JPS5814997Y2 - 含水率の高い粒状物質の水中選別装置 - Google Patents

含水率の高い粒状物質の水中選別装置

Info

Publication number
JPS5814997Y2
JPS5814997Y2 JP1978146060U JP14606078U JPS5814997Y2 JP S5814997 Y2 JPS5814997 Y2 JP S5814997Y2 JP 1978146060 U JP1978146060 U JP 1978146060U JP 14606078 U JP14606078 U JP 14606078U JP S5814997 Y2 JPS5814997 Y2 JP S5814997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined surface
tank
water
granular materials
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978146060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5561446U (ja
Inventor
辻義広
Original Assignee
株式会社栗本鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栗本鉄工所 filed Critical 株式会社栗本鉄工所
Priority to JP1978146060U priority Critical patent/JPS5814997Y2/ja
Publication of JPS5561446U publication Critical patent/JPS5561446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814997Y2 publication Critical patent/JPS5814997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、砕石、鉱石などの粒状物質を粗粒と微粒とに選別
するには振動篩が使用されており、物質の性状によって
はその11の状態でも篩分けが可能なものが多いが篩分
けの精度、物質の性状によっては篩面に所要量の水を供
給しながら篩分ける水洗式も用いられている。
しかし、このような水洗式篩分けの場合には篩分けを行
なう篩面に常に処理量に見合う大量の水を供給しなけれ
ばならない欠点があり、しかも篩下に流下した微粒を同
等かの方法(例えばシックナー、スパイラルクラツシフ
ァイヤなど)で水切り若しぐは分級、濃縮処理して回収
しなければならず、このため相当規模の廃水処理装置を
付随設置する必要があOた。
そこで本考案は大量の水を使用することなく、しかも水
洗式と同様の効果を有する篩分けを行なう装置を提供し
ようとするものである。
以下本考案を図示の実施例について具体的に説明すれば
、1は水を充満したタンクで、その底部は傾斜面となっ
ている。
2はタンク1上に架設された振動篩で、この振動篩2は
粒状物質の進行方向に沿って下向きに形成された下向傾
斜面と、この下向傾斜面の底部に形成した湾曲部aにお
いて連接して上向きに形成され、かつ上端部がタンク1
外に突出した上向傾斜面とを有し、この上向傾斜面を篩
面3に形成している。
4はタンク1の傾斜面に沿って取付けたスクリューコン
ベアで、タンク1内に沈降した微粒を掻上げタンク1外
に排出する。
5は振動篩2の発振機、6は給水管、7はレベル計であ
る。
本考案は上記の構成からなり、図示しないコンベア等を
経て振動篩2に供給された含水性粒状物質は下向傾斜面
から湾曲部aに送られ、さらにこの湾曲部aから上面傾
斜して連接され、前記タンク1め水に浸漬した篩面3に
おいて、篩2の振動と、この振動により発生する水脈流
とによって徐徐に解ぐされて篩分けられる。
そして篩分けられた微粒はタンク1内に沈降した後、タ
ンクの傾斜面に設けたスクリューコンベア4でタンク外
へ排出され、他方粗粒は浸漬しない篩面3をそのま!送
られ、その上端部からタンク外へ排出される。
特に粒状物質のうち、例えばゴミ焼却炉などより排出さ
れる焼却残灰は相当の水分を含んでおり、含水率が30
%多いものでは40φにも達する場合があり、またとの
残灰の中には金属片、ガラス片、未然物など相当の粗粒
が含1れているため、これをコンクリート固化等の目的
で除去するためには通常の篩分は方法・では分離するこ
とができないが、前記装置を用いればこのような粗粒を
容易に除去1.て回収微粒を混線、コンクリート固化な
どで処理することが可能となる。
この考案は前記のようであって含水性のある粒状物質を
振動篩のタンクの水に浸漬した篩面において振動篩の振
動と、この振動により発生する水脈流とによって解ぐし
微粒と粗粒に確実に篩分けることができて微粒をスクリ
ューコンベアによりタンク外へ、また粗粒をそのまま篩
面の上端部からタンク外へそれぞれ排出することができ
、したかって比較的高含水率、大粗粒の粒状物質でも効
果的に篩分けることができる。
またタンク内への水の補給はスクリューコンベアによっ
て掻き上げられる微粒とともに排出される分だけ行なえ
ばよく、水の使用量を少く抑えることができ、しかも従
来のような廃水処理装置も設ける必要がない等の優れた
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の概略を示す概略正面図である。 1はタンク、2は振動篩、3は篩面、4はスクリューコ
ンベア、5は発振機、6は給水管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水を満たしたタンクの上方に粒状物質の進行方向に向っ
    て下向きに形成された下向傾斜面と、この下向傾斜面の
