 58021402A JP 2140283 A JP2140283 A JP 2140283A JP S58156096 A JPS58156096 A JP S58156096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
paper
solution
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58021402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611960B2 (ja
Inventor
ヤン・ラウザ−
グンナ−・クヌドセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak AB
Original Assignee
Tetra Pak International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak International AB filed Critical Tetra Pak International AB
Publication of JPS58156096A publication Critical patent/JPS58156096A/ja
Publication of JPH0611960B2 publication Critical patent/JPH0611960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/824Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being non-pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(ま罠気密111を右−りる包装+A利を製造J
る方法に関づる。
ある種の型の包装製品は、ししも包装月利が充分気密(
ない場合には、損傷しまたは破壊されることが以前から
知られていlこ3、ある種の食料品、例えば、ミルクに
おいては味は包装を浸透する酸素カスの作用によって不
利り影響をう(]る1、この問題は包装材斜中の気密層
、例えば金属箔またはサランの商標で販売されるポリ塩
化ビニリデンのような気密プラスチックを使用すること
に」、って解決できることがまた従来から知られている
包装月利のガス透過性に関連Jるさら(こ別の技術的問
題は、紙の層およびプラスチック、例えばポリ1チレン
塗布の内側層を含有する包装月利は、包装材料が、例え
ば、封1トに関連してまたは殺菌消ju用加熱効果にさ
らされる場合に強熱されたときにポリエチレン層にしば
しば穴があきまたは破裂を経験覆ることである。プラス
チック層におけるこれらの破裂についでの原因は繊維質
の紙の層が完全に乾いていなくて成る程度の湿気を含有
しこれが包装材料内で気泡の形に膨服しこれが加熱によ
って軟化した包装月利の内側ポリエチレン層に破裂を引
き起こすのである。ポリエチレン層中のこれらの破裂は
一般に気密に関しては重要問題ではない、しかしこの包
装材料が殺菌消毒した内容物を封入する無菌包装用に使
う場合には、細菌は前記破裂個所から浸入して殺菌した
内容物を汚染り−るであろう1、この欠点を克服するに
は軟化した内側ポリエチレン層との接触をもたらず上記
をvAll−する気密層を使うことができ、そして金属
箔層、例えばアルミ−ラム箔層がこの問題を解決するこ
とが知られている。
トjホのように、ここに言及Jる技術的問題は気密層、
例えば金属箔層を包装積層物に使用することで解決でき
る。しかし、そのような金属箔層は高価であるため、」
、す@価であってしかも有効な代合物を探J努力が払わ
れてぎた1、 ポリビニル アル−1−ルは材料か乾いている限り良好
な気密時f勺を有づるか同時に祠利か湿゛つてくると気
密性1勺は極端に劣化することが従前から知られCいる
、けれどもこの欠点は高加水分解度(98%以−し)の
ポリじニル アルコールの使用によって成る程度N4止
することができる。1一般にポリビニル アルニ」−ル
