JPS58151308A - So↓2還元反応器流出ガスの処理方法 - Google Patents

So↓2還元反応器流出ガスの処理方法

Info

Publication number
JPS58151308A
JPS58151308A JP57034277A JP3427782A JPS58151308A JP S58151308 A JPS58151308 A JP S58151308A JP 57034277 A JP57034277 A JP 57034277A JP 3427782 A JP3427782 A JP 3427782A JP S58151308 A JPS58151308 A JP S58151308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
gas
condenser
liq
scrubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034277A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP57034277A priority Critical patent/JPS58151308A/ja
Publication of JPS58151308A publication Critical patent/JPS58151308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は8偽の還元反応器から流出するガスの処理方法
に関するものであって、さらに詳しくは前記の流出ガス
中に含まれる蒸気状イオウな液化させると共にそのガス
中に含まれる固形夾雑物を除去する方法の改良に係る。
排煙脱硫装置からもたらされる比較的高濃度のSO,ガ
スを石炭又はコークス等の巌素質物質な還元剤に使用し
た還元反応器に供給してまず蒸気状イオウを生成させ、
次いでこれを凝縮して液体イオウを回収する方法は従来
から知られている。ところで排煙脱硫を行なうに際し、
脱硫装置にアンモニアを注入した場合には、この脱硫装
置からもたらされる80.ガスを上記の還元反応器に導
入すると、咳反応器から流出するガスには、塩化アンモ
ニウム(塩安)や(ii!酸アンモニウム(硫安)など
が夾雑することとなる。
一般に還元反応器流出ガスは、これから蒸気状イオウを
凝縮分離した後、改めてクツウス反応器に導入するのが
通例であるので、クラウス反応器への供給ガス中に上記
の夾雑物が混在し【いることは、反応器の性能低下や配
管の閉塞を招く虞れがある。
従って、従来は第1図に示すようなフローを採用して還
元反応器流出ガスの処理を行なっている。すなわち、8
0.の還元反応器1から流出するガスを集塵器2に通し
てダスト、アッシュなどを除去した後、イオウコンデン
サ3に導入し、イオウタンク6からコンデンサの上部に
循環される冷却用液体イオウと接触させる。この接触に
より【ガス温度は500℃付近から140℃付近に降下
し、蒸気状イオウは液化せしめられると共に、ガス中の
塩安や硫安が粒子として析出する。液化イオウはノック
アウトドラム4を経てイオウタンク6に送られるが、塩
安や硫安の粒子を同伴したガスはデミスタ5に導かれ、
同伴するイオウ之ストが除去される。
デミスタSを出たガスはペンチユリスフ2ノ饗7に導入
され、ここでガス中に残存する塩安や硫安などが最終的
に除去され、夾雑物を除かれたガスはデミスタ8を経て
クラウス反応器へ供給される。
このようなガス処理フローでは、ベンチェリスクラAK
は噴霧用液体イオウとスレート洗浄用の液体イオウを供
給しなければならないので、液体イオウをイオウタンク
から循環させるためのポンプ負荷が大きく、経済的でな
いという問題があった。
本発明はイオウコンデンサとベンチエリスクラバな一体
化し、イオウコンデンサに供給される冷却用液体イオウ
なスロー1部の洗浄用に兼用したガス処理方法を提供す
る。
第2図は本発明で使用されるガス処理装置を断面で示す
説明図であって、図面の通り、イオウコンデンサ30下
端にはベンチエリスクラバ7が連設されている。この装
置によれば、還元反応器から流出されるガスはプンデン
を内を下向きに流れ、コンデンサ内壁を流下する冷却用
液体イオウ21と接触し、蒸気状イオウは液化する。一
方、ガス中の塩安や硫安はコンデンサでの冷却によって
粒子として析出し、これらはベンチュリスクラバのスロ
ート部22に堆積するが、これらはコンデンサ内を流下
して来た液体イオウによって洗浄除去されるの寸ある。
尚、第2図中、23はコンデンサ保温用ジャケットを示
し、24は液体イオク噴−用ノズルを示す。
而して本発明に係るSO2還元反応器流出ガスの処理方
法は、SO□の還元反応器から流出するガスをイオウコ
ンデンサに導入し、コンデンサ内壁を流下する冷却用液
体イオウと接触させてガス中の蒸気状イオウを液化し、
コンデンサを通過したガスをコンデンサの下端に連設さ
れた4ンチユリスクラパに供給し、ここで液体イオウを
噴霧しながらスクラバのスロート部を前記のコンデンサ
から流下する液体イオウにて洗浄することを特徴とする
第3図は本発明を実施する場合のフローシルトの一例を
示すものであるが、本発明の方法によれば還元反応器l
から流出するガスは、集塵器2を経てイオウコンデンサ
3に供給され、ここでイオウタンク6からコンデンサ上
部に送られる冷却用液体イオウと接触して蒸気状イオウ
は液化する。一方、ガス中の塩安や硫安はコンデンサ内
の冷却によって粒子状に析出するが、これらはガスと共
にベンチエリスクラバ?7に導入される。ベンチ5−リ
スクラバ7では従来通り液体イオウが噴霧され、その液
体イオウはイオウタンク6から供給される0粒子状に析
出した塩安や硫安はベンチェリスクツAのスロート部に
堆積するが、これらはコンデンサから流下する液体イオ
ウで洗浄され、コンデンサ内で液化したイオウや噴霧さ
れたイオウと共に、ノックアウトドラム4を経てイオウ
タンク6に戻される。ノックアウトドラム4で液体イオ
ウと分離されたガスは、デミスタ8に送られ、ここでイ
オウ之ストを除いた後、クツウス反応器(図示なし)に
供給される。
以上述べ【来たところから明らかな通り、本発明の方法
によればベンチェリスクラ/?でのス四−ト洗浄用液体
イオウを、コンデンサで使用される冷却用液体イオウで
まかなうことかでき、従って、液体イオウな循環させる
ためのポンプ負荷を軽減させることができ°る。さらに
本発明によれば、イオウコンデンサとペンチユリスフ2
Aを一体化するため設置面積の低減が可能であるため、
ガス処理装置の小塵化を図れることができる。これに加
えて、ペンチユリスフ2ノ9のスロート部と可動式にす
れば、噴霧部の吐出圧とスロート部の開閉を調節するこ
とによって、負荷変動に応じたガス処理が可能となる利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法によって還元反応器流出ガスを処理する
場合の70−シートであり、第2図は本発明で使用され
るガス処理装置を断面で示す説fIA!illであり、
