JPS5814964A - 自動排出式遠心分離ドラム - Google Patents

自動排出式遠心分離ドラム

Info

Publication number
JPS5814964A
JPS5814964A JP57071645A JP7164582A JPS5814964A JP S5814964 A JPS5814964 A JP S5814964A JP 57071645 A JP57071645 A JP 57071645A JP 7164582 A JP7164582 A JP 7164582A JP S5814964 A JPS5814964 A JP S5814964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
drum
centrifugal
closing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57071645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852709B2 (ja
Inventor
カール−ハインツ・ツエテイアー
フーゴ・ツアブリユツゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Mechanical Equipment GmbH
Original Assignee
Westfalia Separator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westfalia Separator GmbH filed Critical Westfalia Separator GmbH
Publication of JPS5814964A publication Critical patent/JPS5814964A/ja
Publication of JPS5852709B2 publication Critical patent/JPS5852709B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠心分離液体を清澄及び分離する自動排出式
遠心分離ドラムであって、遠心分離された固形物を放出
するためにドラム周壁の円周に沿って設けら′れた吐出
開口を開放及び閉戸するために働く軸方向移動可能なピ
ストンスライタカ設ケられてお9、このピストンスライ
ダが上側では固形物室によって制限され、下側には閉鎖
液体を収容する閉鎖室を有しており、閉鎖液体の供給が
閉鎖室と接続された通路を介して行なわれ、閉鎖室の排
出過程のために、液体によって制御される第1の遠心弁
が1ラム周壁。
に配置されており、この第1の遠心弁が、閉鎖室の外側
端部を起点とした排出通路を介して閉鎖室と接続されて
いる形式のものに関する。
このような構造形式の遠心分離ドラムは例えばドイツ連
邦共和国特許第2436285号明細書に基づいて公知
である。この公知の遠心分離ドラムで□は軸方U移動可
能なピストンスライダによって、遠心分離液体と遠心分
離された固形物とに応じて部分的排出又は全体的排出が
実施可能である。この場合ドラム充満物の一部又は全部
は、ドラム周壁の円周に沿って配置された吐出開口を介
して放出される。
ドラム充満物、特に固形物室の外側部分にある遠心分離
された固形物を均等に放出するためには、ドラムカバー
に設けられたシール箇所とピストンシリンダとの間の大
きな開放間隙による迅速な開放過程と、次いで行なわれ
るピストンスライダの迅速な閉鎖過程とが必要である。
このことは特に部分的排出の場合に言える。均等でかつ
大きな開放間隙を遠心分離ドラムにおいて部分的排出の
際にも全体的排出の際にも得るために・、その都度閉鎖
液体量の全部が閉鎖室から排出されること、並びに遠心
分離ドラムの所望の排出程度に応じて閉鎖室が相応に迅
速に再び閉鎖液体によって補充されることが望まれてい
る。
公知の遠心分離ドラムにおいては、ピストンスライダの
大きな開放間隙によってドラム充満物の迅速な全体的排
出は可能であるが、しかしながら部分的排出は不正確で
ある。なぜならば、新たな閉鎖液体を閉鎖室に均等かつ
相応に迅速に補充することはできないからである。つま
り閉鎖室を満たすためには、閉鎖液体は供給装置を介し
て、ドラーム周壁の軸範囲に設けられた環状室に導入さ
れ、この環状室から通路を介して閉鎖室に送られるが、
この場合には常に一定の遅れが生じてしまう。というの
は、事実上無圧で導入される閉鎖液体は遠心分離ドラム
において初めて加速されて圧力液体にもたらされねばな
らないからである。
上述のような理由から、多くの自動排出式遠心分離ドラ
ムはただ全体的排出のためにだけ構成され、他の自動排
出式遠心分離ドラ台は部分的排出のためにだけ構成され
ている。
しかしながら自動゛排出式遠心分離ドラムは極めて多種
多様に使用されるので、自動排串式遠心分離ドラムにお
いては、全体的排出のみならず均等な部分的排出をも行
なえることが望まれている。
例えばドイツ連邦共和国特許第2048429号明細書
に基づいて公知の遠心分離ドラムは、2つの区分から成
る閉鎖室を有しており、この閉鎖室は同様にピストン哀
