JPS58154874A - 車載用ナビゲ−タ - Google Patents

車載用ナビゲ−タ

Info

Publication number
JPS58154874A
JPS58154874A JP3784382A JP3784382A JPS58154874A JP S58154874 A JPS58154874 A JP S58154874A JP 3784382 A JP3784382 A JP 3784382A JP 3784382 A JP3784382 A JP 3784382A JP S58154874 A JPS58154874 A JP S58154874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distance
map
specific destination
destination point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3784382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559431B2 (ja
Inventor
尚輝 堀江
佐々木 明博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3784382A priority Critical patent/JPS58154874A/ja
Publication of JPS58154874A publication Critical patent/JPS58154874A/ja
Publication of JPH0559431B2 publication Critical patent/JPH0559431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、車両に搭載して特定目的地点までの経路を表
示Jる車載用ナビゲータに関する。 申載用フビゲータの走行案内装置として、゛特開昭5 
h −159299号公報により車両の走行位置表示a
llが提案されているか、この種の従来の1iよ、車両
の走行距離を検出する距離センサと車両の進行方向を検
出する方位センサとを備え、検出した走行距−データと
、進行方向データとから、車両の走行位置を算出し、こ
れを表示器上の通路地図、[に表示する構造であった。 従って、目的地点までのR短又は最良の経路、距離、更
にそこまでの所要時間などは、運転者が自ら地図や経験
などにより予想プるか又は計篩して求める必要があった
。 本発明は、L記の7点に着目して、特定の目的地点まで
の経路を車両の現在位置と井に表示して運転者に苅し必
要な走行案内を行って未知の目的地へも容易に到達でき
る車載用ナビゲータを提供することを目的とする。この
ために、本発明は、表示装置に特定地区の道路地図を表
示させるための地図データと特定地区内の特定目的地点
の座標データとこの目的地点に対する経路案内のための
標識地点の座標データと進行l!i識地産地点データ憶
する記憶装置と、記憶装置から特定地区の地図データを
読み出しこれに対応する道路地図を表示装置に表示させ
ると共に指令装置の指令によって記憶装置から読み出し
た特定目的地点の座標データに基づいてその特定目的地
点を表示装置に表示し、かつ記憶装置から読み出された
Ili識地蝿座標データと進行標識地点データに基づい
てこの特定目的地点に至る経路を演算により決定しこれ
を表示するための表示信号を発生する演算処理部と、演
算処理部からの表示信号を受けて、グラフィックメモリ
に記憶した特定地区の地図と特定目的地点までの経路を
表示させるための映像信号を発生する表示コントローラ
と、表示コントローラからの映餘信号庖受
【ノて特定地
区の地図と特定目的地点までの経路を表示する表示装置
とを備えて車載用ナビゲータを構成したことを要旨とす
る。 以上、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は車載用ナビゲータの全体構成を示すブロック図−(
ある。1は方向検出手段としての方位検出波HC′あり
、車両の進行方位に応じた地磁気のX、Y成分を検出す
る方位センサと、この方位センサよすの信号をデジタル
信号に変換するA/D変換器を備え、車両の進行方位に
応じたX、Y成分のディジタル信号を発生するものであ
る。 2は距離検出手段としτの距離センサであり、車両の単
位走(j距@(例えば約32.9cl@に距離パルスを
発生するものである。3は外部記憶装置3aの読み取り
装置であり、複数の地区の地図の基準点の絶対座標デー
タを含む地図データと、特定目的地点の座標データと特
定目的地点への道順データとからなるサービス情報を記
憶する外部記憶装置(例えばカセットテープ、フロッピ
ーディスク、パンチカード、半導体メモリ、バブルメモ
リなど>3aから必要な特定の地区の地図データとサー
ビス情報を探索して読み取るものである。 4は予め定められた制御プログラムに従って、ソフトウ
ェアのデジタル演篩処理を実行する演算処理部となるマ
イクロコンピュータであり、CPU4a XROM4b
 、RAM4c 、I、’O回路4dを備え、方位検出
装置1から送られるX、Y成分のデジタル信号、距離セ
ンサ2からの距離パルス、読み取り装置3からの読み取
り信号などを受けて演算処理を実行し特定地区の地図及
び走行経路情報、経路案内地図などを表示させる表示信
号を発生するものである。 5はI、’O回路4dを介してマイクロコンピュータ4
に接続された表示コント0−ラであり、マイク「1」ン
ピL−タ4からの表示信号を受けて、特定地区の地図デ
ータ、経路案内地図データ(特定地sj、< i’−タ
、走行経路データ、特定地点までの走行距離、到達所要
時間)、走行経路情報及びキャラクタデータを個別に記
憶づると共に、その記憶しCいる地図データと走行経路
情報、経路案内地図12−タ、′+1?ラクタデータの
いずれかを表示装置に表示さけるための映像信号を発生
するものぐある。6は表示手段としての表示装@(例え
ばブラウン管、液晶、L、 E Dなど)であり、表示
