JPS58146905A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS58146905A
JPS58146905A JP3037382A JP3037382A JPS58146905A JP S58146905 A JPS58146905 A JP S58146905A JP 3037382 A JP3037382 A JP 3037382A JP 3037382 A JP3037382 A JP 3037382A JP S58146905 A JPS58146905 A JP S58146905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinates
cpu
program
workpiece
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ozawa
尾沢 義治
Masayuki Sugie
正行 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Tekkosho KK
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Tekkosho KK, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Tekkosho KK
Priority to JP3037382A priority Critical patent/JPS58146905A/ja
Publication of JPS58146905A publication Critical patent/JPS58146905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35543Cartesian to polar and vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、被加工物をワーク・テーブル上の任意のワ
ーク位置に配設して所定の加工処理を行ない得るようk
した数値制御装置に関する。
従来、数値制御装置では被加工物をワークテーブルに配
置して所望の加工処理を開始する前K。
加ニブログラム系の座標軸を、加工工具の位置を示すと
共に制御軸に結合された機械系の座標軸と一致させる作
業が必要となっており、この作業ではプログラム系の座
標軸を単にワーク・テーブル面に沿って平行移動せしめ
、空間的に固定された機械系の座標軸と平行となるよう
に被加工物位置をオペレータが調整していた。しかして
、被加工物が重量物であったり、被加工物に安定した基
準面を設定できない場合には、かかる被加工物の座標軸
補正作業に高価な測定器と長時間を必要とし、数値制御
装置の休止時間が多くなり、機械の性能を十分に引出せ
ないという欠点があった。よって、この発明の目的は、
上述の如き欠点を除去した数値制御装置を提供すること
kある。
以下にこの発明をI!明する。
この発明は、第1図及び第2図に示すように、被加工物
1をワーク・テーブル上の任意のワーク位置に配設して
所定の加工処理を行なうようkした数値制御装置に関し
、加工工具の位置を示す機械座標系(Pl−X−Y)上
の座標を検出すiと共に、制御軸を駆動するモータ2及
び2ムにそれぞれ曽会された位置エンコーダ3及び3人
と、被加工ell藺点のプログラム座標系(p、 −x
t−’t’ )上り座標をオペレータ4により設定する
表頁座標設定手段としてのキーブード5と、位置工V 
m ’−ダ3.3A及びキーボード5にマルチプレタナ
6を介して接続された演算処理装置(コンビ二−タ;以
下、単にCPUとする)7とを設け、被加工物1の所望
の両点点(第1図点人及びB)K対する機械系の位置座
標及びプログラム系の位置座標を、位置エン;−ダ3.
3人及びキーボード5を介してCPo 7 K入力し、
機械系とプログラム系との原点移動量及び同転角データ
をCPU 7により演算処理し、その結果をメモリ8に
記憶すると共に、紙テープ9勢に記録され入力装置10
を介してDで7に入力されたプログラム系の座標データ
を、原点移動量及び回転角データを利用して機械系の座
標データに自動変換するようkしたものである。なお、
CFU’lで演算処理した機械系座標麿は関数発生器1
1に入力され、その出力すはオペレータ12により手動
で操作された関数発生器13の出力C及び位置エンコー
ダ3,3人の出力dと共に比較器14に入力され、この
比較器14の出力がモータ駆動ユニット15を介してモ
ータ2及び2A(制御軸)を駆動するようkなっている
このような構成において、被加工物1がワーク・テーブ
ル上の第1図に示すようなワーク位置に配設された場合
、先ず、オペレータ12により関数発生器13.比較器
14及びモータ駆動ユニット15を介してモータ2.2
人が駆動され、各制御軸が第1図に示す被加工物10表
両点Aに移動せしめられ、位置エンコーダ3及び3人か
ら出力される機械系座標(”@ e ’I@ )がマル
チプレクサ6を介してCPU 7 K入力され、メモリ
8に記憶される。しかして、オペレータ4によりキーボ
ード5が操作され、表面点大のプログラム系座標(XA
 −FA )がマルチプレクサ6を介しcCPU7に入
力され、メモリ8に記憶される。同様にして、点Aと異
なる被加工物1上の一面点Bに対し、その様械系座l1
l(Xb−Yb)が位置エンコーダ3及び3λによりC
Po 7 K入力されると共に、プログラム系座標(x
B 、 yB )がキーボード5によりCPtJ 7 
K入力され、それぞれメモリ8の所定の番地に記憶され
る。か(して、CPU7により次式に示すような演算処
理が行なわれ、その結果得られる機械系とプログラム系
との間の原点移動量(xoff * ’Ioff )及
び回転角データーがそれぞれメモリ8に配憶される。
回転角#: ・・・・・・・・・(1) ただし、−及びIはそれぞれ直@ABが機械系X軸及び
プログラム系X@と成す角である。
原点移動量(”off e )’off ) ”しかし
て、紙テープ9岬に記録されたプログラム系の加工デー
タ(XM e )’M )が、入力装置lOを介してC
PjT 7 IC入力されると、CPU7により次式に
示すような補正演算処理が実行され、その結果得られる
機械系座標データ(xm、ym)が関数発生器11 、
比較器14及びモータ駆動ユニット15を介してモータ
2及び2AK出力され、被加工物IK対して所望の加工
処理が実行される。
かくして、この発明によれば原点移動量及び回転角デー
タをメモリ8に記憶してお(ことにより、プログラム系
と機械系との間で相互の位置座標変換をCPo 7 K
より自動的に実現できるので、従来長時間をかけて行な
っていた座標軸の補正作業が不要となると共に、被加工
物をワーク・テーブルの任意の方向及び位置に配設でき
るので、数値制御装置の操作性を着しく高めることがで
きるという利点がある。
なお、原点移動量及び回転角データをメモリ8に記憶し
た後では、式(2)を変形することにより、機械系から
