JPS58149517A - 圧力調整機構を備えた電磁弁 - Google Patents

圧力調整機構を備えた電磁弁

Info

Publication number
JPS58149517A
JPS58149517A JP57031035A JP3103582A JPS58149517A JP S58149517 A JPS58149517 A JP S58149517A JP 57031035 A JP57031035 A JP 57031035A JP 3103582 A JP3103582 A JP 3103582A JP S58149517 A JPS58149517 A JP S58149517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hole
solenoid valve
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57031035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356563B2 (ja
Inventor
Kunio Maniwa
馬庭 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Controls Ltd
Original Assignee
CKD Controls Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Controls Ltd filed Critical CKD Controls Ltd
Priority to JP57031035A priority Critical patent/JPS58149517A/ja
Publication of JPS58149517A publication Critical patent/JPS58149517A/ja
Publication of JPS6356563B2 publication Critical patent/JPS6356563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • G05D16/2095Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power using membranes within the main valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の目的 (発明の技術分野) 本発明は流体の圧力の調整を行なう圧力調整器全電磁弁
に組込むことにより、流体圧力の調整と同時に流体の流
通/停止も行なうことができるようにした圧力調整機構
を備えた電磁弁に関する。
(従来技術とその問題点) 水・空気・ガス等の流体の配管システム、例えば燃料が
流体であるガス燃焼装置の配管システムにおいては、燃
料ガスの流通/停山(ONloFF)を制御する電磁弁
を備えるほか、−次圧または二次圧の変動時に圧力を一
定に維持して燃焼状態を安定させる圧力調整器を備えて
いる。
これら電磁弁および圧力調整器は、それぞれ異なった機
能であるため別体に組立てられており、配管システムの
管路上に個々に取付けられている。
そのため、配管上余分なスペースを必要とし、配管シス
テム全体の大型化を招くと共に、管路に多くの機器が連
結てれた結果、管路抵抗が増して圧力損失を招くことに
なり、従って大流量がとれなくなる問題がある。
(発明の具体的目的) 本発明はこのような問題に対処してなてれたもので、電
磁弁に圧力調整器を組込んで、流通制御と圧力制御の二
つの機能を一つの本体に併せ持たぜることにより、小型
化を図ると共に圧力損失を減少させることを目的とする
(b)  発明の構成 この目的を達成するために本発明は、流体の人口ボート
と出口ポート間に形成された弁孔を、電磁石で駆動され
る弁体で開閉制御する電磁弁の本体に、二つの圧力応動
体を内蔵した圧力調整器を−1−4iに取利けて、二つ
の圧力応動体で構成される圧力作用室と本体の出口ボー
ト側とを連通芒せることにより、二次圧を導入している
−フバ電磁石の固定鉄心と可動鉄心には貫通孔を設け、
弁棒を摺動自在に挿通させている。この弁棒の一端は、
圧力応動体の一方を介して他方の圧力応動体に固定し、
電磁弁の駆動とは別個に流体の圧力で弁棒を駆動きせて
いる。そして、この弁棒の出口ポートIllに達する他
端には弁孔の閉塞部材を設けて、流体の圧力に応して弁
孔に接近・離間8せ、開度全調整している。即ち、電磁
弁の開弁時において、−次圧の変動は固定鉄心・可動や
 −3− 鉄ノILIの貫通孔と弁棒の隙間から一方の圧力応動体
に作用し、弁棒を介して弁体が移動芒れて井孔の開度を
調整する。二次圧の変動は、出口ボーl−側と連通され
た圧力作用室に作用し、他方の1f力応動体が圧力に応
動して弁体が移動されて弁孔の開度を調整する。
(C)  発明の効果 このように本発明によれば、電磁弁の本体に圧力調整器
を一体に取付けて一つの井孔で流通制御と圧力制御を行
なわせるので、本体の小型化を図ることができると共に
、従来のように配管上に電磁弁と圧力調整器を別々に設
ける必要がないので配管システムを小型化することがで
き、圧力損失が少なくなるほか、配管接続部がなくなる
ので流体の洩れも防止できる。
また、電磁弁の開閉に際しては、電磁弁の弁体と圧力調
整器の閉塞部材とは各々別個に開閉できるように、固定
鉄ノドと可動鉄心の貫通孔に弁棒を挿通芒せて弁棒の摺
動の影響を受けないようにI〜でいるので、電磁石を小
さくすることができ、電 4− 磁升自体を小型化することができる。
(d)  発明の実施例 次に本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明による圧力調整機構を備えた電磁弁の非
通電状態の縦断面図、第2図は同電磁弁の通電状態の縦
断面図である。本体1の上部には、電磁石Mが搭載され
