JPS58155245A - 電子式内燃機関制御装置 - Google Patents

電子式内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPS58155245A
JPS58155245A JP3588682A JP3588682A JPS58155245A JP S58155245 A JPS58155245 A JP S58155245A JP 3588682 A JP3588682 A JP 3588682A JP 3588682 A JP3588682 A JP 3588682A JP S58155245 A JPS58155245 A JP S58155245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
microcomputer
control
voltage
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3588682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iwasaki
岩崎 裕治
Kyoichi Fujimori
藤森 恭一
Rei Sekiguchi
玲 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP3588682A priority Critical patent/JPS58155245A/ja
Publication of JPS58155245A publication Critical patent/JPS58155245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子式内燃機関制御装置に関し、史に詳細に述
べると、電子回路、マイクロコンピュータ等により内燃
機関装置の作動制御を電子的に行なうようにした制御装
置に関する。
従来から、内燃機関装置の作動制御を電気的又は電子的
に行なうための種々の制御装置が提案されてきている。
特に、最近におけるマイクロコンピータの発達に伴ない
、装置の作動制御をコンビーータによるプログラム処理
によって実行する制御方式も広く採用されるに至ってい
る。しかしながら、一般に、これらの電子式制御装置に
おいては、パンテリ電圧の変動の影響を受けやすく、バ
ッテリ電圧の低下に因り正常な制御動作を実行できなく
なる等の問題点を有している。
例えば、内燃機関装置の各部の調節操作をマイクロコン
ピュータにより制御するように構成した電子式内燃機関
制御装置の場合について述べると、始動用モータ又はグ
ロープラグ等がバッテリに負荷として接続された場合の
如く、ノくツテリに大きな放電電流が流れると、バッテ
リの端子電圧が低下し、マイクロコンピュータ内でプロ
グラムが暴走する危険が生じる。若しプログラムの暴走
が生じると、所要の制御が不能となるばかりか、機関が
危険な運転状態に陥る虞れが生じる。特に、冬肋におい
てはバッテリの性能が低下している上に、エンジン内の
オイルの固化に因り、より一層大きな始動電流が流れる
ので、バッテリの端子電圧の低下は一層著しくなり、更
に、ディーゼル機関の場合には、グロープラグの抵抗値
が低温のためにより低下しているので、この点からもバ
ッテリの端子電圧が著しく低下する傾向を生じる。上述
した種々の理由によるバッテリの端子電圧低下は、場合
によっては、例えば規定電圧が12Vの場合において、
3v程度にまで低下してしまうことがある。
このような、バッテリの端子電圧の低下に起因する動作
障害は、F述の如く、特に始動時に問題となるものであ
るが、勿論、始動終了後の動作期間中においても、例え
ばパルス性雑音の電源ライノへの重畳などの理由により
、多々発生する虞れがあるものである。
本発明の目的は、従って、制御l+1装置に供給される
電源の電圧レベルに異常が生じた@行の如く、制御装置
の制御動作に異常を生ぜしめる虞れのある状態が発生し
た場ばに、1b制御装置をリセットして正常動作を確保
すると共に、始動時にはF記外部的要因の有無に拘わら
ず始動動作を確実に行なえるようeこした電子式内燃機
関制御装置を提供することにある。
本発明によれば、内燃機関装置dの燃料供給調節手段を
電気的に制御するようにした電子式内燃機関制御装置に
おいて、内燃機関装置の運転状態に応じて燃料供給調節
手段を制御する制御回路手段と、この制御1i11路手
段の動作に異常を生ぜしめる虞れのある状態の発生に応
答して該制御回路手段をリセットする手段と、該内燃機
関装置の始動を行なわせるための始動信号を出力する手
段を含み該始動信号の発生に応答して作動し−F記制御
回路手段による制御に関係なく燃料供給調節手段を始動
可能な状態とする始動1川路とを備えて成る電子式内燃
機関制御装置が提供される。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明による電子式内燃機関制御装置の一
