JPS63254504A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS63254504A
JPS63254504A JP8886187A JP8886187A JPS63254504A JP S63254504 A JPS63254504 A JP S63254504A JP 8886187 A JP8886187 A JP 8886187A JP 8886187 A JP8886187 A JP 8886187A JP S63254504 A JPS63254504 A JP S63254504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
shift
coordinates
axes
elementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8886187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kimata
木股 秀樹
Toshio Oyama
大山 年郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8886187A priority Critical patent/JPS63254504A/ja
Publication of JPS63254504A publication Critical patent/JPS63254504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、二次元加工機械に加工ヘッドとして回転ヘ
ッドを装着する事により、三次元加工を可能にした三次
元加工機械を制御する数値制御装置に関するものである
[従来の技術] 以下、三次元加工機械として三次元レーザ加工機を例に
とって説明する。
第3図は三次元レーザ加工機のシステム構成図である。
図において、(1)は加工テーブルの基台であり、(2
)はこの基台(1)の上を図示しないモータにより、Y
方向に移動可能な移動体、(3)はこの移動体(2)の
上を図示しないモータにより、X方向に移動可能なワー
ク取付台、(4)は図示しないモータにより、Z方向に
昇降可能な昇降体、(5)は図示しないモータにより、
垂直軸まわり、すなわち図示のC方向に旋回可能な旋回
体、(6)は図示しないモータにより、前記垂直軸とは
直交する軸まわり、すなわち図示の入方向に回転可能な
回転体、(7)は周知のCO2ガスレーザ発振器、(8
)は周知の数値制御(以下、NCと略記する。)装置、
(9)はレーザ加工を行う為のNCプログラムを作成す
る自動プログラミング装置である。
なお、直交直線3軸からなる上記x、y、zを総称して
基本直線軸と称し、回転軸C,Aを総称して補助軸と称
することにする。
次に動作について説明する。
自動プログラミング装置(9)により作成したNCプロ
グラムをNC装置(8)にて運転する。NC装置(8)
では、軸アドレスXの移動命令がある時は、移動台(2
)の上をX方向に取付台(3)を移動させ、軸アドレス
Yの場合は。基台(1)の上をY方向に移動体(2)を
移動、軸アドレスZの場合は、Z方向に昇降体(4)を
昇降、軸アドレスCの場合は、旋回体(5)によりトー
チ(T)をC方向に旋回、輔アドレスAの場合は、回転
体(6)によりトーチ(T)をA方向に回転するように
、それぞれ制御する。
上記のNC装置(8)で三次元レーザ加工機を制御する
には、NCプログラムの軸アドレスX、Y。
Zの示す位置が、旋回体(5)の旋回中心軸(C軸)と
回転体(6)の回転中心軸(A軸)との交点に当たる(
以下、この交点を説明の便宜上、根元と称し、第4図に
おいて符号(11)で示す)。この為、NCプログラム
を組む際に、実際にレーザ光を照射するトーチ(T)の
先端(以下、先端と略し、第4図において符号(12)
で示す)の加工経路(軸アドレスx、y、zで示す)を
プログラミングする。
その後、自動プログラミング装置(9)の持つデータ変
換機能により、先端の加工経路がズレない様な根元の座
標に軸アドレスx、y、zの値を変換したNCプログラ
ムにて、制御を行ってきた。
なお、第4図において、Llは旋回体(5)の旋回半径
を示し、L2は回転体(6)の回転半径、つまり回転中
心軸であるA軸から加工位置(レーザ光の焦点位置)迄
の長さを示している。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の数値制御装置は以上のように構成されているので
、NC装置(8)内のx、y、zで示される位置とレー
ザ光を照射する位置にずれがあり、プログラミングが困
難である。また、これを緩和する為、一度作成したNC
プログラムを変換して使用しなければならず、回転ヘッ
ドの形状が変化した場合(Ll、L2が変化した場合)
NCプログラムを再度作成する必要があるといった問題
があった。
この発明は上記の様な問題点を解消する為になされたも
ので、NCプログラム中の回転軸アドレスC,Aの移動
指令により、トーチ(T)がどの様に姿勢を変えても、
トーチ(T)の先端が基本直線軸アドレスx、y、zで
示される座標まで移動できる三次元加工機械制御用NC
装置を得る事を目的とする。
