JPS58148986A - 計時装置の割出し歯車機構 - Google Patents

計時装置の割出し歯車機構

Info

Publication number
JPS58148986A
JPS58148986A JP58018741A JP1874183A JPS58148986A JP S58148986 A JPS58148986 A JP S58148986A JP 58018741 A JP58018741 A JP 58018741A JP 1874183 A JP1874183 A JP 1874183A JP S58148986 A JPS58148986 A JP S58148986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indexing
teeth
binion
pinion
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58018741A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルヘルム・ナミスロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timex Group USA Inc
Original Assignee
Timex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Timex Corp filed Critical Timex Corp
Publication of JPS58148986A publication Critical patent/JPS58148986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H27/00Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives
    • F16H27/04Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement
    • F16H27/08Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement with driving toothed gears with interrupted toothing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • F16H55/16Construction providing resilience or vibration-damping relating to teeth only
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/028Wheels; Pinions; Spindles; Pivots wheels in which the teeth are conic, contrate, etc; also column wheels construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19967Yieldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計時装置、特に腕時計の日板や曜板に取付ける
インデックス歯車装置、即ち割出し歯車機構に関する。
この種の割出し歯車機構としては、釘を備えた所謂アナ
ログ式時計の日付割出し装置として知られており、例え
ば米国特許第3413800号に示されているように曜
日や日付表示の変更が輿夜中に迅速に成し得るような構
成となっている。
従来の割出し歯車機構の場合、割出し車の肩部とビニオ
ンの歯は、両方の回転軸間の距離に照らして、割出し串
の肩部とその近傍にあるじニオンの2個の歯との間には
、割出し操作の間に一定の遊びが存在するように設計さ
れてきた。
これは、通常は筒車によって24時間のある期間内に1
回転する割出し車の回動を阻止するためであり、ビニオ
ンの歯の係合によって割出し串の回転が阻止される。同
様に、ビニオンの歯と被動歯車の歯の形状についても、
所定の遊びを備えて割出し作動が容易で低駆動力とし、
ビニオンと被、動歯型との間の閉塞が生じないように留
意され設計されている。
しかしながら上記従来の構成は、表示リング即ち曜板や
日板も、一方ではビニオンと割出し車との遊隙により、
他方ではビニオンと被動歯車との遊隙によって、その表
示位置において遊びが生じる事になって好ましくない。
この事は、表示手段の位1決め自体に不正確さや不安定
さをもたらすことになり、見にくいだけでなく位置修正
の必要があって面倒である。この欠点を無くす為に、日
