JPS58155092A - 細胞触媒及びその製造方法 - Google Patents

細胞触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58155092A
JPS58155092A JP58003581A JP358183A JPS58155092A JP S58155092 A JPS58155092 A JP S58155092A JP 58003581 A JP58003581 A JP 58003581A JP 358183 A JP358183 A JP 358183A JP S58155092 A JPS58155092 A JP S58155092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
water
cell
immobilized
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58003581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325159B2 (ja
Inventor
ブラデイミ−ル・ボヤテイセク
ブラデイミ−ル・イルク
ブラデイミ−ル・クルムパンツル
カレル・クリコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Czech Academy of Sciences CAS
Original Assignee
Czech Academy of Sciences CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Czech Academy of Sciences CAS filed Critical Czech Academy of Sciences CAS
Publication of JPS58155092A publication Critical patent/JPS58155092A/ja
Publication of JPH0325159B2 publication Critical patent/JPH0325159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、種々の酵素活性を有する固定化された微生
物の原核細胞、及び真核細胞、並びに植物細胞に基礎を
鎗〈生物変換用細胞触媒に関する。
この発明の細胞生物触媒は、工業的生物変換に使用する
ことができ、これによ)薬品工業、食品工業及び農業に
おいて重要な化合物の非連続的又は連続的型式による生
産が可能になる。
一般に、細胞を固定化する会知方法には、物理的方法、
物理化学的方法及び化学的方法があプ、細胞と担体との
結合は細胞をチル中に包埋する仁とによシ機械的に、フ
ァン・チル・ワールス(van dnv Wallm 
)力によプ、又は極性作用もしくは共有結合により行わ
れる・改良された水力学的性質、沈降性及び固定化細胞
の分離性を有し、そして要求される酵素活性の安定性を
助長する種種の水不溶性合成又は天然の有機又は無機担
体が一般に使用される0、これら以外の細胞固定化方法
、その利点及び欠点、並びにその経済的限界について、
例えばパンダンメ(Vamdanme ) (Chew
111(1,,424,1072,1976年)、アー
ット(五butt ) (In :Advances 
Appl、 Mieroblol、sD、P@r1mm
u * 2 G m 203 *ムsad、 Pr@s
s # ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドン、
1976年)、ジャ、り(Jack)及びデジツク(Z
ajis)(Advances  Bi@@h@m、E
ng、5 *  128  e  1977年)、ドウ
ランIP (Duyamd )及びナパロ(Navar
ro )(Fre@、Bl@@h@m、* 13 e 
49 e14.1978年)、差びに一ジチセク(Vo
jtis@@)等(IIi*logiske 1ist
y a 44 m192.1979年)に総説されてい
る。
細胞の*l珊的固定化方法は、例えばチ!コスロパキア
ー籍許栗113,908号(寒天)、イタリア国特許第
836,462号(トリア七テートセルロース稙m)、
米国特許第3,791.926号及びソ連国特許第65
9,611号(アクリルアミドとメテレンーピスーアク
リルアゼドとのラジカル重合体中に細胞を包埋する方法
)に記載されている。現在、細胞の化学的同定化法に関
する10件の特許が知られている・これらの方法におい
ては、例えば、共有結合のために檻々の合成重合体父性
天然重合体が、予備的な化学変性及び種々の薬剤による
活性化の後に使用される。多くの合成有機材料又は天然
材料、不活性又は化学的に活性な重合体、例えばメタク
リルアルデヒド、グリシジルメークリレート、ヒドロキ
シアルキルメタクリレート、天然重合体、例えばセルロ
ース及びその−導体、コラ−ダン、ゼラチン、無機材料
、例えばfラス、チタン、ジルコニウム及びバナジウム
化合物が担体として使用される。
この種の担体は、細胞と結合した場合、低い比活性を供
し、そして得られた粒子は摩擦VC対する機械的耐性が
弱く、高価であシ、そして、その価格、入手可能性、並
びに、しばしば非常に攻撃的薬剤及び毒性薬剤を用いる
種々の化学的変性及び活性化の技法のために、固定化細
胞の製造及び工業的利用が限定される。
チ、コスロパキア発明者証@197,101号には、細
胞結合技法の開発及びその゛工業的重要性について記載
されている。この方法は、ペニシリンアシラーゼ活性を
有する生細胞を種々の生物の細胞性担体と結合せしめる
ことから成る。未処理の及び/又は物理的、化学的又は
生化学的に処理した細胞、又はこれらの不溶性断片が担
体とし七使用される。化学的方法には、2個以上の第−
及び/又は第ニアミノ基を有する凝集剤によりあらかじ
め物理化学的に凝集せしめ良後、多官能価剤、特にグル
タルアルデヒドを用いて共有結合を生じさせるという方
法が含まれる。この固定化法においては、種々の@酵の
後に得られる廃細胞、その破砕混合物、又は廃細胞塊を
使用することかで愈、しかもこれらの価格は通常無視す
ることができ又は零であるから、経済的限界は回避され
る。これ以外の、担体を使用しないさらに有利な化学的
細胞結合法が、チェコスロバキア国発明者証第203.
607号に記載されておプ、そして、担体を用いないで
種々の酵素活性を有する微生物原核細胞及び真核細胞を
相互に固定化するための一般的方法がチェコスロバキア
1発明者証第209,165号に記載されている。この
明細書に引用し良方法により、所望の酵素活性を有する
種々の微生物の共有結合によ)相互に架橋せしめた細胞
の非常に安定な生成物を、良好な沈降性を有する一体に
形成した粒子単位として得ることができる。原理的には
、この方法は、未処理細胞を二富能価架橋剤、特にグル
タルアルデヒドと化学的に反応せしめることによ)個々
の細胞の細胞内成分を共有結合により架橋し、そして、
これらの細胞の自然的又は人為的自己消化に対する耐性
を生じさせることから成る。次に、架橋細胞を物理的処
理、物理化学的処理又は化学的処理を単独で又は組合わ
せて施すことによ〕誼細胞に透過性を付与し、グルタル
アルデヒドと反応しない細胞表面構造の一部分を構成す
る高分子物質、IIIK脂質を放出することにより架橋
細胞の拡散障壁を喪失せしめる。最終段階として、反応
中に細胞が相互接触するのに都合のよめ条件例えば凍結
、遠心力、−過圧等の条件下で、2個以上の第−及び/
又は纂ニアきノ基を含有する共反応水溶性化合物、すな
わちIリエチレンイ電ン及びヘキサメチレンジアミンの
混合物中で、遊離架橋剤、%にグルタルアルデヒドの存
在下で架橋し、そして透過性を付与したamを相互に共
有結合せしめる。
上に引用した同定化細胞製造方法によりすでに細胞生物
触媒を十分に経済的な形で製造することが可能となった
。しかしながら、低分子の攻撃的架橋剤の分子、例えば
グルタルアルデヒドが非常に低1ilI蜜であっても容
易に細胞内に入る九めに、細胞中に存在する幾つかの酵
素は急速、且つ不可逆的に不活性化し、このために幾つ
かめ感受性酵素の活性が大きく低下し、上に引用した方
法は普遍的に使用できるもので杜ない、上記のような不
活性化は、おそらく、共有結合架橋の生成と、それに続
く酵素の活性部位の不可逆的な変形によって生ずるもの