実施例の回路図が示されている。この内燃機関制御装置
lは、ディーゼル機関の運転制御を電子的に行なうため
の装置であり、図示の実施例では、ディーゼル機関装@
″2に設けられている燃料カット弁3、調速装置(図示
せず)のアクチーエータti制御用電磁弁4及び噴射進
角調節用の電磁弁50制側1が該制御装置lにより電子
的に行なわれる。
燃1カッ)4f3は、対応して設けられた駆動用]・ラ
ンジスタロがオンとなった場合に付勢されて開かれ、燃
料噴射ポンプ(図示せず)円の燃料加圧機構部に燃料が
供給される。トランジスタ6がオフとなると、燃料カッ
ト弁3は閉じられ、燃料の供給が停止され、ディーゼル
機関は停止することになる。電磁弁4は、燃料噴射装置
のコントロールレバに連結されたアクチーエータの作動
制御を行なわせるためのものであり、対応する駆動トラ
/ジスタフがオンとなり電磁弁4が付勢されると、’F
=: ;B弁4は開かれ、燃料供給tを増大させる方向
にコノトロールレバ8を回動させることができる。笑際
には、後で詳しく述べるようにして、デー−ティ比が制
御されるパルス電圧がトランジスタ7に印〃uされ、こ
れによ#)電磁弁4の平均開度を調節し、コントロール
レバ8の回動位置を所望の咳射着位置に制御するように
なっている。電磁弁4が完全に消勢された状態にあって
は、コントロールレバ8は無噴射位置に位置決めされる
電磁弁5は、常閉電磁弁であり、対応する駆動用トラン
ジスタ9がオフとなると、電磁弁5は閉じられ、進角を
最大とする制御状態となる。この電磁弁5は燃料噴射ポ
ンプに装置されたタイマ装置に組込まれており、電磁弁
4の場合と同様に、パルス信号により駆動制御され、そ
のパルス信号のデー−ティ比を調節することにより噴射
進角を所望の値に設定することができる。
これらの名電磁弁3,4.5の開閉制御が、デイーゼル
機関の運転状態に応じて適宜に行なわれるようにするた
めの演算がマイクロコンピュータlOにおいて行なわれ
る。上述の演′Xを実行するための情報として、マイク
ロコンビーータ10には、図示の実施例の場合には、機
関速度を示す速度信号S8、アクセルの操作量を示すア
クセル信号S、及び機関の冷却水湯を示す水温信号S、
が、機関速度検出器11.アクセル操作量検出器12゜
冷却水温検出器13から夫々入力されている。機関速度
検出器11は、機関の回転速度に応じた周波数の交流検
出信号を取り出す回転ピックアップ11a  と、回転
ピックアップlla  から出力される交流検出信号全
矩形波信号にf換する波形整形回路11b から成り、
波形整形回路11b  からの出力矩形波信号が速度信
号Siとして出力される。
マイクロコンピュータIOには、これらの入力情報に基
づいて、その時々の運転状態に艶合った最適噴射量Q及
び最適噴射タイミングθを演算するための19r足のプ
ログラムがストアされており、マイクロコンピュータl
Oからは、Q及びθを示す演算データl)、、I)、が
出力さする。データI)。
は噴射量制御パルス発生器14に入力され、データD1
の内容に従ってデー−ティ比の変化する第1パルス信号
P1が出力される。この第1パルス信号P1は後述する
ようにしてトランジスタ7のベースに印力目され、所望
の最適噴射量が得られるようにコントロールレバ8が位
置決めされる。尚、図示の例では、コントロールレバ8
に連結された位置センサ15からのコントロールレバ位
[(IS、が、噴射量制御パルス発生器14にフィード
バック信号として入力されており、これにより、より精
密なコントロールレバ位置制御が行なわれるようになっ
ている。一方、データD、はタイミング制御パルス発生
器16に入力され、データD2の内容に従ってデユーテ
ィ比が変化する第2パルス信号P2が出力される。この
第2パルス信号P、は、アントゲ−)17を介してトラ
ンジスタ9のベースに印加され、を磁弁5の平均開度が
第2パルス信号P、のデユーティ比に従って制御される
。この結果、噴射ポンプの進角1ihは、デーりD!の
内容に従って定められ、常rtc最適な進角値で内燃機
関装置の運転を行なうことができる。
上述した噴射蓋及び進角の制御系それ自体は公知である
ので、詳しい説明は省略する。
マイクロコンピュータlOには、そのCl) U内のハ
ードウェア及びソフトウェアを共にリセットするための
リセット端子Rが設けられており、該リセット端子1:
tのレベルがrLJ  となるとCPUはリセット状態
となり、リセット端子11のレベルが「l]」 の場合
にはCPUは作動状態となる。
電源全投入した場合にマイクロコンピータ10を自動的
にリセットする目的で、このリセット端子Itには、コ
ンデンサ18.抵抗器19及びダイオード20から成る
自動リセノトト11路21が接続されている。この自動
リセット回路21は、コンデンサ18への充電電流が抵
抗器19を介して電源Eから流入し、コンデンサ18の
放電電流がダイオード20を介して流れるように配線が
