JPS58147826A - 信号記録再生装置 - Google Patents

信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS58147826A
JPS58147826A JP2997282A JP2997282A JPS58147826A JP S58147826 A JPS58147826 A JP S58147826A JP 2997282 A JP2997282 A JP 2997282A JP 2997282 A JP2997282 A JP 2997282A JP S58147826 A JPS58147826 A JP S58147826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
signal
recording
recorded
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2997282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hosaka
保坂 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2997282A priority Critical patent/JPS58147826A/ja
Publication of JPS58147826A publication Critical patent/JPS58147826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明のa術分野〕 この発明は、信号を電荷注入の形で配録し、!F ’a
谷蓋変化を検出して壺住する佃号砿鯰朽生装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ビデオ信号、オーディオ信号、7′−夕信号等の信号を
電荷注入の形で記録する装置として、シリコン単結晶基
板上に絶縁層を形成した記録媒体(ディスク)を用い、
この記録媒体上を相対的に移動する導電性ヘッドを介し
て信号に応じた電荷を注入するものが知られている(特
開11855−153140 )( この方式のものは信号1に幾何学的形状変化(凹凸、ピ
ット勢)として記録するものと比べて、紀碌内容の書替
えが可能であるという利点を有する。しかしながら、シ
リコン単結晶基板として例えば直径20cm〜303と
いうような大面積のものは技術的に実現が難しいことが
ら、f4スク1枚当りの記録容量が十分に得られないと
いう問題がある。
〔発明の目的〕 この発明の目的は、記録内容の書替えが可能であるとと
もに、記録媒体の記録容量を十分上けることがで唯る信
号記録再生装置を提供する〔発明の概要〕 この発明で杜、導電性基板上にアモルファスシリコンま
たはポリシリコンからなる半導体層および絶縁層を順次
形成してなる記録媒体を用い、この記録媒体の半導体層
との界面に記録すべき信号に応じて空間電荷を蓄積ぜし
めて信号を記録し、一方、記−された信号の再生は記録
媒体上を導電性ヘッドを相対的に移動せしめて、例えは
空間電荷を直接ま九は間接的に検出することによって行
なう。
〔発明の効果」 この@明によれは、信号f:空間蒐荷の蓄積の形で記録
するため、記録内容の消去、新たな記録t′谷易に行な
うことができるとと4に、シリコン単結晶基板に代えて
アモルファスシリコンまたはポリシリコンからなる半導
体層を用いるため、記録媒体の大谷量化が容易でるる。
即ち、これらの半導体層はシリコン単結晶と興なシ導電
性基板上に周知の膜形成技術により形成できるため、記
伽媒体をディスク状にする場合、直径303といったよ
うな大面積のものも容易に実現することができる。
〔1発明の実施例〕 第1図はこの発明の一実施例における記録動作を示す図
である。図において、記録媒体10はνりえはガラスの
ような絶縁性基板11に導電Pm12を被着した導電性
基板上に半導体層13を形成し、さらにその上に透明絶
縁層14を形成したもので、全体として例えにディスク
状に形成されている。ここで、半導体層13はアモルフ
ァスシリコン(a−8in)またはポリシリコンでアリ
、アモルファスシリコンの場合は導電層12上に#N尋
結合1Iii8披グロー放電等により形成され、ポリシ
リコンの場合はレーデアニール法等によυ形成される。
一方、絶縁層14はこれに限るものではないが、例えは
5toz膜と5isNa展との積層膜からなる。
信号1碌に際しては、まず第1図(、)に示すように記
録媒体10上に針状の導電性ヘッド15を当接し、これ
を記録媒体100回転により矢印入方向に相対的に移動
させながら、ヘッド15と導電層12との間に、記録す
べき信号に応じた変化をもつノ41ルス状′の信号電圧
16を印加する。これによって、絶縁層14上および基
板11上に互いに逆極性の電荷11.18が付与される
そして、第1図(b)1、に示す如く電荷18.を導電
層12と半導体層13との界面に9間電荷20として注
入、蓄積せしめる0 このように9間電荷20を蓄積するためには、半導体層
13がP型の場合は第1図(a)におゆる信号電圧16
を正極性とし、また半導体層IJがN型の場合は信号電
圧16を負極性とすれによいO ここで、半導体層13がポリシリコンの場合はポリシリ
コンを通して電荷20の注入が直接材なわれる。一方、
アモルファスシリコンの場合はキャリアの移動度が小さ
いことから、直接電荷を注入することは困欅なため、第
1図(b)K示す如く九19を照射して電荷の注入を促
進するようにする。なお、この光照射は導電性へラド1
5を介して信号電圧16を印加するとき同時に行なって