と予想される。このことは%特にラセマーゼ活性及びリ
アーヤ活性を有する細胞において実験的に示されている
上記の欠点は、酵素活性を有する未処理細胞もしくは場
合によっては前もって透過性付与処理を施した細胞、も
しくはこれらの細烏の断片及びこれらの細胞の細胞内顆
粒;及び/又は未処理細胞と細胞断片、細胞内顆粒及び
allll溶出成分との混合物;及び/又は個々の細胞
について架橋処理及び透過性型付与処理を施した細胞を
、211以上の第−及び/又は第ニアミノ基を有する水
溶性化合物、例えばポリエチレンイ2ン、ヘキサメチレ
ンジアミン、リジン及び4リリゾンと二富能価アルデヒ
ド、例えばダルタルアルデヒyと反りせしめることによ
り生成する水溶性灰石性重合体により化学的に固定化し
、場合によってはさらに、該固定化物を透過性付与処理
しセして/又は機械的に硬化せしめることによシ得られ
るこの発明の細胞触媒を使用することによシ回避するこ
とができる。
この触媒には、細胞成分として、原核生物の細胞又は真
核生物の細胞、すなわち、グラム陽性細菌、ダラム陰性
細−及びグラム・うぜ−ル繍麿、抗酸菌、鞄線曹、酵母
、並びに糸状−のごとき他の顕微鏡的生物、並びに高等
な、すなわち寄生生物、並びに植物細胞、あるいは又、
さらにはこれらの細胞の断片及び細胞内顆粒であって、
酵素活性、すなわちヒトロラー髪、インメラーヤ、リア
ーぜ、脱炭酸酵素、酸化−還元酵素及び他の活性代謝、
SVa系、ホルモンの変換、及びアルカロイド、ソラン
アルカロイド(5elan* alkmio14g)、
シトステE2−k (phytO@を囃ro1m )及
び41に麦負アルカロイドの生産を触媒する酵素系の全
部又は一部分の酵素の活性を有するものを含有せしめる
ことができる。
上記の触媒の製造方法を提供することがこの発明の目的
であり、この方法は、細胞性材料を、21vA以上の第
−及び/又は第ニアミノ基を含有する水浴性化合物、例
えばポリエチレンイ建ンとこ官能f曲アルデヒド、例え
ばグルタルアルデヒドトt−1O℃〜50℃にて、水中
で、PH4,0〜12.0の範囲において反応せしめる
ことによって得られる水溶性、且つ化学的に活性な重合
体と混合し、ナして該細@成分と上記の重合体とを、水
性環境中−30℃〜50℃において、−5,0〜9.0
の範囲において、そして場合によっては凝集剤の存在下
で反応せしめ、これによシ形成された細胞固定化物又は
凝集体を反応混合物から分離し、水又は緩衝液で洗浄し
、そして場合によっては透過性付与処理及び/又は機械
的硬化処理を行うととによ多細胞成分を固定化すること
ができるという事実に基礎を置いている。
水溶性重合体の調製及び細胞性材料の前凝集のためには
、分子量100,000〜800,000の範囲内の水
溶性4リエチレンイきンが有用である。
細胞性材料と重合体との反応は、0−45℃において、
1〜50.0001の相対遠心力下又は0〜50.00
0KPaOp過圧下において、反応混合物を静置し、ゆ
り〈)混合し又は間欠的に混合しながら行うのが好まし
い。
固定化前の未処理細胞又は固定化後の細胞凝集体に対す
る透過性付与処理は、水性環境下、0〜70℃、pH4
,0〜9.0において、界面活性痢及び/又は水混和性
もしくは非混和性有機溶剤、例えばアセトン、エーテル
、イソゾロ/lノール、石油エーテル、酢酸ブチル、ク
ロロホルム、ジオキサン、ジメチルホルムアンド又はり
メチルスルホキシドの存在下で、そして場合によっては
強酸及び/又は塩基の塩管加えることにより一時に又は
逐次にイオン強度を変化せしめながら細胞懸濁液を混合
することにより行う。
固定化し丸線脂粒子は、有機溶剤、好ましくはアセトン
により、又は場合によっては有機溶剤中もしくは有機溶
剤と水との混合物中接着剤溶液により−20C〜25C
にて処理して部分脱水することにエリさらに硬化せしめ
ることができ、こうして得皮固定化物はさらに一取し、
そして乾燥環11境又は湿潤環境中で部分乾燥し、場合
によってはさらに後成形することができる。
この発明の利点は、化学的に反応性O水溶性化合物(以
下88Pと略す)vcよシ、高い比活性、良好な沈降性
を有する固定化細胞触媒を、高い固定15化収率をもっ
て製造することができ、又、低分子架橋剤を使用する方
法と異な9、この発明に従って調製し九RIIPは細胞
内に透過で龜ない程直に高分子であるので細胞表面と活
性化RAPの反応性アルデヒド基との間でのみ共有結合
(固定化)が生20fbので、チェコスロバキア発明者
証第197,101号、第203,607号及び1I2
09,265号の方法を適用することができない高感受
性酵素に適用する仁とができる点にある。
化学的に活性な水溶性重合体の形成機構、例えばポリエ
チレンイ書ンと二官能価架橋剤すなわちグルタルアルデ
ヒドとの機構は、ダルタルアルデヒドの末端アルデヒド
基と4リエチレンイミンの第−又は第ニアミノ基との間
の着色シッフ塩基(C−N結合)t−優先的に生成せし
めるポリエチレンイオン部分の内部架橋反応であって、
分枝した、及びおそらくポリエチレンイミン鎖の末端に
も含まれている幾つかの第−又は第ニアミノ基の同時的
化学的活性化と共にポリエチレンイオン部分の分子量が
増加する反応であると考えることができる。
こうして生成した架橋された、化学的に活性な重合体は
なお水性溶液に可溶性でTo9、このR8P溶液は透明
で黄褐色〜赤褐色の液体である。
一般に、この発明の方法は2つの技術的操作から成りて
いるe @ 1の段階においては、水性環境下で、好ま
しくは反応混合物を混合しながら、排水処理に使用され
る市販の凝集剤でありて一すエチレンイミンを含有する
もの、例えばセディプール(S@diptIr ) K
A又はセディゾールCI、−930を、二官能価架橋剤
、特にグルタルアルデヒドと共に使用することによシ化
学的に活性な水溶性重合体(Etsp )を調製する0
重合速度は、例えば、着色シック塙壜の濃度を反映する
可視スペクトルの範囲(例えばssomm)における吸
光の変化により追跡することができ、この濃度は第一に
両反応成分、すなわち架橋剤及び共反応化合物の比率に
依存し、そして、反応時間と温度に依存する。
反応は一次灰石に従って進行する・纂2の段階において
、あらかじめ培地から分離した所望の酵素活性を有する
未処理の新鮮な微生物細胞又は植物細胞を、部分的に又
は完全に反応せしめたIIIF溶液に加える・問題の酵
素の感受性にょ〕架橋剤の遊aS液の使用が許容される
場合には、架橋処理し、そして透過性付与処理した細胞
を加える。さらに、未処理細胞と細胞破砕物の懸濁液と
の混合物を加えることもできる。使用する固定化技法、
すなわち凍結、静置、ゆる中かな攪拌、−過圧効果、遠
心力、懸濁又は形成され九粒子の適漁な装置による圧搾
、及びこれに続く乾燥又は湿潤環境下での粒子の部分的
乾燥に依存して細胞固定化物の大きさ、形状、性質、多
孔性及び比活性を制御することができる。
特に、出発材料として未処理g胞を使用する場合、そし
て又、固定化した粒子を処理して粒子の機械的安定性及
び耐性を付与する場合、特にア七トンもしくは他の有機
溶剤により、又は好ましくは部分乾燥後粒子表面に水不
溶性被膜の保護層を形成する有機溶剤中市販接着剤のご
とき溶液により粒子o3分脱水を行う場合には、この発
明の同定化細胞の製造工程中に、固定化前の細胞の透過
性付与処理又は固定化後の細胞凝集体の透過性付与処理
を含める。
この発明の固定化細胞の製造のために、一般に、目的と
する酵素活性(一種類の酵素又は複数の酵素の)が原形
質又は細胞内領域C細胞の細胞質中)のいかなる場所に
存在するかにかかわらず、種々の種又は1株の原核微生
物細胞及び真核微生物細胞を使用することができ、さら
に植物細胞をも使用することかで龜る。一般に、酵素の
性質及び酵素により触媒される生化学的反応のタイプは
限定要因ではない、原核細胞又は真核細胞の所定のタイ
プに従って特定の固定化技法、例えば凍結法、静置法、
攪拌法等、そして特に固定化の前及び/又は後における
細胞への透過性付与技法を選択する必要がある。技法の
選択は、細胞中における酵素の存在場所、酵素の量又は
酵素により触媒される反応のタイプ、及び細胞表面の知
られている又は予想される組成〔ペプチドグリカン、脂
質蛋白質、多糖脂質、キチン、キト−サン(*h1to
san))に従って行う、未処理の生細胞を固定化する
場合には、技法管上しく選択することが特に重要である
前記したこの発明の同定化法の技法はさらに、固定化細
胞の種類及び物理的状態により決定される細Jjl!表