ライダと隣接するドラム部分′との間に配置されていて
遠心分離運転の゛開始前に閉鎖液体によって満たされる
ようになっている。この場合各閉鎖室区分は閉鎖液体の
排出のために、液体によって制御される遠[心弁と接続
されている。部分的排出の際にはその都度内側のし分又
は外側の区分のどちらが一方から閉鎖液体が遠心弁によ
って排出されるのに対して、全体的排出時には両区針か
ら同時に閉鎖液体が排出されるようになっている。この
ためには両速心弁は均等に開放されねばならないが、こ
れは事実上はとんど不可能である。
このような理由から、ドイツ連邦共和国特許aZ270
!903号明細書において開示されて′いる自動排出式
遠心分離ドラムでは、同様に2つの区分と2つの弁とを
備えた閉鎖室が設けられており、この場合内側の閉鎖室
区分の流出通路が外側の閉鎖室1区分に開口しており、
遠心弁が流出通路に配置されている。両閉鎖室区分が連
通されていることによるで、全体的排出の際に外側の遠
心弁ひいては外側の閉鎖室区分が開、狡されると同時に
、内側の閉鎖室区分に配属された遠心弁もまた開放し、
外側の閉鎖室区分と内側の閉鎖室1分とからは同時にか
つ相次いで閉鎖液体が排出され、ひいては遠心分離1ラ
ムの迅速な開放が達成される。これに対して部分的排出
の際には主に外側の閉鎖室区分だけが排出される。しか
しながう、この公知の遠心分離ドラムでは両閉鎖室区分
を満たすために長い通路が配置されているので、この公
知の遠心分離ドラムの場合にもかなりの遅れがある。
ゆえに本発明の課題は、部分的排出及び全体的排出の際
にピストンシリンダの最大開放間隙によって迅速な開放
過程並びに閉鎖過程を行なうことができる単純な構造の
自動排出式遠心分離ドラムを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭に述
べた形式の自動排出式遠心分離ドラムにおいて、1ラム
周壁に、液体によって制御される第2の遠心弁が配置さ
れてお9、この第2の遠心弁が、一方では複数の接続通
路を介して閉鎖室と接続され、他方では1つの接続通路
を介して、遠心分離ドラムの運転中に常に閉鎖液体によ
って満たされていて液圧下にありしかもドラム周壁に配
置された貯え室と接続されており、閉鎖室の排出過程時
に、第2の遠心弁に配置されていて開放する弁円錐を介
して閉鎖室と貯え室との間の接続を生ぜしめ名ようにな
っている。
本発明のように構成されていると、固形物室だけを制限
している公知のピストンスライダと、比較的長いが僅か
な量の閉鎖液体しか有していない流入通路に接続されて
いてしかもピストンシリンダの下側に配置されている小
さな閉鎖、室との関連において、一方では部分的排出又
は全体的排出に際して急激な開放過程が達成され、他方
では、閉鎖液体のための貯え室と接続している第2の遠
心弁が本発明のように配置されているととfよって、迅
速な閉鎖過程もまた達 成される−すなわち、貯え室に
おける液体は遠心分離ドラムのドラム直径及びドラム回
転数に応じて25パ一ル以上の極めて高い圧力下にある
ので、閉鎖室は排出過程中又は排出過程後にただちに再
び、極めて高い圧力下にある閉鎖液体によって補充され
る。この場合この閉鎖室の補充は、閉鎖室における液面
が下がって第2の遠心弁に作用する閉鎖室内の液圧が降
下するやいなや、第2の遠心弁を介して自動的に行なわ
れる。ピストンスライダの開放過程は、第1の遠心弁に
制御液体が供給されている間中、続く貯え室に比べて僅
かな容積を備えた小さな閉鎖室を用いると、閉鎖室の迅
速な排出並びに迅速な補充が達成され、この結果排出過
程の場合にも、たとえそれが部分的排出であろうと全体
的排出であろうと、その都度ピストンスライダの最大゛
開放間隙が得られる。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
図面において符号1で示されてい、る、遠心分離液体の
ための装入室から、遠心分離液体は通路2″f:介して
固形物室3と、分離板組から成る分離室・東とに達し、
ここにおいて周知のように遠心分離液体の清澄又は分離
が行なわれる。固形物室゛3は上側においてドラムカッ
ζ−5によっ、たピストンスライダ6&Cよって制限さ
れており、このピストンスライダ6はドラム周壁7にお
いてシール部材8.9によってシールされて案内される
。ピストンスライダ6は運転中には、このピストンスラ
イダ6の下側に配置されていて閉鎖液体によって満たさ
れている閉鎖室1゜によって、上方の閉鎖位置に保たれ
ており、この場合、ドラムカバー5に配設されたシール
リング11に対向している端面で固形物室3を、ドラム
周壁7の円周に沿って設けられた吐出開口12に対して
シールしている。この吐出開口12は集められた固形物
を固形物室3から放出するために設けられている。排出
のために閉鎖室10は、この閉鎖室lOの外側端部がら
延びている排出通路13を介して、液体によって制御さ
れる遠心弁14と接続されており、この遠心弁14自体
は流入通路15を介して、ドラム周壁7の中心軸範囲に
位置している環状通路16と接続されている。この環状
通路16には、供給装置17を介して制御液体が供給さ
