JPS58146778A - 熱応動弁 - Google Patents

熱応動弁

Info

Publication number
JPS58146778A
JPS58146778A JP57028667A JP2866782A JPS58146778A JP S58146778 A JPS58146778 A JP S58146778A JP 57028667 A JP57028667 A JP 57028667A JP 2866782 A JP2866782 A JP 2866782A JP S58146778 A JPS58146778 A JP S58146778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
evaporator
temperature
valve
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57028667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kasuga
春日 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP57028667A priority Critical patent/JPS58146778A/ja
Publication of JPS58146778A publication Critical patent/JPS58146778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体、ガス等の流体流路中に組込まれ、温度
変化に応じ、所定の温度にて流体流路を導通、遮断する
熱応動弁に関する。
従来より、例えば、周囲温度が変化したとき、これを検
知するサーモスタットにより、電気的に開閉する電磁弁
を組込んだ流体流路が知られている。
すなわち第1図の電気冷蔵庫の冷媒系において、圧縮機
1から吐出された冷媒は図中矢印の方向に流れ、凝縮器
2で凝縮、液化され、毛細管3にて減圧された後、蒸発
器4にて蒸発し、再び圧縮機1へ戻る。一方、圧縮機1
は蒸発器4の温度を検知するサーモスタット5により運
転を制御するものである。ところがかかる冷媒系におい
てサーモスタット5の働きにより圧縮機1が運転を停止
した時、圧力バランスから、凝縮器2及び毛細管3中の
冷媒は蒸発器4へ流入するが、蒸発器4は既に目標温度
に1で冷やされており、圧縮機1の停止後、蒸発器4へ
流入する冷媒は無駄な仕事をしている。この無駄をなく
す為、毛細管3と蒸発器4の間に電磁弁6を設け、圧縮
機1が停止すると同時に蒸発器4への冷媒の流れを停止
させている。
この場合、電磁弁6の駆動に電気を利用するための電気
配線を必要とするだめ、流体系(流体流路)のコストが
高くつき、又、電気代を必要としていた。
本発明はかかる欠点をなくすためのものであり、弁内部
に設けた熱応動板の球面を利用して、オリフィスの開閉
を行ない、流体を流し、あるいは停+)させるもので、
以下、本発明の一実施例を示す図面を参照しながら詳細
に説明するっ 第2図は、本発明の熱応動弁7を設けた冷蔵庫の冷媒系
である。熱応動弁7は蒸発器4に取付けられており、動
作温度は圧縮機1を運転制御するサーモスタット5と等
しく設定されている。
この冷媒系で、圧縮機1の働きにより、蒸発器4の温度
がサーモスタット6および熱応動弁7で設定された値に
到達すると、圧縮機1の運転は停止さね、同時に熱応動
弁7が動作して流路を閉じ、冷媒が毛細管3から蒸発器
4へ流入するのを防止するもので、凝縮器2内の高圧冷
媒および毛細管3内の液化冷媒は保持され、無駄な仕事
をする事がないっかかる作用は第1図で説明した冷媒系
と同じである。
次に、に記熱応動弁7について詳細に説明する。
第3図it熱応動弁7の外観で、ケース8.蒸発器IX
゛イブ′。・蒸発器4の入1に接続される出1第4図、
第6図は熱応動弁7の断面図であり、ケース8とカバー
9で区画された空間A内に熱応動板12を配置しており
、この熱応動板12はバイメタル板を円形にプレスし、
かつ球面状に成形されているっ そしてこの熱応動板12はサーモスタット5が閉成して
圧縮機1を運転する温度(例えば−16℃)以上で上方
に突出するよう彎曲し、サーモスタット6が開成して圧
縮機1を停止する温度(例えば−22℃)以下で下方に
突出するよう彎曲するものである。
またケース8は空間A内に連通ずる入口孔8a。
出口孔8bにそれぞれ上記入口バイブ10 、 (f冒
1パイプ11が嵌合接続されて両バイブio、11間の
冷媒流れを可能としている。さらに出[1孔8bの空間
A側におい:てI−記熱応動板12の反転時にこの板1
2が当接して出[]孔8bを閉塞する。lリフイス13
が熱応動板12の反転時の彎曲形状に沿う形状で形成さ
れている。
次に上記熱応動弁7の動作を説明する。
第4図は蒸発器4の温度が高温時(−16℃以上)即ち
不動作状態、第5図は蒸発器4の温度が低温時(−22
℃以下)、即ち動作状態の各断面を示している。第4図
で、熱応動板12は高温の為、ヒに凸状の形状になって
おり、この時、圧縮機1も運転されて冷媒は矢印の向き
に従って入口バイブ1〇−熱応動弁7の内部空洞A′−
オリフィス13−出口バイグ11へと流れる。蒸発器4
の一温度が設定温度が以下に下がると圧縮機1は停止し
、また熱応動板12は反転し、第5図の様に下へ凸状の
形状となる。そして同時に熱応動板12の下へ凸状の球
面はオリフィス13に当り、また彎曲した熱応動板12
の両端はカバー9の下面に当り、この反撥力によってオ
リフィス13を塞ぐ・この為、入口バイブ1oから入っ
た冷媒は空間A内部で1トめられ、出口バイブ11へ流
出する事が無い。
以上の説明からも明らかな如く、本発明の熱応動弁は電
気力を用いずして流路の開閉が可能であり、例えば冷蔵
庫の冷媒系に用いると、省電力化、配線作業が不要とな
る効果がある。そして、球面成型した熱応動板にて直接
流路を導通・遮断するものであるから、構成が非常に簡
素化され、動作不良、故障率の大巾な低減を成し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁弁を有する従来の冷蔵庫の冷媒系のシステ
ム図、第2図は本発明一実施例の熱応動弁を応用した冷
蔵庫の冷媒系のシステム図、第3図穐は同熱応動弁の外
観因、第4図は量弁の不動作時の断面図、第6図は量弁
の動作時の断面図を示す0 7・台・・・・熱応動弁、8,9・・・・0ケース、カ
バー(ケーシング)、1o・・・・・・入口バイブ(入
[1部)、11・・・・・・出口バイブ(出口部)、1
2・・・・・熱応動板、13・・・・・・オリフィ♂、
Ao・・・・空間。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 ! 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体系に接続される入口部、出口部を設けたケーシング
    と、このケーシングの空間内に配置された熱応動板とを
    有し、この熱応動板を球面状でかつ所定温度で反転する
    よう成型し、この熱応動板の反転時に前記出口部又は入
    口部に連通ずるオリフィスを直接圧接し流路を遮断する
    よう構成した熱応動弁。
JP57028667A 1982-02-23 1982-02-23 熱応動弁 Pending JPS58146778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028667A JPS58146778A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 熱応動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028667A JPS58146778A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 熱応動弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146778A true JPS58146778A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12254859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028667A Pending JPS58146778A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 熱応動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146778A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852127A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Behr Gmbh & Co Expansionsorgan und hierfür verwendbare Ventileinheit
WO2001033147A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Xdx, Llc Et Al. Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
US6389825B1 (en) 2000-09-14 2002-05-21 Xdx, Llc Evaporator coil with multiple orifices
US6951117B1 (en) * 1999-01-12 2005-10-04 Xdx, Inc. Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
WO2012016774A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Heinrich Reutter Gmbh & Co. Kg Ventil für kühlwasserkreislauf in einem kraftfahrzeug
US9127870B2 (en) 2008-05-15 2015-09-08 XDX Global, LLC Surged vapor compression heat transfer systems with reduced defrost requirements

