JPS58154220A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS58154220A
JPS58154220A JP3662782A JP3662782A JPS58154220A JP S58154220 A JPS58154220 A JP S58154220A JP 3662782 A JP3662782 A JP 3662782A JP 3662782 A JP3662782 A JP 3662782A JP S58154220 A JPS58154220 A JP S58154220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
chemical conversion
manufacturing
conversion treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3662782A
Other languages
English (en)
Inventor
良平 柴田
大塚 良太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP3662782A priority Critical patent/JPS58154220A/ja
Publication of JPS58154220A publication Critical patent/JPS58154220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサー牛の製造方法に関するも
のである。
従来、固体電解コンデンサ、例えばタンタル固体電解コ
ンデンサはタンタルの粉末に、メンタル線の一端を埋め
込んで他端を引き出し1円筒形や角形に圧縮成形して焼
結体とし、その後にメンタル線をステンレスバーに接続
して複数個を一体化し、化成や焼成等の処理を施しでい
る。
ところで、焼結体をステンレスバーに連結したまま化成
処理を施す場合、ステンレスバーに化成液が付着すると
、この付着液により短絡が生じて焼結体が化成されなく
なる事故が生じる。そのため、化成液には焼結体の部分
のみが浸漬されるように注意が施されているが、メンタ
ル線が高価なために短かくしてあり9作業が困難であり
、事故が生じ易い欠点°がある。また、化成液によって
ステンレスバーが浸蝕され液に不純物が溶は込むために
、焼結体に形成される陽極酸化皮膜に不純物が混入しコ
ンデンサの特性を低下させる欠点があった0 本考案は1以上の欠点を改良し、化成処理が容易で確実
に行なえ、かつ特性を向上し5る固体電解コンデンサの
製造方法の提供を目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、固体電解コン
デンサの製造方法において、弁作用金属の粉末からなる
低圧縮部の複数個の本体と該本体と連続している高圧縮
密度の引出部及び連結部とからなる複数個の焼結体が少
なくとも化成処理までは一体化されたまま行なわれるこ
とを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法を提供す
るものである。
以下2本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、第1図に示す通り、タンタル等の弁作用金属の粉
末を圧縮成形することによって、6〜89/C11程度
の低圧縮密度の本体1−1.1−2.・・・1−nと1
3〜15II/&IIt程度の高圧縮密度ノ引出部2−
1.2−2.、、、.2−n及び連結部3−1.5−2
゜・・3− (n −1,)とからなる成形体4を形成
する。
次に、この成形体4のまま高温真空中において焼結し、
化成処理を施す。化成処理は第2図に示す通り、成形体
4を、硝酸やリン酸等の化成液5に、連結部3−1.5
−2.・・・5−(n−1)のほぼ下端面6まで入れ、
引出部2−1.2−2゜・・・、2−nの半分以上な化
成液7に浸漬する。そして導線8と化成槽9との間KP
fr定の電圧が印加され、弁作用金属の粉末の表面に陽
極酸化皮膜が生成される。
化成処理後は、成形体4のまま、硝酸7ノガン溶未等の
半導体母液に浸漬して液を含浸し、焼成して二酸化マン
ガン等の半導体層を形成する。
そしてその上にカーボン層を塗布して、各引出部2−1
.2−2.・・・、2−nに、バー10に連結された陽
極リード線11−1.11−2. ・・・、11−nを
接続し、連結部3−1.5−2.・・・、6〜(n−1
)を切断し除去する。
さら罠、銀ペーズIll ;層及び半田層を設けて陰極
リード線を接続し、樹脂外装を施す。゛すなわち、化成
処理において、連結部6−1゜6−2.・・・、5−(
n−1)が弁作用金属からなり1表面に酸化皮膜が形成
されているので2例え。
化成液が付着しても短絡されることな(1本体1−1,
1−2.・・・、1−nは確実に化成される。
また9本体1−1.1−2. ・、1−nのみを化成液
に浸漬するような注意を要しないので作業が容易になる
。しかも、連結部3−1.3−2.・・・。
3−(n−1)には本体1−1.1−2.・・・、1−
nと同じ材質が用いられているので2例え連結部3−1
.3−2.・・・、5−(n−1)の一部が化成液中に
溶けたとしても、形成される陽極酸化皮膜中に不純物と
して混入することはないので。
」ンデノサとしての特性が劣化することも防止できる。
なお、連結部の切断除去は化成、処理後の任意の工程で
行なってよい。
以上の通り9本発明によれば、特に、化成処理が容易で
確実に行なえ、かつコンデンサの特性を向上しつる固体
電解コンデンサの製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の成形体の正面断面図。 第2図は本発明の実施例の化成処理の正面断面図。 第3図は本発明の実施例の成形体の連結部を切断除去し
引出部に陽極リード線を接続した状態の正面図を示す。 1−1.1−2.・・・、1−n・・・・・・本体。 2−112−2.“HH12−n・・・・・・引出部。 5−1.3−2.・・・、5−(n−1)・・・・・・
連結部。 4・・・・・・成形体。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +ll  弁作用金属の粉末を圧縮成形し焼結した焼結
    体に化成処理により陽極酸化皮膜を形成し順次、半導体
    層及び陰極層を形成しコンデンザ素子とした固体電解コ
    ンデンサの製造方法において、弁作用金属の粉末からな
    る低圧縮密度の複数個の本体と該本体と連続している高
    圧縮密度の引出部及び連結部とを有する成形体が、少な
    くとも化成処理までは一体化されたままであることを特
    徴とする固体電解コンデンサの製造方法。 (2) 高圧縮密度が16〜15 i/allである特
    許請求の範囲第4項記載の固体電解コンデンサの製造方
    法。
JP3662782A 1982-03-10 1982-03-10 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPS58154220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662782A JPS58154220A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662782A JPS58154220A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154220A true JPS58154220A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12475056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3662782A Pending JPS58154220A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418720A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
EP2161567A1 (en) 2004-11-24 2010-03-10 Asahi Glass Company, Limited Defect inspection method and apparatus for transparent plate materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418720A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
EP2161567A1 (en) 2004-11-24 2010-03-10 Asahi Glass Company, Limited Defect inspection method and apparatus for transparent plate materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006295075A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子とその製造方法
JPS58154220A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3252313B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JP2004014667A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3199096B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3119009B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2874423B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP4401218B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05175085A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP4213996B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2828738B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2833383B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3546451B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3433490B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP3932191B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3294361B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JP3129033B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP3067900B2 (ja) チップ型タンタル固体電解コンデンサ
JPH09237742A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007027286A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62290118A (ja) 固体コンデンサの製造方法
KR970001382B1 (ko) 탄탈 고체 전해 콘덴서 제조용 소성 함침용액
JPS63146425A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2772154B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2549702B2 (ja) 固体電解コンデンサ