面成分である反応基の数及び利用性に従りて選択しなけ
ればならない、細胞表面の反応基の数と利用性が少ない
細胞を使用する場合には、この発明の方法は、2個以上
の第−及び/又は第ニア建ノ基を有する凝集剤により未
処理細胞懸濁液をあらかじめ凝集せしめることによって
変形することができる。あらかじめ物理化学的に形成し
たこの凝集体は吸引−取し良後又は直接asp@液に加
え、こうして細胞の相互接触を促進せしめる・さらに、
細胞表面は、反応基によって富化される。
この発明の固定化細胞の製造には種々の酵素を含有する
細胞、すなわち、細菌の色々な種及び株、放線菌、酵母
、糸状菌例えば不完全糸状菌、高度に寄生的な糸状菌、
並びに植物細胞を使用することができる。遺伝的改良、
選択″、集積法及び遺伝的処理により得られる、固定化
物が高い比活性を有するようにした変異生物の細胞を使
用するのが有利である。
この発明の方法によシ得られる結合細胞(粒子)の大き
さを、目盛を付した接眼レンズを使用して法により試験
した。すなわち、2.51の湿潤標品を全容量が251
17になるようにメスシリンダー中で脱塩(脱イオン)
水に懸濁し、そして粒子の定量的沈降に必要な時間を測
定する0粒子の大きさの測定にはさらに金属篩を使用し
た・O,Oa■〜2.00雪の網目を有する3種類の篩
にょシ結合細@を分離した・ 固定化物の酵素活性は、一定温度で攪拌しながら、基質
溶液中で一定量の結合細胞粒子を使用して測定した。活
性は、0次酵素反応の範囲内において測定し、そして特
にことわらない限)比活性、すなわち粒子の湿重量ダ又
はII当たシの生成物のマイクロモルJ1m・lとして
表わした。固定化細胞の全連鎖の酵素活性は、測定中に
シュークロースから生成するC02の総量にょプ、マノ
メーターを使用して測定した0%にアルカロイド、ソラ
ンアルカロイド及びシトステルールの生成はHPLCに
よシ測定し友。
得られた固定化細胞粒子は、場合によっては有機溶剤、
好ましくはアセトンにょシ、又は市販の接着剤溶液によ
〕固形化した後、吸引−過し、そして部分乾燥し、そし
てさらに変形し、その大きさ、形状、性質、多孔性、比
活性及び沈降性を調整することがで自る。
次の例においては、2個以上の第−及び/又は第ニア建
ノ基を有する化合物として、分子量200.000〜3
00.0004Mリエテレンイ建ンを約30型量/容量
−含有する七ディゾール型の市販凝集剤(すなわちセデ
ィプールCL−930又は七ディノール−にム)を使用
した。
次に、この発明をさらに詳細にi明するために例を記載
するが、これによ)この発明の範囲を限定するものでは
ない。
力1 脱イオン水中セティ!−ルCL−930(BAgF社製
)の1.0重量/容量−溶液100−及び2.0重量/
容量饅溶液100111を調製した。この溶液を500
−の丸底フラスコに移し、そしてロータリーシェーカー
(260i□)K装着した・−が6.1であるこの溶液
に、それぞれ反応混合物中の一度が0.5容量慢及び1
.0容量饅となるようにダルタルアルデヒド(メルク社
製)の2596水溶液を加えた0反応温金物を収容した
フラスコをアルオニウム箔で覆い、攪拌を開始し、そし
て重合速度を550mmにおいて分光光度針〔ユニカム
(υ111・atm)。
5P−500,1010X10のガラスキ、ペット〕に
より追跡した0反応は、攪拌を継続しながら20℃にお
いて行った。所定の時間間隔における吸光を脱イオン水
と比較して測定した0両反応混合物におけるシッフ塩基
の濃度の増加を示す測定結果を第1表に示す。
以下余白 11111表 R8P            1         
 20.30      0.36       0.
753.0       0.64       1.
264.0       0.68       1.
285.0       G、7 G (+)    
 1.326.0       0.72      
 1.367゜o       o、ys      
 1.4024.0       0.90     
 1.60表中(+)印を付した数値及びそれより下方
に記載した数値はサンプルを希釈して測定した後計算し
て得た値である。
24時間の反応の後、赤褐色に着色した−4.9・fル
テートアンモニウムリアーゼ活性を有するアルカリゲネ
ス・メタアルカリrネス(ムl軸11gIn@sm@t
alcalig@m*s )の未洗浄温薗体ペースト2
51を、強く攪拌しながら、反応せしめ7’t R8P
混合物に加え&、M胞、の比活性は、550J1m@l
L−アスパラギン酸/分/I温重量(37℃、−8,5
、i質1.35Mフマル酸アンモニウム)であった。
それぞれの反応混合物に細胞を混合した後、均一な懸濁
液を直径20Gの2債のアルミニウム板に移し、そして
−20℃のフリーザー中に4時間置いた。@溝層の深さ
を約1.5 amとした。この時間が経過し几後板を取
シ出し、凍結物を約100117の脱イオン水で覆い、
そして板を室温に1時間置いた。この解凍時間の後、形
成された凝集体を100 QWLlの脱イオン水を収容
したガラス容器に移し、ゆ−〈シ攪拌し、゛静置して定
量的に沈降させ、洗浄水を廃棄し、そして凝集体を10
00−づつの飲用水で3回デカントした0次に、粒子を
繊維P材を通してフリットガラス上で十分に吸引−過し
そして重量を測定した。第1の反応混合物から16、(
lの温固定化細胞が得られ、他方から18.2Iの温固
定化細胞が得られた。
両タイプの固定化物を生化学的に分析し、さらに性質を
調べ九〇結果を次の第2表に示す。
第2表 RIP     l   Z 比活性 粒子ずイズの分布(*嵩)   100〜450  3
00〜600顕微鏡的状態    明瞭な板状  明瞭
な板状肉眼的状態    暗褐色粒子  暗褐色粒子例
2゜ 例1の場合と同様にしてasps液(両反応成分の出発
濃度はセディグールCL−930が2.00.グルタル
アルデヒドが1.091)を調製した。
例1に記載したのと同様にして25I17の測値細胞t
−1oodのR11Pill液と激しく混合した。51
2μmolL−アス・豐うイン酸/分/11湿重量の比
活性を有する十分に吸引−過し次凝集体17.21を得
た。これを、S*のカナゴム(Kamag・m’)を含
むあらかじめ一20℃に冷却した。アセFン50117
Vcw!A濁した。これを室温にて3分間温合した後手
早く吸引濾過し、そして個々の粒子表面上OIi着剤が
部分的に乾燥するまで15分間吸引−過し良。
このあと重量を測定しく10.5#)、そして−8,5
の1.35M7マル酸アンモニウム溶液Zo。
ajKIl濁し、8Cにて一夜貯蔵した・これを再度吸
引濾過し、フリットガラス上で1000ajの水で洗浄
し、吸引−過し、そして重量を測定した(13.0JI
)* このものの比活性は180J1molL−アスノ青うギ
ン酸/分/l湿重量であり、平均粒手サイズが400〜
600 Jimの粗伝明瞭な板状固形物から成っていた
。2分間の静置の後定量的に沈降し穴。
例3゜ R8P溶液を例1及び2と同様にして調製した。
但し、反応時間は3時間とし、他の反応条件は同じにし
た。例1及び2の場合と同様にして、100aJoR8
p@液に細菌細胞25IIを加え、その後の操作は例2
と同様にし友、但し、凝集体をアセトン中接着剤溶液で
処理する前に、0.1−の界面活性剤〔スロパフォール
(81ovafol ) 909 )を含有するp)1
8.5の1.0M硫酸アンモニウム水溶液100117
中で3時間混合(30℃、ロータリーミキサー、260
島物)するととによル凝禁体に透過性付与処理を施し、
この後前記の方法により吸引濾過し、1QQQdの水で
洗浄し、再度吸引濾過し、重量を測定しく16.0#)
、そしてさらに例2に記載したように処理した。
250μm・IL−アス/fラギン酸/分/11湿重量
の活性を有する固定化湿菌体10JIを得た。このもの
は、300〜550μmの平均粒子サイズを有する粗い
、明瞭な板状固形物であシ、3分間の静置の後定量的に
沈降した。
8.0μmo1g−ムPム/時/IQ湿細胞(42℃、
pH7,6、基質としてペンジルペニシリンノカリウム
塩を使用)のペニシリンアシラーゼ活性を有するエッセ
リヒア・コリー(Es@に@rl*kla *oli)
の未処理III胞の新鮮なイースト3ooIを、例1に
記載し次方法にょシ29Gのセディ!−ルKA、!:1
チのダルタルアルデヒドとを30Cにて24時間反応せ
しめて得たR8F11111000@jK、スチール!