は水溶液として適用されそしでもしもこれか例えばプラ
スチック層のJ、うな非吸収性物質に適用される場合に
は良好に機能する3、他力、もしもポリビニル アルコ
ール溶液  、が吸収層、例えば紙の上に塗布される場
合には、■マルションは紙の中に吸込まれてポリビニル
アルコールの連続した不透性被膜は全熱形成されない。
本発明では吸収性基材表面、特に紙に対してポリビニル
 jフル]−ル層を適用り−るときの技術的問題を解く
ための方法を記するものでありそしてその発明は紙また
は板紙の連続シートに対し、少なくともその一側面に沿
ってポリビニル アルコールおよび増粘剤を含有する水
性I−ンルシ:1ンの層を適用すること、イのTマルシ
ョン中の水を加熱によって大部分を煮沸除去づること、
および最後に前記の層を薄いポリンレフイン層、好まし
くはポリエチレンによる押出しの方法で被覆覆ることを
特徴とする。
以下に包装月利の製造方法を例解する添付略図を参照し
ながら本発明を記)ボする。
図面中ウェブ状包装月利を含有するマガジンo −/L
/ (magazine roll )を1で表わす。
マガジン ロール1中の月利はここに記述1−る場合に
はウェブ2で構成されこれは紙ttA利のみまたは「り
]−ブ2の片側に(図ではその−F面)プラスチック材
料を予め塗布した紙材料から成る。ウェブ2は55− および6の2本のローラーから成る1対のローラーの間
に挿入され、その内のローシー6は釣合−加圧(C01
1nter−pressllr(! )ローラーであっ
て、これはウェブ2のト側4丁らひに11−シー15の
外辺に抗して回り、ローラー15は溶液を含む容器3中
にト部か浸っているが、溶液の組成は後C゛詳しく検問
する。前記の溶液4はローラー15を経て1]−シー5
に移され後者はつ■ブ2の内側に対して回転する間にウ
ェブ2の上に溶液4の全面的に被覆覆る均一な坤ざの層
を適用するであろう、。
溶液4の過剰分であればドクター装置7の助()によっ
て除去覆ることかでき、これはまたつ王ブ2の表面全体
に溶液4のより均一な配布を与えるのに役立つ。ドクタ
ー装置7はまたいわゆる空気−刷毛(a i r−br
ush )によってつくることができ、この手段によっ
て過剰の液体を吹きとばり。適用されたどぎの溶液4は
除去ずべき水を含有するので、つTブ2は加熱除湿器8
を通過させこの装置によって適用され1.:浴剤層を加
熱しそれによって水を1−分蒸発ざIそしCつLブ2土
に限定された−〇− 湿分含量を含むだ(Jの闇を残す。このように処理した
つ]−ブ(よ次いで案内ローラーまたは案内シリンダー
9のしを通過し一方加熱器を通して乾燥を続(プそして
空気−吹fq−1:Jを行イ(い、それによって押出機
10に通した際に適用した層に対し押出機10の助(ノ
によって保護ポリエチレン層11を適用することができ
る。適用したポリエチレン層11は冷fJIローラー1
2おJ:びゴム−被覆[1〜ル12aによってそのf4
 +Jに押しつ(〕られて固S −=する。仕十ったウ
ェブ14はマカジン ロール13十に巻き取る。
前(こ述べ1こようtこ容器3申の液体よIこは溶液4
はポリビニル アルニ1−ルを含む純粋水溶液で構成J
る必要はない、それはそのような水溶液は繊維質紙層2
中に吸収されて溶液中の水が煮沸除去された場合【こ何
等連続した不透性被膜を形成しないからである。同様に
ポリビニル アルコール層をポリエチレンによって容易
に被覆り−ることは不可能である、それはポリ]−ヂレ
ン層とポリビニル)フル:1−ル層間の接着は満足1べ
きものではないからである。この問題を解決Jるために
は、容器3の中の液体4は極めて特殊な組成を有さねば
なら4丁い、1ポリじニル アルコール溶液が紙ウ−r
 72中に吸収されることを防ぐには液体にざらに粘1
A14をhえる増粘剤を溶液中Eこ混合J−る。この事
は移送ローラー5によって適用された粘性層は吸収によ
つで紙ウ−[層中に浸透しないことを意味する、それは
溶液中の水が粘性液体4に結合Jるためであって、その
結果粘性液体4中の水が加熱装置8の0ノロJによって
煮沸除去された後にポリビニル アルコールはウーrブ
のffti−1部に横たわる連続的層を形成ηる。