れるようになっている。ドラム周壁7にはさらにもう1
つの別の遠心弁16が配置されている。この遠心弁18
は一方では、閉鎖室10の外側端部から延びている接続
通路19と閉鎖室10の内側端部から延びている接続通
路20とを介して閉鎖室10と接続されており、他方で
は閉鎖液体のための貯え室22と接続されている。容積
の点で閉鎖室1’Oよりも大きな貯え室22は、上側で
はドラム周壁7によって下側では閉鎖カバー23によっ
て制限されている。閉鎖カバー23はシールリング24
を介してドラム周壁7に対してシールされかつ固定され
ている。貯え室22は環状通路25を介して、閉鎖室1
0は流入通路26を介して環状通路27と接続されてお
9、貯え室22及び閉鎖室10には環状通路゛25.2
7を介して共に供給装置28によって閉鎖液体が補充さ
れるようになっている。
ドラム周壁7に配設された2つのシール部材9の間には
安全孔29が設けられており、この安全孔29は、一方
のシール部材9において漏れが生じた場合に閉鎖液体と
遠心分離液体とが互いに混合することを回避している。
遠心分離ドラム自体は、中心に配置された軸30に固定
されていてかつ回転可能に支承されている。
遠心分離ドラムの作業形式は以下の通りである: 運転中において遠心弁14.18が閉鎖されている場合
には、閉鎖室10と流入通路26と貯え室22とは閉鎖
液体によって満たされている。この場合ピストンスライ
ダ6はその上側位置を占めており、吐出開口12を閉鎖
している固形物室3が固形物によって満たされて、固形
物又は遠心分離液体δ特性に応じてドラム充満物の部分
的排出又は全体的排出の実施が望まれると、遠心弁14
には、供給装置17から環状通路16と流入通路15と
′を介して制御液体が送られる。流入通路15と遠心弁
14の環状通路31とを支配していて弁円錐32の端面
をM荷する液圧の作用下において、遠心力を受けている
弁円錐32は排出通路13 を開放し、この結果、閉鎖
液体は遠心弁14の流出開口33を介して閉鎖室10か
ら漏出する。僅かな量の閉鎖液体が閉鎖室10から流出
するやいなや、この閉鎖室10と接続している流入通路
26からもまた閉鎖液体が排出され、この結果ピストン
スライダ6の下を支配している液圧は急激に降下せしめ
られ、ピストンスライダ6は、分離室ヰ及び固形物室3
における液圧の作用を受けて同様に急激に1.下方の開
放位置へと押下げられる。この場合固形物室3ρλら吐
出開口12を介して下ラム充満物の全部又は一部が放出
される。排出通路13が閉鎖室10の外側端部を起点と
して延びているので、閉鎖室10を完全に空にすること
ができ、この結果ピストンスライダ6は最も下の位置を
、ひいては最大の開口幅を得ることができる。
閉鎖室10及び貯え室22に接続していて同様にドラム
周壁7に配置されている第2の遠心弁18は運転中まず
初め、遠心力を受けている/ 弁円錐34との作用、接続通路20を介してこの接続通
路に向いている方の弁円錐端面にかかる、閉鎖室10に
接続した室35における゛液圧゛の作用とを受けて、閉
鎖されている。この場合、弁円錐34とドラム周壁7と
の間に位置している室39は空気抜き通路38を介して
空気抜きされている。排出過程時に閉鎖室l○ひいては
接続通路20における液圧が降下し、これによって、貯
え室22と接続している接続通路21に接続している環
状通路36において弁円錐34の端面に作用する液圧が
、優位を占めるやいなや、弁円錐34は開校せしめられ
る。これによって、貯え室22は接続通路21と環状通
路36と接続室37と接続通路19とを介して閉鎖室1
0と接続されくこの結果、閉鎖液体は、ドラム直径及び
ドラム回転数に応じて25ノζ一ル以上の高い圧力下に
ある閉鎖液体の作用を受けて、閉鎖室10の排出過程中
においてただちに閉鎖室10に流入するこ午ができ、遠
心弁1牛が閉鎖されるや否やこの閉鎖室10t−補充す
る。閉鎖過程中には供給装置28によって新たな閉鎖液
体が環状室2,5.27を介して閉鎖室10及び貯え室
22に同時に供給される。
遠心弁14の開放時間ひいてはピストンスライダ6の開
放時間は、制御液体の供給時間又は供給量によって規定
される。これによって、固形物室3から遠心力によって
放出される固形物の量もまた規定され得る。
排出過程時に供給装置17.28tl−介して行なわれ
る閉鎖液体及び制御液体の供給は、有利には図示されて
いない制御装置によって行なわれる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による自動排出水遠心分離ドラムの1実施
例を示す図である。′ 101.装入室、2・・・通路、3・・・固形物室、牛
・・・分離室、5・・・ドラムカバー、6・・・ピスト
ンスライダ、7・・・ドラム周壁、8,9・・・シール
部材、10・・・閉鎖室、11.24・・・シールリン
グ、12・・・吐出開口1,13・・・排出通] 14
.la・・・遠心弁、1’5.26・・・流入通路、1
e)t25427、al、36・・・環状通路、17“
、28・・・供給装置、19.20.21・・・接続通
路、22・・・貯え室、23・・・閉鎖カバー、29・
・・安全孔、30・・・軸、32.34・・・弁円錐、
33・・・流出開口、35.39・・・室、37・・・