付又は曜日表示のリングを有する被動歯車を止金によっ
て割出し操作の間に係止しておくようにする事が提案さ
れているが、この構成だと止金を新たに設ける必要があ
って全体構造が複雑になる。更に、この止金は曜日や日
付の修正を行なう前に必ずその係止を解いてやらねばな
らず、この結果修正装置が複雑になってしまう欠点を有
していた。
また、ビニオンを移動自在なシャフトに設けて、割出し
歯II装置のエレメントが全く遊びなしに係合し、日付
や曜日表示の安定化を図ろうとする提案もなされておる
が、この方法では割出し車を作動させる駆動力は大きく
なってしまい、特に腕時計にあっては採用し難い重大な
欠点となる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、(の目的は
従来技術の欠点をなくし、構造簡単にして遊びのない、
しかも駆動力を最小とすることのできる改良された割出
し歯車機構を提供するにある。
本発明による割出し歯車機構の有する利点は、従来は大
きな欠陥の原因となっていた割出し車とビニオンとの闇
の遊隙を完全に無くすことが出来るという効果を有する
ことである。同時に、バネ作用或いは付勢力を遊びが充
分に小さくなるように極く小さく維持されると、割出し
車を容易確実に駆動でき、ビニオンの歯が歯車の肩部に
当接していても低駆動力にて駆動できる。
このように、割出し車とビニオンとの間の遊隙を完全に
無くしたので、被動歯車とビニオンとの間の必要な遊び
を極めて小さく出来、従って安定した日付や曜日の表示
が可能となる。
更に、ビニオンと被動歯車の歯の形状について、割出し
操作間には歯車と係合するビニオンの−が予め付勢され
た状態及び遊びの無い状態で係合されるようにすること
が可能である。これによってとニオンの歯の同じ弾性力
を利用でき、割出し巾とビニオンとを遊隙なしに係合さ
せることが出来る。
ビニオンについては、これを弾性的に変形可能なプラス
チック材より形成し、次いで割出し車とビニオンの肩部
との間に生じる摩擦が極めて侵かであるようにすること
が望ましい。ビニオンの歯には、その長手方向に溝孔を
形成すれば、ビニオンと割出し車が全く遊び無しに係合
し、且つビニオンと被動歯車も遊隙無しに係合出来て好
ましい。
本発明の別の実施例としては、外方に突出した弾性突起
をビニオンの歯の歯元の面に設ける。
この弾性突起は、割出し串とビニオンとの園に、及び被
動歯車とビニオンとの間に、lI擦損失が低い場合には
充分な付勢力を提供できる。
更に、ビニオンの−を弾性ワイヤとして形成し、これを
ビニオンのハブに結合してループ状に折曲することもで
きる。これは、ハブと同材質或いは異なった材質として
もよく、弾性的に変形できる歯を形成し、削出し車或い
は被動歯車の歯に対して好適な付勢力を得るために、歯
元の面を僅かに平板状に姉くすることが出来る。
本発明の割出し歯車機構は、端的には、割出し歯を備え
た割出し車と、これと係合し割出し車の肩部によって割
出し操作の間には回転できないように保持されるビニオ
ンと、このビニオンに係合する被動歯車を有している。
上記肩部はビニオンの2個の歯の間を外方にやや突出し
でいる。ビニオンの歯は弾性的に変形自在であり、割出
し串付近の2個の歯が、割出し作動と次の割出し作動と
の闇は割出し車の肩部にて、予め付勢された状態で且つ
遊隙の無い状態にて係合するような寸法となっている。
以下図面に示1本発明の好適な実施例について説明する
。第1図において、符号10はインデックスを行なう割
出し串、12はビニオン、14は被動歯車である。割出
し車10は一重部10aと、割出しの歯10cを有する
割出し部10bとを備えている他、円筒状で回転軸10
eと同心状に延びた肩部10dを有している。次に、ビ
ニオン12は複数の歯(図示例では6個のta>が設け
てあり、各歯には長手方向に延びた溝12aが設けてあ
り、かくして溝12aは全体としては回転軸に対して放
射状に外方に延びた構成となっている。このような各自
に溝を設けたことにより、ビニオン12の歯12bは比
較的弾性に富む二つ割り部が対設した構成となっている
割出し串10がその歯車部10a〈例えば時計ムーブメ
ントの筒車)によって右廻りに駆動されると、肩部10
d近傍にあるビニオン12の2個の歯121)の最初の
1個が割出し歯10cの前方の凹所に滑り込む。こ、れ
によって、それまで肩部10dによって回転を阻止され
ていたビニオン12はその係止を解かれる。割出し車1
0が更に回転(ると、ビニオンも回転し、割出し一10
cがビニオン12の歯12bとその次の歯126との闇
に来る。こうして新しい歯12bは割出し歯10cの後
方にも設けた凹所10fによって更に回転し、ビニオン
12の第3の歯が割出し車10の肩部10d或いは割出
し部10bに当接して停止づる。このようにして、ビニ