ポリエチレン層11を既に適用したポリじ゛ニルアルコ
ール十1.コ押出しによって適用づるのを促進層るため
に、液体4はポリエチレンどポリビニルアルコール間の
接着を促進するいわゆる下塗媒質(primin(1m
editlm)をも含有する。本発明の場合下塗媒質は
当然ポリエチレン イミンであろう。
各器3中の液体4は従ってa3J、そ5重量%のポリビ
ニル アルコール、およそ0.5手早%のノノルギノ−
−1〜またはカルボキシメチル よそ0.5重量%のポリエチレン イミンおよび残部は
水を含む水溶液から成る。ポリビニル アルコールは粉
末で供給りることができこれを水に溶解する、そしてポ
リビニル アルコールは80%を越え、好ましくは90
%またはそれ以−1−の加水分Vi1度を有すべきであ
る。増粘剤の助けによって液体は紙の層中への吸収を妨
げる粘稠構造を得るが、使方液体は装置7の助【ノによ
ってウェブ2の全面に均一層で容易に撒布覆ることがで
き、装置7はまた過剰塗布媒質があれば除去する。もし
もアルキナートを使用りれば、アルキナートは紙の中【
こ存在するアルミニウムと反応するので適用した液体の
ゲル化も得られる。この反応は溶液が紙の中に浸透する
のを妨げるのでフィルム生成を促進Jる。
液体4の適用後、溶液中の水を上記の」、うにして加熱
および多分空気の吹きっ+jによってプラスチック被覆
前の含水量が全被覆型組の10%以十になる程度まで除
去する、これは什上った層中の9− ポリじール j2ル」−ル含量かおよそ80%まて゛(
こ−にることを意味り−る。
Lj本の」、うにしτ適用したポリじ一方 アル−コー
ル層(ま実質的に改侵された気密性を有Jる積層物を)
えそして包装材料が殺菌消毒に際してハ(1熱されるど
きkT 7ラス゛1ツク内1111を水蒸気気泡か浸透
Jることを防ぐ。吸収問題(!:解決する今一つの方法
はカルシウム化合物(例えはcaC 、e 2 )によ
る紙つTブの前処理から成る。bt,b紙つ丁ブかその
J、う41力ルシウム化合物に」、って表向層を前処理
されると添加したアルキノ−1・の極めて早いゲル化か
得られる。この方法の利点は)′ルギナートと反応J−
るカルシウム化1分な供給のためにアルギブ−1〜−ポ
リビニル アル−1−ル溶液(ま紙表面に適用されると
直らにゲル化することである。その結果吸収は防がれぞ
してフィルム形成は促進される。
本発明に係わる方法は長い間前面にあ’i) k問題、
即ち包装用1層物中のアルミニウム箭を伺等かの実質的
に廉価なもので圓き代える問題を解決りる。
10− 実際試験も本発明に従つtこ包装用積層物は多くの場合
に気密に対JるVり求を満たずことを証明した。
この方法はまた包装置rA利が熱Uられるどきに内部の
ポリマ一層中の水ぶくれおJ、び穴の発生を妨げるのに
有効であることも器用した。
【図面の簡単な説明】
添イ」シた略図は本発明の理解に資するための一実施態
様を示ηものであり次の主要設(晶を含む;1ニア万シ
ン ロール、2:ウェブ、 3:容器、4:溶液、 5.6.15:n−ター、7:ドクター装繭、8:加熱
除湿器、9:案内シリンター、10:押出機、11:ボ
リ]−チ1ノン層、12:冷MI O−1>−112a
 :ゴム被FJI D−ル、13:ンガシン []−ル
、14:什十りつlブ。 代理人 浅  村   皓 外4名 11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1) 紙または板紙のシートまたはウェアに対し、少
    なくともその一側面に沿ってポリビニルアルコールおよ
    び増粘剤を含有する水性溶液の層を適用すること、その
    溶液中の水を加熱によって大部分を沸騰除去すること、
    および最後に、前記の残留するエマルション層を薄いポ
    リオレフィン層、好ましくはポリエチレン層によって押
    出しの方法で被覆することを特徴とする良好な気密性を
    有する包装月利の製造方法。 (2) 適用する水性溶液か2と10重量%(好ましく
    は5重量%)の間のポリヒニル アルコール、0.1−
    2%(好ましくは0.5%)の間の増粘剤、例えばカル
    ボキシメチルセルロースまたはアルキナートおよび0.