接続室、36・・・空気抜き通路 手続補正書(方式) 昭和57年8 月 24日 特許庁長官殿 1・ 事件の表示  昭和57年特許願第71645号
2、発明の名称 自動排出式遠心分Mドラム 3、補正にする者 事件との関係  特許出願人 名 称 ヴエストフアリア・ゼノξラトール・アクチェ
ンゲゼルシャフト 4、復代理人 5、 補正命令の日付 昭和57年 7 月27 日  (発送日)6、補正の
対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、゛遠心分離液゛体を清澄及び分離する自動排出式遠
    心分離ドラムであって、遠心分離された固形物を放出す
    るためにドラム周壁の円周に・や;、つけらゎえ吐1□
    開。□聞えッ。□鎖オるために働く軸方向移動可能なピ
    ストンスライダが設けられており、こρ1ピスト、ンス
    ライダが上側では固形物室によって制限され、下側には
    閉鎖液体を収容する閉鎖室を有しておp1閉鎖液体の供
    給が閉鎖室と、接続された通路を介して行なわれ、閉鎖
    室の排出過程のために、制御液体によって制御される第
    1の遠心弁がドラム周壁に配置されており、この第1の
    遠心弁が、閉鎖室の外側端部を起点とした排出通路を介
    して閉鎖室と接続されている形式のものにおいて、ドラ
    ム周壁(7)に、液体によって制御される第2の遠心弁
    (18)が配置されており1、この第2の遠心弁(18
    )が、一方では複数の接続通路(19,20)を介して
    閉鎖室(10)と接続され、他方′″む、どの接続通路
    (21)を介バ・遠心分離ドラムの運転中に常に閉鎖゛
    液体によって満たされていて液圧下にありしかもドラム
    周壁(7)に配置された貯え室(22)と接続されてお
    り、閉鎖室(10)の排出過程時に、第2の遠心弁(1
    8)に配置されていて開放する弁円錐(34)e介して
    閉鎖室(10)と貯え室(22)との間の接続を生せし
    めるようになっていることを特徴とする自動排出式遠心
    分離ドラム。 2、 第2の遠心弁(1δ)に通じている接続通路(1
    9)が閉鎖室(10)の外側端部1を起点として延び、
    第2の′遠心弁(18)内において弁円錐(34)の一
    方の端面側に配置さ1九た接続室(37)に開口してい
    る特許請求の範囲第1項記載の自動排出式遠心分離ドラ
    ム。 3、 閉鎖室(10)を起点とした接続通路(20)が
    、弁円錐(34)の他方の端面側に配属された室(35
    )に開口している特許請求の範囲第2項記載の自動排出
    式遠心分離ドラム。 4、 閉鎖室(lO)の内側端部に開口している流入通
    路(26)を介して、閉鎖室(1o)に閉鎖液体が補充
    される特許請求の範囲第1項記載の自動排出式遠心分離
    ドラム。 5、゛閉鎖液体のための貯え室(22)と接続している
    接続通路(21)が、弁円錐(34)の一方の端面に配
    置された環状通路(36)に開口している特許請求の範
    囲第1項記載の自動排出式遠心分離ドラム。 6、弁円錐(34)の開放時に環状通路(36)が接続
    室(37)と接・続しで龜る特許請求の範囲第1項記載
    の自動排出式遠心分離1ラム。 7、閉鎖液体のための貯え室(22)がドラム周壁(7
    )の下に配置されていて、貯え室(22)の下側が、ド
    ラム周壁(7)と固定さ1  れた閉鎖力・々−(23
    )によって制限されて゛いる特許請求の範囲第1項記載
    の自動排出式遠心分離ドラム。 8、 閉鎖室(10)及び貯え室(22)への閉鎖液体
    の給送が、共通の供給装置(2δ)によって環状通路(
    25,27)e介して行なわれる特許請求の範囲第1項
    記載の自動排出式遠心分離ドラム。 9、 閉鎖液体のための貯え室(22)の容積が閉鎖室
    (lO)の容積よυも大きい特許請求の範囲第1項記載
    の自動排出式遠心分離ドラム。
JP57071645A 1981-05-06 1982-04-30 自動排出式遠心分離ドラム Expired JPS5852709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3117807A DE3117807C1 (de) 1981-05-06 1981-05-06 Selbstentleerende Schleudertrommel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814964A true JPS5814964A (ja) 1983-01-28
JPS5852709B2 JPS5852709B2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=6131538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071645A Expired JPS5852709B2 (ja) 1981-05-06 1982-04-30 自動排出式遠心分離ドラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4410319A (ja)