コントローラbからの映像信号を受(プて表示を行うよ
うに接続され、特定地区の地図と走行経路、地図と走f
i trl路、及び経路案内地図、キトラクタのいずれ
かを表示づるものである。7はマイクロコンビ1−夕4
に外部から指令を与える装置であり、表示すべき地図の
指定、切り台え、特定地点の表示及び経路案内地図の表
示、現在地点の移動設定などをフィクロコンピュータ4
に入力する例えば1−スイッチ、タッチスイッf1ライ
トペンなどから構成される。8は平均車速演算割り込み
のために例えば1QQa+sec間隔のクロックパルス
信号をマイクロ」ンビュータ4に供給するタイマカウン
タである。 第2図は表示コントローラ5内のグラフィックメモリの
構成を示すブロック図を示している。8はマイクロコン
ビ1−夕4からの地図データを配憶する地図グラフィッ
クメモリ、9aはマイクロコンピュータ4からの走行経
路情報(走行軌跡データ、現在位置データ)を記憶する
走行軌跡グラフィックメモリ、9bはマイクロコンピュ
ータ4からの目的地到遠軽路、並びに到達距離、及び所
要時間情報を記憶する経路グラフィックメモリ、10は
マイクロコンビ1−夕4からのアスキーコード等の表示
用f−夕を格納し、キトラクタ選択信号〈キャラクタ切 ぞれの内容をアドレスとして出力するキャラクタメモリ
、11はキャラクタデータ10からの表示用アドレス信
号により表示パターンを出力するキャラクタジェネレー
タ、12はマイクロコンピュータ4からの画面切り換え
信号によりグラフィックスtす8.9a 、9b 、+
ty5クタジエネレータ11からの信号のうち選択され
た信号を入力し、表示信号を表示装置f6に出力づる出
力コントローラ、13はキャラクタ1とキャラクタ2の
選択信号の論理和をとることにより出力コントローラ1
2にキャラクタ画面が選択されていることを知らせるO
 Rゲートである。各グラフィックメモリ8.9a 、
9bには車載バッテリから常時電源がバックアップされ
ている。 即ら、この表示コントローラ5では、マイクロコンビl
−夕4から送出されるデータにより、キャラクタデータ
をキャラクタ切tす10に、地図データを地図グラフィ
ックメモリ8に、走行軌跡と現在イ装置の表示データを
走行軌跡グラフィックメモリ98に、目的地点とそこま
での経路及び距離、所要時間データを経路グラフィック
メモリ9bに記憶づる。イし−(、マイクロコンピュー
タ4からの地図グラフィック画面切り換え信号により地
図のフラノイック画面(地図上に走行軌跡と現在位置を
表示するもの)を選択し、マイクロコンビ】−夕4から
のサービス画面出力信号により、リーービス地図のグラ
フィック画面(特定目的地及びそこまでの経路、距離、
所要時間を表示する)を選択して地図のグラフィック7
画面に重ね合わせ、マイクロコンピュータ4からのキャ
ラクタ切り換え信号によりキpラクタ画面(キャラクタ
1:地区を指定するために指定文字等を表示するもの、
キャラクタ2:目的地点の種類を選択するために指定文
字等を表示4るもの)を選択し、その表示信号を表示装
置6に送ってその選択に応じた画面を表示装置に表示さ
せるように動作する。 一方、外部記憶装置’3aには、1つの地区に対しC1
その地区の地図のり単点の絶対座I(北極点に対する座
標)データ、地図m号、サービスデータ(特定目的地点
の座標データと目的地点の種類データ、1装道路の交差
”点と道路上の一定間隔に設置した標識地点の座標デー
タとそれぞれの特定目的地点に至るまでの進行標識地点
データ)が記憶されており、読み取り装置3bがこれを
読み取ることによって、マイクロフンピユータ4に上記
のデータが与えられる。 次に、上記構成の車載用ナビゲータの動作を第3図乃〒
第8図のフローチャートを参照して説明するに当り、先
ず、第3図における各ステップの基本処理動作を岨する
。 (100)は演算処理を開始するスタートステップを表
ね1゜ (200)はンイクロコンビ]−夕4のレジスタ、カウ
ンタ、ラッチなどを演算処理の開始に必要な初期状態に
セット(るステップを表わす。 (300)は、地図モードとキャラクタモードのいずれ
か hを選定してそのモードに応じた内容を表示させ、
地図モードの場合には現在位置を丞づカーソルの移動を
可能とし、キャラクタモードの場合には特定地区の地図
指定と特定目的地点の選定を可能にづる演粋処理を実行
するスラップを表わづ。 (/1OO)は表示コン、トローラ5における走行軌跡
グンノイソクメモリ9a中の現在位置データと走行軌跡
データをX、Y成分毎に±50m+の走打突化でイの内
容を変更させる演算処理のステップを表わす。 (600)は号−ビスフラグ判定ステップであり、モー
ド演算ルーチン300で指令装置により特定目的地表示
要求(サービス要求)があった場合にフラグはセットさ
れ、その判定がYESであればサービス演算ルーチン7
00へ進む。 <700>は、地図モードである場合、現在位置がとの
II!識地点に最も近いかを演算し、ぞの標識地点から
モード演算ルーチン300にて指定された特定目的地点
までの経路を進行標識地点データより選択し、表示され
でいる地図画面上に特定目的地点と、ぞこまでの走行経
路と、距離及び所要vi間を演算し、これらを画面1に
表示するステップを表わす。今、第1図中に示すナビゲ
ータを備えた車両において、その運転開始時にキースイ
ッチかオンされると、中成バッテリからの電源供給を受
けて各部電気系が作動状態になる。そして、マイク[]
]ンビコータ4は、安定化電源回路から5vの安定化電
圧の供給を受けて作動状態になり、第3図のスタートス
テラ・プ100よりその演算処理を開始し、初期設定ル
ーチン200に進んでマイクロコンビ」−夕4内のレジ
スタ、カウンタ、ラッチなどを演算処理の開始に必要な
初期状態にセラ1−(後述づるサービスフラグのリセッ
ト動作を含む)する。そして、この初期設定後にモード
演紳ルー’fン300からサービス演算ルーチン700
に至る演算処理を数−1−s+sec程度の周期にて繰
り返し実(−jする。 即ら、このモード演算ルーチン300では、地図し一ド
とキャラクタモードのいずれか一方を設定Jると共にそ
のモードに応じた内容を表示装置に表示させ、地図モー