    1−1%(好ましくは0.3%)のポリエチレン イミ
    ンを含むこと、および溶液は適用したときに加熱によっ
    て含水量がおよそ10重噴%に減少づる程度にまで煮沸
    除去することを1JI徴ど弓る特6′1請求の範囲第〈
    1)■0に記載の方法。 (3) ポリヒール ノノルニ1−ルか630 % &
    越える加水分落度を石りることを特徴とする特浩晶求の
    範囲第(i ) Ii’Jに記載の1+仏1、(4) 
    組つI−’7 :4? 7こは紙シー1−をカルシラ1
    1化合物(例えばCa C、f! 2 )に」、″)で
    予め表面塗イ1】を行なうことを1h徴どづる特許請求
    の範囲第(1)項に記載の方法。
JP58021402A 1982-02-10 1983-02-10 良気密性包装材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0611960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8200761A SE440519B (sv) 1982-02-10 1982-02-10 Sett att framstella ett forpackningsmaterial med goda gastethetsegenskaper
SE8200761-8 1982-02-10
SE82007618 1982-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156096A true JPS58156096A (ja) 1983-09-16
JPH0611960B2 JPH0611960B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=20345955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021402A Expired - Lifetime JPH0611960B2 (ja) 1982-02-10 1983-02-10 良気密性包装材料の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4460425A (ja)
EP (1) EP0085919B1 (ja)
JP (1) JPH0611960B2 (ja)
AU (1) AU554561B2 (ja)
BR (1) BR8300659A (ja)
CA (1) CA1199536A (ja)
DE (1) DE3364801D1 (ja)
ES (1) ES519653A0 (ja)
GB (1) GB2114468A (ja)
MX (1) MX162063A (ja)
SE (1) SE440519B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239190A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 Honshu Paper Co Ltd ポリエチレンラミネート紙
WO1992001559A1 (fr) * 1990-07-26 1992-02-06 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Procede de fabrication d'un element cylindrique pour un recipient en papier
JP2016108026A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本製紙株式会社 紙製バリア包材材料

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774001A (en) * 1984-12-21 1988-09-27 Pall Corporation Supported microporous membrane
US4802943A (en) * 1987-05-29 1989-02-07 International Paper Company Non-foil composite structures for packaging juice
DE69223601T2 (de) * 1991-08-19 1998-06-18 Eastman Kodak Co Photografisches papier mit geringer sauerstoffdurchlässigkeit
FI920703A (fi) * 1992-02-19 1993-08-20 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av en laminat
GB9218749D0 (en) * 1992-09-04 1992-10-21 Courtaulds Plc Alginate gels
SE505087C2 (sv) * 1995-10-09 1997-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat och sätt att framställa förpackningslaminatet samt av förpackningslaminatet framställda förpackningsbehållare med goda syrgastäthetsegenskaper
SE505143C2 (sv) * 1995-10-20 1997-06-30 Tetra Laval Holdings & Finance Laminerat förpackningsmaterial jämte sätt att framställa materialet, samt av materialet framställda förpackningsbehållare
SE9503817D0 (sv) * 1995-10-30 1995-10-30 Tetra Laval Holdings & Finance Delaminerbart förpackningslaminat samt sätt att framställa detta
US20010005550A1 (en) * 1998-03-10 2001-06-28 Jorgen Bengtsson Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom
US6569539B2 (en) 1996-10-30 2003-05-27 Tetra Level Holdings & Finance S.A. Gas barrier packaging laminate method for production thereof and packaging containers
SE509131C2 (sv) * 1997-04-04 1998-12-07 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat innefattande ett inkapslat fuktkänsligt gasbarriärskikt, sätt för dess framställning samt förpackningsbehållare av laminatet
FR2769328B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-24 Rhodia Chimie Sa Procede pour impermeabiliser aux graisses des substrats cellulosiques
SE516817C2 (sv) 1999-09-07 2002-03-05 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för framställning av ett laminerat förpackningsmaterial, förpackningsmaterial som framställts enligt detta förfartande, samt förpackningar framställda av detta förpackningsmaterial
AU780606B2 (en) 1999-12-22 2005-04-07 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Method for preparing laminate for packaging material and laminate for packaging material
SE518328C2 (sv) * 2000-05-25 2002-09-24 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för längdmätning av förpackningsbanor