JP (1) JPS5852709B2 (ja)
DE (1) DE3117807C1 (ja)
FR (1) FR2505206B1 (ja)
SE (1) SE455838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19540014A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Kospro Kosmetikproduktionsgese Kaffeepulvermischung

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240093C2 (de) * 1982-10-29 1986-03-27 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Zentrifuge mit einer selbstentleerenden Schleudertrommel
SE449951B (sv) * 1983-03-16 1987-06-01 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator med central slamutmatning
DE3524731C1 (de) * 1985-07-11 1986-11-27 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Zentrifuge mit einer selbstentleerenden Schleudertrommel
US6706180B2 (en) * 2001-08-13 2004-03-16 Phase Inc. System for vibration in a centrifuge
EP1610879A4 (en) 2003-03-11 2007-02-21 Phase Inc CENTRIFUGE WITH CONTROLLED DISCHARGE OF SEALING MATERIAL
US6971525B2 (en) 2003-06-25 2005-12-06 Phase Inc. Centrifuge with combinations of multiple features
EP1663459A4 (en) 2003-07-30 2007-11-07 Phase Inc FILTRATION SYSTEM AND DYNAMIC FLUID SEPARATION METHOD
WO2005011833A2 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Phase Inc. Filtration system with enhanced cleaning and dynamic fluid separation
US7282147B2 (en) 2003-10-07 2007-10-16 Phase Inc. Cleaning hollow core membrane fibers using vibration
DE102004051264A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Westfalia Separator Ag Separator mit einer Schleudertrommel und einem Kolbenschieber
EP2774684B1 (en) * 2013-03-06 2018-10-17 Alfa Laval Corporate AB A centrifugal separator
DE102018104700A1 (de) 2017-12-05 2019-06-06 Flottweg Se Separatortrommel
US10654050B1 (en) * 2019-05-21 2020-05-19 Empirical Innovations, Inc. Centrifugal separators and separation methods employing multiple pistons and facilitating intermediate material ejection
DE202022100680U1 (de) 2022-02-07 2023-05-11 Gea Westfalia Separator Group Gmbh Separator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2091329A (en) * 1933-01-18 1937-08-31 Nyrop Aage Centrifugal separator
GB1084599A (en) * 1964-10-15 1967-09-27 Asahi Chemical Ind Process for the preparation of unsaturated aliphatic nitriles