ドの時には現在位置を示すカーソルの移動を可能とし、
キャラクタモードの時には特定地区の地図指定及び特定
目的地点の選定を可能にする演算処理を実行し、現在位
置演算ルー1ン400に進む。この現在位置演算ルーチ
ン400では表示コントローラ5における走行軌跡グラ
フィックメモリ9a中の現在位置データ及び走行軌跡f
−夕をX、Y成分毎に±50mの走行変化でその内容を
変更させる演算処理を実行し、サービスフラグ判定ステ
ップ600へ進む。サービスフラグはモード演算ルーチ
ン3001’#配指令装[17により特定目的地点表示
要求(サービス要求)があった場所に設定され、判定が
YESならばサービスフラグが演算ルーチン700へ進
むが、サービスフラグが設定されていなくてその判定が
NOならばモード演算ルーチン300へ戻る。 サービス演算ルーチン700では、地図モードである場
合、現在位置がどの標識地熱に最も近いかを演算し、そ
のI諏地点からモード演算ルーチン300にて指定され
た特定目的地点までの経路を進行six地点データより
選択し、表示されている地図面−Fに特定目的地点と、
そこまでの走行経路を表示すると共に、特定目的地点ま
での距離と、平均串速演碑ルーチン800にて計篩され
る平均中速より目的地jζ、【までの所要時間を演算し
、これを同じ地図画面右下部に表示させ、再びモード演
算ルーチン300へ戻る。このモード演算ルーチン30
0.からサービス演算ルーチン700へのメインルーチ
ンの演算処理を穀(−i+sec程度の周期にて繰り返
し実行する。 ぞしC1このメインルーチンの繰り返し演算に対し、距
mt−ン号2からの距離パルス及びタイマカウンタ8よ
りの100m5ecパルスがマイクロ」ンピー1−夕4
の割り込み端子に印加されると、フィクロコンビコータ
4はメインルーチンの演算処理を一時中断して第4図と
第5図に示す割り込み演算処理を実行りる。ここで先ず
、第4図ノロ−fp−トに43ける各ステップの基本処
理動作を説明Jると、 (り01)は割り込みスタートステップを表ね1、。 (502>はRAM4cに記憶されている距離f−タD
に単位距離データ(約39.2cm相当)を積粋して更
新するステップを表わす。 (503)は距離データDが6.25−に達したか否か
を判定する判定ステップを表わす。 (504)は方位検出装置1から方位信稗をXとYの成
分信号X81Ya (東と北を正方向、西と南を負方向
とする)を入力づるステップを表わす。 (505)は前回の方位データXOとYo  (6゜2
5−走行づる前の方位データ)と今回の方位データXa
とYaとの平均方位データXとYを締出するステップを
表わす。 (506)はステップ(505)にて締出したXとYか
らX方向の距離成分DxとDyをDx =6.25X/
:/F■[[?とDy =6.25Y、’rT■1 の式により篩出するステップを表わす。 <507)はステップ<504)にて入力した今回の方
位の成分信号XaとYaを次回のためにXOとYOとし
て記憶するステップを表わす。 (508)は、距離データDを0にリセットするステッ
プを表わす。 (509)は、距離フラグをセットするステップを表わ
す。 (510)はメインルーチンに復帰するステップを表わ
す。 即ら、前者の割り込みの場合、割り込みスタートスノッ
7501よりその演算処理を開始し、積眸スjツブ50
2に進んでRAM4Cに記憶している距鋪f−タ【)に
単位距離データ(約39.20−に相当)を積眸して更
新し、距離判定ステップ503に進んで距離データDが
6.25−に達したか古かを判定4る。このとき、距離
データDが6.25+aに達りしていないとその判定が
rNOJにイイ)でリターンステップ510−進むが、
距離データl)か6.25−に達するとその判定が[Y
ESIになり、方位信号入力ステップ504に進む1.
ぞしC1この方位信号入力ステップ504にて11位検
出装置1からゲジタルのX、Y成分信号Xa、Ya(東
、北を正方向、西、南を負方向)を入ノJし、平均ツノ
位締出ステップ505に進んで前回のh位データXo 
、Yo  (6,25−走行する的の/j荀F−タ)と
今回の方位データXa 、 Yaにより平均方位データ
X、Yを求め、次に距離成分計砕ステップ506に進ん
でX方向の距離成分D×を6.258/ffi〒、Y方
向の距離成分Dyを6.25Y、’EvTyとして求め
(X7′CV+Y’は東方向を基準として左回りの色魔
θに対づるcosθ、Y/”Cア17はsinθに相当
)、記憶ステップ507に進んで今回の方位データXa
、Yaを次回のためにXO,YOとして記憶し、距離デ
ータリセットステップ508に進んで距離データDをO
にリセットし、距離フラグセットステップ509に進ん
で距離フラグをセットし、リターンステップ510に進
んで先に一時中断したメインルーチンに復帰する。即ら
、この単位距離削り込み演算ルーチンでは、単位距離走
行する毎に距離データDを積眸更新し、距離データDが
6゜25IIに達づるとこの6.25−に対するX、Y
方向の距離成分Dx 、Dyを篩出し距離フラグをセッ
トする演1処理を実行する。 次に、走行時間100■sec 18の割り込み演算ル
ーチン(第5図)が実行される。そこで、その各ステッ
プの基本処理動作を説明すると、(801)は100i
esecの割り込み演算処理を開始するステップを表わ
す。 (802)はRAM4cに記憶されているタイマデータ
Xを1つ積弊して更新するステップを表わ1゜ (803)は距離フラグがセットされているか否かを判
定するステッ゛プを表わす。 (804)はRAM4cに記憶されている走行距III
 T −9E lに6.25鵬を積眸して更新するステ
ップを表わす。 (805)は走行距離ΣLをタイマデータXで割り、平
均速度Vを算出するステップを表わす。 (806)はタイマデータ積眸ステップ(802)によ
り稙痺されたタイマデータXが100を越えCいるか否
か又は等しいか否かを判定するステップを表わす。 (807)はステップ(806)で判定がYESとなり
停車中とみなされた場合、タイマデータXを0にクリア
するステップを表わす。 (808)は同様に停車中とみなされた場合、走行j!