プログラム系へ座標データを自動変換 画して表示する
ことも容易である。         、。、、)エフ
□          峡第1図はこの発明の数値制御
装置における座標軸設定の一例をffl明するための図
、第2図はこの発明の一実施例を示すプ四ツク図である
2.2A・・・モータ、 3 、3A’・・・位i1 
x y :s −ダ、5・・・表面座標設定手段、6・
・・・マルチプレクサ、7・・・演算処理装置(CPU
)、8・・・メ49.10・・・入力装置、11 、1
3・・・関数発生器、14・・・比較器、15・・・モ
ータ駆動翼ニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物をワーク・テーブル上の任意のワーク位置に配
    設して所定の加工処理を行なうようkした数値制御装置
    において、加工工具の位置を示す機械系座標を検出する
    ための制御軸に結合された位置エンコーダと、被加工物
    表面点の位置を示すプログラム系座標を設定する表面座
    標設定手段と、前記位置エンコーダ及び表面座標設定手
    段にそれぞれ接続された演算処理装置とを具え、前記被
    加工物の所望の表面点に対する機械系の座標及びプログ
    ラム系の座標を前記位置エンコーダ及び表面座標設定手
    段を介してそれぞれ前記演算処理装置に入力すると共に
    、前記機械系の座標とプログラム系の座標との原点移動
    量及び回転角データを求め、前記プログラム系の座標デ
    ータを前記機械系の座標データに自動変換するようにし
    たことを特徴とする数値制御装置。
JP3037382A 1982-02-26 1982-02-26 数値制御装置 Pending JPS58146905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037382A JPS58146905A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037382A JPS58146905A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146905A true JPS58146905A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12302069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037382A Pending JPS58146905A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126709A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 位置制御方法
JPS60193016A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp ロボツト装置
JPS60222904A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
JPH05282029A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Fanuc Ltd ツール座標定義方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082488A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082488A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126709A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 位置制御方法
JPS60193016A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp ロボツト装置
JPH0527125B2 (ja) * 1984-03-14 1993-04-20 Toyota Jidosha Kk
JPS60222904A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
JPH0545966B2 (ja) * 1984-04-20 1993-07-12 Yamazaki Mazak Corp
JPH05282029A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Fanuc Ltd ツール座標定義方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655037B2 (ja) サーボモータの速度制御方法
JPS58146905A (ja) 数値制御装置
JP2762788B2 (ja) 移動体の動作表示装置及びその表示方法
CN107942942B (zh) 一种应用于机床设备的相交倾斜面的倾斜坐标系建立方法
TWI684841B (zh) 加工傾斜平面的多軸工具機的程式碼產生方法及其裝置
EP1553547A2 (en) Waveform display apparatus
EP0919894A2 (en) Controller for industrial machine
JP2675200B2 (ja) ロボット
JP2750739B2 (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP3076466B2 (ja) 汎用フライス盤
JPH1190773A (ja) スクロール板の加工方法及び加工装置
JPH0360620B2 (ja)
JP2958437B2 (ja) 汎用フライス盤及びその動作設定方法
KR20180123893A (ko) 로터리 테이블을 갖는 공작기계의 제어 방법 및 제어 장치
JP2958438B2 (ja) 汎用フライス盤及びその動作範囲制限設定方法
JP2711292B2 (ja) 放電加工機の座標位置表示方法およびその装置
JP2839277B2 (ja) ワーク座標系の設定方法
JPS61286905A (ja) 座標軸自動変換装置
JP2022014559A (ja) 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム
JPH05228790A (ja) 工作機械の機械パラメータの補正方法及びその装置
Yan et al. Design of Control System for Flexible Automatic Processing Line
JPH06230817A (ja) 加工位置回転プログラムシフト方法
JPS63254504A (ja) 数値制御装置
JPH04131910A (ja) 数値制御旋盤のワーク座標シフト量の設定方法およびその装置
JP3712620B2 (ja) Nc装置付き円テーブルとその等分割出方法