もよいし、その後に行なってもよい0 このようにして、記録媒体10に空間電荷20の形で信
号が記録される。この記録された信号の再生は、例えば
第2図の如き構成の再生回路22によって、記録媒体1
0の静電容量を検出することで行なう。即ち、第1図(
b)の状態において半導体層13中には空間電荷20が
蓄積され九部分に空乏層が生じ、この空乏層の静電容量
は空間電荷20の電荷量に依存する。このとき記録媒体
10の厚み方向の静電@童は、絶縁層14の静電容量と
、空乏層容量の変化分を含む半導体層13の静電容量と
の直列合成容量となる。
そこで、第2−に示すように記録媒体lO上を第1図(
a)と固体に導電性ヘッド16を矢印入方向に相対的に
移動させるようにすると共に、このへ、ド16にインダ
クタンス素子25を接続して、記録媒体10の静電容量
とこのインダクタンス素子25とで共振回路を構成する
と、この共蚕@略の共振周波数は空乏層容量の変化に伴
い変化する。ここで、インダクタンス素子25に結合さ
せたインダクタンス素子24を介して高周波発振器23
より共振回路に基本共振胸波数と同一周波数の高周波毎
号を供給するとともに、もう一つのインダクタンス素子
26を介して共振回路の出力を取出すと、共振回路の耐
力は共振周波数の変化に伴って変化するので、この出力
変化をダイオード27、コンデンサ28および抵抗29
からなる検波回路を通して取出すことによシ、周波数変
調された再生信号■。を得ることができる。
なお、この再生時に第2図に示す如く記録媒体10に光
21を照射すると、空乏層容量の変化による記録媒体1
0の静電容量の変化を大きく検出でき、S/Nのより良
好な再生毎号出力が得られる。
第3図はこの発明の他の実施例における記録動作を説明
するための図で、導電性へラド15を用いずにレーデビ
ームのような光ビームを用いて信号を記録する場合の例
である。即ち、まず謝3図(畠)に示すように記録媒体
10上全面に光30を照射し半導体層13を導電化させ
た状態で、絶縁111x4上に一定極性の電荷3ノを付
与し、半導体M13と絶縁層14との界面にこれと逆極
性の電4t132に付与する。このとき、半導体層J3
がP型の場合は、電荷31を負極性、電荷32を正極性
とし、N型の場合は逆にする。
次に、第3図(b)に示すように記録媒体lo上に電荷
31とは逆極性の電荷を与えながら、記録すべきgs号
によ)変−され九レーデビーム等の光ビーム34にレン
ズ33にょち細く絞シ、且つ記録媒体1oに対し矢印入
方向に相対的に薔駒させつつ配−媒体lo上に照射する
。このとき、光ビーム34が照射された部分でFi絶縁
層14上および半導体層13と絶縁層14との界面にそ
れぞれ電荷35.36が蓄積され、また光ビーム34が
照射されなかった部分では半導体層13の絶縁層14お
よび基板11との両界面に電荷37.38が蓄積される
。これらの電荷のうち、光ビーム34が照射された部分
の半導体層13と絶縁層14との界面の電荷36は空間
電荷となる。
そして、第3図(c)に示すように記録媒体l。
上全面に光39t−照射することにより、空間電荷36
が残り、信号が記録される。
従って、このように記録を行なっ九場合も、第2図で説
明したのと全くlil、1様に再生が行なわれる。
なお、この発明において記録媒体に記録された信号は、
例えば記録媒体に又膏電荷を付与することによって空間
電荷を除去することで、容易に消去される。これにより
信号を何回4繰返し記録し直すことが可能である。
M4図はこの発明を適用した信号記録再生装置の概略図
で、40は記録媒体1o(ディスク)を回転駆動するモ
ータ、41はヘッド部であり、前述した導電性ヘッド1
4等を含む記録再生ヘッド42と、第3図で説明した記
録を行なう九めの光学ヘッド43および消去用の交番電
荷発生器44等からなり、矢印Bに示す記録媒体10の
半径方向に移動可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る信号記録再生装置の
記録動作を示す図、第2図は同じく再生動作を示す図、
第3図はこの発明の他の実施例における記録動作を説明
する九めの図、第4図はこの発明を適用し良信号記録再
生装置の航路図である。 10・・・記録媒体、11・・・絶縁性基板、12・・
・導電層、13・・・半導体層、14・・・透明絶縁層
、15・・・導電性ヘッド、16・・・信号電圧、2o
・・・9間電荷、22・・・再生回路、34・・・光ビ
ーム、J6・・・9関電荷〇 出緘人代理人 弁理士 鈴 江 武 門弟1図 第2図 第3図 手続補正書 昭牝了午40月7 日 特許庁長官 島田春樹 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願オ 299’72号 2、発明の名称 信号記録再生装置 3、補正をする渚 事件との関係 特許出[人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の苅象 明細書全文 7、補正の内容

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4116基板上にアモルファスシリコンまたはポ
    リシリコンからなる半導体層および絶縁NIIt#11
    1次形地してなる記録媒体と、この配録媒体の半導体層
    と絶縁層との界四に記録すべき記号に応じて!21i1
    J IIIL句を壷検せしめて信号を記録する配鰺手反
    と、この手段により@号が記録された罰配配録課体上を
    相対的に移動する導゛−性ヘッドを介して信号を再生す
    る再生手段とt−儒えることf:付値とする1!号配蝋
    丹生装置。
  2. (2)記録手段dk記録媒体上相対的に移動する4篭社