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852127A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Behr Gmbh & Co Expansionsorgan und hierfür verwendbare Ventileinheit
US6430950B1 (en) 1998-11-12 2002-08-13 Behr Gmbh & Co. Expansion element and a valve unit usable therefor
DE19852127B4 (de) * 1998-11-12 2008-09-11 Behr Gmbh & Co. Kg Expansionsorgan und hierfür verwendbare Ventileinheit
US6951117B1 (en) * 1999-01-12 2005-10-04 Xdx, Inc. Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
WO2001033147A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Xdx, Llc Et Al. Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
US6389825B1 (en) 2000-09-14 2002-05-21 Xdx, Llc Evaporator coil with multiple orifices
US9127870B2 (en) 2008-05-15 2015-09-08 XDX Global, LLC Surged vapor compression heat transfer systems with reduced defrost requirements
US10288334B2 (en) 2008-05-15 2019-05-14 XDX Global, LLC Surged vapor compression heat transfer systems with reduced defrost phase separator
WO2012016774A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Heinrich Reutter Gmbh & Co. Kg Ventil für kühlwasserkreislauf in einem kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146778A (ja) 熱応動弁
JPS58187670A (ja) 熱応動弁
JPS592454Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH08312891A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPS5835973Y2 (ja) 空気調和機における絞り機構の制御装置
JPS6325257B2 (ja)
JPS6193285A (ja) 圧縮機の制御装置
JPS5865381A (ja) 開閉弁
JPS5899671A (ja) 冷凍装置用流体制御弁
JPS6016268A (ja) 冷却装置
JPS5952738B2 (ja) 遠隔空調制御装置
JPS585160Y2 (ja) 可逆電気式膨張弁
JPS6236042Y2 (ja)
JPH0138234B2 (ja)
JPS60596Y2 (ja) 空気調和機
JPS6132208Y2 (ja)
JPS582487A (ja) 圧縮機回路
JPS59210257A (ja) チリングユニツトの能力制御装置
JPH0442682Y2 (ja)
JPS6325389A (ja) 流量圧力制御装置
JPS5899653A (ja) 冷凍装置
JPH04316778A (ja) 電磁弁装置
JPS584267B2 (ja) ヒ−トリクレ−マ装置
JPS6246151A (ja) 空気調和機
JPS61180848A (ja) 空気調和機