tIIIIlテータΣlをOにクリアするステップを表
わす。 (809)は同様にステップ(806)で停車中と判定
された場合、前回の停車時から今回の停車までの平均速
度Vを新たな平均中速VとしURAM4Cに記憶させる
ステップを表わす。 (810)はメインルーチンに復帰するリターンステッ
プを表わす。 この割り込みルーチンにおいては割り込みステップ80
1よりその演眸処理を開始し、積算ステップ802に進
んでRAM40に記憶しているタイマデータX〈初期設
定ルーチン200にてクリア〉を1つ積算して更新し、
距−フラグ判定ステップ803に進んぐ距離フラグがセ
ットされているか否かを判定する。このとき、距離フラ
グがセットされているとその判定がrYEsJとなり、
走行距離積算ステップ804に進みRAM4cに記憶し
ている走行距離データΣL〈初期設定ルーチン200に
てクリア)を6.2511111枠して更新し、平均距
離演篩ステップ805に進み、走行距離Σ1−をタイマ
データXで割り(AはVの単位をに1/hにするための
係数)平均速度vを求め、前回針幹したVを更新し、リ
ターンステップ810に進む。距離フラグがセットされ
ていない場合、距離フラグ判定ステップ803の判定が
rNOJとなり停車判定ステップ806へ進む。タイマ
データ橘粋スフツブ802で積算されるタイマデータX
17)lIIIが100以上である場合(10秒間距離
ノラグがピットされない)は、判定がrYEsJとなり
停車中とみなされ、タイマデータクリアステップ807
.走行距離データクリアステップ808へ進んでタイマ
データX、走行距離データL1をクリノIし平均車速変
更ステップ809へ進む。 平均中速変更ステップ809では前回の停車から今回の
停ルまでの平均車速を平均車速VとしてRAM4cへ記
憶し、次回の停車により平均車速Vが更新されるまでサ
ービス演粋ルーチン700においての計粋にその値を使
用する。平均車速変更スjツブ80911了後リターン
ステップ810に進んで先に中断したメインルーチンに
復帰する。 即ち、この割り込みルーチンでは、停車から停車までの
走行距離を61.25i+毎に、走行時間を100is
ec毎にそれぞれ積算し、そのつど中速を算出し更新す
ること【平均車速を算出する。但し前記割り込みルーチ
ン500は、この削り込みルーチン800より層先的に
実行される。 次に、メインルーチンにおけるモード演粋ルーチン30
0の詳細演痺処理を第6図のフローチャートにより説明
づる。 先ず、各ステップの基本処理動作を説明すると、(30
1)は指令装置7からの指令データを入力してRAM4
Gに記憶するステップを表わす。 (302)は入力された指令データ中にサービス指令(
サービス画面の要求又はサービス画面のキ1rンセル)
が含まれているか否かを判定するステップを表わす。 (303)はiナーヒス指令判定ステップ(302)に
おいてサービス指令が指令データ中に含まれる判定が出
された場合、ぞのサービス指令がサービス画面の要求で
あるか否かを判定するステップを表わす。 (304)はサービスフラグをセットするステップを表
わ1゜ (305)はサービスフラグをリセットし、Nフラグを
リセットするステップを表わす。 (306)tよRAM4Cに記憶されるモードエリアの
内容が地図モードであるか否かを判定するステップを表
わづ。 (307)4よRAM4cに記憶されている指令入力デ
ータがモード変更を示すデータであるか否かを判定りる
ステップ6を表わす。 < 308 ) 4よRAM4cに記憶されたモードエ
リIの内容を1トラクタモードに設定するステップを表
わづ。 ″ (309>はサービスフラグがセットされているか
占かを判定づるステップを表わす。 (310)は表示装置6にキt!ラクタ2の画面を表示
させるためのキャラクタ2切り換え信号を表示−1ント
ローラ5に発生させるステップを表ねり。 <311>は表示装置16にキトラクタ1の画面を表示
させるためのキャラクタ1切り換え信号を表示コントロ
ーラ5に発生させるステップを表わす。 (312)は指令入力データがカーソル移動データであ
るか否かを判定するステップを表わす。 (313)はカーソル移動演粋ステップを表わし、指令
入力データに応じて表示装置6に表示される現在位置を
東、西、南、北に所定の距−だけ移動させるように、走
行軌跡グラフィックメモリ9aの内容を変更させる演篩
を行う。 (314)はサービスフラグがセットされているか否か
を判定するステップを表わす。 (315)はキャラクタ2の演騨を行うステップであり
、表示R1に表示されているキャラクタ2の画面の左側
に、指令入力データによって指示された特定目的地(駅
、役所等)を指定する数字(コード)を表示するための
演斡が行われる。 (316)はキトラクタ1の演粋を行うステップであり
、表示装置に表示されるキャラクタ1の画面の中央に、
指令人力f−夕によって指示された地方、地域、地区を
指定する数字を表示するための演粋が実行される。 (317)GよRAM4Gに記憶される指令入力データ
がし一ド変更を示すデータであるか否かを判定Jるステ
ップを表わす。 (31(3) GまRAM4cのモードエリアの内容を
地図し−Fに設定するステップを表わす◎(319)は
表示」ントローラにお(ブる走行軌跡グラ゛ノイックメ
モリ98走行経路データを変換するスーjツブを表わす
。 (320)は外部記憶装置3aの地図データを読み取り
装置3を介して入力すると共に、この地図データを地図
グラフィックメモリ8に出力するステップを表ね′?i
。 (321)は外部記憶装置3aのサービスデータを読み
取りMII3を介して入力すると銭に、そのサービスデ
ータをRAM4cに記憶させるステップを表わす。 (322)は地図のグラフィック画面を表示するために
その切り換え信号を出力コントローラ12に発生するス
テップを表わす。 この七−ドPA斡ルーチン300では、第6図の指令デ
ータ入力ステップ301よりその演弊処理を開始し、指
令[117からの指令データを入力してRAM4cに記
憶する。次にサービス指令判定スミツブ302へ進み、
指令入力データにサービス指令(サービス画面の要求あ
るいはサービス画面のキ1rンセル)が含まれているか
否かを判定し、サービス指令が含まれていない場合は判
定が「NO」となり、地図モード判定ステップ306へ
進むが、サービス指令が含まれている場合は判定がrY
EsJとなり、サービス要求判定ステップ303へ進む
。サービス要求判定ステップ303では、サービス指令
がサービス画面殻求か、サービス画面のキャンセルかを
判定し、サービス指令がサービス画面要求指令の場合に
は判定がrYEsJとなり、サービスフラグセットステ
ップ304へ進みサービスフラグをセットする。一方、
サービス指令がサービス画面のキャンセル指令の場合に
は判定かrNo lとなり、サービスフラグリセットス