    ヘッドを介して記録媒体に信号電圧を印加するものでる
    る特肝縛求の軛I218第1槙配駈の傷号配−杏生鉄直
  3. (3)  配鯨手坂は尋電社ヘッドを弁して配録媒体に
    4r4号亀圧を印加すると同時に、またはその依に、半
    導体層と絶縁層との昇(3)への窒閾tIL何注入を促
    進するために記録媒体に光を照射するものである特軒廁
    求の範1第2項配叡の信号記讃再生装置。
  4. (4)記録手段は記録媒体の絶縁層上に一定極性の′w
    i、荷な付与する手段と、この電荷と逆極性の電荷を付
    与しつつ記録すべき信号によシ変調された元ビームを記
    録媒体上を相対的に移動させて照射する手段とを含むも
    のである%許請求の範囲第1項記載の信号記録再生装置
  5. (5)再生手段は記録媒体上′4を相対的に移刷する尋
    電性ヘッドを介して記録媒体の半導体層と絶縁層との昇
    拘に蓄積された空i&+]亀何による靜[谷1変化を検
    出して配録された信号th生するものである特許請求の
    範囲第l槍に畝の毎号iie録丹生装置。
JP2997282A 1982-02-26 1982-02-26 信号記録再生装置 Pending JPS58147826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997282A JPS58147826A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997282A JPS58147826A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147826A true JPS58147826A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12290872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2997282A Pending JPS58147826A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577591B2 (en) * 2000-03-31 2003-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577591B2 (en) * 2000-03-31 2003-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE166483T1 (de) Aufzeichnungsmedium, informationsverarbeitungsgerät dafür und informationslöschverfahren
DE69132212D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Information
FR2365854A1 (fr) Procede de fabrication d'un support d'information enregistrable et lisible optiquement et support obtenu par un tel procede
JP2003263804A (ja) 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
CA2034296A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium employed therefor
JPS58147826A (ja) 信号記録再生装置
DE69118252D1 (de) Bilderzeugungsverfahren, Aufzeichnungsmedium und Verfahren zur Wiedergabe eines sichtbaren Bildes
JPS58147827A (ja) 信号記録再生装置
JPS58147831A (ja) 信号記録再生装置
US4028565A (en) Semiconductor visible image storage device
WO1980002342A1 (en) Signal recording/reproducing device
JPS55139643A (en) Semiconductor recording and reproduction system
JPS6258053B2 (ja)
JPS6258052B2 (ja)
JPS61276103A (ja) 光磁気メモリ記録方法
CA2006800A1 (en) Photo-modulation method and system for reproducing charge latent image
JPS5812151A (ja) 信号記録再生方式
JP3217524B2 (ja) 情報記録方法およびそれに用いられる情報記録媒体
KR970003944A (ko) 강유전성 메모리 소자 및 그 구동 방법
EP0143470A2 (en) Information recording medium
JPS5724043A (en) Signal recording and reproducing system
JPS5724044A (en) Signal recording and reproducing system
JPS59171053A (ja) 情報記録媒体
JPH06236585A (ja) 情報記録再生方法
JPH06111392A (ja) 情報記録媒体および情報再生方法