JPS60232937A - 接触脱水シ−トの製造法 - Google Patents

接触脱水シ−トの製造法

Info

Publication number
JPS60232937A
JPS60232937A JP59088310A JP8831084A JPS60232937A JP S60232937 A JPS60232937 A JP S60232937A JP 59088310 A JP59088310 A JP 59088310A JP 8831084 A JP8831084 A JP 8831084A JP S60232937 A JPS60232937 A JP S60232937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
polymer absorbent
substrate sheet
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088310A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sekiya
関谷 紘一
Toshinobu Mitsui
三井 利▲貝に右に也です▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59088310A priority Critical patent/JPS60232937A/ja
Publication of JPS60232937A publication Critical patent/JPS60232937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/264Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鮮魚、精肉等の生鮮食品を接触的に脱水するシ
ート連続的製造法に関する。
更に詳しく言えば、本発明はヒートシール可能な少なく
とも一方が透水性の2枚のシートの間に高分子吸水剤お
よび親水性糊料を介在せしめ、これらを均一に圧延し、
成形する接触脱水シートの製造法に関する。
従来の技術 従来、透水性シートに吸水剤を適用してなる接触脱水シ
ートについて種々の提案がなされておシ(例えば、特開
間55−21203号、同57−16773号、特公昭
5B−58124号等)、特に高分子吸収剤と親水性糊
料との混合物を脱水剤とする接触脱水シートについては
実開昭56−84022号に提案されている。
発明が解決しようとする問題点 この接触脱水シートを工業的に製造しようとする場合、
高分子吸収剤と一般に高粘度親水性糊料との混合物を圧
延する際に混合物中に気泡が入シ、製品が不均質となシ
商品価値が低下するという欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明者等は高分子吸収剤に親水性糊料を適用する前に
、予め水または低濃度の親水性糊料を含浸させた担持シ
ートを載置して充分なじませておくと圧延の際に気泡が
入ることがなく、接触脱水シート中の気泡の発生が防止
できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は少なくとも一方が透水性の膜である2枚
の柔軟なヒートシール可能なシートの一方に、そのシー
トよシ狭幅に高分子吸収剤を連続的に載置した後に、予
め水または低濃度の親水性糊料を含浸させた担持シート
を載せ、次いで通常濃度の親水性糊料を連続的に適用し
た後、他方のヒートシール可能なシートを連続的に載置
して均一に圧延し、成形することを特徴とする接触脱水
シートの製造法である。
作用例 以下、図面によシ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の接触脱水シート製造工程例を示す略解
図でsb、第2図は脱水シートの構成を示す縦断側面図
である。図中1は支持シートiaを巻付けた支持ローラ
ーである。
この支持シート1aは柔軟性で、ヒートシール可能な透
水性または非透水性の材料で作られている。この支持ノ
ー)1aとしては、例えば木綿、紙、セロファン、レー
ヨン等のセルロースおよびポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリベンツイミダシロン等の合成樹脂
のフィルムが挙げられる。
前記支持シートローラー1から引き出された支持z=)
1aはガイドローラー2に案内されてベルトコンベア6
に導かれる。
このベルトコンベア6の上方には高分子吸収剤セット装
置4が設けられておル、ベルトコンベア3上を走行する
支持シー)Ia上に連続的、好ましくは間欠的に高分子
吸収剤5を載置する。この高分子吸収剤5は、例えば、
親水性基を有するポリマーの部分架橋体、ポリアクリル
酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、澱粉、カルゼキ
シメチルセルロース、メチルセルロース、グルコマンナ
ン、ペクチン、ムチン、ガム類、糖類等の吸収性物質が
挙げられ、好ましくは粉末状のものを使用する。
この高分子吸収剤5は支持シート1a上に一定厚みで支
持シー)1aよシも狭幅に載置される。なお〜前記高分
子吸収剤5はこれを不織紙、不織布等に含浸させた組成
物の形態で支持シー)1aに載置するようKしてもよい
次に、この高分子吸収剤に水または低濃度の親水性糊料
を含浸せしめた前記高分子吸収剤の層とほぼ同幅の担持
シー)6aを高分子吸収剤層に載せる。担持シート6a
としては水あるいは親水性−糊料をよく剤収する多孔性
のシート材料、例えば紙、布、不織紙、不織布等が用い
られる。これは例えばベルトコンベア3の上方にロール
ペーノξ−6を設置し、これに水または低濃度の親水性
糊料7aを含浸せしめて連続的に引出し、適当な長さに
切断して高分子吸収剤の上に載せればよい。なお使用す
る親水性糊7aの濃度は水性物として約50係以下が好
ましい。
次に前記ベルトコンベア6の進行方向上方に設けたノズ
ル、スリット、スプレー等の適当な糊料供給装置から、
前記ベルトコンベア3上を走行する水または低濃度の親
水性糊料を含浸した担持シー)6a上に親水性糊料8a
を適用する。この親水性糊料8aは、前記の低濃度用の
ものと同じく、例えば水あめ、ゼラチン、プロピレング
リコール、グリセリン、ポリサッカライド、アルギン酸
等の流動性物質からなるもので、前記高分子吸収剤とほ
ぼ同幅乃至やや狭幅に適用される。
このように高分子吸収剤5、水あるいは低濃度親水性糊
料を含浸させた担持シート6aおよび親水性糊料8aを
適用した支持シート1aは更にベルトコンベア3上を走
行し、コンベア3上方に取付けた透水性シートローラー
9より引き出され、ガイドローラー10に案内された透
水性シート9aを載置せしめる。この透水性シー1−9
aは、例えばセロファン、紙、酢酸セルローズ、ポリア
ミド、ポリベンツイミダシロンその他の微細孔を有する
材質で作られ、前記支持シート1aと同幅に成形された
ものである。
次にこれら支持シー)1’%高分子吸収剤5、担持シー
ト6aおよび親水性糊料8aの層は史にベルトコンベア
3上を走行して圧延用ローラ11にで圧延され、脱気し
ながら親水性糊料を高分子吸収剤あるいは担持シートに