テップ305へ進み、サービスフラグ、Nフラグをすし
・ットづる。地図モード判定ステップ306ではRAM
4cにおけるモードエリアの内容が地図[−トであるか
否かを判定し、地図モードである時にその判定がrYE
sJとなり、モード変更判定スフツブ307に進んでR
AM4cに記憶している指令入力データがモード変更を
示すデーターCあるか否かを判定づる。このとき指令入
力データがモード変更を示すデータである場合、その判
定がrYEsJになり、キャラクタモード設定ステップ
308に進んで前記モードエリアの内容をキャラクタモ
ードに設定し、次にサービスフラグ判定ステップ309
に進んでサービスフラグがセットされているか否かを判
定する。サービスフラグかセットされていない場合判定
はrNOJとなり、次にキャラクタ1画面切り換え信号
出力ステップ311に進んで表示装置6にキャラクタ1
画面を表示させるためのキ11ラクタ1切り換え信号を
、サービスフラグがセットさ゛れていれば判定はr Y
 E S 、1となり、次にキャラクタ2画面切り換え
信号出力ステップ310に進んで表示装置6に4トラク
タ2画面を表示させるためのキャラクタ画面り換え信号
をそれぞれ表示コントローラ5における出力コントロー
ラ12に出力し、このモード演算ルーチン300の1回
の演算処理を終える。 他方、前記指令入力データがモード変更を示づデータで
ない時には前記モード変更判定ステップ307の判定が
rNOJになり、次にカーソル移動判定ステップ312
に進む。このカーソル移動判定ステップ312では、前
記指令入力データが、カーソル移動データであるか否か
を判定し、指令入力データがカーソル移動のデータでな
いとその判定がrNOIになり、このモード演算ルーチ
ン300の1回の演算処理を終えるが、指令入力データ
がカーソル移動のデータである場合、その判定がr Y
 F S 、1になって、次にカーソル移動演枠ステッ
プ313に進む。このカーンル移動演綽スラップ313
では、前記指令入力データに応じ表示装置16にC表示
している現在位置を東、西、南、北に所定の距離だけ移
動させるように走行軌跡グラフィックメモリ9aの内容
を変更させる演算処理を実行し、このモード演算ルーチ
ン300の1回の演算処理を終える。 他方、前記地図モード判定ステップ306の判定がrN
OJの時はモード変更判定ステップ317へ進み、前記
モード変更ステップ307と同様の演鈴処理にてモード
変更か否かを判定する。このとき、モード変更時であっ
てその判定が[YESJ4こなると、地図モード設定ス
テップ318に進ん(−RA M 4・C内のモードエ
リアの内容を地図モートに設定し、次に走行経路データ
変更ステップ319に進んで表示コントローラ5におけ
る走行軌跡グラノイックメモリ9aの走行経路データを
変換する。この場合、まず読み取り装置13を制御して
指定された地図をその地図1番号により探索させ、この
探索した地図における絶対座標データと前回の地図にお
ける絶対座標データにより座標変換愉を計算し、この計
粋値に従って走行軌跡グラフィックメモリ9J内の走行
軌跡と現在位置のデータをスライドさせるように変換し
、RAM4Cに記憶している走行軌跡、現在位置のデー
タも同様に変換する。そして、地図データ読み取り出力
ステップ320に進み、外部記憶装置13aの地図デー
タを読み取り装置13を介して入力すると銭にその地図
データを地図グラフィックメモリ8に出力する。 次に、サービス情報読み取りステップ321に進み外部
記憶!1iii3aのサービスデータを読み取り装置3
を介して入力すると共にそのサービスデータをRAM4
0に記憶し1、地図のグラフィック画面切り換え信号出
力ステップ322に進んで表示装置6に地図のグラフィ
ック画面を表示させるための地図のグラフィック画面切
り換え信号を出力コントローラ12に出力し、このモー
ド演算ルーチン300の1図の演算処理を終える。即ち
、キャラクタ画面(キャラクタ1.2画面)から前回と
は別の地図グラフィック画面に切り換える時には上記演
算処理を実行し、今回の地図データを地図グラフィック
メ七り8に記憶させると共に、この地図に対応した現在
位置に走行軌跡及び現在地j−を小づカーソルを修正づ
るよう走行軌跡グラフィックスしり9aの内容を変換し
、RAMAc内の走t1軌跡、現在位置のデータも同様
に変換する。この動作により、表示装置6に表示する地
図が切り換わ−)でも走行軌跡及び現在地点をその地図
に対応した部分に表示することができる。 h、前記モード変更判定ステップ317の判定がrNo
lの場合はサービスフラグ判定ステップ314に進み、
サービスフラグがセットされているか古かの判定をする
。サービスフラグがセットされている場合判定はrYE
sJとなり、次にキャラクタ2演篩ステップ315に進
む。このキャラクタ2@締ステツプ315に到来する場
合は、キャラクタし一ドが設定されており、出力コント
ローラ12にキャラクタ2画面 れている状態であるため、表示装置6は第7図(a )
に承りようなキャラクタ2画面を表示している。そして
、キャラクタ2画面の左側に特定目的地点の種類(駅、
役所、観光地等)右側にイれぞれの特定目的地の種類に
対応したコードナンパ−が表示され、指令S!置にてコ
ードナンバーが指定されるとサービスデータから指定さ
れた種類の特定目的地群が選び出され、その特定目的地
群の座標データをRAM4cにサービス目的地点データ
として記憶づる。サービスフラグがセットされていない
場合はサービスフラグ判定ステップ309の判定がI 
N 0.1となり、次にキャラクタ1演°弊ステツプ3
16に進む。このキャラクタ1演算ステップ316に到
来づる場合は、キャラクタモードが設定されており、出
力コントローラ12にキャラクタ切り換え信号が発せら
れている状態であるため、表示装置には第7図(b)に
示すようなキャラクタ1画面を表示している。そしてこ
のキャラクタ1画面の中央にはコードナンバー02−4
−68が表示され、地方、地域、地区を指定づるそれぞ
れの数字は、指令装置7より入力された指令入力データ
に基づいて表示されるように、キャラクタ演碑スデップ
316にて演算処理される。尚、この地方、地域、地区
の数字のデータ、即ち地図1!号はRAM4cに記憶さ
れている。 即り、この第6図に示1七−ド演篩ルーチン300では
、指令617からの指令入力データとRAM4cにお各
ノるモードエリア、サービスフラグの内容に従って以下
に示す■〜■の動作を行なう。 ■地図上−ドであってもモード変更でない時にカーソル
移動指示があれば、カーソル移動のための演算処理を実
行し、一方カーソル移動の指示がなければ地図表示をそ
のまま継続させる。 ■地図上−ドである時にモード変更の指示があると、地
図モードをキャラクタモードに変更すると其に、表示装
置6に、サービスフラグがセットされCいるときにはキ