なされている。従って電源が投入された直後は、コンデ
ンサ18の両端の電圧VCは略アースレベルとなる。従
って、マイクロコンピュータ10はリセット状態となる
が、時間の経過と共に電圧Vcのレベルは徐々に上昇し
、VcO値が所定値以上に達するとリセット状態が解除
され、マイクロコンビーータ10は、前述の制御動作を
所定のプログラムに従って実行することになる。
既に述べたように、この種の制御装瞬は、作動中に電源
電圧のレベルが所定値以ト′にまで低fすると、プログ
ラムが暴すする等して正常な制御動作の実行を期待する
ことができな(なる。この不具合いを除去する目的で、
木製mlは、バッテリB′rに接続された電源ライン2
2の電圧レベルが所定値以下となったことに応答してマ
イクロコンピュータ10(zリセットさせるための、電
圧応答リセット回路23が設けられている。′電圧応答
リセット回路23は、電源ライン22の電圧レベルが、
コンピュータ内でプログラムの暴走奮起させる虞れのあ
る1直以Fにまで低下したことを検出し、この電圧低下
状態の発生に応答してその出力ライン24のレベルを「
1(」からrLJKf更する亀圧低1検出回路25倉備
えている。電圧低下検出回路25は、例えば、電圧比較
器を用いて容易に構成することができ、その入力側端子
は電源ライン22に接続されると共に、その出力ライン
24は、論理ゲート回路26,27の各一方の入力端子
に接続されている。
論理ゲート回路26の他の入力端子は後述する他の回路
に接続されており、その出力端子は、Q出力端子が論理
ゲート回路27の他の入力端子に接続されている単安定
マルチバイブレータ28の入力端子に接続されている。
従って、電圧低下検出回路25において電源ライン22
の所定のレベル低下状態が検出されると、出力ライン2
4のレベルがrLJ  とな9、単安定マルチバイブレ
ータ28の入力レベルがrLJ  から[HJ  に変
化し、トリガが掛けられる。この結果そのQ出力のレベ
ルはトリガされてから一定時間tだけ「■弓 となる。
論理ダート回路27は、出力ライン24のレベルと、Q
出力のレベルトニ応答するので、出力ライン24のレベ
ルが1L」となる時間が瞬時であっても、論理ゲート回
路270レベルは時間tだけは必ず「ト■」  に保持
される。
論理ゲート回路27の出力電圧は、抵抗器29゜30か
ら成る分圧回路31’を介して、コレクターエミッタ間
がコンデンサ18に並列接続されているトランジスタ3
2のベースに印加されており、論理ゲート回路27の出
力電圧レベルがrHJ  になることに応答してトラン
ジスタ32がオンし、電圧VCの@を略零とするように
構成されている。
このため、何らかの原因でパッチIJBTの端子電圧が
低下した場ハ、或は電源ライン22にパルス性の雑音が
重畳され実質的に電源ライン22の電圧レベルが瞬時的
に低下した場合等において、その電圧レベルが所定値以
下にまで達すると、少なくとも時間tだけトランジスタ
32がオンし、コンデンサ18の両端の電圧Vcのレベ
ルを確実に略零ボルトにまで低下せしめ、マイクロコン
ピータ10のリセットを電圧低下に応答して確実に行な
うことができる。従って、供給電圧の低下によシブログ
ラムの暴走が起る膚れが生じても、直ちにマイクロコン
ピュータlOがリセットされ、制御系に悪影響を与える
ことがな(、安定で信頼性の高い制御動作を行なわせる
ことが期待できる。
更に、何らかの原因によりマイクロコンピュータ10円
でプログラムの暴走が起った場合に、プログラムの暴走
の発生を直接的に、且つ確実に検出してリセットを掛け
ることがでさるように、木製#!t、1においては、マ
イクロコンピュータ10内において所定のプログラム処
理動作が予T通り行なわれたか否かを判定するための情
報パルスを出力するための利足プログラムtマイクロコ
ンピュータにストアして実行させると共に、該判定プロ
グラムの実行によってマイクロコンピータlOの端子U
から出力される情報パルスPTを処理するためのパルス
処理回路33が設けられている。
第2図には、−ヒ述の判定プログラムのフローチャート
が示されている。第2図を参照して判定プログラムにつ
いて述べると、制御のためのプログラムに含まれる多数
の処理のうち、制御グログラムの1回の処88において
必ず実行される処理を選び出し、その処理の内の一部又
は全部について処理終了の確認をとり、確1り回数金1
恰祝用カウンタにて計数し、選択した処理のうちで一爵
最後に実行される処理が終了した後、監視用カウンタの
内容をチェックし、その内容が予め選択した処理の数と
一致した場合にのみ情報パルスPTを出力するものであ
る。
即ち、ステップaにおいて初期化されたのち、所定の処
理Iが終了したか台かの確昭會とり(ステップb)、終
了の確認がとれたならば監視用カウンタにtl加える(
ステップC)。この場a1監視用カウンタの内容は、初
期化(ステップa)時にリセットされているので、その
内容はlとなる。同様にして、着目した処理■、・・・