l!!プロペラで激しく攪拌しながら懸濁し、均一な懸
濁液を得fc、次に、履濁液を、およそ4等分しく約3
20IIj)、それぞれを別々にIリエチレン袋に入れ
、袋の縁を数回折し曲げ、そして金属製クリツノで止め
、モして、この袋を一20C〜−25℃のフリーデーに
約s4間水平に置き、水平においた反応滉合物の層の厚
さを1.5〜2.0 txとした。
この後、フリーデーから袋を取り出し、凍結した内容物
を機械的に破砕し、袋を切シ開き、そしてその内容物を
ガラス容器中の25℃の脱イオン水10.000511
に入れ友、この内容物を、1〜2時間にわたって時々混
合しながら解凍し、得られた粒子を定量的に沈降せしめ
、洗浄水を廃棄し、500011jづつの飲用水で3回
デカントした。そして、凝集体をP布によシ吸引濾過し
、5QQQ+aJの飲用水で再度洗浄し、そして再度吸
引−過し湿ケーキを得た。
215j+の十分に吸引−過した湿ケーキを、500−
のあらかじめ冷却したアセトン−水混合液(11)に、
−15℃において混合しながら懸濁し、そして室温にお
いて希釈アセ1ン中で3分間激しく混合し友、この後、
生成物を手早く吸引−過し、さらに5〜lO分間真空F
jl器で吸引−過し、約5000・−の飲用水で洗浄し
、再度十分に吸引−過し、そしてpH7,6の0.05
M燐酸緩衝液100 QaJ中に懸濁し、そして8℃に
て一夜膨潤せしめた。
6.5#1mo16−ムPム/時間/#湿重量の4=y
リンアシラーゼ比活性を有する合計18(lの湿固定化
細胞を得た。このものは平均粒子サイズが1.50〜4
50 Jsの明瞭な小板状物てあ〕、5分間の静置の後
定量的に沈降した・ ユ ペニシリンアシラーゼ活性(比活性: 7.Ojnao
l! 6− APA/時間/ダ湿重量)を有し、チ、コ
スロI量キア発明者証第203,607号に記載されて
いる方法により得た架橋処理及び透過性付与処理を施し
たイー・コリー(′B、・・11)の湿重量2301の
細胞を、例1に記載した方法によシ調製したR8P1c
1000+wjと1合した。但し、R8P調製のための
反応時間は5時間とし友。細胞を、R8P@液中で均一
な懸濁液が得られるまで混合した後、アセトン−水混合
液による処理を含む例4の方法に従って固定化細胞を#
IJIllシ友。
1! ペニシリンアシラーゼ活性を有する線量166I
の湿固定化細胞を得た。このものは、比活性が6.0μ
mol 6−APA/時間/ダ温重量であfi、180
〜400μ欝の平均粒子サイズを有する明瞭な赤褐色の
小板であ〕、そして3分間の静置の後定量2G的に沈降
した・ 例6゜ 例4の場合と同様の(ニシリンアシラーぜ活性を有する
イー・コリーの新鮮な未処理製細胞4゜lを、例4にお
けるのと同じRAP溶液15011j中に均一に懸濁し
、そしてこの混合物を4リエチレン製キ、ベットに入れ
、固定化細胞粒子に所定の相対遠心力をかけた@ 20
Cで3時間反応せしめた0反応後、生成物を水で2回デ
カントし、F布によシ真空吸引−過し、例4の場合と同
様にしてアセトン−水混合液で処理し、例4の場合と同
様にして一夜膨潤せしめた。そしてさらに吸引−過し、
重量を測定し、さらに性質を調べ友、結果を次の第3表
に示す。
以下余白 例7゜ β−ガラクトシン−髪酵素を含有するイー・コリーの新
鮮な未処理細胞ペーストを、例IK記載した24時間反
応法によ)調製したR8P溶液100dに懸濁した・但
し、両反応成分の出発濃度は、セディグールCL−93
0を5重量/容量嘩、グルタルアルデヒドを2.0容量
チとした。新鮮な未処理細胞の比活性は、0.42μm
olグルコース+ガラクトース/分/I湿重量(37℃
、pH7,9、基質としてラクトース溶液を使用)であ
った。
均一な細胞懸濁液を室温に2時間静電することによシ反
応せしめた。この後、細胞凝集体のスIンジ状沈澱物を
前記の方法によシ吸引−過し、得られ九湿ケーキ状の生
成物を真空F布袋に移し、袋の縁を折シ曲げて金属製ク
リyfで止め、この袋を2枚の金属板の間に水平に配置
し、室温にて2時間、1.25X104KPa(油圧)
の−過圧をかけた。この後、円板状になった固形物を細
片に破砕し、これを食品ミキサー中の1QQiajの水
に移し、建キサ−のスイッチを断続しながら低速回転に
よシ小粒子に破砕し次、破砕及び均一化の後、生成物を
500dの水で3回デカントし、十分に吸引濾過し、重
量を測定しく16.2jF)、そして0.2チの界面活
性剤(スロパフオール910)及び1%のツメチルスル
ホキシドを含有するIMN轟ct溶液1001ILl中
に移し、この懸濁液を40℃で平衡化し、そして3時間
連続混合した。透過性付与処理の後、粒子を1000−
の飲用水で3回デカントし、前記の方法によシ十分に吸
引−過し、pt47.0の0.1M燐酸緩衝液に移し、
そして−夜膨潤せしめた。
固定化細胞を一過し、そして洗浄し友後、非常に急速に
沈降する小塊状の不規則な暗色不定形の4竃1113.
