JPS58152711A - 表面処理装置用ワ−ク搬送装置 - Google Patents

表面処理装置用ワ−ク搬送装置

Info

Publication number
JPS58152711A
JPS58152711A JP3293282A JP3293282A JPS58152711A JP S58152711 A JPS58152711 A JP S58152711A JP 3293282 A JP3293282 A JP 3293282A JP 3293282 A JP3293282 A JP 3293282A JP S58152711 A JPS58152711 A JP S58152711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
work holder
sprocket
holder
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3293282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152289B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Sato
敦彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd, C Uyemura and Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP3293282A priority Critical patent/JPS58152711A/ja
Publication of JPS58152711A publication Critical patent/JPS58152711A/ja
Publication of JPH0152289B2 publication Critical patent/JPH0152289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0436Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath
    • B65G49/044Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit
    • B65G49/045Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed
    • B65G49/0454Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers
    • B65G49/0459Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers movement in a vertical direction is caused by self-contained means

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメッキ等の表面処理工程において一連の処理タ
ンクにワークを順々に浸けていくためのワーク搬送装−
に−する。
従来より上記のような搬送装置では、処理タンク群に沿
って移動する搬送機自体に走行用モーターとワークホル
ダー上下動用モーターを−えている。ところが搬送機自
体に各種モーターを慟えていると、搬送機の大形化及び
重量増大化を避けることはできない。しかも搬送機の移
動範囲よりも長いモーター用電線ケーブルを用いてモー
ターと外部電源とを連絡しなければならないが、処理タ
ンク許に沿ってケーブルを配置すると、タンク内の処理
液にケーブルか接触してケーブルか浸食されるおそれが
ある。
本発明は上記のような不具合を解消するものであり、長
い11111IiAケーブルを必要とせず、しかも搬送
機を小形軽量化できるワーク搬送装置を提供することを
目的としている。以下図面に基づいて本発明を説明する
11m1図は本発明による*lの斜視全体略図であり、
このj11図において、第1.$2・・・、第nタンク
1111. 11m 、・・、1′nからなる一連の表
向処理タンク群に沿って、走行用チェ71とワークホル
ダー上下動用索条体2か並設されている。走行用チエン
1は走行用駆動スプロケット3及び走行用従動スプロケ
ット4に巻き掛けられ、上下動用チェノ2は上下動用駆
動スプロケット5及び上下動用従動スプロケット6に巻
き掛けられている。
7は走行用チェ7lに向暑された搬送機であり、(但し
タンク物の壁を取り除いて示す)搬送機7の上端部には
小形第1スプロケツト9が回転自在に支承され、搬送機
7の下端部には搬送機移動方向iに間隔を隅てた1対の
小形第2スプロケツト10が支承されており、上下動用
チェノ2は搬送機7の後端(反矢印F@端)の孔を通過
し、搬送機7内で後部第2スプロケツ)10に係合して
上方へ延びると共に第1スプロケツト9に係合して下方
に延び、前部第2スプロケツト10に係合した後、搬送
$7の前端の孔を通過して前方(矢印F方向)へ地ひ出
している。
ワークを吊るすためのワークホルダー8は、上下動自在
に搬送$1+7に備えられると共に、第1゜w62スプ
ロケット9.10関の上下動用チェ72部分に固着され
ており、またワークホルダー8はタンク群の上方部分ま
で延び出している。
即ち第1図の搬送装置では、両チェン1.2を同一速度
で同一方向に回行移動させることにより、ワークホルダ
ー8を実線で示す上限位置に保った状態で、搬送機7を
例えば矢印F方向へ移動させることができ、また走行用
チェ71を停止した状態で、上下動用チェノ2の作用1
1!1部分(j81図の上側部分)を反矢印F及び矢印
yの方向に往復動させることにより、ワークホルダー8
を下降及び上昇させ、ワークを処理液に没すことができ
る。
なおワークホルダー8を下降及び上昇させる場合に、上
下動用チェノ2を往復動させる距離は、ワークホルダー
8の上限位l(実1ii)と下限位11111(仮想!