ャラクタ2画面を、一方す−ビスノラクがセットされて
いないときはキャラクタ1画面を表示させる。 ■キt・ラクタモードであってモード変更でなくサービ
スフラグがセットされているときは第7図aのようなキ
ャラクタ2画面に対して特定目的地の種類の選択を、一
方サービスフラグがセットされていないときには第7図
すのようなキャラクタ1画面に対して地図の変更を受は
付は可能とする。 ■キャラクタ1画面である時にモード変更の指示がある
と、キャラクタモードを地図モードに変更すると共に表
示装置16に地図のグラフィック画面を表示させ、同時
に走行軌跡及び現在位置も修正して表示する。 次に、メインルーチンにおける現在位置演粋ルーチン4
00の詳細演算処理について第8図のフローチャートに
より説明する。 先ず、各ステップの基本処理動作を説明すると、(40
1)は距離フラグがセットされているが盃かを判定する
ステップを表わす。 (402)はX距離データDXを割り込み演算処理によ
って求めたX距離データQxにより補正計$fi(DX
=DX−1[)x )を行うステップを表わす。 (403)は同様にY距離データDYをY距離データD
yにより補正計算(DY=DY+Dy )を行うステッ
プを表わす。 (404)はX距離データDXが50−以上の値である
か否かを判定するステップを表わす。 (405>はX距離データDXから50mの愉を減眸J
るステップを表わづ。 (406)は走行軌跡グラフィックメモリ9a内の現在
位置データを501分だけ正方向く東方向)に移動させ
ると共に、走行軌跡データもこれに従って追従させるス
テップを表わす。 (407)は×距離データDXが一50m+以下の愉に
なったか否かを判定づるステップを表わす。 (408)はX距離データD×に50mの値を加算する
ステップを表わす。 (409)は走行軌跡グラフィックメモリ9a内の現在
位置データを50m++分だけ負方向(西方向)に移動
させると共に、走行軌跡データもこれに伴って追従させ
るステップを表わす。 (410)はY成分の表示移動の処理演粋ステップを表
わし、Y距離データDYに対し、上記のステップ(40
4)からステップ(409)にて行ったX距離データD
×の演算処理と同様に演算処理を実行する。 (411)は距離フラグをリセットするステンプを表わ
づ。 この現在位置演算ルーチン400では第8図の距離フラ
グ判定ステップ401よりその演算処理を開始し、第4
図の割り込み演舞処理にてセットされる距離フラグがセ
ットされているか否かを判定づる。このとさ、距離フラ
グがセットされていないとその判定がJ N OJにな
ってこの現在位置演算ルーチン400の1回の演算51
!IWIを終えるが、距離フラグがしットされていると
その判定が[YESJになり、X距離補正ステップ40
2に進む、。そして、このX距離補正ステップ402に
てX距離データDXを割り込み演算処理にて求めたX距
離成分Dxによって補正計輝(DX=DX十Dx)L、
YWP!蘭補正ステップ403にてY距離データDYを
同様に補正計II (DY=DY+Dy )し、第1の
X距離判定ステップ404に進んでX距離データDXが
50−以上の値になったか否かを判定する。このとさ、
X距離データDXが50係以上の値であるとその判定が
fYEsJになり、X距離減算ステップ405に進んで
X距離データDXから−50111の鎗を減算し、表示
移動ステップ406に進んで走行軌跡グラフィックメモ
リ9a内の現在位置j−夕を50i分だ番プ正方向(東
方向)に移動させると井に走行軌跡データもこれに従っ
て追従させる。 又、前記第1のXvf!■判定ステップ404の判定が
rNo Iの時は第2のX距離判定ステップ407に進
み、X距餡データDXが一50r8以下の値にな−)た
か否かを判定する。このとき、×距離データDXが一5
0i以下の値であるとその判定がrYEslになり、X
距離加算ステップ408に進んt= X沖離データDX
に5011の輪を加算し、表示移動ステップ409に進
んで走行軌跡グラフィックメtす9a内の現在位置デー
タを50+分だけ負方向(西方向)に移動させると共に
走行軌跡データしこれに伴って追従させる。 そしC1前記第2のX距離判定ステップ407の判定が
r N 0.1の時、あるいは表示移動ステップ406
.409の後にY成分表示移動処理ルーチン410に進
み、Y距離補正ステップ403にて81粋したY距蘭デ
ータDYに対し、上記ステップ404〜409と同様の
判定、演算処理を実行する。(Y距離データDYが正負
いずれかの方向の50−以上の値になると走行軌跡グラ
フィックメモリ9a内の現在位置データ及び走行軌跡デ
ータを50−分だけ対応する方向に移動させる。)モし
て、次の距離フラグリセットステップ411に進んで距
離フラグをリセットする。 即ち、この第8図に示す現在位置演算ルーチン400で
は、表示装置6にて表示している内向に関係なく走(j
軌跡グラフィックメモリ9a内の現在位置データ及び走
行軌跡データの変換を行う。 従って、モード演算ルーチン300と現在位置演算ルー
チン400によるメインルーチンの繰り返し演算と第4
図の割り込み演算とによって、走行軌跡グラフィックメ
モリ9a内の現在位置データ及び走行軌跡データを順次
変更していくと共に、指定されたモードに従って表示装
@6の画面を選択し、地図モードぐあれば地図のグラフ
ィック画面(現在位置及び走行軌跡、特定目的地、走行
経路の表示も含む)を表示させ、キャラクタモードであ
れば第5図に示す地図指定のためのキャラクタ1画面あ
るいは特定地点の種類選択のためのキャラクタ2画面を
表示させる。 次に、第10図a)、b)を具体例として、第9図のフ
ローチャートに示した、サービス演算ルーチン700の
詳細演算処理について説明づる。 先ず、各ステップの基本処理動作を説明すると、(70
1)はRAMJc内のモードエリアの内容が地図モード
であるか否かを判定するステップを表ねづ。 (702>はNフラグがセットされているか否かを判定
するステップを表わす。 (703)は最近接標識地点の演算ステップを示し、現
在位置から各標識地点までの直線距離を計算し、ぞの1
閣が最小のllA11地点を最近接IR識地点とし、こ
の地点を近似的に現在位置として扱う。 (704)はモード演算ルーチン300で選択された特
定目的地群の各目的地点までの経路を選択づると共に、
特定目的地点までの距離を演算するステップを表わす。 (705)は特定目的地群と最短距離にある特定目的地
点までの経路を表示させるためのサービス切り換え信号
を出力コントローラ12に発生させるステップを表ねり
。 (706)はNフラグをセットするステップを表わす。 (707)は割り込みルーチン500において距離フラ
グがセットされたか否かを判定するステップを表わ1゜ (70B)は特定目的地点までの到達距離ΣLから6.