、さらに電磁石Mの上部には圧力調整器Pが搭載きれて
いる。電磁石Mは、コイル2内のプランジャーガイド6
中に、上下摺動可能に可動鉄心4を内蔵しており、可動
鉄心4の上部には固定鉄心5が設けられている。可動鉄
心4及び固定鉄心5は、それぞれ中心に貫通孔6・61
を設けると共に、吸着面に漏斗状凹部62と該凹部62
と略同形状の円錐形突部63が形成されている。これら
可動鉄心4および固定鉄心5を内蔵したコイル2は、」
1下および外周をそれぞれフレーム部材7で被覆されて
電磁石IVI構成している。
この電磁石Mは、ケーシング8に内蔵されており、本体
1の上部にシール部材9を介して固定されている。ケー
シング8の底カバー10の孔11より本体1内に挿通さ
れた可動鉄心4の下端には、弁体12が取付けられてお
9、弁体12とケーシング8の底面間には、可動鉄心4
の復帰バネ16が介在されている。そして、底カバー1
0と弁体12間にはベローズ状の伸縮体14を取付けて
、閉弁時において本体1内の弁室15と可動鉄心4のプ
ランジャ室18を仕切っている。
弁体12は、本体1の弁室15内で上下動する。
即ち11本体1の入口ポート16と川口ポート17間に
形成された弁孔19の入口ポート16側には弁座2Qが
設けられておジ、この弁座2Ωに弁室15内の弁体12
が圧接・離間され、被制御流体の流通/停止全制御する
電磁石Mの上部には、圧力調整器Pが増刊けられている
。圧力調整器Pは、二つのダイヤフラムd1・d2を内
蔵している。二次圧の変動を補償する操作ダイヤフラム
d1は、その外周縁を上ケース21とケーシング8間に
挾着拳固定σれておジ、上部室22と下部室23とに分
割している。
上部室22VCは、下端を操作ダイヤフラムd1のバネ
受け24に支持てれ、上端を上ケース21の上部に調整
可能に螺合された調整ネジ25に支持された調圧バネ2
6が内蔵されている。−力、下部室26には、ケーシン
グ8内の平坦部81にボビン27によって一次圧の変動
を補償するバランスダイヤフラムd2が固定されている
。前記操作ダイヤフラムd1とこのバランスダイヤフラ
ムd2とで形成袋れる下部室23は、連通孔28によっ
て出口ボート17側と連通されていて、LF力作用室と
なっている。
操作ダイヤフラムd1には、下面のダイヤフラム受け2
9を貫通させて、弁棒60の上端が固定これている。こ
の弁棒30は、前記バランスダイヤフラムd2との間を
シールして貫通させ、σらに電磁石Mの可動鉄心4と固
定鉄心5の貫通孔6・61内を摺動自在に挿通している
。弁棒60の下端は本体1の底カバー61の保持部32
に土工動可能に保持てれており、下端上方の弁孔190
)出口ボート171則には、ドーム状の閉塞部材33が
増刊けられている。この閉塞部材33は、弁棒30によ
V上下動でれ、入口ポー116側と1140ボート17
側の圧力差により弁孔19の開#を調整して、出[]ボ
ート171則に一定圧の流体を供給する。
次に本発明による電磁弁の動作を説明する。電磁石Mの
コイル2の非通電時には、可動鉄心4は復帰バネ16に
より下降され、弁体12は弁座20に押圧されている。
このため、流体は入口ボー116から出口ポート17に
流出できない。コイル2に通電すると、可動鉄心4は貫
通孔6中に挿通をれた弁棒30の摺動とは無関係に固定
鉄心5に吸引されて上昇し、弁体12を弁座20から離
間させ、入口ポート16と出口ポート17を連通坏せる
。そのため、流体は入口ポート16から弁孔19を介し
て出口ボート17に流出するか、このとき弁孔19の出
口ポート174則に設けられた閉塞部材63の位置によ
って流体の圧力は一定に維持をれる。即ち、流体の入口
ポー116側の圧力(−次圧)が高い場合は、可動鉄心
4および固定鉄心5の中心に設けられた貫通孔6および
61と弁棒60の隙間から入った一次圧が、圧力調整器
Pの下部室23に設けられたバランスダイヤフラムd2
に作用し、バランスダイヤフラノ、d2と共にダイヤフ
ラム受け29を介して操作ダイヤフラムd1i調圧バネ
26に抗して」−昇させる。このため、弁棒61を介し
て弁孔19の出口ボート17側に設けられた閉塞部材3
3は弁孔19に接近されて開口面積を減じ、設定圧力と
等しいところで圧力を保つように上昇を停止する。
−ブバ出ロポート17側の圧力(二次圧)が高くなると
、出口ボート17側の圧力が連通孔28を介して圧力作
用室である下部室23に作用し、操作ダイヤフラムd1
’r調圧バネ26に抗して上昇させる。このため、−次
圧の変動時と同様に、弁棒30を介して弁孔19の出口
ポート17側に設けられた閉塞部材33は弁孔19に接
近でれて開口面積を減じ、設定圧力と等しいところで圧
力を保つように上昇を停止する。
一次圧または二次圧が低下すると、操作ターイヤー9− フラムd1tたはバランスダイヤフラムd2は調圧バネ
26によって下降てれ、閉塞部月66は弁孔19から離
間されて開口面積を大きくシ、圧力全上昇させる。
このように、一つの弁孔19に電磁石Mによって弁体1
2を抑圧・離間させて流通制御し、操作ダイヤフラムd
1とバランスダイヤフラムd2によって閉塞部材66を
接近・離間でせて圧力制御を行なっており、コンパクト
に電磁弁に圧力調整器が一体化されている。
以上のように本発明によれは、流通制御と圧力制御の二
つの機能全一つの本体に併せ持たせて小型化を図ること
ができ、従って配管システムを小型化することができる
。また、一体化だれてい乙ので圧力損失が少なくなり、
接続配管も不要となるほか、電磁弁の可動部と圧力調整
器の可動部とは、互いに影響を受けないように構成σれ
てい乙ので、電磁弁の開閉に際して小プな力で弁体を駆
動できるので、電磁石を小芯くすることかでき、電磁弁
自体を小型化することかできる。
10− 全示し、第1図は非通電状態の縦断面図、第2図は通電
状態の縦断面図である。
図において、1は本体、4は可動鉄心、5は固定鉄心、
6・61は貫通孔、8はケーシング、12は弁体、16
は入口ポート、17は出口ポート、19は弁孔、20は