iりとの上下間距離Rに相当する。
両チェン1.2を同行移動させるためのIIA#IJス
プロケ°ント3,5は、搬送機7とは別体の定電式駆動
モーター11に、第2図に示すように切換自在に連動連
結されている。卸ち第1図の■−り断面拡大詳細図であ
る第2図において、両&l動スプロケット3.5は第1
.112駆動軸12.13にそれぞれ独立に固着されて
いる。両部動軸12゜13は同一中心線上に配置される
と共に、フレーム14にそれぞれ軸受15を介して回転
自在に支承されており、また第1駆動軸12の第211
iA動軸働小径部は、第2駆動軸13の凹部内に軸受1
6を介して支承されている。即ち両部動軸12,13は
軸受16を介して互いに独立して回転できるように接続
されている。
モーター11はフレーム14に固着されると共に、減速
機構を備えており、上記第2駆動軸13は減速機構を介
してモーター11のモーター軸に連動連結されている。
17はモーター停止用ブレーキである。
第1駆動軸12はクラッチコイル18等の作用により切
換自在にWh2駆動軸13に連動連結される。即ち第1
駆動軸12には第1デイスク19か向暑され、jI2駆
動輪13にはクラッチコイル13を働えた1182デイ
スク20が回転自在に支承され、両ディスク19.20
は連結ドラム22により一体的に連結されており、上下
動用駆動スプロケット5の側面にクラッチコイル18と
対向するマグネット23がgi1着されている。また走
行用駆動スプロケット3の側面には第1動動軸停止用ブ
レーキマグネツト24か固着され、フレーム14にはブ
レーキマグネット24に対向するブレーキコイル25が
設けられている。つまりクラッチコイル18を0N(a
Il状Th ) Kし、ブL/−4)4ル25を(JF
F(非通電状態)にすることにより、両駆動スプロケッ
ト3,5を同一速度で一体的に回転させる。またクラッ
チコイル18をOFFにし、ブレーキコイル25をON
にすることにより、走行用駆動スプロケット3を停止さ
せて上下動用駆動スプロケット5のみを回転させる。
搬送機7($1図)を各タンクJ’s 、  Tit 
−°°、11+ 、に対応する位置に自動的に停止させ
ると共に。
各停止位置でワークホルダー8を自動的に下降及び上昇
させるためには、次のような制御機構か備えられている
即ちフレーム14 (@l1l)の下側部分に支承され
た回転軸28にコントロールドラム26及び大ギヤ27
が1看されており、大ギヤ27は走行用&動スプロケッ
ト3のギヤ部29に噛み合い、またコントロールドラム
26にはリミットスイッチ作動用突起30が軸方向に間
隔を隔てて6列形成されている。コントロールドラム2
6の下側にはリミットスイッチLs、L4.  ・・・
Lsか配置されている。右端のリミットスイッチL8は
停止用であり、残りのリミットスイッチLx、L4・・
−、L?は走行停止位置決定用(アドレス用)リミット
スイッチである。例えばリミットスイッチL8に対応す
る左端の突起30の夕すの円周方向の間隔は、タンク+
lJ 、  +112 ・・、 、  Tll、 (第
1図)ノセンター間距1111)に対応しており、左端
の突起30かリミットスイッチLaに作動し、かつ右端
のリミットスイッチL8に右端の突起3oが作動したと
きに、搬送機7 (illlliU)を各タンク゛I’
1.  ’I’ll ・=、 T。
に対応する位置に停止させる。そして例えはリミットス
イッチ5が作動して、クラッチコイル18を(J k’
 Fにすると共にブレーキコイル25を01にして、ワ
ークホルダー8の下降及び上昇を開始させる。
s1ディスク19のiI!1面にはクラウンギヤ32が
・形成され、第2駆動軸13にはピニオンギヤ33を介
して上記クラウンギヤ32に噛み合うクラウンギヤ34
が固着されており、上記ピニオンギヤ33を備えた回転
材35はj11駆動軸12に回転自在に支承されている
。また第1デイスク19の側面には円周方向に間隔を隔
ててワークホルダー上限位置検知用リミットスイッチL
l(第3図)と、ワークホルダー下限位置検知用リミッ
トスイッチLsか設けられており、一方回転材35には
上記両リミットスイッチLt、Lmを作動させるた給の
突起38が形成されている。39(第2図)はドラム2
2の外局に形成された通電用スリップリングであって、
4つ形成されており、それぞれクラッチコイル18用、
リミットスイッチLs。
Ls用、共通・端子用として利用される。40は各スリ
ップリング39に接する刷子である。
即ちワークホルダー8を下降及び上昇させるために、走
行用駆動スプロケット3か停止して上)動用駆動スプロ
ケット5のみが回転する場合には、1転材35はピニオ
ンギヤ33の作用によりj82ディスク34よりも減速
されて回転し、しかもリミットスイッチL1.Ls及び
突起38の作用により、両スイッチL+、Lsの円周方
向の間隔内で往復回動する。従って上下動用チェ72は