DE2048429C3 (de) * 1970-10-02 1973-09-13 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstentleerende Schleudertrommel
DE2436285C3 (de) * 1974-07-27 1981-03-12 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Automatische Entleerungssteuerung für eine selbstentleerende Klärzentrifuge
DE2704903C3 (de) * 1977-02-05 1981-05-07 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstentleerende Schleudertrommel
SE436839B (sv) * 1979-06-20 1985-01-28 Alfa Laval Ab Manoversystem for centrifugalseparator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19540014A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Kospro Kosmetikproduktionsgese Kaffeepulvermischung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3117807C1 (de) 1983-01-27
JPS5852709B2 (ja) 1983-11-24
SE8202725L (sv) 1982-11-07
US4410319A (en) 1983-10-18
FR2505206B1 (fr) 1985-11-22
FR2505206A1 (fr) 1982-11-12
SE455838B (sv) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814964A (ja) 自動排出式遠心分離ドラム
US3550843A (en) Sludge centrifuge
US4717376A (en) Centrifuge with a self-emptying drum
US5104371A (en) Cleaning of a centrifugal separator
US4710159A (en) Centrifugal separator
US4103822A (en) Centrifugal separator
JPH02500497A (ja) 遠心分離機
JPS58166950A (ja) 遠心分離機
US4354632A (en) Operating system for centrifuges
US3940056A (en) Self-cleaning centrifuge drum
US4151951A (en) Self-dumping centrifugal separator
US4027820A (en) Self-cleaning centrifugal drum for the periodical removal of a portion of the solids separated from a liquid and collecting in the peripheral part of the interior of the drum
US4479788A (en) Centrifuge with a self-emptying drum
US4645485A (en) Control valve for self-emptying centrifuge drum
JPS5995953A (ja) 遠心分離機
US4670005A (en) Centrifuge with a self-emptying drum
US3415446A (en) Hydraulically actuated valve plate for a centrifuge
US4643708A (en) Centrifuge operating system
US3272430A (en) Sluidge centrifuge
US5944649A (en) Method and device for the supply of control liquid to a centrifugal separator
JPS5813221B2 (ja) 自動排出式遠心ドラム
US4410317A (en) Self-discharging centrifugal drum
JPS5934431B2 (ja) 自動排出式の遠心ドラム
US3237854A (en) Sludge centrifuge
EP0879089B1 (en) Method and device for the supply of control liquid to a centrifugal separator