2Jlの湿潤物を得た。このものの比活性は0.12μ
molグルコース+ガラクトース/分/l湿重量で69
、その平均粒子サイズは0.5〜2.6露であった。
以下余白 五り 例7の場合と同様のβ−fラクトシダーゼ活性を有する
イー・コリーの未処理側a3oIIを、0.5−の界面
活性剤(スロパフォール91O)を含有する0、5MN
a0A溶液100mに加え、この懸濁液を強力f!温合
によって十分に均一化し、そして500@lの丸底フラ
スコに移し、このフラスコをアルミニウム箔で覆い、ロ
ータリーシェーカー(260回/分)K装着し九、未処
理細胞の懸濁液を30℃にて20分間連続的に温合する
ことによシ細胞に透過性を付与した0次に、こし・細胞
を遠心分離しく20.000II/10分間)、上澄液
を廃棄し、ペースト状細胞沈澱物の重量を測定し喪。
上記のように処理した濃縮1!!126JFを、例2に
おいて記載したR8−溶液100aJ中に懸濁し、懸濁
液を均一化し、そして例2に記載した方法に従って反応
温合物を凍結す慝゛ことにより細胞を固定化し、固定化
し丸線飄を例2’に記載また方法によシ処理し、こうし
て得九温粒子17IIをあらかじめ一20℃に冷却した
50−の純アセトンに懸濁した。アセトン処理を3分間
で終了し、処理物を手早くフリットカラス上で吸引−過
し、水で洗浄し、そして−7,0の0.1M燐酸緩衝液
中で、8℃にて一夜!#関せしめた。
こうして、0.38μmolグルコース+ガラスドース
/分/Iia重量のβ−ガラクトシ〆−ぜ比活性を有す
る総重量126Iiの固定化製細胞を得た。
このものの平均粒子サイズは85〜400μ惰であり、
不規則な縁を有する小板状をしており、そして5分間の
静置の後定量的に沈降した。
!ム 38アゾ力ゼイン単位/Iim重量(・37℃、−7,
5、基質としてアゾカゼイン使用)を有する指数増殖期
の終了前に集菌したパシルス・メガテリウム(Bael
llus m@gat@rium )の新鮮な未処理直
軸@ 2.5 kIIを、10.000mの脱塩水KJ
I濁し、この懸濁液を激しい温合によシ均−化し、そし
て5℃に冷却した。この懸濁液を細孔機械的破砕機中で
250気圧にて3回破砕した。それぞれの破砕処理の間
に連続的に冷却し、破砕温合物の温度が35℃を越えな
いようにした。
全量100 GWJの破砕細m層濁液の−を、連続混合
しなから20チNaOHflj液により7.5に調整し
、破砕懸濁液中の最終濃度が0.25容量−となるよう
に凝集剤(セディl−ルにム)を加えた。この懸濁液を
十分に温合し、約1時間室温に静置し、この間に細膓片
を完全に凝集せしめた。
この後、例1に記載したようにして24時間反応によシ
調製したR8Pi1m12 G 、 t)IIjを、1
00〇−の懸濁液に加えた。但し、例1と異表少、R8
Pの調製における両反応成物の出発員度は、セデイグー
ルnを4重量/容量−、グルタルアルデヒドを2容量−
としえ、あらかじめ形成した凝集粒子が破壊されるのを
回避しながら、両成分をステンレス製攪拌棒によシゆり
く9と温合した。2時間静置した後、粘度の高い部分的
に反応した懸濁液をゆり〈ル混合し、そして約0.3j
づつを10個のポリエチレン袋に移した。さらに、例4
の場合と同様にして処理した。但し、固定化粒子は、激
しく攪拌しながら、あらかじめ−20CK冷却したアセ
トンによ13分間処理した。そして、この処理物を手早
く吸引−過し、水で数回デカントし、そしてpH7,5
の0.1MIII酸緩傭1l11o o o−に移し、
そして8℃にて一夜廖潤せしめた。
こうして得た懸濁液を篩上で洗浄しながらゆっくりと処
理することにより1.28kgの温固定化粒子を得た。
この固定化物の比活性は3.62アゾカぜ・1ン単位/
I湿重量であル、平均粒子サイズは0.4〜2,0■で
あシ、そして2分間の静置によシ粒子が定量的に沈降し
た。
例10゜ 蛋白質分解活性を有するパシルス・メガテリウムの新鮮
な未処理湿細胞50IIを、0.05 * NaCt水
溶液100114に懸濁し、この−を例9において記載
したように20−チNaOHKよシフ、0に調製した。
懸濁液を均一化した後−を再度7.OK調整し、凍結乾
燥−した卵リゾチームを最終濃度が100μgΔaにな
るように添加し、30分後、NaOHにより懸濁液の−
を注意深(8,6に調整し、そして、この懸濁液を、咳
虐濁液の粘度が急激に変化し、そして細胞壁が酵素的に
分解されるまで数分間50℃に加熱し九〇 例9に記載した反応成分を含有するR8P溶液100i
1jを、あらがじめ凝集せしめることなく、懸濁液に加
ええ、このll濁液を漱しく混合し、さらに例8(反応
混合物の凍結)と同様に固定化し、粒子をアセトンで処
理した。
2.4アゾ力ゼイン単位/11湿重量の活性を有する固
定化温粒子30jを得え、平均粒子サイズは0.2〜1
.0■であシ、3分間の静置の後定量的に沈降し九・ 例11゜ 0.017μmolグルコース+ガラクトース/分、4
9湿重・量のβ−ガラクトシ〆−ゼ(37℃、PH6,
0゜基質としてラクトースを使用)を含有する酵母クル
イペロζセス・フラギリス(Kluyマ・rora+y
e・−fragi山)の未処理直軸−ペースト30jを
、0、111の界面活性剤(スロパフォール91o)及
びl−のりメチルスルホキシrを含有するPH7,0の
0.1M燐酸緩衝液100d中に懸濁し、そしてした。
この彼、透過性を付与し丸線膓を遠心分離しく 500
0Ii、 10分間)、上澄液を廃棄し、そして沈殿し
た細胞ペース)12)重量を測定した。
透過性を付与した直軸胞25Nを、例8の方法に従って
固定化した。但し、固定化後の粒子をアセトン中カナノ
ンl−溶液で処理した。処理及びa1@における他の条
件は例8に記載した通〕とした。
0.024rnolグルコ一ス士ガラクトース/分、J
Iil量の比活性を有する固定化温細胞15jを得た。
粒子サイズの分布aO,2〜1.5−の範囲であり、そ
して粒子線2分間の静置の後定量的に沈降した。*集体
は綿状であシ、その沈澱物は比較的大であった。
例12゜ 比活性5.9μmol L−リジン/時/q温重量(3
7℃、Vk17.5、L−α−ア電ノーε−力fc1ラ
クタム水溶液)OL−α−アiノー1−ア電ツカ!ロラ
クタムヒドロラーゼ活性を有する酵母クリlトコ、カス
・ラウレンテ4−(Cryptoeoaeuslaur
@nt il )の新鮮な未処理細@25Iを、例2の
方法に従って調製したR8P溶液t o Od K !
l tiした。1時間ゆっく〉攪拌した後、高粘性綿状
1″濁液を、例2の凍結技法を用いて固定化し、固定化
後の凝集体を例2の方法に従ってアセトン中接着剤溶液
によシ処理した。吸引−過して得られたmll鉢体、8
CにおいてPH7,0の燐酸緩衝液中で一夜膨11<L
めた。
3.2μm・IL−9ジン/時/ati湿重量の比活性
を有する固定化直軸alsJFt得た。平均粒子サイズ
は0.125〜1.5−の範囲であ夛、この定量的沈降
は2分間の静置の後に生じ九。この固定化物は、肉眼的
Kti不定形の綿状構造を有し、顕微鏡的には不規則な
像を有する不規則な構造を有してい九〇 例13゜ 7、1単位/I湿重量(1単位は30℃、pH5,5に
おいて5分間でL−アス/譬うギン酸から100μ)の
C02を発生する酵素量である)の比活性のL−アスノ
母うギン酸脱員酸酵素を含有する?コパクテリウムeエ
スピー(Bfytoba*t@r1tzm sp、 )
の新鮮な未処理細膓の湿ペース)30jFを、例2の場
合と同じR8pHill 00aJK懸ff1L、均一
す懸濁液を生成せしめた。そして例2と同様にして反応
温合物を凍結し、デカントシ、洗浄し、そして吸引−過
し、そして19.64Fの固定化濃縮抱を得た。
上記の量の粒子を、0.5%の界面活性剤(スロパフt
 −k 910 )を含有するPH6,5のIMNaC
A溶液100m1K@濁した。この懸濁液にクロロホル
ム(5答量Is)を加え、そして混合しながらこの懸濁
液の温度を35℃にし、この温度において1時間激しく
混合した。これを1000−の水で希釈し、0.51の
水で3回デカントし、透過性を付与した粒子を前記のよ
うに吸引−過し、あらかじめ−25℃に冷却した50−
のア七トンPc1l濁し、そして室温にて3分間激しく
温合した。粒子を再度吸引−過し、フリ、トガラス上で
十分に水洗し、PI(s、ooo、osm酢酸緩衝液t
soyilyc@濁し、そして8℃にて−夜膨潤せしめ
た。
4、θ単位/g湿重量の比活性を有する固定比況細胞1
4.2.pを得た。粒子サイズ分布は75〜800μ溝
の範囲であった。この粒子は、肉眼的には湿潤表面の少
ない不定形綿状フレーク形を有していた。固定化細胞は
はとんど自然沈降しなかった。すなわち、粒子は液の上
層に残留した。し 〜かし一過性及び吸引一過性は良好
であった。
例14゜ 比活性16.4単位/l湿サンプル(1単位は、30℃
、pH5,5においてL−リジンから!OOμjのCO
2を発生せしめる酵素量)OL−リジン脱炭酸酵素を含
有するバクテリウム・キャダペリス(Baet@rlu
m *adav・rl、s)の新鮮な未処理1細930
gを、例2の場合と同様のR8P溶液10011jに懸
濁した。さらに例2の場合と同様にして凍結、デカント
、洗浄、及び吸引−過を含む処理を行った。24.9の
固定化1細飄を得た。
上記の量の吸引−過粒子を、0.1sの界面活性剤(ス
ロパフォール909)を含有するpH6,5037℃に
て1時間連続混合し九、固定化し、そして通過性付与処
理を行った菌体を、例13に記載した方法によシさらに
処理した。
11.8単位/Im重量の比活性を有する固定比況細胞
19.1gを得た。この固定化物は、平均粒子サイズが
180〜600 tttmであシ、粒子は櫃fit鏡的
には明瞭な小板状であシ、肉眼的には不定形褐色粒子で
あり、3分間の静置の後定量的に沈降した。
N15゜ 148単位/9湿重量(30℃、IJ(4,75、基買
としてシー−クロースを使用)の比活性のイン””−”
を含有する1%母サツカロミセス・セレビシz−(5a
ccharooayves **r*visiae )
の新鮮な未処maa胞20jを、例2の場合と向じR8
P溶液100aJKil濁し均一な懸濁液を得た。
さらに、例2に記載した方法によシ、凍結及びその他の
すべての操作を含む固定化処理を行った。
細胞を例8と同様にアセトンで処理した。
90単位/g湿重量の比活性を有する固定化1細飄12
.lpを得た0粒子サイズの平均分布は0.32〜2.