(問題点を解決するための手段] この発明に係るNC装置は、三次元加工機械を制御する
NC装置において、座標変換時に必要な補助軸の軸デー
タを入力する補助軸データ入力手段と、NCプログラム
中、基本直線軸x、y、zで示された先端座標値、つま
り被加工物の加工経路の座標値を根元の座標値に変換す
る軸座標変換手段と、この軸座標変換手段で変換された
新しい根元座標と旧根元座標から、各直線軸x、y、z
の実の移動量を求める実移動量算出手段とを設けたもの
である。
[作用] この発明においては、座標変換時に必要な補助軸の軸デ
ータを入力し、NCプログラム中、基本直線軸で示され
た被加工物の加工位置の座標値を根元の座標値に変換し
、変換された新しい根元座標と旧根元座標から、各直線
軸の実の移動量を求めているから、変換がNC装置によ
って自動的に行われ、NCプログラムを修正する時間が
短縮される。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、第3図と同一符号の部分は同一部分を示し
、(8a)は補助軸データ人力手段で、軸データL1、
つまり旋回体(5)の旋回半径及び回転体(6)の回転
半径L2(A軸からレーザ光の焦点位置迄の長さ)を入
力する為のキーボードである。(8b)は入力された軸
データLl、L2をNC装置(8)に登録する為の軸デ
ータ設定画面、(8c)は加工の経路を指令するNCプ
ログラムである。(8d)はメモリで、軸データLl、
L2及び回転軸C,Aの回転角度から、NCプログラム
で示す直線軸x、y、zの移動経路が第4図に示す先端
(12)を通る様に、実際の移動元となる根元(11)
の移動量を求める軸座標変換プログラム、軸座標変換プ
ログラムで変換された新しい根元座標と旧根元座標から
、各直線軸X、Y、Zの実移動量を求める実移動量算出
プログラム、その他NC装置(8)に必要なプログラム
が登録されている。(8e)は移動体(2)、ワーク取
り付は台(3)等を移動させる為の駆動モータである。
なお、(8f’)L;i CP U 、 (8g)ハ入
力インターフェース、(8h)は出力インターフェース
である。
次に、第2図のフローチャートに沿って動作を説明する
。先ず、ステップ(21)で予め、直線軸X。
Y、Zの実移動値を求める為の重要な要素となる軸デー
タLl、L2をキーボード(8a)から軸データ設定画
面(8b)にセットしておく。そして、ステップ(22
)で、NCプログラム(8c)を1ブロツクずつ読み出
し、ステップ(23)で、プログラムエンドか否かを判
断し、プログラムエンドでなければ、ステップ(24)
で各軸X、Y、Z、C,Aの移動量を求め、このx、y
、zの移動量から、ステップ(25)で先端の移動終点
を算出し、ステップ(26)でこの時の根元移動終点を
トーチ(T)の姿勢と軸データLl、L2から変換する
事により求める。次に、ステップ(27)で、1ブロツ
ク前の根元移動終点を移動の始点とし、直線軸x、y、
zの実際の移動量(根元の移動量)を算出する。ステッ
プ(28)で実際の移動量をx、y、zの駆動モータ(
8e)へ出力する事により、あたかも先端が指令された
座標まで移動したかの様な根元の移動を行う。
次に、ステップ(22)へ戻り同様の動作を繰り返す。
ステップ(23)においてプログラムエンドであれば終
了する。
尚、上記実施例においては、NC装置(8)に移動指令
を与える手段としてNCプログラム(8c)を用いたが
、マニュアル操作により、1軸ずつ、あるいは複数の軸
に移動指令を与えてもよい。
また、補助軸としてはC軸、A軸の2軸のものについて
述べたが、第6軸目として第5図に示すように直線軸を
含む場合及び第6図に示すように第3の回転軸を含む場
合も同様に実施できる。なお、第5図、第6図では第6
軸をαで示しである。
第6軸目が直線軸の場合は、ステップ(21)において
、軸データLl、L2の他にL3として、6軸目のスト
ローク距離を設定し、第6軸目が回転軸の場合は、ステ
ップ(21)において、軸データLl。
L2の他にL3として第6軸目により回転するアームの
回転半径を設定する。
また、上記実施例では、加工機械としてレーザ加工機の
場合について説明したが、加工ヘッドの機構が同じであ
れば、加工手段として水を噴射する事によりスポンジ等
を加工するジェット水断加工機であっても良く、上記実
施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果コ この発明は以上説明したとおり、座標変換時に必要な補
助軸の軸データを入力し、NCプログラム中、基本直線
軸で示された波加工物の加工位置の座標値を根元の座標
値に変換し、変換された新しい根元座標と旧根元座標か
ら、各直線軸の実の移動量を求めているから、変換がN
C装置によって自動的に行われ、NCプログラムを修正
する時間が短縮される。また、精度の高い加工を行うこ
とができるNC装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図の動作を示すフローチャート、第3図は三次元レー
ザ加工機のシステム構成図、第4図は加工ヘッドを示す
詳細図、第5図は加工ヘッドの他の例を示す詳細図、第
6図は加工ヘッドの更に他の例を示す詳細図である。 図において、(1)は基台、(2)は移動体、(3)は