川について同様のカウンタ7JO算処理を行なう。図示
の例では、処理のfI認はm個の処理について行なって
おり、ステップXにおいて着目したIn番目の処理mが
終了したことが確認されると、次のステップyにおいて
監視用カウンタの内容がmであるか否かがチニックされ
る。若しカウンタの内容がmであれば、制御用プログラ
ムは正常に実行されていると判断され、ステップ2にお
いて情報パルスP′vの出力が指令されると共に監視用
カウンタがリセットされ、ステップb VC戻る。
上記説明から判るように、制御プログラムが所定面り正
常に実行されていれば、情報パルスPTが、制御プログ
ラムの11川の実行終了毎に所定の周期で規則正しく出
力はわることになる。一方、副側1プログラムが正しく
実行されないと、ステップyにおいてカウンタの内容が
mとならす情報パルスPTは出力されず、また出力され
たとしても極めて不規則に出力されることとなる。
パルス処理回路33は、情報パルスl)Tか所足の規則
性をもって発生しているか否かを判別し、情報パルス[
’Tか所足の親日1]件をもって発生していない場合に
は、マイクロコンピュータl (1i リセットし、或
はそれに加えて、制チ」1パルス信号が内燃機関装置2
側に供給されるのを阻止するための回路である。
パルス処理回路31において、符号34で示されるのは
、情報パルスPTの発生周期により短かい一定の周期の
カウントパルスCPi出力するパルス発生器であり、プ
ログラムが正常に作動している場合VC治ける情報パル
スPTの1つの発生に対して、カウントパルスC1)は
α個発生するように調整されている。パルス発生器34
には、電圧低下検出回路25の出力ライン24が接続さ
れており、電圧低下が検出されで出力ライン24のレベ
ルが「Ij」となるとカウントパルスCPoQ生Th停
正するように構1戊されている。カウントパルスCPは
、情報パルスPTがオアゲート35を介してリセッ11
子1尤に印加されている2進カウンタ36のクロック入
力端子CLKに入力され、カウンタ36の出力端子Q、
からは、そのカウント容量β(〉α)を越える数のカウ
ントパルスが入力すれることによりカウンタ36がオー
バーフロー状態となった場合に「L」レベルとなるオー
バーフロー状態号が出力される。この出力端子Q+ は
、論理ゲート回路26の他方の入力端子に一紗されると
共に、別の2進カウンタ37のクロック入力N 子CL
KK、14続されている。2進カウンタ37のリセット
端子Rにもまた情報パルスPTかオアゲート35を介し
て印加されるように構成されており、2進カウンタ37
は、悄拍パルスP1Fによるリセット動作c、* K発
生したオーバーフロー信号の発生回数全カウントする。
21i!:カウンタ37もまた、そのカウント容量γを
越える数のオーバーフロー信号が発生してオーバーフロ
ー状態となった時に、その出力端子Q2のレベルがrH
Jとなる。
出力端子Q2のレベルが日月となった場合に、そのレベ
ル状態をラッチするため、D入力端子が電源1’; V
C接続されている1)型フリップ・フロップ38が設け
られでおり、出力端子Q2が1−)型フリップ・フロッ
プ38のクロック入力端子CLKに接続されている。従
って、出力端子Q、のレベルが上述の理由によりrHJ
となると、D型フリップ・フロップ38の出力端子Q、
のレベルが「Ij」から「Fl」に反転し、以後、「1
−1」レベルに保持される。
出力端子Q、は、第1パルス信号P、が一方の入力端子
に印加されている論理ゲート回路39の他方の入力端子
に1梗続されており、出力端子Q3のレベルが「Fl」
となった場fr VC論理ゲート回路39を閉状態とし
、第1パルス信号の通過音1−目市する。
電源を投入した際にカウンタ36,37&びl)型フリ
ップ・フロップ38全リセントするため、キースイッチ
(図示せず)かON位置になったことVC応答してリセ
ットパルスkLP2出力するリセットパルス発生540
が設けられている。このリセットパルスRPは、オアゲ
ート35を介してカウンタ36,37のリセット端子R
に印加されると共に、■)型フリノブ・フロップ38の
リセット端子Rに直接印加さ7L、市婉投入時にパルス
処理回路33のリセットが行なh−nる。
このような構成によると、マイクロコンピュータ10に
おけるプログラム処理動作が正常に行なわれている場合
には、カラン436はそのカウント内容がβとなる前に
必すリセットされるので、出力端子Q、のレベルは「H
」となったままであり、可源投入時にリセットされた状
態を維持している。
従って、論理ゲート回路26の出力のレベルは、出力ラ
イン240レベルがrLJとならない限り、rLJのま
まとなっている。この結果、マイクロコンピュータ10
のリセットが行なわれることがない。また、出力端子Q
1のレベルはrLJのままであるから、論理ゲート回路
39は開かれており、itパパル化号P、は論理ゲート
回路39を介して、後述する始動回路に印加される。
一方、マイクロコンピュータ10におけるプログラム処