0■であシ、粒子は、−黴鏡的には縁に亀裂を有する不
規則な形状の不明瞭な構造を有し、肉眼的には淡褐色〜
ページ、色の不定形粒子でアシ、2分間の静置の後定量
的に沈降した。
例16゜ 酵母サツカロミセス・コレアヌス(Sae@haro−
myesm @or@anus )を液体培養した後の
培地11を遠心分離〔ジャネツキ(Jan@txkl 
) S−70,3000,9,10分間コし、上澄液は
廃棄し、そして新鮮な未処理湿菌体28jlを得喪。
こうして得た量のペースト状の新鮮な酵母菌体を、例2
に記載した方法によシ調製したR8P溶液10011j
K懸濁し、この懸濁液を激しく混合して十分に均一化し
、そして反応混合物を小型往復式笑験室振とう機に装着
し、温度にて1時間振とう(500Ii)した、そして
混合を停止し、懸濁液を上記の温度にて3時間静置し喪
。この後、生成した凝集体の高粘性ス4ンノ状マッシ、
を5004のポリエチレン製キ、ペットに移し、そして
上記のようにして遠心分離し、上澄液を謁秦し、沈濱物
は脱イオン水に遷濁し、そしてゆり<l)8合して25
0dの水で3回デカントした。凝集体のデカント及び定
置的沈澱の後、固定化物を真空−過し、約100mの水
で再度洗浄し、そして重量を一11定した(14.9)
。これをあらかじめ−250に11却したアセトン25
Jlj中に−1して強く混合し、フリットガラス上で手
早く吸引−過しそして約1000−の悦イオン水で洗浄
し、再度十分に吸引−過し、そして重量を測定し九(9
Ii)、得られた固定化1菌体を上記の遠心分離上澄液
(#【迂を培養した後の培地)に懸濁し、そして室温に
て畝時間膨濶せしめた。
固定化物を再度十分に真空−過し、湿菌体100・ダを
ワールプルグ容器に入れ、遠心分離した透明な発酵液(
pif4.6)を2−加え、12.5*シュークロース
0.5aliワーA−ノルグ容器の側室に入れ、第1の
対象容器には未処理未固定化菌体(Zo。
・ダの未処理湿ペースト)を入れ、そして211jの遠
心分離した発酵液を加えた。第2の対象容器には上澄液
のみ(菌体な加えない)を入れ、そしてシ、−クロース
を側室に入れ、そして1ツメ−ターを取シ付け、振とり
機のスイッチを入れ、300にて15分間インキ、ベー
トした。マノメーターの脱気を行い、シュークローズ溶
液を側室から注入し、そして発生するC02の測定を開
始した。
第1の対象(未処理未固定化菌体)においては3.06
4μI/時のco2が発生し、第2の対象(菌体を含ま
ない上澄液のみ)ではC02の発生がなく、第3の測定
(第1の対象の場合と同濃度の固定化菌体を使用)にお
いては165μノ/時のCO2が発生しえ。この量は、
最初の(固定化してない)dl1体の全代謝活性の5.
4−に相当する。
酵母固定化物は、顕微鏡的には不規則な形状の明瞭な粒
子として観察され、肉眼的に紘ページ。
色の不定形粒子として観察された。1分間の静置によシ
定量的に沈降し、粒子サイズの分布は300〜900m
鶏でありた・ 例1 フ。
1重量(37℃、PH5,0、基質としてL−アス・譬
うギンを使用)のL−アスノ豐うギンアイノヒドロラー
ゼ酵素を含有するエルウィニア・アロイデア(Erwi
nia aroid*a )の新鮮な未処理湿菌体ペー
ストを、例7に記載した方法によりRBP溶液100a
j中に#14L、た。この懸濁液を漱しく混合して均一
化し、例16の場合と同様に30分間ゆるやかに攪拌し
、そして1時間室温においた。この後、粘稠なスポンノ
状物を500aJのポリエチレン製キュベツトに注入し
、5000Xjで30分間遠心分離し九、上澄液を廃棄
し、例7に記載したようにして沈澱物に一過圧をかけえ
、但し、沈A粒を約5分間油圧手段によシ圧搾しく R
8P 9部分を摩除する)、脆い固形物を破砕し、特殊
な鋼製の1露孔径のインサートを有する内用ホモジナイ
ザーに入れ、このインサートを通して棒状顆粒形に押出
し、この顆粒を25℃にで約3時間空気JAし、水で3
回デカントシ、脱イオン水中で一夜1−せしめた。およ
そ1〜3■の長さの棒状で不規則な粒子サイズを有する
比活性64 Jlmol L−アス・譬うギン酸/Im
重量の固定化菌体の総重量8jjの顆粒状固形物を得た
。このもの線数10秒間で定量的に沈降した。
例18゜ 比活性0.21 #tvs1フラクトース/分/9温分
量9温 使用)のグルコースイソメラーゼ酵素を含有するス)レ
ット1イセス・ノ譬ニオクロモrネス( 8tr@pt
omyv*s pha@o@hromog@aes )
の新鮮な未処理湿菌体ペーストsogを、−7.0の0
.IMNaCA溶液2 0 0114に懸濁し、この懸
濁液を70℃にて10分間連続攪拌しながら加熱した。
次に1この懸濁液を冷却し、そして遠心分離した(50
00Xj%15分)、上澄液は廃棄し、沈轍物竺、例會
の方法に従って調製し九R8P溶液150114KII
濁した。さらに、遠心分離、短時間の圧搾、破砕、及び
乾燥を含む例17に記載した方法による固定化操作を行
うえ.但し、後成形した固定化菌体の一粒は、2−の接
着剤(カナノン)を含有するあらかじめ冷却したアセト
ン501Ijで一28℃にて3分間処理した。そして粒
子を手早く吸引戸通し、約1000−の0.05M燐酸
緩衝液で洗浄し、再度吸引−過し、そして1 0 0d
の同じ緩衝液に懸濁し、そして8℃にて一夜貯蔵した。
総量20Iiの固定化菌体の顆粒状固形物を得た。比活
性は0.1μmolフラクトース/I湿重量であり、粒
子は小棒状であシ、粒子サイズは不規則でO15〜3.