弁座、23は下部室、28は連通孔、30は弁棒、36
は閉塞部制、dlは操作ダイヤフラム、d2はバランス
ダイヤフラムである。
特許出願人 シーケーディコントロールズ株式会社代理
人弁理士福島康交 11− 第1図 δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の入口ポートと出1]ポート間に形成された弁孔を
    、電磁石で駆動される弁体で開閉制御する電磁弁の本体
    に、二つの圧力応動体を内蔵した圧力調整器を一体に取
    付けると共に、丁7つの圧力応動体で構成される圧力作
    用室と本体の出ロポート側とを連通式せ、前記電磁石の
    固定鉄心と可動鉄心に設けた貫通孔に摺動自在に挿通さ
    ぜた弁棒の一端は、前記圧力応動体の一方を介して他方
    の圧力応動体に固定し、出口ボート側の弁孔に達する弁
    棒の他端には、前記弁孔の閉塞部材を設けたことを特徴
    とする圧力調整機構を備えた電磁弁。
JP57031035A 1982-02-28 1982-02-28 圧力調整機構を備えた電磁弁 Granted JPS58149517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031035A JPS58149517A (ja) 1982-02-28 1982-02-28 圧力調整機構を備えた電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031035A JPS58149517A (ja) 1982-02-28 1982-02-28 圧力調整機構を備えた電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149517A true JPS58149517A (ja) 1983-09-05
JPS6356563B2 JPS6356563B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=12320242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031035A Granted JPS58149517A (ja) 1982-02-28 1982-02-28 圧力調整機構を備えた電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172688A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Fujikin Inc 電磁弁
JP2013054656A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Keihin Corp 減圧装置
JP2014209371A (ja) * 2008-04-21 2014-11-06 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズインコーポレイテッド 圧力バランストリムを有する圧力負荷供給圧力調整器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172688A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Fujikin Inc 電磁弁
JP2014209371A (ja) * 2008-04-21 2014-11-06 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズインコーポレイテッド 圧力バランストリムを有する圧力負荷供給圧力調整器
JP2013054656A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Keihin Corp 減圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356563B2 (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735503A (en) Servo pressure regulator for a gas valve
JP3467438B2 (ja) 背圧制御弁
US6725880B1 (en) Constant flow control valve
US3886968A (en) Flow control device
JPS58149517A (ja) 圧力調整機構を備えた電磁弁
US3036778A (en) Pressure regulator for diaphragm gas valves
JPH0473036B2 (ja)
US3807686A (en) Valve unit
CN109958804B (zh) 一种比例稳压阀
JP2002071048A (ja) 自動圧力調整弁
KR950014007B1 (ko) 정유량 역지 밸브
ES8401267A1 (es) Regulador de presion.
US4255094A (en) Automatic pressure holding electromagnetic pump
JPS5649474A (en) Gas pressure regulating device
JP2835609B2 (ja) パイロット弁型遮断弁
JP2665822B2 (ja) 減圧弁
JP2551556Y2 (ja) 圧力制御弁
JP3341198B2 (ja) パイロット式背圧弁
JPS6018703Y2 (ja) 比例制御弁
CA1138299A (en) Gas valve assembly
JPH03156618A (ja) 減圧弁
JPH0517683Y2 (ja)
SU1072010A1 (ru) Регул тор давлени
JPS6018704Y2 (ja) 比例制御弁
JPS634072B2 (ja)