一定の範囲内、即ち第1図の間隔Hの範囲で往復動する
なおこの場合第1デイスク19は回転していない。
第4図は駆動機構の別の実施例を示しており、第1.$
2駆動軸12.13にそれぞれ小ギヤ関、51か1il
lrされており、フレーム14の土壁に軸方向推動自在
にギヤホルダー52か支持され、ギヤホルダー52に伝
動ギヤ53が支承されている。伝動ギヤ53は第4図で
示す位置のときには両手ギヤ50.51に噛み合ってs
1駆動軸12を第2駆動軸13と一体的に回転させる。
s4図で示す位置から伝動ギヤ53(ホルダー52)を
左働へ移動させると、伝動ギヤ53と小ギヤ51との係
合が外れ、第21!1動軸13、即ち上下動用駆動スプ
ロケット5のみか回転する。また第1駆動軸制動用のブ
レーキとして係止用爪55がフレーム上−に形成されて
いて、伝動ギヤ53を第4図の左側へ移動させたときに
係止爪55と伝動ギヤ53が噛み合い、IJ1駆動軸1
2を停止する。
第5図は搬送機7の別の具体化例を示しており、搬送機
7内に垂直なねじ棒60を回転自在に配置し、ねじ棒6
0の下端にスプロケット61を固着し、このスプロケッ
ト61を上下動用チェ72に係合している。ねじ棒60
にはワークホルダー8の基端めねじ部8畠か螺挿されて
いる。即ち上下動用チェ72によってスプロケット61
を介してねじ棒60を回転させることにより、ワークホ
ルダー8を上下動させるようになっている。また第5図
の袋数では、走行用スプロケット3.4と、上下動用ス
プロケット5.6か上下に間隔を隔て、かつ垂直軸回り
に1転するように配置されている。
以上説明したように本発明は、一連の表向処理用のタン
クII¥i’+ 、  Ts・・・、“1+、に沿って
走行用本条体、例えば走行用チェノ1とワークホルダー
上下動用チェン2とを並設し、上下動自在なワークホル
ダー8を愉えた搬送I17を走行用チェノ1に向暑する
と共に、ワークホルダー8を上下動用チェノ2に連動連
結し、両チェン1.2を搬送機7とは別体の定置式駆動
モーター11に、両チェン1.2を同一速度で移動させ
て搬送機7の走行を行う状態と、上下動用チェノ2を走
行用チェノ1に対し相対的に移動させてワークホルダー
8を上下動させる状態とに切換自在に連動連結している
ので、次のような利点がある。
(1)搬送機7にモーターを積載する必要がなくなり、
搬送機7を小形軽量化することができる。
(2)  定置式モーター11を採用しているので、モ
ーター11をタンク°I’l、  ・・・Ill nに
沿わせて移動させる必要はない。従ってタンク゛1’+
  、  Ts・・・。
1゛n内の処mlが、タンク内へのワーク挿入時又はワ
ーク引出時に飛散しても、モーター11にかかるおそれ
はなくなり、モーター11が浸食される心配かない。ま
た搬送機7にモーター用電線ケーブルを接続する必要も
なくなるので、モーター用配線か処理液によって浸食さ
れる心配もない。
なお走行用本条体やワークホルダー上下動用索条体とし
ては、ワイヤやベルト略を利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるワーク搬送装置の斜視全体略図、
第2図は!II図のn−■断面拡大詳細図、第3図は第
2図の部分斜視図、s4図は駆動装置の別の具体化例を
示す第2図に相当する断面図、第5図は本発明による装
置の別の実施例を示す斜視全体略図である。1・・・走
行用チェノ(走行用事条体)、2・・・ワークホルダー
上下動用チェン(ワークホルダー上下動用索条体)、7
・・・搬送機、8・・・ワークホルダー、11・・・定
置式駆動モーター特許出願人 上村工業株式会社 代理人 弁理士 大 森 忠 孝、1.)Q−、イニ−
5 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一連の表内処理用タンク群に沿って走行用索条体とワー
    クホルダー上下動用索条体とを並設し、上下動自在なワ
    ークホルダーを備えた搬送機を走行用索条体に固着する
    と共に、ワークホルダーをワークホルダー上下動用索条
    体に連l連結し、両津条体を搬送機とは別体の定置式駆
    動モーターに、両津条体を同一速度で移動させて搬送機
    の走行を行う状態と、上下動用索条体を走行用索条体に
    対し相対的に移動させてワークホルダーを上下動させる
    状態とに切換自在に連動連結したことを特徴とする表血
    処理装算用ワーク搬送装置
