JPS60232935A - 接触脱水シ−トの連続的製造方法 - Google Patents

接触脱水シ−トの連続的製造方法

Info

Publication number
JPS60232935A
JPS60232935A JP59088308A JP8830884A JPS60232935A JP S60232935 A JPS60232935 A JP S60232935A JP 59088308 A JP59088308 A JP 59088308A JP 8830884 A JP8830884 A JP 8830884A JP S60232935 A JPS60232935 A JP S60232935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polymer absorbent
absorbent
glue
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088308A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sekiya
関谷 紘一
Toshinobu Mitsui
三井 利▲貝に右に也です▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59088308A priority Critical patent/JPS60232935A/ja
Publication of JPS60232935A publication Critical patent/JPS60232935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鮮魚、精肉等の生鮮食品を接触的に脱水するシ
ートの連続的製造方法に関する。
更に詳しく言えば、本発明はヒートシール可能な、少な
くとも一方が透水性の2枚の7−トの間に高分子吸水剤
および親水性糊料を介在せしめ、これらを均一に圧延し
、成形する接触脱水シートの連続的製造方法に関する。
従来の技術 従来、透水性シートに吸水剤を適用してなる接触脱水シ
ートについては種々の提案がなされているが(例えば、
特開@55−21203号、同57−16773号、特
公昭58−58124号等)、特に高分子吸収剤と親水
性糊料との混合物を脱水剤とする接触脱水シートは実開
昭56−84022号に提案されている。
発明が解決しようとする問題点 この接触脱水シートを連続製造する場合、一般に高粘性
の親水性糊料を高分子吸収剤と混合して、均一にかつシ
ール部分からはみ出さずに機械的に圧延し、成形する事
は甚だ困難であった。
本発明者等は、少なくとも一方が透水性の膜である2枚
のシートの一方に、これよシ狭幅に高分子吸収剤あるい
は高分子吸収剤を含有する組成物を適用し、更にこの上
に同幅乃至狭幅に親水性糊料を適用し、次いで他方のシ
ートを載置して圧延、成形すれば高分子吸収剤を含有す
る親水性糊料がシートよシはみ出すことなく、均一な接
触脱水シートの連続的製造が可能になることに想到し、
本発明を完成させた。
即ち、本発明は少なくとも一方が透水性の膜であるヒー
トシール可能な2枚の柔軟なシートの一方に、そのシー
トよシ狭幅に高分子吸収剤を連続、的に載置し、この高
分子吸収剤に親水性糊料を連続的に適用し、さらにこの
上にヒートシール可能な他方のシートを連続的に載置し
た後、均一に圧延し、成形することを特徴とする接触脱
水シートの連続的製造方法である。
作用例 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の接触脱水シート製造工程例を示す略解
図である。図中1は支持シー)1aを巻付けた支持シー
トローラーである。
このシー)1aは柔軟性で、ヒートシール可能な透水性
または非透水性の材料で作られている。
この支持シー)1aとしては、例えば木綿、紙、セロフ
ァン、レーヨン等のセルロースおよびポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、ポリベンツイミダシロン等
の合成鞠d1のフィルムが挙げられる。
前記支持シートロー2−1から引き出された支持シー)
1aはガイドローラー2に案内されてベルトコンベア乙
に導かれる。
このベルトコンベア乙の上方には高分子吸収剤セット装
置4が設けられておシ、ベルトコンベア3上を走行する
支持ノー)Ia上に連続的、好ましくは間欠点に高分子
吸収剤5を載置する。この高分子吸収剤5は、例えば親
水性ポリマーの部分架橋体、ポリアクリル酸ナトリウム
、アルギン酸ナトリウム、澱粉、カル〆キシメチルセル
ロース、メチルセルローズ、グルコマンナン、ペクチン
、ムチン、ガム類、糖類尋の吸収性物質が挙げられ、好
ましくは粉末状のものを使用する。この高分子吸収剤5
は支持シー)Ia上に一定厚みで支持シー)1aよシも
狭幅に載置される。なお前記高分子吸収剤5はこれを不
織紙、不織布等に含浸させた組成物の形態で支持シー)
1aに載置するようにしてもよい。
次に前記ベルトコンベア6の進行方向上方に設けたノズ
ル、スリット、スプレー等の適当な糊料供給装置6から
、前記ベルトコンベア6上を走行する高分子吸収剤5上
に親水性糊料を適用する。
この親水性糊料6aは、例えば水あめ、ゼラチン、プロ
ピレングリコール、グリセリン、ポリサッカライド、ア
ルギン酸等の流動性物質からなるもので、前記高分子吸
収剤とほぼ同幅乃至やや狭幅に適用される。
なお、本発明においては前記高分子吸収剤5と親水性糊
料6aとは支持シー)1aへの適用順序を前記の場合と
逆に、即ち先ず親水性糊料6as次いで高分子吸収剤5
を糊料6a上に載置するようにしても、或いは2台の糊
料供給装置6,6を高分子吸収剤セット装置4の前後位
置に設けたものを用いて、糊料6a、6aを高分子吸収
剤5の上下両面に接するようにしてもよい。
このように高分子吸収剤5および親水性糊料6aを適用
した支持シー)1aは更にベルトコンベア6上を走行し
、コンベア6上方に取付けだ透水性シートローラー7よ
)引き出され、ガイドローラー8に案内された透水性シ
ー)7aを載置せしめる。この透水性シー)7aは、例
えばセロファン、紙、酢酸セルローズ、ポリアミド、ポ
リベンツイミダシロンその他の微細孔を有する材質で作
られ、前記支持シー)1aと同幅に成形されたものであ
る。
次にこれら支持シー)Ias高分子吸収剤5おこび親水
性糊料6aの層は更にベルトコンベア6上を走行して圧
延用ローラー9にて圧延され、糊料を均一に脱気しなが
ら高分子吸収剤あるいはこれを付加した組成物になじま
せる。次いでコンベア3の前方に取付けられたサイドシ
ー2−10、エンドクーラー11およびエンドカッター
12を順に通過してヒートシールおよび切断がなされて
接触脱水シートが連続的に製造される。