理動作が暴走状態に至ると、情報パルスPTの出力が停
止し、或は出力の細度が極めて不規則となる結果、カウ
ンタ36がオーバーフロー状態となり、出力端子Qlの
レベルが「L」となり、単安定マルチバイブレータ28
が前述の如くトリガされ、マイクロコンピータlOがリ
セットされる。このリセット動作により、プログラム処
理動作が正常に凧ると、正常動作に戻ってから出力され
る情報パルスPTによりカウンタ36,37がリセット
され、出力端子Q、のレベルが再び「11」となる。
上述の場陰において、マイクロコンピュータl。
のり+ットに行t「ってもプログラムの暴定か停止しな
い場合には、情報パルスPTが全く出力されないか、極
めて不知、則にしか出力さねない状態が続くことになる
。従って、カウンタ36は繰返しオーバーフロー状かと
となり、カウンタ37のリセットも行なわれないので、
遂には、カウンタ37がオーバーフロー状態となり、論
理ゲート回路39の出力レベルが第1パルス信号P、の
レベル状態に拘わらず「LJに保持される。即ち、第1
パルス信号P、による市磁弁4の駆動制御が停止される
ことになる。この場合には、′酎のを入れ11さない限
り、制御1動作を回復させることはできない。
このように、何らかの原因でプログラムの暴走が生じた
EM Rに、プログラムの暴走を確実に捉えることがで
き、コンピュータのリセットによりプログラムの暴走が
停止し正常に戻った場ばには、再び制御1に!I作會続
行することかでさる。そして、マイクロコンピュータを
リセットすることによってもプログラムの暴走が停止し
ないs片には、これ會カウンタ37Vcより検出し、制
御機能を停止させるようにしたので、プログラムの暴走
による装置の横傷等を未然に防止し、安全を確保するこ
とができる。
重装瞳lは、更に、始に!1時に、バッテリの端子電圧
が既述の理由等により低下して前述の電圧応答リセット
回路23が作動することにより、セルモータが回転する
にも拘らず、マイクロコンピュータ10がり七ッ卜され
つづけ、制御装置の機能が停止状態となり、機関の始動
が不可能となるのを避けるため、電圧応答リセット回路
23の動作に拘わらず機関の始動を行なわせるための始
動回路41を備えている。
始動101路41は、一端がアースされると共に他端が
抵抗器42を介して電源Eに接続されている始動用スイ
ッチ43ケ有し、始動用スイッチ43と抵抗器42との
接続点Mは準安定マルチバイブレータ51i介して論理
ゲート回路44の第1の入力端子に接続されている。論
理ゲート回路44の第2の入力端子には、オーバーラン
検出回路60からの出力匈61が接続されている。オー
バーラン検出回路60は、速塵信−号S、が入力されて
いる周波数−電圧変換器62看:有しており、これによ
り伸度イ8号81は機関の回転速度に[6じて変化する
電圧信号Vsにf換さtする。電圧信号VSは一入力端
子に所ずの一定基CIA電圧Vrが印加されている電圧
比較器63の十入力端子に印力日されており、機関の回
転速度が基血電圧Vrによね定まる所定の高回転伸度以
ヒとなることにより、出力縁61のレベルが高レベルと
frる。基準電、圧Vrの埴+4、予め定められたオー
バーラン状態となる磯関連曲の頁に対応した直に設定さ
れる。論理ゲート回路44の第3の入力には、論理ゲー
ト回路27の出力レベルがインバータ45により反転さ
れて印加されている。出力侍61のレベルは機関のオー
バーランが検出された場合にrHJとなるので、論理ゲ
ート回路44の出力レベルは、機関がオーバーラン状態
になく、且つ′…r原ライン22のレベルかPJ[定レ
ベル以トであることか検出されてマイクロコンピュータ
10がリセット状純ニある場合にのみ、スイッチ43の
閉IV K応答して単安定マルチバイブレータ51から
出力されるパルスの「11」レベル期間だけ「l]」と
なる。もう−万の論理ゲート回路46の各入力端子には
、出力線61、−理ゲートN路27の出力端子及びマイ
クロコンピュータIOの別の出力線II>  が夫々接
結1;されている。出力110b は、燃料カット弁3
の開閉制イ叶情報を出力するための出力線であり、1市
常の#h汗には、キースイッチ全ON位置に回すと、出
力#i!10bのレベルは「L」となるように構成され
ている。従って、他の人力レベルがいずれもrLJの場
合、即ち、機関がオーバーラン状態にな(、目つ軍稼ラ
イン22の電圧が9「?の正′笥fiN Kある場合に
のみ、出力110bのレベルが[LJとなったことに応
答して、ゲート回路46の出力レベルが「11」となる
ゲート回路44の出力端子は、オアゲート回路47.4
8の各一方の入力端子と接続されると共に、インバータ
49會介してアンドゲート回路17の他方の入力端子に
接続されている。一方、論理ゲート1圓(畠46σ)出
力端1子は、オアゲート回1賭47の仙五の入力端子に
接←1・されると共に、一方の入力端子がゲー) fr
jl路39路用9端子V(′#urされているアンドゲ
