JPS58155908A - ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法 - Google Patents

ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法

Info

Publication number
JPS58155908A
JPS58155908A JP3793282A JP3793282A JPS58155908A JP S58155908 A JPS58155908 A JP S58155908A JP 3793282 A JP3793282 A JP 3793282A JP 3793282 A JP3793282 A JP 3793282A JP S58155908 A JPS58155908 A JP S58155908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
adhesive
cut
cutting
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3793282A
Other languages
English (en)
Inventor
清 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP3793282A priority Critical patent/JPS58155908A/ja
Publication of JPS58155908A publication Critical patent/JPS58155908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータリーレースにおける単板の切削処理方法
に関する。
(従来技術) ロータリーレースにおいて切削直前の原木円周面任意個
所に切削単板B(仮に図面の符号を採用)の厚みに応じ
て所要深さの切込み8を形成し、該切込み8円に線材A
t−涯込み、補強単板を得るある切削の直前に原木の両
趨面に単板の厚かに応じ所要深さと傾斜とを有する無端
溝を切込与、その溝内に接着剤を含ませた撚糸を植込み
これに外圧管加える方法。
■ 41111155−57408号のようにロータリ
ーい−7による切削直前の原木木口にケビキ刃の側面に
切込み周方を設け、L状又は工状の切込みを入れケビキ
刃、切込み周方内に線材Aを通し、L状又は工状の切込
み底部に線材Aあるいは接着剤が連続的に、又は部分的
に含浸又は被覆された線材Aを埋込する方法。
■ その他事出願人の所有する特公昭51−31559
号がある。これらの方法は単板Bに切込みを入れ線材A
を埋込み、ロータリーレース1での切削吐出時の単板B
の破損を防止し補強単板(線材Aが埋込まれるため、単
板Bの繊維と直角方向への引張りに対しては効果がある
)を得ることができる。
そしてこの糸入れは主に板厚の厚い中板用単板に用いら
れていた。
しかし、単板Bの表面に切込み8が形成され、その溝8
内に線材Aまたは接着剤を塗布された線材Aがその溝底
に木材の復元かあるいは接着剤によって固着され、埋込
まれてはいるが、切込み8が形成されたまま、または接
着剤を塗布された線材ムを麿込まれたものについてはそ
の溝底ti接着剤の働らきによって接着されるものの表
層部においては切込みが形成されたままとなる。
その切込みのために単板の繊維方向の曲げ強さが切込み
のない単板に比して50〜70%低下(板厚に対して切
込み深さをV3〜1/4とした場合)シ、腋単板を中板
として用いた合板においてもその単板の繊維方向に対す
る曲げ強さが着しく低下してしまい、実際に使用できる
補強単板となり得ない。
本発明方法は従来の 種補強単板の問題点を解決するこ
とt−目的とする。すなわち 本発明は以下述べるよう
に線材Aを堀め込んだ切溝8に接着剤1Gを含浸充填し
、切溝8會単板Bの基体に一体化し、単板Bの繊維方向
の曲げ強さを向上しようとするものである。
(実m鉤の説明) 実施例を図面に基づいて説明する。
■ (1)はロータリーレースであり、刃口8(2)に
プレッシャーバー3を配置する。そして切削単板Bの挿
通間隔をおいて刃口台2と対向する鉋台4にナイフ5を
配置し、 原木をプレッシャーバー3で押圧しつつナイフ5で切削
する。単板がナイフ5で切削される直前の原木面に刃口
台2上に設けた左右1対の毛引刃6で左右に切溝を形成
する。
毛引刃6は油圧、空圧などによって上下に進退可能に配
設され、必要に応じ原木の切削開始時あるいは切削途中
から単板の厚みに応じて約115〜1/2程度の深さに
切溝が得られるように前進させられる。
毛引刃6Bプレッシャーバー3に近接するように前進さ
れる。毛引刃6には線材Aを通す貫通孔と、線材排出口
が形成され、該貫通孔、線材排出口を通って毛引刃6の
切溝8の形成と同時に線材Aを切溝8内に埋込む。
この埋込み作業は毛引刃6によって切溝8を形成し、毛
引刃6によって切溝8の溝部が押広げられている間に線
HAを挿入する。そして木材の切溝8の部分の復元力を
利用して線材Aを挾み込む。
線材Aは刃口台2の上方に巻玉として備えられ、毛引刃
6の貫通孔を通して線材排出口より自由に引出される。
単板Bは線材Aを埋込まれ連続して吐出される。
■ ロータリーレースよす吐出すれ、コンベヤー7で搬
送される線材Aを埋込まれた切削直後の単板B面に線材
Aを埋め込まれた切込み部8″f:含み任意幅に界面活
性剤を添加された熱硬化性接着剤10をスプレー装置9
を用い塗布含浸する。このの結果第5図のように切溝8
内は接着剤10で充填されその両側壁は接着され単板B
の基体と一体化する。接着剤の塗布はロールコータによ
るロールコート法あるいはリングコーターによるリング
コート法などを用いてもよい。
接着剤中に界面活性剤を添加した理由は接着剤の単板8
表面の切込み部8への浸透を良くするためであり、接着
剤10の種類によっては特に添加する必要はない。また
接着剤は熱硬化性接着剤のほか、熱可塑性接着剤あるい
は湿気硬化性接着剤などいづれでもよく、後工程のドラ
イヤー、ホットプレスでの熱による硬化、単板合板の冷
却にともなう硬化、単板の湿気による硬化によって、単
板表面の切込み部、切溝を接着する。
(本発明の作用効果) 原木の内周面に線材を埋込むとともに、切削し得られた
単板Bの切込み部、切溝8を接着剤lOで充填し、その
両側壁を接着するので、切溝部と単板Bとが一体化し、
単板Bの繊維方向の曲げ強さが向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明方法を実施する装置の側面図、第2
図・・・同じく要部斜視図、 第3図・・・第2図■−
■断面図、 第4図・・・第2図rV−IV断面図、第
5図・・・第2図V−V断面図。 1・・・ロータリーレース、  2・・・刃口台、  
3・・・プレッシャーバー、  4・・・鉋台、  5
・・・ナイフ、6・・・毛引刃、 7・・・コンベヤー
、  8・・・切溝あるいは切込み、  9・・・スプ
レー、  10・・・接着剤、A・・・線材、 B・・
・切削単板。 代理人 弁理士 羽 生 栄 吉 FIO”1 102