JP3293282A 1982-03-01 1982-03-01 表面処理装置用ワ−ク搬送装置 Granted JPS58152711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293282A JPS58152711A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 表面処理装置用ワ−ク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293282A JPS58152711A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 表面処理装置用ワ−ク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152711A true JPS58152711A (ja) 1983-09-10
JPH0152289B2 JPH0152289B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=12372692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293282A Granted JPS58152711A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 表面処理装置用ワ−ク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221395A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 アルメックスPe株式会社 表面処理装置及び搬送治具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350223U (ja) * 1976-10-01 1978-04-27
JPS56154924U (ja) * 1980-04-16 1981-11-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350223U (ja) * 1976-10-01 1978-04-27
JPS56154924U (ja) * 1980-04-16 1981-11-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221395A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 アルメックスPe株式会社 表面処理装置及び搬送治具
JPWO2018221395A1 (ja) * 2017-05-30 2019-11-07 アルメックスPe株式会社 表面処理装置及び搬送治具
CN110709538A (zh) * 2017-05-30 2020-01-17 Almex Pe 株式会社 表面处理装置和搬送治具
JP2020186471A (ja) * 2017-05-30 2020-11-19 株式会社アルメックステクノロジーズ 表面処理装置及び搬送治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152289B2 (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203048072U (zh) 一种全自动焊装输送机
CN104401668B (zh) 一种链传动转运装置
CN1118720A (zh) 设有带升降机构的往复行走台车的卷材捆包传送带
JPS58152711A (ja) 表面処理装置用ワ−ク搬送装置
FR2368021A1 (fr) Appareil et procede d'exploitation pour
CN109454493A (zh) 一种数控机床的上料架结构
CN205771874U (zh) 一种用于传送带的自动转向装置
US7217079B2 (en) Slide fork
US3637064A (en) Apparatus for and method of transferring articles
CN208500164U (zh) 一种智能行吊
JP4122794B2 (ja) 吊り下げ搬送設備
JP5478044B2 (ja) 物品搬送装置
CN111689147A (zh) 一种电加热管单侧胶粒安装用配送线
JPH08188375A (ja) ワーク搬送用カセットの傾動機構
JP2906077B2 (ja) 表面処理装置
JPWO2019066008A1 (ja) 搬送装置
JPS5822694Y2 (ja) 昇降装置における回転体の駆動装置
JPH0357408Y2 (ja)
CN218877801U (zh) 一种焊丝盘转运装置
JPH0415714Y2 (ja)
JPS58152712A (ja) 表面処理装置用ワ−ク搬送装置
JPH0317987Y2 (ja)
JPS599005Y2 (ja) 自動鍍金装置における搬送チェ−ン駆動機構
JP2006193271A (ja) コンベヤクレーン及びコンベヤクレーン装置
JP3390898B2 (ja) 物品搬送方法及び装置