ート回路50の他方の入力端子に接続はれている。アン
ドゲート101路50の出力端子は、オアゲート回路4
8の他方の入力端子に接続され、オアゲート回路47,
48及びアンドゲート191路17の各出力端子は、ト
ランジスタ6.7゜9の各ベースに夫々接続されている
このような構成によると、キースイッチがON位置にあ
る時、出力線lOb のレベルが「L」となり、この時
機関がオーバーラン状態になく、目っ電源ライン22の
電圧レベルが所定1iN以下に低下していなければ、論
理ゲート回路46の出力レベルがrHJとなる。従って
、トランジスタ6がオンして燃料カット弁3が開かれ、
アンドゲート回路50も開かれるので、論理ゲート回路
39からのitパパル信号&↓アンドゲート(ロ)路5
0及びオアゲート[01路48を介してトランジスタ7
 VC供給され、電磁弁4が第1パルス信号P、に従っ
て開閉制御されることになる。この場合、スイッチ43
は未だ開かれたままの状態であるから、ゲート回路44
の出力端子のレベルはrLJであり、従ってアンドゲー
ト回路17は開かれており、第2パルス信号Ptはアン
ドゲート回路17を介してトランジスタ9のベースに印
加さゎる。この場合、若し機関がオーバーラン状態及び
または電源ライ/22の電子低下状態にあると、ゲート
回路46の出力レベルは「L」となり、燃料カット弁3
及び電磁弁4は共に閉成され、燃料の供給が停止される
上に、コントロールレバ8は無噴射位置にまで戻ること
になる。
キースイッチかS′v位瞳に回される時に、スタート用
スイッチ43をオンにしておくと、機関がオーパーラ/
状態になく、月っ電源ライン220レベルが所定値以下
になっている時だけ、即ち、マイクロコンピュータ10
にリセットがかけられている場合であって機関がオーバ
ーランしていない乗件の場合にのみ、ゲート回路44の
出力レベルがrHJとなり、ゲート回路460出方レベ
ルが「L」となっていてもトランジスタ6.7fオンし
、燃料カット弁3及びt磁弁4を開く。従って、マイク
ロコンピータ10が、始動時の電圧低下によりリセット
されつづけても、これとは関係な(、機関の始動を可能
にする。尚、始動時においても電圧の低下がない場合に
は、スイッチ43を閉じてもゲート回路44の出力レベ
ルはr L J  となったままであり、本装置1によ
る正常な制御動作の下に始動が行なわれることになる。
更に、ゲート回路44の出力レベルがrHJ  となる
と、アンドゲート回路17は閉じられ、電磁弁5は閉成
され、最大進角状態で始動が行なわれることになる。こ
の始動時の進角をどのように設定するかは、制御すべき
内燃機関装置によって個々に決定すべきものであり、必
ずしも最大進角状態に設定するとは限らないものである
尚、上記実施例では、スイッチ43の閉成に応答してト
リガされ、一定時間だけその出力レベルがrL」 とな
る単安定マルチバイブレータ5Nを設けたので、スイッ
チ43を始動期間中押しっづける必要はない。単安定マ
ルチバイブレータ51の出力レベルをrLJ  に保持
する時間は、回路定数を適宜設定することにより所望の
時間に設定することができる。史に、このスイッチ43
は、キースイッチをBT位置に回しt一時にキースイッ
チと連動してオンするように構成してもよい。
上記では更に、プログラムの暴走が生じた場合のリセッ
ト動作が始動時に生じた場合にもゲート回路27の出力
レベルが「H」 となるので、始動時のプログラムの暴
走にも直接的に応答して、始ethをoT能とする。勿
論、強制的に始動が行なわれた陵、なおプログラムが暴
走しつづけていれば、単安ずマルチバイブレータ51の
出力レベル力「HJ に戻った後、論理ゲート回路46
,50の働きにより機関は停止することになる。若し、
始#後、単安定マルチバイブレータ51の出力レベルが
rF−fJ  になるまでの間に正常動作に戻っていれ
ば、そのまま機関の作動は続けられ、本装置1による制
御が行なわれることになる。
機関が始動した後は、発電機からの電流がバッテリ及び
負荷に供給されるので、バッテリ電圧は回御し、速やか
に規定の電圧値にまで戻り、単安定マルチバイブレータ
51の出力のレベルがr l−I Jにもどるのを待つ
までもなく、正常な制御状態に戻される。
本発明によれば、上述の如く、制御装置VC供給される
電源電圧レベルに異常が生じた場合の如く、制御装置の
制御動作に異常を生じさせる虞れのある状態が生じたこ
とを検出し7て制御装置をリセットするようにしても、
始動時には、このり士ソト動作と関係な(始動を強制的
に行なえるようにしたので、電圧の低下の如く、制御動
作に異常を生じさせる膚れのある状態が始動時にのみ生
じる場合にあっては、その異常状態の発生に拘わらず、
確実に機関の始動を行なえる。従って、例えば、セルモ
ータ等の使用により、始動時にバッテリ電圧が異常低下
を起したとしても、制御装置が不動作状態に保持され、
始動動作のために始動が不可能となることが有効に防止