オン12がそれ以上回動するのを阻止し、後方凹所10
fにある一12bは肩部10dに滑り込む。
割出し部の肩部に当接するビニオンの歯と肩部自体との
間には常に何らかの遊隙が存在していた従来技術と対比
すれば、割出し車10の回転軸10eとビニオン12の
回転軸12cとの距離、並びにビニオンの歯の寸法が本
発明においては一12bの非変形時には円形の線で囲ま
れた部分へと放射状に突出するように選択される。係合
する部材の寸法によって、ビニオンの歯12bは成る程
度変形し得ることが必要であるが、これは本発明では歯
に設けた溝12a、並びに弾性的に変形自在なプラスチ
ック製とすることによって達成される。割出し車、或い
はむしろ肩部10dに当接し互いに対向しているビニオ
ン12の歯の二つ割り部は、外方即ち互いに離れるよう
に押圧される。満12aの前端は僅かにテーパー状とな
っている。このように、歯12bは弱い力でもって肩部
10dに当接し、ビニオン12を所定の位置にあらしめ
る。この結果、ビニオン12は夫々の割出し動作量に回
動することはなく、逆に遊隙なしに保持される。
次に、被動歯車14の歯14a、並びに−串軸14bと
ビニオンの回転軸12cとの距−もまた、前記同様、2
個の歯14aの1Ilk係合しているビニオンの互いに
対設した二つ割り部が幽12bの端にて成る程度押圧さ
れるように選択される。
この様に、被動歯車14に連結される曜板や日板もまた
遊隙なしに割り出され、従って従来のように位−が不正
確であったり不安定であるようなことは無い。
ビニオン12は、第2図に示す如く、その半径rを1.
7111とした場合、溝12aの幅すを0.11にすれ
ば、遊びのない割出し機構が期待できる。肩部10dと
歯12aに付与された付勢力は非常に小さく、必要な駆
動力も小さくて済み、特に材質を所望に選択することに
よって係合する各ニレメン1〜間の摩擦を出来るだけ小
さくなるようにずれば一層効果的である。
以上本発明の好適な実施例について説明したが、本発明
はこの実施例に限定されるものではなく、特許請求の範
囲に記載の範囲内で種々変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例による割出し歯車機構の
説明図、第2図は第1図に示すビニオンの拡大平面図で
ある。 10・・・割出し巾、10a・・・歯車部、10c・・
・割出し歯、10d・・・肩部、10e・・・軸、10
[・・・凹所、12・・・ビニオン、12a・・・溝、
14・・・被動歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、腕時計用日板又は曜板の如き計時装置の割出し一重
    機構において、1個の割出−し歯を有しその側部に肩部
    を有する割出し車と、この割出し車の歯によって割り出
    しが可能となるビニオンと、該ビニオンと係合する被動
    歯車とを有し、上記肩部は円弧状に且つ該ビニオンの2
    個の歯の管に突出する周辺弯曲部を有し、該と一オンの
    歯は弾性的に変形自在であり、該別出し車近傍の2個の
    歯が上記胸部と係合して割出し操作と次の割出し操作と
    の間は回動しないように遊隙無しに保持されていること
    を特徴とする計時装置の割出し歯車機構。 2、割出し操作の間には被動歯車と係合している該ビニ
    オンの歯が、該被動歯車の近接せる歯に予め付勢された
    状態で遊隙なしに保持されるように、該被動歯車の歯の
    形状を調整してなる特許請求の範囲第1項記載の割出し
    一重機構。 3、該ビニオンは弾性変形自在なプラスチック物質より
    形成されている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    割出し一重機構。 4、該ビニオンの歯には、その長手方向に沿い、且つ全
    体として放射状の溝が形成されている特許請求の範囲第
    1項乃至第3項記載の割出し歯車機構。 5、該ビニオンの織元の面には弾性的に外方に突設した
    弾性突起を有する特許請求のIII第1項乃至第3項記
    載の割出し歯車機構。 6、該ビニオンの歯は、ハブ部と接続し且つループ状に
    折曲したバネ性ワイヤより形成されてなる特許請求の範
    囲第1項乃至第3項記載の割出し歯***構。
JP58018741A 1982-02-26 1983-02-07 計時装置の割出し歯車機構 Pending JPS58148986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32069464 1982-02-26
DE3206946A DE3206946C2 (de) 1982-02-26 1982-02-26 Schaltgetriebe für Geräte der Zeitmeßtechnik