25mを減算し、残距離を演算するステップを表わす。 (709)はRAMdc内に記憶されている前回の、停
車から停車までの平均車速゛により残距離ΣLを割るこ
とによって特定目的地点までの所要時間を算出するステ
ップを表わす。     、(710)はステップ(7
08)で締出した残距離Σ1−と、ステップ(709)
で弾出した特定目的地点まCの所要時間Tの表示パター
ンを経路グラフ(ツクメEす9bに記憶させるステップ
を人ね!J9゜ 第10図a)は、地図上に示された走行軌跡21(太線
)と現在位置マーク22、特定目的地点マーク23 (
A1、A2、B)、標識地点マーク24(Pi〜P8)
の位1lISIl係を示している(0内はイれそれの座
標位置を示4)。第10図b)は、各標識地点に対応し
てRAMJc内に記憶されている標識地点の装置データ
、進行標識地点データを示している。進行標識地点デー
タはある標識地点P iから特定目的地点へ到るために
次に進むl\き標識地点を示すものである。例えば第1
0図a)の標識地点P3から特定目的地点A1へ行くt
こめには、次に進むべき標識地点はP7であり、A2に
行くために次に進むべきllj識地点はP6、Bに行く
ために次に進むべき標識地点はP4である。、但し標識
地点は、地図上の主要道の所定間隔おさく直線C近似で
きる程度)と、主要交差白に設【ノられている。 このサービス演粋ルーブン700では、第9図の地図モ
ード判定ステップ701よりその演算処理を開始し、R
AM4c内のモードエリアの内容が地図モードでなくキ
ャラクタモードであるときには判定がrNOJとなって
サービス演算ルーチン700の1回の演算処理を終える
。 一方、地図モードであるときには判定がrYES」とな
り、次にNフラグ判定ステップ702へ進み、Nフラグ
がセットされていないとき(サービス演算ルーチン70
0の地図モード判定ステップ701以後の第1回目の演
算処理のとき)には判定がrNOJとなり、次に最近接
標識演算ステップ703へ進む。最近接標識地点演算ス
テップ703では、現在位置から各標識地点までの直線
距離を計算し、距離が最小のl1lil地点を最近接標
識地へとし、以後のサービス演算ルーチンにおいて近似
的にこの標識地点を現在位置として取りあつかう。例え
ば第10図a)の最近V&標識地点はPlとなる。次に
、判遠軽路、距離演算ステップ704に進み、モート演
眸ルーチン300で選択された特定目的地群のそれぞれ
の目的地点までの経路の選択、到達距離の計算を行い、
II短距離の特定目的地点を判定する。第10図a)を
例にとると、t−FWA算ルーチン300でへの特定目
的地群が選択されている場合、RAM4c内に記憶され
ている進行m*地点データより現在位置から特定地点A
1に到るには、P1→P 2−シP 3→P7→P8−
AIと進めばよく、特定地点A2に到るには、P1→P
2−→P3→P6→A2と進めばよいことになる。各特
定目的地点への経路が選択されると、次ルこ、標識地点
の座標より標識地点間の^線距離を計算し、特定目的地
点までこれを横枠Jる。これにより、現在位置から特定
目的地点までの距1111Lを近似的に計算することが
できる。 距離演算ステップ704にて、特定目的地点までの経路
と距離ΣLが計算されると、特定目的地点、最知経路表
示出カステップ705に進み、モード演算ルーチン30
0で選択された特定目的地群の座標位置と、最短距離に
ある特定目的地点までの経路〈標識地点を結び直線的に
近似させる)とを経路グラフィックメモリ9bへ記憶し
、表示装置6に特定目的地点群と経路を表示させるため
のサービス切り換え信号を出力コントローラ1′2に出
力し、次に、Nフラグセットステップ706に進み、N
フラグをセットして1回のサービス演算ルーチン700
の演算処理を終える。 Nフラグがセットされている場合、Nフラグ判定ステッ
プ702の判定はrYEsJとなり、次に距離フラグ判
定ステップ707に進み、割り込みルーチン500にお
いて、距離フラグがセットされ)たか否かの判定を行う
。割り込みルーチン500にて距離フラグがセットされ
ている場合、判定はrYEsJとなり、次に残距閣演算
ステップ708に進み、特定目的地点までの到達距離Σ
Lから6.25mを減算し次に所要vI間演算ステップ
709へ進む。一方、距離フラグがセットされていない
ときには判定がfNOJとなり、残距離演算ステップ7
08を通らず所要時間演算ステップ709へ進み、割り
込みルーチン800にて計算されRAM4C内に記憶さ
れている前回の停車から今回の停車までの平均車速Vで
残距離ΣLを割ることにより特定目的地点までの所要時
間Tが=にΣL 算出される・ <T  T>・ここT″3は計算された
所要時間が1時間以上なら単位を時間に、1時間以下な
らば単位を分にするための係数である。 次に残距離、所要時間表示出力ステップ710に進み、
残距蘭演算ステップ708と所要時間演算ステップ70
9でそれぞれ篩用した残距離ΣLと所要時間]の表示パ
ターンを経路グラフィックメモリ9bに記憶し1回のサ
ービス演舞ルーチン700の演算処理を終える。 即ら、指令装H7からのサービス要求指令入力により+
J−ビスフラグ判定ルーチン600の判定がI’ Y 
[E S Jとなるとサービス演算ルーチン7゜Oへ進
み、指令S&117がらのサービス要求データの内容に
従ってモード演眸ルーチン300で決定された特定目的
地点までの経路、距離を進行標識地点f−タより演算し
地図上に表示することで1回[」の演算処理を終わる。 以後、指令装置7がらの号−ビス主11ンセル指令があ
るまでサービスフラグはセットされたままとなり、この
サービス演算ルーチン700へ進み、このステップを実
行する毎に残距離と所要時間の演算が行われ、表示装置
6により地図キャラクタ、走行軌跡及び目的地点への経
路と共に残距離と所要時間が第11図の如く表示される
。 尚、上記の実施例では、平均車速を算出する際、停車し
てから次に停車するまでの走行距離を走行時間で割って
求めたが、エンジンを始動してからの走行距離をイの走
行時間で割って篩出し、あるいは、その瞬間の車速を平
均車速としてもよい。 又、上記の実施例では特定目的地点を予め設定しておき
、これを指定するようにしたが、指令!&置により任意
に目的地点を演弊処理部に入力するようにして゛もよい
。この場合、標識地点の進行標識データは進行可能な方
向のデータとなり、その目的地点までの全ての経路庖演
算し、最短距離の経路を決定することになる。 又、特定目的地点の案内情報はCRT等に代えて音声合
成回路等を使用して音声により発生させることらできる
。 更に、特定目的地点までの経路、距離、所要時間を全て
表示装置に表示したが、必要に応じて、これらを選択的
に表示してもよい。 又、上記実施例では演算処理部にンイクロコンピュータ
を使用し、子のソフトウェアによりジビゲーシJンの案
内情報を表示する動作を行ったが、電子回路によるハー
ドロジック回路で演算処理部を構成Jることらできる。 以lのように、本発明の車載用ナビゲータによれば、現
在位置の表示と共に、特定目的地点までの杼路庖適確に
選択し表示することかでき、不案内な道路を走行する運
転者はこの案内情報表示を見ながら容易に目的地に到達
することができる。 更に、走行距離及び到達所要時間を併せて表示すれば、
特定目的地点までの走行予定距離や到達時間を運転者は
容易に把握でき、一層安全で余裕のある走行を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は車載用すビグータ
のブ[1ツク図、第2図は表示コントローラのブロック
図、第3図は同ナビゲータの処理動作を概略的に示づフ
ローチャート、第4図と第5図は割り込みルーチンを示
すフローチャート、第6図はメインルーチンにおけるモ
ード演算ルーチン(300)を示すフローチャート、第
7図a)はキJtラクタ2の画面図、第7図b)はキャ
ラクタ1の画面図、第8図はメインルーチンにおける現
在位置ルーチン(400)を示1フローチャート、第9
図は号−ビス演弊ルーチン(700)の処理動作を示1
フO−チャート、第10図a)は表示装置における案内
情報の具体的表示説明図、第10図b)はRAMJc内
の記憶データ表、第11図は表示装置の員体的表示図を
示す。 1・・・方位検出装置 2・・・距離センサ 3・・・読み取り装置 3a・・・外部記憶装置 4・・・マイクロ」ンビコータ(演粋処理部)5・・・
表示コントローラ 第2図 ”13 第5図 第7図 Q) 第2図 b) 、       第10図 。) 第11図 手 IFk  有む 汁−由 1、 小lの人手 昭和57年特n願第37843号 2、 発明の名称 中成用ノビゲータ 3、 補11をづる者 9件どの関係   特許出願人 (1所      愛知県刈谷山昭81町1丁目1番地
氏 名(名称)      (426)E1本電装株式
会社代表省 p+++  過ハ 4、代理人〒460 (J  +91   名【II屋山中区錦::J目9昌
27号5、 補1F命令のE]付 昭和り7’4 6月29F](発送1」)用量1と補1
1づる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行距離を検出し走行距離に応じた距離信号を出
    力する距離センサと、車両の進行方向を検出しその方向
    を示す方位信号を出力する方位検出装置を備え、該車両
    の現在位置を演算して現在位置の座標データを作成し、
    該S!欅データに基づいて車両の現在位置を表示装置の
    道路地図上に表示づるII戟用ナビゲータにおいて、特
    定地区の通路地図を表示させるQめの地図データ、特定
    目的地点の座標データ、該特定目的地点に対する経路案
    内のための**地点座標データ、及び進行標識地点デー
    タを記憶する記憶装置と、該記憶装置から特定地区の地
    図データと特定目的地点の座標データを読み出しこれに
    対応(る道路地図と特定目的地点を表示装置に表示させ