される。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図に示すマイクロコンピータにストアされている判定
プログラムのフローチャー141−4る。 1・・・内燃機関節制御装置、2・・・ディーゼル機関
装置、3・・・燃料カット弁、4,5・・・電磁弁、8
・・・コントロールレバ、lO・・・マイクロコンピュ
ータ、14・・・1質射蓋制御パルス発生器、15・・
・タイミング制御パルス発生器、21・・・自動リセッ
ト回路、22・・・電ihgライン、23・・・電圧応
答リセット回路、25・・・′五圧低F検出回路、33
・・・パルス処理回路、34・・・パルス発生器、36
,37・・・カウンタ、38・・・1)型フリップ・7
0ツブ、40・・・リセットパルス発生器、41・・・
始動回路、43・・・スイッチ、BT・・・バッテリ、
FT・・・情報パルス、CP・・・カウントパルス。 特許出願人  ヂーゼル機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 内燃機関装置の燃料供給調節手段を電気的に制御す
    るようにした電子式内燃機関制御装置において、前記内
    燃機関製置の運転状態に応じて前記燃料供給調節手段を
    制御する制御回路手段と、該制御回路手段の動作に異常
    を生ぜしめる虞れのある所定の状態の発生に応答して該
    制御回路手段t IJ上セツトる手段と、前記内燃機関
    装置の始動を行なわせるための始動信号を出力する手段
    を含み該始動信号の発生に応答して作動し前記制御回路
    手段による制御に関係なく前記燃料供給調節手段を始動
    可能な状態とする始動回路とを備えて成ることを特徴と
    する電子式内燃機関制御装置。 2、前記制御回路手段がマイクロコンピュータを含んで
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電子式内燃機関制御装置。
JP3588682A 1982-03-09 1982-03-09 電子式内燃機関制御装置 Pending JPS58155245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588682A JPS58155245A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電子式内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588682A JPS58155245A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電子式内燃機関制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155245A true JPS58155245A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12454496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3588682A Pending JPS58155245A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電子式内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281575A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Canon Inc ビデオカメラ
JPH048742U (ja) * 1990-05-14 1992-01-27
JPH0738637U (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 新キャタピラー三菱株式会社 エンジンの制御装置
CN104295428A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 大陆汽车有限公司 用于控制起动电机的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950331A (ja) * 1972-06-15 1974-05-16
JPS51117932A (en) * 1975-03-31 1976-10-16 Oxy Metal Industries Corp Bright nickelliron electrodeposition bath and method of electrodeposition
JPS55146241A (en) * 1979-05-03 1980-11-14 Nippon Denso Co Ltd Starter for computer on vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950331A (ja) * 1972-06-15 1974-05-16