なじませる。次いでコンベア3の前方に取付けられたサ
イドシーラー12、エンドシーラー13、およびエンド
カッター14を順に通過してヒートシールおよび切断が
表されて接触脱水シート15が連続的に製造される。
実施例 支持シート1aとしてビニロンシート、透水性−/−)
9aとしてビニロンシート、高分子吸水剤−1″ 5としてポリアクリル酸ソーダを含浸させた不織紙を用
い、低濃度親水性糊料として50%水あめ水溶液を不織
紙に含浸させた担持シート、親水性糊料として75−水
あめ水溶液を使用し、第1図に示す工程で、下記条件に
よシ接触脱水シート15を製造したところ、気泡をまっ
たく含まない良質の接触脱水シートが得られた。
1)糊料供給装置7としてノードソン社製ホツ1 トメ
ルト用グイ(幅4 Q Q wm、スリット幅200μ
 ) イメーdラ ベルトスピード 1.8m/分 50%水あめ適用量 260g/ば 75嘔水あめ押出圧力 IKP/iG 〃 温度 常 温 〃 適用量 620g/ビ 2)糊料供給装置7としてノードソン社製エクスドール
ジョンステッチングノズル(ノズル径0.5冨諺) イ
九1 ベルトスピード 1.8m/分 50チ水あめ適用量 130Jil/ビア5チ水あめ押
出圧力 2KP/CIIIG〃 押出し間隔 200m
−秒on/400yyi−秒onI 温度 55℃ I 適用量 755 El/ゴ 発明の効果 1)本発明の製造方法によれば、高分子吸収剤と親水性
糊料とが充分になじむので圧延の際に気泡が入ることが
なく、従って品質にむらのない均一な接触脱水シートを
工業的に製造することができる。
2)本発明の製造方法により得られる接触脱水シートは
柔軟性であシ、生鮮食品を包むとき接触面積が大きく、
生鮮食品中の水分を効率よく脱水することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接触脱水シート製造工程例を−示す略
解図、第2図は本発明製造法に係る接触脱水シートの構
成を示す縦断側面図である。 図中符号:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方が透水性の膜である2枚のヒートシール
    可能なシートの一方に、高分子吸収剤あるいは高分子吸
    水剤を含有する組成物を前記シートよシも狭幅に載置し
    た後、予め水または低濃度の親水性糊料を含浸させた担
    持シートを載せ、次いで通常濃度の親水性糊料を連続的
    に適用した後他方のヒートシール可能なシートを連続的
    に載置して均一に圧延し、成形することを特徴とする接
    触脱水シートの製造法。
JP59088310A 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの製造法 Pending JPS60232937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088310A JPS60232937A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088310A JPS60232937A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232937A true JPS60232937A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13939353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088310A Pending JPS60232937A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 接触脱水シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456570A (en) Treatment of perforated film
US4535020A (en) Perforated film
US4289832A (en) Chemically-impregnated microporous films
EP0058240B1 (de) Für Lebensmittel, insbesondere Wurstwaren, geeignete rauchdurchlässige Schlauchhülle mit einer Klebenaht und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69815764T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines flüssigkeitsabsorbierenden Produktes, und so erhaltene Produkte
US4104431A (en) Porous wraps for smoking articles
US4087506A (en) Method of producing a fluid absorbent web
US2086757A (en) Method and apparatus for manufacturing absorbent pads
JPS6338461B2 (ja)
CA1199536A (en) Method for the manufacture of a packing material with good gas-tightness properties
EP0449908B1 (de) Verfahren zur herstellung von gelatinefolien
CN108175574A (zh) 一种无木浆尿垫及其生产设备
CN111379188B (zh) 一种复合吸液材料的抄造、复合加工工艺及设备
FI61615B (fi) Foerfarande och anordning foer att behandla ett cigarretfilters poroesa omslagsmaterial
JPS60232936A (ja) 接触脱水シ−トの製造方法
JPS60232937A (ja) 接触脱水シ−トの製造法
JPS60232935A (ja) 接触脱水シ−トの連続的製造方法
DE3217273C2 (ja)
DE2619498C3 (de) Faserhüll- oder -packmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung röhrenförmiger Hüllen oder Verpackungen
JPS6143549A (ja) 接触脱水シ−ト
JPH02252561A (ja) 機能性を有する吸水シートの製造装置
JPH01159053A (ja) 吸水シートの製造方法
GB1579718A (en) Process for impregnating microporous films and the product produced thereby
JPS5913343B2 (ja) センイセイシヨクヒンケ−シングザイノセイゾウホウ
JPH1052638A (ja) 脱水シート