    底部において連接して上向きに形成され、かつ上端部が
    前記タンク外に突出した上向傾斜面とを有し、この上向
    傾斜面が前面に形成された振動篩を設け、この振動篩の
    篩面の少くとも一部を前記タンクの水面下に浸漬し、前
    記タンクに前記振動篩の上向傾斜面から下向傾斜面に沿
    って上向きの傾斜面を形成し、この傾斜面にスクリュー
    コンベアを設けたことを特徴とする含水率の高い粒状物
    質の水中選別装置。
JP1978146060U 1978-10-24 1978-10-24 含水率の高い粒状物質の水中選別装置 Expired JPS5814997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978146060U JPS5814997Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 含水率の高い粒状物質の水中選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978146060U JPS5814997Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 含水率の高い粒状物質の水中選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5561446U JPS5561446U (ja) 1980-04-26
JPS5814997Y2 true JPS5814997Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=29126198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978146060U Expired JPS5814997Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 含水率の高い粒状物質の水中選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814997Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1372960A (en) * 1971-11-04 1974-11-06 Niro Atomizer As Method for the continuous extraction in counterflow of powdered materials and an apparatus for carrying out this method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1372960A (en) * 1971-11-04 1974-11-06 Niro Atomizer As Method for the continuous extraction in counterflow of powdered materials and an apparatus for carrying out this method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5561446U (ja) 1980-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850762B1 (ko) 진동스크린의 변형구조를 이용한 이물질 분리방법 및 그장치
CN204294385U (zh) 一种用于细砂回收和尾矿处理的装置
EP0978331A2 (en) Process for separating radioactive and hazardous metal contaminants from soils
RU2571112C2 (ru) Мобильная установка для очистки сыпучего материала
KR100849521B1 (ko) 준설토 선별 분리기
JPS5814997Y2 (ja) 含水率の高い粒状物質の水中選別装置
JP5712656B2 (ja) 焼却灰の洗浄方法及びセメント原料化方法
JP2002254063A (ja) 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
KR101489713B1 (ko) 폐 건축 골재 재생 시스템용 토분 혼합 세척수의 탈수장치
JPS6233564A (ja) 汚砂の処理方法およびその装置
JPS58101745A (ja) 砂を含む廃物分離方法及び装置
US4585547A (en) Method and apparatus for cleaning coal
JP4956910B2 (ja) 焼却灰の湿式粉砕方法および粉砕装置
US2935201A (en) Removal of grit from sewage
JPS5833791Y2 (ja) 汚砂洗浄分離装置
JP2003073153A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2008110287A (ja) 湿式振動篩装置及び湿式振動篩方法
JPH0335980B2 (ja)
KR200342470Y1 (ko) 쉐이크 크레시파이어
JPS585103B2 (ja) 汚砂等の分離分級方法
JPH031069Y2 (ja)
JP2775213B2 (ja) 重力排水式脱水槽
JP2006095413A (ja) 砂分離洗浄装置
FR2611536A1 (fr) Installation de traitement des residus ou rejets des centrales a beton
JP2018017665A (ja) 除染土壌処理装置及び方法