JPS51117932A (en) * 1975-03-31 1976-10-16 Oxy Metal Industries Corp Bright nickelliron electrodeposition bath and method of electrodeposition
JPS55146241A (en) * 1979-05-03 1980-11-14 Nippon Denso Co Ltd Starter for computer on vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281575A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Canon Inc ビデオカメラ
JPH048742U (ja) * 1990-05-14 1992-01-27
JPH0738637U (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 新キャタピラー三菱株式会社 エンジンの制御装置
CN104295428A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 大陆汽车有限公司 用于控制起动电机的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584645A (en) Emergency operation device for microcomputer-controlled systems
EP0569227B1 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JP2003339190A (ja) モータ駆動系の異常検出装置
JPH09502338A (ja) 車両における負荷の操作装置
US4629907A (en) Device for monitoring the function of electronic equipment, in particular microprocessors
US4726335A (en) Method of and device for safeguarding operation of an internal combustion engine
US20040186659A1 (en) Engine air-intake control device and engine air-intake control method
US4453514A (en) Engine speed adaptive air bypass valve (dashpot) control
US4122667A (en) System for detecting abnormality in fuel feed control system of gas turbine engine
EP0057898B1 (en) Method of controlling a rotational speed to control a throttle valve
JPS58155245A (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPS638303B2 (ja)
JPS5893937A (ja) 自己点火式内燃機関の安全装置
US6807477B2 (en) Electronic control system and method having monitor program monitoring function
US5188069A (en) Safety interlock for a device
JPS5862342A (ja) 機関の冷却水温度推定方法
JP3559054B2 (ja) 内燃機関の制御方法および装置
CN112682192A (zh) 一种发动机安全停车系统及其喷油关断方法、装置
JPS58155243A (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPS58155244A (ja) 車輛用制御装置
GB2227076A (en) Monitoring the integrity of a safety shut-off device
JP3951435B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料量制御装置
JPH0689709B2 (ja) エンジン制御装置
JP3802576B2 (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JPS5828546A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置