取付台、(4)は昇降体、(5)は旋回体、(6)は回
転体、り7)は発振器、(8)はNC装置、(8a)は
キーボード、(8b)は軸データ設定画面、(8c)は
NCプログラム、(8d)は変換ソフトウェアが登録さ
れているメモリ、(8e)は駆動モータ、(9)は自動
プログラミング装置である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物を加工する加工ヘッドとして、少なくとも2つ
    の回転軸を含む補助軸を有する回転ヘッドを備え、直交
    直線3軸からなる基本直線軸で示された前記回転ヘッド
    の2つの回転軸の交点である根元の位置と前記回転ヘッ
    ドで加工される被加工物の加工位置とが異なる加工機械
    を制御する数値制御装置において、座標変換に必要な前
    記補助軸の軸データを入力する補助軸データ入力手段と
    、数値制御プログラム中前記基本直線軸で示された前記
    被加工物の加工位置の座標値を前記根元の座標値に変換
    する軸座標変換手段と、この軸座標変換手段により変換
    された新しい根元座標と旧根元座標とから、前記基本直
    線軸の実の移動量を求める実移動量算出手段とを設けた
    ことを特徴とする数値制御装置。
JP8886187A 1987-04-13 1987-04-13 数値制御装置 Pending JPS63254504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886187A JPS63254504A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886187A JPS63254504A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254504A true JPS63254504A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13954780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8886187A Pending JPS63254504A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254504A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154006A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toyoda Mach Works Ltd ロボツト制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154006A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toyoda Mach Works Ltd ロボツト制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661657B1 (en) Laser processing robot system with a scanning head and a rapid movable support mechanism ; Method for controlling the same
JP4149165B2 (ja) 3次元レーザ加工機用制御装置
JP4293132B2 (ja) 数値制御装置
KR100502457B1 (ko) 3차원 레이저 가공기
JP2005071016A (ja) 数値制御装置
JP3959482B2 (ja) 数値制御方法及びその装置
JP4531297B2 (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4059614B2 (ja) 3次元レーザ加工機用制御装置
JP2675200B2 (ja) ロボット
JPS63254504A (ja) 数値制御装置
JP2750739B2 (ja) 産業用ロボットの制御装置
JPH06312347A (ja) Nc加工機
JPH08106311A (ja) 数値制御装置
JPH05216516A (ja) レーザ加工機
JPH0218602A (ja) プレイバック方式
JP3248081B2 (ja) 切削軸の自動変更機能付き自動プログラム作成装置
JPS63293609A (ja) 数値制御装置
JP2841364B2 (ja) 加工装置の位置決め方法
JP2605427B2 (ja) 加工条件設定方法
JPH0744215A (ja) 工作機械の送り軸制御方法および装置
JP2742959B2 (ja) レーザ加工装置
JPH09311708A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP2669641B2 (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPH05250024A (ja) Ncプログラム作成方法
JPH01228693A (ja) ティーチング機能を備えたレーザ加工機