0−の範囲であった.固定化物は数10秒の関に定量的
に沈降した。
約19。
比活性0. 1 #mol H2O2/分/W9湿重量
のグルコースオキシダーゼ酵素とカタラーゼを含有する
アスペルギルスにが−( Aap@rgillus w
11g@r)の未処理11体ペース)45IIを、例7
の方法により調製したRRP溶液1sOdK加えた。さ
らK。
例7に記載した方法によシ固定化処理を行った。
但し、後成形した顆粒は、室温にて24時間、40チ湿
度の空気(H2SO4)で乾燥した。この後、菌体を脱
イオン水に移し、そして8℃にて24時間膨潤せしめた
0.045μmet H2O2/−湿菌体の比活性を有
する総計299の固定化湿菌体を得た。粒子サイズは不
規則で0.5〜3.0−の範囲であった0粒子の形は棒
状であった。仁の固定化物は数10秒間に定量的に沈降
した。
例20゜ シュークロースによる高張圧環鷹下でソランアルカロイ
ド及びシトステロールを合成する植物ソロニウム拳アピ
クラレ(8o1anum aviclar* )(単細
胞培養)の新鮮な洗浄湿細胞20gを、例2の方法に従
って調製したR8P溶液100ajK!1濁し、準しく
混合して得た均一懸濁液をアルミニウム製皿(直後15
 cm )に移し、そしてこれを−19℃のフリーザー
中に4時間置いた。凍結した反応混合物をフリーデーか
ら取り出し、そして0.75MのKClを含有するPH
5,7の0.05M燐酸緩衝液約50Iljで覆った。
2時間室温においた後、植物細胞の凝集体を1000+
1jの上記の緩衝液に移し、常に粒子を定量的に沈降せ
しめながらこの緩#液で数回デカントし九0次に固定化
細胞を十分に共空p過し、フリ、トガラス上で緩衝液に
よシ洗浄し、再度吸引−過し、そして重量を測定し九(
18g)。
次に、粒子を、殺菌した8重量/容量−のシ。
−クロース水溶液10G−に移し、そしてこの懸l嚢液
を20℃にて24時間間隔で3回電磁攪拌機で撹拌した
。凝集体を分離し九後、ソランアルカ−1ド及びシトス
テロールの細;泡外生意を、シルク(Jir’ku)等
(Biot@@h!1o1. L@tt@rs e 3
 *No、 8 、447 、1981年)により記載
された方法により、HPLCを用いて24時間間隔で追
ihシた。
244時間置期の間、上記の固定化細胞による上記の物
質の生産が維持された。粒子を走査電子頒直碗で*祭し
たところ、植物細胞相互間の結合か認められた。
例21゜ 例20と同様の新鮮な未洗浄植物細胞30JFを、0.
75MのKClt−含有する0、05M燐酸緩衝液10
0−に4濁した。混合しながら、均一な細胞層濁液に凝
集剤(セディデ−x KA )を加えた(0.5容量t
lI)。混合した後、細胞の凝集が視覚的に観察できる
ようになるまで室温に1時間置いた。この後、懸濁液を
注意深く(生成したフレークが崩壊しないようK)ツリ
ットガラス上に移し、そして繊維(布)を通してゆりく
シと、且つ十分に真空−過した。過剰の液を吸引除去し
、そして得られた固形物を、混合することなく、例1O
の方法に従って調製し九R8P溶液10011jK加え
、そしてこの懸濁液をゆり〈如攪拌することにより注意
深く均一化した。均一化し先後、懸濁液を1時間室温に
おき、さらに、例12の方法に従って固定化した。但し
、凍結温度は一25℃とした。
4時間凍結した後、凍結物をフリーデーから堆り出し、
そして例20の方法に従ってその後の操作を行った。但
し、室温での解凍時間は1時間とした。固定化し、洗浄
し、そして十分に吸引p過した細胞20gを得た。
次に、粒子を例20に記載したのと同じ媒体に移した。
但し、ソランアルカロイドとシトステロールの生合成は
、生物触媒床を通してシュークロース容液を5×24時
間再循環することにより行りた。例20に記載し九方法
により、ソランアルカロイド及びシトステロールの生産
を24時間間隔で追跡した。
上記物質の生産及び生産周期は24時間×S期間維持さ
れ九。
例22゜ 分子量40,000〜50.000のぼり・リジン0.
11重童/容量囁を含有する溶液、及び分子量26、λ
OOのポリサジ21重量/容量嗟を含有する溶液を、そ
れぞれ25−づつ調製した0分子量40.000〜50
,000のポリリノンは蒸留水に溶解し、分子量26.
λOOの4リリジンは0.1 M )す1ス緩衝液(p
H8,0)に溶解した。第1の溶液(分子jt40.o
00〜so、oooの4リリジン溶液)においては反応
混合物中の実際の濃度が0.3容量−になるように、第
2のS液(分子量26,200のポリリノン嬉液)にお
いては0.5容量−になるように、両尋液に25チグル
タルアルデヒド水溶液を加えた0反応混合物を収容した
容器をロータリーシ。
−斉一に装着し、反応混合物を30℃にて10時間連連
続音した0重合速度すなわちシッフ塩基の生成速度を、
例IK記載した方法に従って分光光度針によシ追跡しえ
、但し、430amで測定した。
インベルターゼ活性(比活性14声molダルコース/
分/ダ乾燥重量、30℃、pH4,8、基質としてシュ
ークロースを使用)を有する酵母サツカロミセス・セレ
ビシェ−の新鮮な未処理11体6JFを、RRP溶液に
懸濁して均一な懸濁液を調製した。
この懸濁液を往復式実験室振とり機上で1時間温合し、
そして2時間静置し、次に粒子を遠心分離しく10分間
、s、oooII)、沈澱物を針を付けてない注射器に
とり、ペースト状固形物をアル建ニウム箔上に棒状に押
出した。未洗浄のまま後成形した粒子を室温にて6時間
乾燥し、そしておよそ同じ大きさの粒子に均一化し、5
℃にて一夜、水中で膨潤せしめえ、膨潤した粒子を真空
濾過−し、数回水洗し、十分に吸引−過し、そして重量
を測定した。
第1の場合及び第2の場合において、それぞれ276μ
molグルコース/分/g1重量の比活性を有する総1
重量5.6IO粒子、及び3g?、2#aolグルコー
ス/分/7fi重量の比活性に有する製型i13.6J
Fの粒子を得た。いずれの場合にも、粒子は膨潤後直径
1.2■、平均畏さ1.45〜4−の棒状固形物であり
た。この固定化物は数秒間で定量的に沈降した。
387.2μmal  グルコース/分/I湿重量の比
活性を有する湿重量5IIの固定化画体を、pH4,9
の0.05M酢酸緩衝液にシ、−クー−スを溶解し7’
j O,5M溶液soxtKmmし、シ、 −/ vs
 −x Oグルコースとフラクトースの温金物への転化
’t、30℃において連続混合(100回/分で低速回
転するいか#)!l攪拌機)しなから行っ九、使用した
条件下で酵素的転化は3時間で完結した。同じパッチの
生物触媒を使用してこの方法を1oll繰り返した。各
反復酵素転化の後、ポリアミド綱によ)粒子を篩別し、
上記の緩衝液で洗浄し、そして上記のごとくして再使用
しえ、同じ固定化画体を10回反復使用した場合の平均
酵素転化率は92.611であった。
例23゜ PH8,2の0.1 M )リス緩衝液中工業用L−リ
ジン(活性成分含量89−)の10%溶液50−を調製
した1反応温合物中のダルタルアルデヒドの濃度が5容
量−となるように上記の溶液にグルタルアルデヒド水溶
液(ZS−)を加えた。この反応混合物を、例22に記
載し九条件下で連続混合した。但し、反応時間線24時
間とした。
この後、例22に記載したのと同じ酵g活性を有する同
じ微生物の温重量12Iiの新鮮な1体を、RRPの暗
褐色溶液50117Kll濁した。この懸濁液を低速振
動攪拌器で均一化し、アルミニウム箔皿に移し、そして
24時間−2GCのフリーザーに置いた。次にこの皿を
取シ出し、この内溶物を室温にて自然解凍せしめた。高
粘性スポンジ状混合物を遠心分離しく1G、000jに
て15分間)、そして上澄液を廃衆L1沈澱物を注射器
にとり九。
これ以後の操作は例22に記載したのと同様に行った。
但し、後成形した粒子の空気乾燥は10時間で終了した
例22に記載した方法に従って一過、洗浄及び膨潤を行
った後、比活性180μmolグルコース/分/9湿重
量のインベルターゼ活性と1.2〜3.7−の平均粒子
サイズを有する湿重量2.8Fの粒子を得た。*a後後
固化化物ス4ンジ状のやや軟かい粒子であり、数秒間で
定量的に沈降した。
特許出願人 チェスコスロペンスカ アカデンー ベト特許出願代理
人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士  福 本   積 弁理士  山 口 昭 之

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個以上の第−及び/又は第ニアミノ基を有する水
    溶性化合物と二官能価アルデヒドとの反応によシ生成し
    友水溶性反応性重合体により、酵素活性を有する、未処
    履細胞もしくは場合によっては透化性付与処理を施し危
    細鬼、もしくはこれらO細胞の断片及びsll[内顆粒
    ;及び/又は未処理細胞と細胞断片、細患内顆粒及び細
    胞溶出成分との温合物纂及び/又は個々の細胞について
    架橋処理及び透過性付与処理を施したJallmlを化
    学的に固定化し、場合によりてはさらに該固定化物に透
    過性付与処理を施し、セして/又は該固定化物を機械的
    に硬化せしめて成る生物的変換用細胞触媒。
  2. 2.11Lドロラーゼ、イソメラーゼ、リアーヤ、脱炭
    酸酵素、酸化還元酵素、もしくは他の酵素、及び/又は
    生化学的代謝経路の一部を成す酵素群、もしくはホルモ
    ンの生物変換LL<はアルカ−イドの生産を触媒する酵
    素の活性を有する原核細胞もしくは真核11JIIであ
    るグラム陽性細菌、ダラム嬢性細1もしくはグラム・ラ
    ビール細菌、抗酸醒、放線菌、酵母、来秋曹、もしくは
    植物am、又は前記の細胞の断片及び細胞内顆粒を含ん
    で成る特Iff請求の範囲w41項記載の細胞触媒。 3、分子量10G、000〜soo、oooのポリエチ
    レンイミンとグルールアルデヒドとの反応によシ生成し
    た水溶性、且つ化学的に活性な重合体により繭紀細飽性
    材料を化学的に固定化して成る特許請求の範囲第1項又
    は纂2項記載の細胞触媒。 4、未処理m1mもしくは場合によっては透化性付与処
    理を施した#IJJi!、もしくはこれらの細胞の断片
    及び細胞内顆粒;及び/又は未処11III胞と細胞断
    片、a廁内顆粒及び細胞溶出成分との混合物;及び/又
    は個々の細胞について架橋処理及び透過性付与処理を施
    した細胞を、水性媒体中−30℃〜50℃、pH5,0
    〜9.0の範囲において、そして場合によっては凝集剤
    の存在下で、2個以上の第−及び/又は第ニアミノ基を
    含有する水溶性化合物と二富能価アルデヒドとを水性媒
    体中でθ℃〜60℃、44.0−12.0におiで反応
    せしめて得られる水溶性且つ化学的に活性な重合体と接
    触せしめることにより固定化し、反応混合物から固定化
    物を分離し、水又は緩衝液で洗浄し、そして場合によっ