第3図は本発明方法の一例を示す70−シートである。 1;還元反応@   2:集瓢器 3;イオウコンデンサ 4;ノックアクトドラム 5;デミスタ    6;イオウタンクチ;ベンチュリ
スクラバ 8:ディスク 21;冷却用液体イオウ 22;スロート部 23;保温用ジャケット 24;液体イオウ噴霧ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.80□の還元反応器から流出するガスをイオウコン
    デンサに導入し、コンデンサ下端を流下する冷却用液体
    イオウと接触させ【ガス中の蒸気状イオウを液化し、コ
    ンデンサを通過したガスをコンデンサ下端に連設された
    ペンチエリスクラバに供給し、液体イオウをガスに噴霧
    しながらスクラバのスロート部を前記コンデンサから流
    下する液体イオウにて洗浄することを特徴とするso−
    還元反応器流出ガスの逃瑞方法。
JP57034277A 1982-03-04 1982-03-04 So↓2還元反応器流出ガスの処理方法 Pending JPS58151308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034277A JPS58151308A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 So↓2還元反応器流出ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034277A JPS58151308A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 So↓2還元反応器流出ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151308A true JPS58151308A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12409662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034277A Pending JPS58151308A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 So↓2還元反応器流出ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118609A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Mitsui Miike Kakoki Kk 硫黄化合物含有ガスのダスト除去精製法
JP2010255520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 消音器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118609A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Mitsui Miike Kakoki Kk 硫黄化合物含有ガスのダスト除去精製法
JPH0422843B2 (ja) * 1983-11-29 1992-04-20 Mitsui Miike Kakoki Kk
JP2010255520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 消音器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773472A (en) Apparatus for removing sulphur oxides from industrial waste gas
CN107213785A (zh) 一种fcc尾气氨法脱硝脱硫除尘的方法及装置
US2992895A (en) Process for recovering oxides of nitrogen and sulfur from gaseous mixtures
EP1308198B1 (en) Mercury removal method and system
CA2406799C (en) A method for eliminating traces of mercury in gases
US3399964A (en) Process for regenerating used hydrochloric acid containing pickling liquors
CA1037227A (en) Process for the purification of flue gas and other waste gases
US4780112A (en) Method for the continuous chemical reduction and removal of mineral matter contained in carbon structures
CN104449880A (zh) 一种粗煤气净化方法及装置
KR960010380B1 (ko) 배기 가스의 정제 방법
KR101652132B1 (ko) 고온 가스 정제
JPS58151308A (ja) So↓2還元反応器流出ガスの処理方法
US3053626A (en) Decomposition of heavy metal sulfate solutions with the recovery of sulfur dioxide and the heavy metal oxide
CN106669366A (zh) 富氧侧吹熔炼烟气清洁高效脱汞的方法
JPH0794005B2 (ja) 鉄鉱石還元プラントのガス洗浄系からの洗浄水の処理方法
ES480068A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en las instalaciones depura-doras de gases.
US2070620A (en) Gas purification process
JPH1095603A (ja) 廃硫酸からの硫酸回収方法および硫酸回収装置
CN203842494U (zh) 一种火电厂有机胺脱硫烟气的洗涤净化装置
CN206479047U (zh) 一种炼锌尾气净化回收利用装置
CN216630165U (zh) 一种碳酸钙粉体生产用的窑气吸附净化装置
US4031191A (en) Process for producing hydrogen fluoride
JPS57184418A (en) Method for recovering sulfur in dry type flue gas desulfurizing apparatus
JPH0425046B2 (ja)
US3347022A (en) Process for removal of solid particles from a hydrogen fluoride reactor