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148986A true JPS58148986A (ja) 1983-09-05

Family

ID=6156776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018741A Pending JPS58148986A (ja) 1982-02-26 1983-02-07 計時装置の割出し歯車機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4473301A (ja)
JP (1) JPS58148986A (ja)
CA (1) CA1184043A (ja)
DE (1) DE3206946C2 (ja)
FR (1) FR2522420B1 (ja)
GB (1) GB2115516B (ja)
HK (1) HK79285A (ja)
MX (1) MX157205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685347A (en) * 1985-12-30 1987-08-11 Amerock Corporation Indexable star wheel
CH688671B5 (fr) * 1995-05-15 1998-07-15 Ulysse Nardin S.A. Mécanisme d`affichage du quantième.
DE10130254B4 (de) * 2001-06-22 2010-09-30 Sram Deutschland Gmbh Getriebe
JP3585463B2 (ja) * 2001-12-28 2004-11-04 株式会社椿本チエイン サイレントチェーン伝動装置
EP1380772A1 (fr) * 2002-07-10 2004-01-14 Jean-Marc Wiederrecht Engrenage avec protection contre surcharge
ATE518168T1 (de) * 2003-01-07 2011-08-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Kalendarmechanismus zur darstellung des wochentages und des monatstages in einer uhr
EP1555584A1 (fr) * 2004-01-13 2005-07-20 Rolex S.A. Mobile denté à rattrapage de jeu, engrenage et utilisation de cet engrenage
DE05405440T1 (de) * 2005-07-15 2007-09-06 Rolex Sa Verzahnung mit Fehlerkompensation für Präzisionsmechanismen
EP1879084A3 (en) * 2006-07-14 2010-10-27 Richemont International S.A. Drive wheel for integration into a timepiece movement
CH704637B1 (fr) * 2007-11-14 2012-09-28 Frank Mueller Watchland S A Roue dentée, engrenage, mouvement horloger et pièce d'horlogerie correspondants.
EP2112567B1 (fr) * 2008-04-21 2016-07-13 Rolex Sa Engrenage à compensation de jeu pour mécanisme d'horlogerie.
CH705737B1 (fr) * 2011-11-11 2015-12-31 Gfpi S A Mécanisme d'entraînement d'un indicateur d'une information liée à un mouvement horloger.
WO2019200261A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 1-Up Design and Consulting, LLC Method of gear noise reduction
US20210338050A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Endoscope control system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE493306C (de) * 1930-03-05 Bernhard Schiller Zahnrad
GB526187A (en) * 1938-03-11 1940-09-12 Yngvar Bugge Improvements in driving members for transferring stepwise rotation to driven members
CH462724A (fr) * 1965-06-17 1968-05-31 Schild Sa A Mécanisme de calendrier pour mouvement d'horlogerie à tige de remontoir
US3496761A (en) * 1967-05-15 1970-02-24 Powers Manufacturing Fluidic finish selector
US3496791A (en) * 1968-09-16 1970-02-24 Bausch & Lomb Anti-backlash geneva mechanism
US3969888A (en) * 1972-12-11 1976-07-20 Cyril Veuilleumier Driving mechanism for day-date calendar device
DE2419189B2 (de) * 1974-04-20 1976-02-19 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Elektrische uhr
JPS5397151A (en) * 1977-02-02 1978-08-25 Kanji Imazaike Gear
DE2748627C2 (de) * 1977-10-29 1985-06-20 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Elektrische Uhr
DE3046569A1 (de) * 1980-12-11 1982-07-15 Timex Corp., 06720 Waterbury, Conn. Datumsschaltvorrichtung fuer eine analoguhr

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2522420A1 (fr) 1983-09-02
US4473301A (en) 1984-09-25
MX157205A (es) 1988-11-03
GB8304999D0 (en) 1983-03-30
CA1184043A (en) 1985-03-19
HK79285A (en) 1985-10-25
FR2522420B1 (fr) 1987-05-07
GB2115516B (en) 1985-05-09
GB2115516A (en) 1983-09-07
DE3206946A1 (de) 1983-09-15
DE3206946C2 (de) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58148986A (ja) 計時装置の割出し歯車機構
JP2525360B2 (ja) 時 計
JP2503347B2 (ja) 日付表示装置
JPH02116782A (ja) 時計
JP3256908B2 (ja) 自動後進形表示手段を備えた機械式及び/または電気機械式の時計
JPS6162890A (ja) 時計
US3859783A (en) Day-date calendar mechanism
JP3254022B2 (ja) 時 計
US5083300A (en) Setting mechanism for a timepiece
JPS6275373A (ja) 時計の時刻表示器用間欠駆動装置
US3866407A (en) Stem locking mechanism for electric calendar watches
US3738097A (en) Mechanism for driving and correcting a data disc in a day-date timepiece
US3969888A (en) Driving mechanism for day-date calendar device
US4081950A (en) Calendar mechanism for timepiece
US2757507A (en) Calendar mechanism
US3365723A (en) Setting apparatus for recording instrument
US3695029A (en) Calendar day and date watch
US4261047A (en) Date driving mechanism of watch
GB1289756A (ja)
US3789691A (en) Frictional coupling device for watch movement
US4050233A (en) Stepping mechanism for watches
US4022075A (en) Interval timer
US5504721A (en) Correction mechanism
US3004380A (en) Alarm control for time alarm
US3735581A (en) Day-date correcting device