実施例 支持シー)1aとしてビニロンシート、透水性シート7
aとしてビニロンシート、高分子吸水剤5としてポリア
クリル酸ソーダを含浸させた不織紙、そして親水性糊料
6aとして75%水あめ水溶液を使用し、第1図に示す
工程で下記条件によシ接触脱水シート13を製造したと
ころ、第2図に示す良好な接触脱水シートが連続的に得
られた。
(1)糊料供給装置6としてノードノン社製ホットメル
ト用グイ使用(幅400+u、スリット幅200μ) ベルトスピード 1.8m/分 糊料押出圧力 IKf/+t”G 糊料押出温度 常 温 It布量1014 t/m” (2)糊料供給装置6としてノードソン社製エクストル
ージョンステッチングノズル(ノズル径0.5闘)使用 ベルトスピード 1.8ff!/分 ゛ 糊料押出圧力 2KII/aa”G糊料温度 55
℃ 塗布量 885 f /m! 発明の効果 (1)本発明の製造方法によれば、親水性糊料をシール
部分からはみ出させることなく、均一に高分子吸水剤に
混合して連続的に成形することができるので、接触脱水
シートの工業的製造が可能となる。
(2)本発明の製造方法によシ得られる接触脱水シート
は柔軟性であシ、生鮮食品を包むとき接触面積が大きく
、生鮮食品中の水分を効率よく脱水することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接触脱水シート製造工程例を示す略解
図、第2図は本発明製造法に係る接触脱水シートの縦断
側面図でおる。 図中符号:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方が透水性の膜である2枚のヒートシール
    可能なシートの一方に、そのシートよシも狭幅に高分子
    吸収剤あるいは高分子吸収剤を含有する組成物を連続的
    に載置し、この高分子吸収剤あるいは組成物に親水性糊
    料を連続的に適用し、次いで他方のヒートシール可能な
    シートを連続的に載置した後、均一に圧延して成形する
    ことを特徴とする接触脱水シートの連続的製造方法。
JP59088308A 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの連続的製造方法 Pending JPS60232935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088308A JPS60232935A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088308A JPS60232935A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの連続的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232935A true JPS60232935A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13939300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088308A Pending JPS60232935A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159053A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Korehoo:Kk 吸水シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159053A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Korehoo:Kk 吸水シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535020A (en) Perforated film
US4456570A (en) Treatment of perforated film
DE60012493T2 (de) Wundverband mit geringer haftung
CA1181044A (en) Method of diaper manufacture
DE69815764T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines flüssigkeitsabsorbierenden Produktes, und so erhaltene Produkte
US4087506A (en) Method of producing a fluid absorbent web
US4104431A (en) Porous wraps for smoking articles
US2086757A (en) Method and apparatus for manufacturing absorbent pads
EP0449908B1 (de) Verfahren zur herstellung von gelatinefolien
FI61615B (fi) Foerfarande och anordning foer att behandla ett cigarretfilters poroesa omslagsmaterial
US3720037A (en) Method and apparatus for packaging medicated gauze pads
JPH04267145A (ja) 積層包装材料およびその製造方法
JPS60232935A (ja) 接触脱水シ−トの連続的製造方法
JPS60232936A (ja) 接触脱水シ−トの製造方法
US2682097A (en) Porous wrapper
JPS60232937A (ja) 接触脱水シ−トの製造法
US4009319A (en) Regenerated cellulose film, aluminum foil laminates and method for producing same
JPS6219865B2 (ja)
DE2619498C3 (de) Faserhüll- oder -packmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung röhrenförmiger Hüllen oder Verpackungen
JPH02252561A (ja) 機能性を有する吸水シートの製造装置
JPS6143549A (ja) 接触脱水シ−ト
CN210521216U (zh) 一种mw型高分子复合芯体
JPH01159053A (ja) 吸水シートの製造方法
JPS6341165Y2 (ja)
JPH1052638A (ja) 脱水シート