JPH03156618A - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁

Info

Publication number
JPH03156618A
JPH03156618A JP29784089A JP29784089A JPH03156618A JP H03156618 A JPH03156618 A JP H03156618A JP 29784089 A JP29784089 A JP 29784089A JP 29784089 A JP29784089 A JP 29784089A JP H03156618 A JPH03156618 A JP H03156618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
screw
spring
reducing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29784089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koike
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP29784089A priority Critical patent/JPH03156618A/ja
Publication of JPH03156618A publication Critical patent/JPH03156618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は流体配管系に取り付けて一次側の流体圧力を減
じて、二次側の流体圧力を所定の設定圧力に減じて保つ
減圧弁に関する。
〈従来の技術〉 減圧弁には直動式とパイロット式のものがあり、パイロ
ット式減圧弁としては特公昭46−38466@公報に
示されているものがある。これはダイヤフラムの一面に
作用する圧力設定ばねの付勢力と、ダイヤフラムの他面
に作用する二次側圧力の釣り合いによるダイヤフラムの
撓み力がパイロットツト弁を開閉することにより、−次
側の流体圧力をピストンの上面に作用せしめ、そしてそ
のピストンの駆動力により主弁体を押し下げて主弁口を
開閉し、−次側流体を二次側へ制御して通過させるもの
である。
〈発明が解決しようとする課題〉 例えば、上記減圧弁を蒸気使用装置の入口に用いた場合
、装置の立ち上げ時つまり、蒸気の通気初期に於て蒸気
使用装置が通常運転に入るまでに多大な時間を要する。
そして、蒸気使用装置の容量が大きければ°大きい程そ
の時間は長くなる。この原因は減圧弁自体の主弁口の大
きざに関係してくるものであり、主弁口の面積を大きく
すれば解決することができるが、そうすれば、減圧弁自
体が隼常に大型になって場所を取り、配管への取り付け
が面側になる。また、−旦立ち上がってしまえばそれ程
大きな弁口は必要としないので、これでは過剰設備とな
り不経演である。その土工弁口が大きいということは流
体が漏洩する時にも多聞の洩れに繋がる問題がある。
従って、本発明の技術的課題は蒸気使用機器の立ち上が
り時間を短縮させる為に、運転初期のみ蒸気の通過量が
多くなる直動式やパイロット式の減圧弁を提供すること
である。
く課題を解決するための手段〉 上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、減圧弁の一次側と二次側を連通ずる弁口を有
する弁座部材と、弁座部材の二次側に配置された弁体と
、弁体を弁座部材に付勢するように設けられた弾性力が
可変なる弾性部材とを具備する調整弁を減圧弁の一次側
と二次側を連通する副通路上に配置したものである。
く作用〉 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
運転初期の立ち上り時減圧弁部は従来と同様の作動をす
る。その作動と並行して一次側の流体は副通路を通り、
調整弁を通過して二次側へ流れる。
調整弁の弁体は弾性部材により二次側から弁座側へ所望
の値に設定された力で付勢されており、次側圧力がその
力に打勝つ圧力になれば、弁口は開弁じて流体を二次側
へ通過させる。二次側圧力が減圧弁の設定圧力まで上昇
すれば、その圧力と弾性部材の合力により弁体は弁口を
閉弁して流体の通過を止める。ここで、上記弾性部材の
設定圧力は減圧弁の一次側圧力と設定圧力の差圧より大
きい値である。
〈実施例〉 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。(
第1図及び第2図参照) 本実施例の減圧弁はパイロット式であり、減圧弁として
の構成・作用を第1図に基づいて説明する。本体2で入
口4.弁口10.出口6を形成し、入口4は一次側の高
圧流体源に出口6は二次側低圧域に接続する。主弁8を
主弁口10の入口側端に主弁ばね12で弾性的に付勢し
て配置する。ピストン14をシリンダ16内に1門動自
在に配置し、ピストン棒14bを主弁口10を通して主
弁8の中央突起部に当接せしめる。ピストン14の下面
とピストン棒14bとをほぼ半球面で接続し、上方空間
と下方空間を連通ずるオリフィス14cを開ける。
入口4とピストン14の上方空間、即ちピストン室14
aを連通ずる一次圧通路18にパイロツロット弁体34
から構成され、パイロット弁体34は下方からパイロッ
トばね36で閉弁方向に付勢する。
ダイヤフラム22をその外周縁を7ランジ24゜26の
間に挟んで取り付け、ダイヤフラム22の下方空間は二
次圧検出通路28を通して出口6に連通する。ダイヤフ
ラム22の上面にばね座40を介して圧力設定ばね42
を当接せしめ、ばね42を付勢する為の調節ねじ44を
スプリングケース46に結合して取り付ける。
調節ねじ44を左右に回すと、圧力設定ばね42のダイ
ヤフラム22の押し下げる弾性力が変る。
この圧力設定ばね7!12の弾性力を基準値として、ダ
イヤフラム22はその下面に作用する二次側圧力に応じ
て湾曲し、パイロットステム32を変位せしめてパイロ
ット弁体34を開閉せしめる。この結果、−次側流体が
ピストン室14aに導入され、ピストン14が駆動され
て主弁10が変位せしめられ、入口4の流体が弁口10
を通って出口6に流れる。二次側圧力が上昇すればその
圧力が二次圧検出通路28を介してダイヤフラム22の
下面に作用せしめ、パイロット弁体34を閉弁方向に作
用させる。
次に第1図に於けるA−A線断面図である第2図に基づ
いて本実施例の調整弁部について説明する。尚、第2図
は下半分は従来の減圧弁と同−故に省略する。本体2の
側壁に入口4と出口6を連通する副通路50a、50b
を本体2と一体で形成し、両者の間に調整弁部64を配
置する。調整弁部64は弁口52を有する弁座部材54
を本体2にねじ結合し、弁座部材54に対して二次側か
ら弁体62を配置し、ばね56で閉弁方向に付勢する。
ばね56はその弾性力が外部から可変できるように調整
ねじ58を設ける。調整ねじ58の外周にはねじが施さ
れ外部から回転することにより軸方向に進退する。参照
番号60はキャップである。
先ず、調整ねじ58を操作してばね56の弾性力を調整
する。この力は減圧弁の一次側圧力と設定圧力により決
定される。例えば−次側圧力が8Kg/cM、設定圧力
が3 Kfl / cutの場合にはその差圧であり、
つまりばね56による閉弁力は5 K’j / crA
以上になるように設定する。減圧弁は通常の作動を行い
主弁口10を介して初期の蒸気を二次側へ流出する。並
行して一次側の蒸気が副通路50aに流入する。−次側
圧力が5 Kl / cut以上になるとばね56の閉
弁力に打勝って弁口52が開弁じて一次側流体を二次側
へ流出する。二次側圧力が3Kl/cmに上昇すればそ
の圧力とばね56の閉弁力の合力により弁体62は閉弁
して一次側流体の通過を止める。
以上のように運転初期は減圧弁の主弁口10と調整弁の
弁口52の両方から流体が通過する為に初期の立ち上が
り時間は大きく短縮される。
上記実施例では調整弁は減圧弁本体に一体に内装したが
、他の実施例として前記調整弁を単体で製作し、減圧弁
の一次側と二次側を連通ずる配管を行い、その配管上に
上記調整弁を取り付けてもよい。
〈発明の効果〉 上記の技術的手段によれば、運転初期の立ち上がり時間
が大きく短縮される為に蒸気使用機器の稼動率及び、生
産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す減圧弁の断面図、第2図
は第1図に於けるA−A線断面図の下半分を省略した図
面である。 2:本体 4:入口 6:出口 20:パイロット弁部 50a、b:副通路 56:ばね 62:弁体 4 2 2 8 4 :ピストン :ダイヤフラム :弁口 :調整ねじ :調整弁部 篤1色