SE543190C2 (en) 2018-06-12 2020-10-20 Stora Enso Oyj Re-pulpable packaging material
SE545982C2 (en) * 2020-05-18 2024-04-02 Stora Enso Oyj A paperboard based material comprising a dispersion coated latex layer and an extrusion coated barrier polyolefin layer for packaging of liquid and food

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954482A (ja) * 1972-04-28 1974-05-27
JPS5456422A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Backing for photograph
JPS5678835A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd Support for photographic paper

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE551719A (ja) * 1955-11-30 1956-10-31
US3477970A (en) * 1962-09-04 1969-11-11 Du Pont Pigmented paper coating and adhesive compositions containing a polyvinyl alcohol binder and a modifier therefor
GB1022888A (en) * 1963-09-16 1966-03-16 Staley Mfg Co A E Coated paper
US3230135A (en) * 1964-03-10 1966-01-18 Morton Int Inc Process for coating paper using a polyimine precoat and products thereof
US3448000A (en) * 1964-06-10 1969-06-03 Int Paper Co Coated paper and method of producing the same
GB1115464A (en) * 1964-06-29 1968-05-29 Staley Mfg Co A E Multiply film
US3570748A (en) * 1966-06-29 1971-03-16 Standard Packaging Corp Composite film and method
US3616191A (en) * 1967-11-29 1971-10-26 Morton Int Inc Low temperature extrusion primer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954482A (ja) * 1972-04-28 1974-05-27
JPS5456422A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Backing for photograph
JPS5678835A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd Support for photographic paper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239190A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 Honshu Paper Co Ltd ポリエチレンラミネート紙
WO1992001559A1 (fr) * 1990-07-26 1992-02-06 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Procede de fabrication d'un element cylindrique pour un recipient en papier
JP2016108026A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本製紙株式会社 紙製バリア包材材料

Also Published As

Publication number Publication date
MX162063A (es) 1991-03-25
EP0085919B1 (en) 1986-07-30
EP0085919A1 (en) 1983-08-17
GB8303094D0 (en) 1983-03-09
ES8401162A1 (es) 1983-11-16
GB2114468A (en) 1983-08-24
SE8200761L (sv) 1983-08-11
CA1199536A (en) 1986-01-21
US4460425A (en) 1984-07-17
AU1132283A (en) 1983-08-18
BR8300659A (pt) 1983-11-08
ES519653A0 (es) 1983-11-16
DE3364801D1 (en) 1986-09-04
AU554561B2 (en) 1986-08-28
SE440519B (sv) 1985-08-05
JPH0611960B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58156096A (ja) 良気密性包装材料の製造方法
US4854995A (en) Delivery system of strippable extrusion coated films for medical applications
EP0662845B1 (en) Emanator for volatile liquids
US4606951A (en) Water-resisting and oil-resisting laminated sheet
US4357371A (en) Process for the manufacture of tubular packaging sheaths having a coating on the inside, and apparatus for carrying out the process
WO1995005417A1 (en) Hydrogel products and methods of producing same
CN101318395B (zh) 药用冷成型复合铝箔的制备方法
US3923238A (en) Non-wicking container
US4331491A (en) Method of making packaging using a tinted adhesive laminate
WO2018184323A1 (zh) 一种恒湿保质保香无铝烟用内衬纸及其制造工艺
US2768905A (en) Methods for treating copolymers of vinylidene chloride and coating webs therewith
FI58182B (fi) Foerfarande och anordning foer belaeggning av ett underlag med termoplast
JP6948478B1 (ja) 炭酸ガス含有含水ゲル物品の製造方法
US6673030B1 (en) Casting material
JP3109321B2 (ja) 薬液入り合成樹脂製採血管の包装方法
CN209204467U (zh) 一种硫酸镁敷膜
KR830000307B1 (ko) 액체약품 수장용지의 제조방법
JPS5859010A (ja) 水溶性エンポスフイルムを製造する方法および装置
JPS6225428B2 (ja)
Caudill et al. Effects of heat and peroxide processing conditions on deformation and barrier properties of thermoformed polypropylene aseptic containers
JPH1052638A (ja) 脱水シート
SE507690C2 (sv) Kemiskt skyddad förpackning
JPH0386172A (ja) 生体被覆方法およびその装置
NO153574B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3-okso-20-metylpregna-4,20(21)-dien-21-yl-acetat.
JPS60232935A (ja) 接触脱水シ−トの連続的製造方法