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ ロータリーレース(1)において切削直前の原木円
    周面任意個所に切削単板(B)の厚みに応じ所要深さ、
    形状の切溝(8)を形成し、該切溝(8)内に線材囚あ
    るいは接着剤を塗布または含浸された線材(4)を埋込
    み、切削直後の単板(B)面切溝(8)に任意幅に接着
    剤(10)を塗布含浸し、切溝(8)内を接着剤(lO
    )で充填する、 ことを特徴とするロータリーレースにおける切削単板処
    理方法。 ■ 接着剤(10)として熱硬化性接着剤、熱可塑性接
    着剤あるいは湿気硬化性接着剤を用いた特許請求の範囲
    第1項記載の切削単板処理方法。 ■ 接着剤・(lO)に界面活性剤を添加する特許請求
    の範囲第1項記載の切削単板処理方法00 接着剤(1
    0)t−塗布する方法としてスプレー塗布、ロールコー
    ト塗布、リングコート塗布方法を用いた特許請求の範囲
    第1.!Ji起載の切削単板処理方法。
JP3793282A 1982-03-12 1982-03-12 ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法 Pending JPS58155908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3793282A JPS58155908A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3793282A JPS58155908A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155908A true JPS58155908A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12511323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3793282A Pending JPS58155908A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155908A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489005A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Kk Production of continuous veneer
JPS56136303A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Meinan Machinery Works Thread entering method to veneer or material wood under cutting
JPS56136301A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Meinan Machinery Works Thread entering device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489005A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Kk Production of continuous veneer
JPS56136303A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Meinan Machinery Works Thread entering method to veneer or material wood under cutting
JPS56136301A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Meinan Machinery Works Thread entering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3262723A (en) Finger jointing of lumber
KR920009571B1 (ko) 이할(裏割)을 가진 베니어 단판의 이할의 현재화(顯在化) 방지방법
EP2344309A1 (en) Manufactured wood product and methods for producing the same
CA2642349A1 (en) Bamboo beam and process
JP2010214703A (ja) フィンガージョイントによる木材の接合方法とこれにより接合された木材
JPS58155908A (ja) ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法
US4971125A (en) Shake fabricating process
JP6898660B2 (ja) 竹繊維の圧縮硬化体の製造方法及びその製造方法により製造した竹繊維の圧縮硬化体
CA1076942A (en) Veneer core block for plywood and method for forming same
JP3455893B2 (ja) 積層材
US4204421A (en) Laminated board and hammer combination for a drop hammer forge
CA1110155A (en) Laminated board and hammer combination for a drop hammer forge
JPH044B2 (ja)
JPS58175612A (ja) ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法
JPS6121803B2 (ja)
US3835902A (en) Method of composing wide continuous bands of veneer
JPS599323B2 (ja) ベニヤ単板の製造方法
CA1113366A (en) Artificial board of lumber and method for manufacturing same
JP6158847B2 (ja) 木材への薬剤注入方法、防火木材の製造方法、防腐・防蟻木材の製造方法及び樹脂含浸木材の製造方法
US3627618A (en) Apparatus for compression of a composite log polygonal outline
JPS61126264A (ja) 畳表の加工修繕方法
JPH0251722B2 (ja)
JPS5842447A (ja) 合成原木の製造装置
JPH0566241B2 (ja)
JPH0231641B2 (ja) Benyatanban