    て線透過性付与処理及び/又は機械的硬化処理を行うこ
    とを特徴とする生物変換用細胞触媒の製造方法。 5、分子量100,000〜soo、oooの、ltリ
    エチレンイミンを水溶性重合体の製造、及び場合によっ
    ては細胞類の予備al園に使用することを特徴とする特
    許請求の範囲814項記載の方法。 6、前記の細胞類と前記の重合体との反応をOC〜45
    ℃において、そしてl〜so、oooyの相対遠心力下
    、又はθ〜S Q、000 KPaO濾過圧下で、静置
    して、もしくはゆっ〈シ混合しながら、もしくは静置と
    混合を繰シ琳しながら行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項又は第5項記載の方法・ 7、固定化前の細胞又は固定化後の細胞凝集体pH4,
    0〜9、Oにおいて、界面活性剤、及び/又は水混和性
    有機溶剤及び/又は水軍温和性有機溶剤の存在下で、場
    合によっては強酸及び/又は塩基の塩を加えることによ
    シ懸濁液中のイオン強度を一時に又は逐次に変化せしめ
    ながら、細胞懸濁液を混合することによって行う仁とを
    特徴とする特lff−請求の範囲第4項又は第6項記載
    の方法。 8、場合によってはさらに、有機溶剤による部分脱水に
    より、又は有機溶剤もしくは有機溶剤と水との混合物中
    接着剤溶液により、−25℃〜20Cの範囲の温度にお
    いて固定化細胞の機械的硬化を行い、そしてこの固定化
    物を吸引濾過し、そして乾燥条件下もしくは湿潤条件下
    で部分乾燥を行い、又は場合によっては適当に後成形す
    ることを特徴とする特許請求の範81に4項又i1第5
    項記載の方法。
JP58003581A 1982-01-14 1983-01-14 細胞触媒及びその製造方法 Granted JPS58155092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS82277A CS231458B1 (en) 1982-01-14 1982-01-14 Cellular catalysts for biotransformation and method to produce them
CS27782 1982-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155092A true JPS58155092A (ja) 1983-09-14
JPH0325159B2 JPH0325159B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=5334616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003581A Granted JPS58155092A (ja) 1982-01-14 1983-01-14 細胞触媒及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS58155092A (ja)
AT (1) AT388933B (ja)
CS (1) CS231458B1 (ja)
DE (1) DE3301102A1 (ja)
IN (1) IN155662B (ja)
YU (1) YU44732B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3301992A1 (de) * 1983-01-21 1984-07-26 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Permeabilisiertes schimmelpilzmycel mit intaktem immobilisiertem glucoseoxidase-katalasesystem sowie dessen herstellung und anwendung
US4600692A (en) * 1983-02-10 1986-07-15 Purification Engineering, Inc. Immobilized cells for preparing phenylalanine
CA1210717A (en) * 1983-08-10 1986-09-02 Oreste J. Lantero, Jr. Immobilization of biocatalysts
AT409380B (de) * 1997-09-09 2002-07-25 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von biokatalysatoren
CN1515679A (zh) * 1997-09-09 2004-07-28 ���������ﻯѧ���޹�˾ 不含酯酶的酶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539793A (en) * 1978-09-11 1980-03-19 Miles Lab Hardness improving method of bacteria cell pellet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617073B2 (ja) * 1971-10-28 1981-04-20
SU659611A1 (ru) * 1977-02-09 1979-04-30 Московский государственный университет им. М.В.Ломоносова Способ получени -аспарагиновой кислоты

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539793A (en) * 1978-09-11 1980-03-19 Miles Lab Hardness improving method of bacteria cell pellet

Also Published As

Publication number Publication date
CS231458B1 (en) 1984-11-19
IN155662B (ja) 1985-02-23
YU7083A (en) 1985-10-31
DE3301102C2 (ja) 1987-09-17
AT388933B (de) 1989-09-25
YU44732B (en) 1991-02-28
ATA2783A (de) 1989-02-15
DE3301102A1 (de) 1983-07-21
JPH0325159B2 (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050454A (en) Shaped product containing glucose isomerase and method of producing said product
Kayastha et al. Pigeonpea (Cajanus cajan L.) urease immobilized on glutaraldehyde-activated chitosan beads and its analytical applications
DK160843B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et partikelformet, immobiliseret produkt og anvendelse af immobiliseret enzym fremstillet herved
FR2464994A1 (fr) Procede de culture de cellules dans un milieu de culture renfermant des micro-porteurs particulaires
JPS63240780A (ja) シユードモナス種 atcc 31461 の凍結乾燥培養物
JP2000273264A (ja) 生体高分子/ポリアリルアミン複合体およびその製造方法
KR910002854B1 (ko) 효소의 고정방법
CN105296460A (zh) 一种用于废水处理的微生物胶囊及其制备方法
Knorr et al. Chitosan immobilization and permeabilization of Amaranthus tricolor cells
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
JP2014187901A (ja) バクテリアセルロースを含有する温度感受性複合体及びその製造方法
US4892825A (en) Immobilization of biologically active material with glutaraldehyde and polyazetidine
JPS58155092A (ja) 細胞触媒及びその製造方法
Iyengar et al. Urease bound to chitin with glutaraldehyde
JPS6331538A (ja) 固定化用担体
CS203607B1 (en) Process for preparing bonded cells with activity of penicilinacylase
USRE33441E (en) Immobilization of biologically active material with glutaraldehyde and polyazaetidine
DD294729A5 (de) Verfahren zur herstellung von immobilisaten mit biologisch aktiven, makromolekularen verbindungen
JPS6025117B2 (ja) 菌体酵素の固定化法
RU2754927C1 (ru) Способ иммобилизации микроорганизмов на монтмориллонитовые глины
CN118356911A (zh) 一种四氧化三铁壳聚糖微球的制备方法及蛋白质的固定方法
JPH08308570A (ja) 微粒子磁性体固定化用生体担体の製法。
CS209265B1 (cs) Způsob výroby stabilních preparátů vzájemně vázaných buněk prokaiyontních a eukaryontních mikroorganismů s enzymovou aktivitou.
CN105296461A (zh) 微生物复合物及制备方法及胶囊化前处理方法
Patekar et al. Emerging applications of chitosan-based nanomaterials