    、かつ該記憶装置から読み出された標識地点座標データ
    と進行II1.識地点データに基づいて該特定目的地点
    に至る経路を演粋により決定し、これを表示するための
    表示信号を光’4づる演算処理部と、該演算処理部から
    の表示(6号を受けて、グラフィックメモリに記憶した
    該特定地区の地図データと特定目的地点までの経路を表
    示させるための映像信号を発生Jる表示」ント[1−ラ
    と、この映像信号を受けて特定地区の地図と特定目的地
    点までの経路を表示りる表示装置とを備えたことを特徴
    とする車載用ナビゲータ。
JP3784382A 1982-03-10 1982-03-10 車載用ナビゲ−タ Granted JPS58154874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3784382A JPS58154874A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 車載用ナビゲ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3784382A JPS58154874A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 車載用ナビゲ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154874A true JPS58154874A (ja) 1983-09-14
JPH0559431B2 JPH0559431B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=12508807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3784382A Granted JPS58154874A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 車載用ナビゲ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154874A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210512A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Alps Electric Co Ltd 走行位置表示装置
JPS5917577A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 アルプス電気株式会社 コ−ス誘導装置
JPS6159386A (ja) * 1984-08-14 1986-03-26 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 車両ナビゲーシヨンシステム
JPS62151884A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 情報表示装置
JPS62151885A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH01116406A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH01173822A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0553501A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
JPH0588614A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Pioneer Electron Corp ナビゲーシヨン装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098298A (ja) * 1973-12-26 1975-08-05
JPS5523535A (en) * 1978-08-04 1980-02-20 Fujitsu Ltd Traffic information display
JPS56121200A (en) * 1980-02-25 1981-09-22 Chiyono Shiotani Automobile travel guiding device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098298A (ja) * 1973-12-26 1975-08-05
JPS5523535A (en) * 1978-08-04 1980-02-20 Fujitsu Ltd Traffic information display
JPS56121200A (en) * 1980-02-25 1981-09-22 Chiyono Shiotani Automobile travel guiding device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210512A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Alps Electric Co Ltd 走行位置表示装置
JPH029689B2 (ja) * 1982-06-01 1990-03-05 Alps Electric Co Ltd
JPS5917577A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 アルプス電気株式会社 コ−ス誘導装置
JPH0336237B2 (ja) * 1982-07-20 1991-05-30 Alps Electric Co Ltd
JPS6159386A (ja) * 1984-08-14 1986-03-26 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 車両ナビゲーシヨンシステム
JPS62151884A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 情報表示装置
JPS62151885A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH01116406A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH01173822A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0553501A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
JPH0588614A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Pioneer Electron Corp ナビゲーシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559431B2 (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559555B2 (ja) 立体地図表示方法およびナビゲーション装置
JP3140100B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4486175B2 (ja) 立体地図表示装置および方法
KR100875375B1 (ko) 관심지점 정보를 이용한 교차로 안내 방법 및 네비게이션시스템
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
WO2008059586A1 (fr) Dispositif de navigation, procédé d'affichage de carte et programme d'affichage de carte
JP4870418B2 (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JPS58154874A (ja) 車載用ナビゲ−タ
US20050159884A1 (en) Navigation apparatus
JP2010066248A (ja) 歩行用案内装置
JP4604474B2 (ja) 道路情報の修正装置
JP2019045212A (ja) 情報処理装置、地図切替方法、及び地図切替プログラム
JP3641947B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3097454B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2006145408A (ja) 経路探索装置、経路探索方法および経路探索用プログラム
JP3812634B2 (ja) 道路地図表示装置
JP3209774B2 (ja) 地図表示装置
JP3155302B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4547686B2 (ja) 地図表示装置及びプログラム
JP3812632B2 (ja) 道路地図表示装置及び記録媒体
JPH10197259A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4661336B2 (ja) ナビゲーション装置、表示方法及び情報検索方法
JP3775470B2 (ja) 道路地図表示装置及び記録媒体
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JPH0996539A (ja) 車両用ナビゲーション装置