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、減圧弁の一次側と二次側を連通する弁口を有する弁
    座部材と、弁座部材の二次側に配置された弁体と、弁体
    を弁座部材に付勢するように設けられた弾性力が可変な
    る弾性部材とを具備する調整弁を、減圧弁の一次側と二
    次側を連通する副通路上に配置したことを特徴とする減
    圧弁。
JP29784089A 1989-11-15 1989-11-15 減圧弁 Pending JPH03156618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784089A JPH03156618A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784089A JPH03156618A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 減圧弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156618A true JPH03156618A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17851836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29784089A Pending JPH03156618A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6121083B1 (ja) * 2016-10-20 2017-04-26 株式会社山本電機製作所 気体混合器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6121083B1 (ja) * 2016-10-20 2017-04-26 株式会社山本電機製作所 気体混合器
WO2018073945A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社山本電機製作所 気体混合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386509B1 (en) Back pressure control valve
US3873063A (en) Aspirated balance piston
JPS5944545B2 (ja) 逆止め弁
CA1164307A (en) Sequentially operated valve structure
JPH01295083A (ja) 限圧弁
US4722361A (en) Modulating pressure operated pilot relief valve
JPH03156618A (ja) 減圧弁
JP2002071048A (ja) 自動圧力調整弁
JPH11257517A (ja) 両方向動作流路開閉弁とそれを用いた油圧供給装置
JPS5916296B2 (ja) 流体圧力調整弁装置
GB1582644A (en) Regulating valve
JP3341198B2 (ja) パイロット式背圧弁
JPH0520943Y2 (ja)
JP2003280746A (ja) 蒸気ボイラ設備に使用される蒸気用減圧弁
JPS6145115B2 (ja)
JP3872464B2 (ja) 減圧弁装置
JPH04327073A (ja) リリーフ弁
JPS58149517A (ja) 圧力調整機構を備えた電磁弁
US5129618A (en) Hydraulic valve
JP2665822B2 (ja) 減圧弁
JP2005202736A (ja) 減圧弁装置
JPH1096404A (ja) 切換弁用圧力調節弁
JPH08338557A (ja) パイロット型電磁弁
JPH0512540Y2 (ja)
JPH0418020Y2 (ja)